JPS6117240B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117240B2
JPS6117240B2 JP53114099A JP11409978A JPS6117240B2 JP S6117240 B2 JPS6117240 B2 JP S6117240B2 JP 53114099 A JP53114099 A JP 53114099A JP 11409978 A JP11409978 A JP 11409978A JP S6117240 B2 JPS6117240 B2 JP S6117240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
current
excitation
phase
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53114099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5543905A (en
Inventor
Masanobu Takeda
Shigeaki Anzai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denyo Co Ltd
Original Assignee
Denyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denyo Co Ltd filed Critical Denyo Co Ltd
Priority to JP11409978A priority Critical patent/JPS5543905A/ja
Priority to NLAANVRAGE7906937,A priority patent/NL189059C/xx
Priority to DE19792937713 priority patent/DE2937713A1/de
Priority to US06/077,243 priority patent/US4268788A/en
Publication of JPS5543905A publication Critical patent/JPS5543905A/ja
Publication of JPS6117240B2 publication Critical patent/JPS6117240B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/26Synchronous generators characterised by the arrangement of exciting windings
    • H02K19/28Synchronous generators characterised by the arrangement of exciting windings for self-excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/38Self-excitation by current derived from rectification of both output voltage and output current of generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は交流発電機の励磁方法に関する。
交流発電機の励磁方法としての従来から知られ
たものとしては、第1図及び第2図に示すような
ものがある。このうち第1図のものは、電機子巻
線Amに接続されたU,V,Wの3相出力から変
流器CTにより取出した電流、および同じく3相
出力からアクトルLを介して取出した電流を整流
器Rectで整流し界磁巻線Fcに与えるものであ
る。しかし、この構成は装置が大型化しコスト高
となる。また発電機及び励磁装置を小形に設計し
た場合は、負荷が水中ポンプ、ウインチ、電動コ
ンプレツサ等である場合に過渡特性が不安定であ
つて給電不能となることがあり、この結果、より
大容量の発電機を用いなければならない。さら
に、第2図は一端を開放した3角結線の開放端か
ら零相電流のみを整流器を介して整流し界磁巻線
Fcに供給するものである。しかし、零相電流で
励磁電流をまかなうことはできず、実用上問題が
多い。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、発電
子巻線と同一鉄心に励磁巻線を巻装しておき、励
磁巻線から得られる相電流と一端開放3角結線か
ら得られる零相電流とを整流して得た電流を界磁
巻線に与えるような交流発電機の励磁方法を構成
したものである。
以下第3図及至第6図を参照して本発明の実施
例を説明する。
第3図は本発明の一実施例を示したもので、巻
線U,V,W,Oは3相電機子巻線であり、この
3相の電機子巻線を巻装した同一固定子鉄心に励
磁巻線を巻装し、この励磁巻線を3角結線の一端
を開放した直列接続とする。そして、この一端開
放3角結線における各巻線の相互接続点および開
放端から合わせて4つの端子A,B,C,Dを取
出す。この4端子は、整流器Rectに接続し整流
出力を回転子の界磁巻線に与える。
この界磁巻線に与えられる電流は、基本波分と
零相電流分とを合成したものである。すなわち、
いわゆる相巻線に相当する巻線からは基本波成分
が得られ、また直列巻線の開放端A,Bからは零
相成分が得られる。
第4図は第3図に示した実施例の無負荷励磁特
性を示したものであり、2つの特性曲線からな
る。その1はVexであり、基本波成分のみによる
励磁特性であり、界磁電流を増加するにしたがつ
てO―C―G―Fと上昇し、やがて飽和するもの
である。もう1つは、VABであり3角結線の開
放端A,Bからの零相成分による励磁特性であ
り、界磁電流を増加すると最初O―Dと上昇して
最高点であるDを通過するとD―G―Eと下降す
る特性である。
この無負荷飽和特性中、横軸のX―Y間の範囲
では基本波成分は上昇特性(C―G―F)を、零
相成分は下降特性(D―G―E)を示している。
設計に当つては、Y点は3相電機子巻線に定格負
荷した場合に相当する界磁電流値とし、X点は3
相電子巻線の無負荷に相当する界磁電流値とする
のが通例である。そして第3図に示すように結線
すると負荷電流を増したときに励磁巻線の基本波
成分は下降し、零相成分は上昇するようになる。
第5図は第3図の実施例に於ける負荷零相特性
を示したもので基本波成分のみによる励磁時には
曲線CGFの如くなり、また零相成分のみによる
ときには曲線DGFの如くになる。そして基本波
成分と零相成分とを合成した電流により励磁を行
なつたときには曲線HIの特性が得られ負荷電流
iの変化に対しほぼ定電圧励磁特性となり、出力
電圧も比例的に負荷電流の変化に対して広範囲に
定電圧出力特性となり大幅な特性改善がなされ
る。なおaは定格電流値、bはモータ始動電流
値、eは界磁巻線に供給する電圧、iは負荷電流
である。
第6図は本発明の他の実施例を示したもので、
基本波成分は必要なだけ、つまり1つの巻線のみ
を使い零相電流成分と併せて3端子A,B,Dの
みを接続したものである。
上記実施例では、励磁巻線の出力を整流器を介
して界磁巻線に与えているか、これをAVRに代
えてもよい。
また上記実施例における交流発電機なる語は溶
接機をも包含するものとする。
さらに、巻線構成については、上記実施例では
格別に説明をしていないが、電機子巻線と励磁巻
線との関係が、電機子巻線に対し励磁巻線EX
90゜ずらせて配置するのが最良であり、これによ
り最大出力が得られる。
また巻線が相互に90゜ずれている結果3相電機
子と励磁巻線との間には全体として磁気的相互作
用はなく、励磁巻線に誘導される電圧が3相電機
子巻線に流れる負荷電流による電圧降下によつて
影響されることも少なく、負荷電流には殆んど関
係なく励磁巻線に誘導される電圧を一定に保つこ
とができる。
本発明は上述のように、同一固定子鉄心に電機
子巻線と励磁巻線と巻装し、この励磁巻線を直列
接続して第3高調波成分を含む電流を取出し整流
器を介して界磁巻線に与えるようにしたため、負
荷電流の増加に伴い界磁制御を行うことができ、
過渡特性の良好な交流発電機を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の3相および単相発電
機の励磁方式を示す説明図、第3図は本発明の一
実施例を示す結線図、第4図は第3図の実施例の
無負荷励磁特性図、第5図は第3図の実施例の出
力特性を示す図、第6図は本発明の他の実施例を
示す結線図である。 Am…電機子、Fc…界磁、Rect…整流器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電機子巻線を巻装した鉄心に励磁巻線を巻装
    し、該励磁巻線を一端を開放した3角結線状に直
    列接続し、この3角結線の開放端から取出した零
    相電流と前記励磁巻線から得られる相電流とを合
    成して得た直流電流によつて界磁巻線を励磁する
    ようにした交流発電機の励磁方法。
JP11409978A 1978-09-19 1978-09-19 Method of exciting alternating current generator Granted JPS5543905A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11409978A JPS5543905A (en) 1978-09-19 1978-09-19 Method of exciting alternating current generator
NLAANVRAGE7906937,A NL189059C (nl) 1978-09-19 1979-09-18 Inrichting voor het bekrachtigen van een wisselstroomopwekorgaan.
DE19792937713 DE2937713A1 (de) 1978-09-19 1979-09-18 Verfahren zur erregung eines wechselstromerzeugers
US06/077,243 US4268788A (en) 1978-09-19 1979-09-19 A.C. Generator exciting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11409978A JPS5543905A (en) 1978-09-19 1978-09-19 Method of exciting alternating current generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5543905A JPS5543905A (en) 1980-03-28
JPS6117240B2 true JPS6117240B2 (ja) 1986-05-06

Family

ID=14629081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11409978A Granted JPS5543905A (en) 1978-09-19 1978-09-19 Method of exciting alternating current generator

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4268788A (ja)
JP (1) JPS5543905A (ja)
DE (1) DE2937713A1 (ja)
NL (1) NL189059C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4477767A (en) * 1980-12-01 1984-10-16 General Electric Company Static excitation system
JPH0632598B2 (ja) * 1983-11-02 1994-04-27 澤藤電機株式会社 自励式3相交流発電機
JPS6251998U (ja) * 1985-09-13 1987-03-31
US4910421A (en) * 1988-11-07 1990-03-20 General Electric Company Potential source excitation system with voltage and current adjustment
DE4307268A1 (de) * 1993-03-02 1994-09-08 Siemens Ag Bürstenloser Synchrongenerator
US5714821A (en) * 1994-02-16 1998-02-03 Marathon Electric Mfg. Corp. Alternating current generator with direct connected exciter winding
US6153855A (en) 1999-05-20 2000-11-28 Illinois Tool Works Inc. Control of weld and auxiliary power output of a generator type welding power supply
DE10112217B4 (de) * 2001-03-14 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung einer zum Ausgangsstrom einer einen Generator aufweisenden elektrischen Maschine proportionalen Größe
JP3633498B2 (ja) * 2001-03-23 2005-03-30 株式会社デンソー 回転電機
CN2622919Y (zh) * 2003-03-26 2004-06-30 朱正风 星角连接偏磁式磁阻电机
JP5008417B2 (ja) * 2007-02-19 2012-08-22 デンヨー株式会社 エンジン発電機
US9882518B2 (en) 2014-07-08 2018-01-30 Generac Power Systems, Inc. Auxiliary winding for a generator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479543A (en) * 1967-12-11 1969-11-18 Gen Electric Compound excitation system
US3714542A (en) * 1972-01-07 1973-01-30 V Arutjunian Excitation system for a synchronous machine
DE2206474A1 (de) * 1972-02-11 1973-09-20 Arutjunjan Erregungssystem fuer synchronmaschinen
DE2230123C3 (de) * 1972-06-21 1976-01-02 Wladimir Semenowitsch Arutjunjan Synchronmaschine, die von den Oberwellen des Feldes erregt wird
AT323293B (de) * 1972-10-30 1975-07-10 Elin Union Ag Schaltungsanordnung zur feidspeisung von wechselstrom-erregermaschinen für motorgeneratoren

Also Published As

Publication number Publication date
NL189059C (nl) 1992-12-16
DE2937713A1 (de) 1980-04-03
JPS5543905A (en) 1980-03-28
DE2937713C2 (ja) 1989-06-08
NL7906937A (nl) 1980-03-21
NL189059B (nl) 1992-07-16
US4268788A (en) 1981-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10097123B2 (en) Systems and methods concerning exciterless synchronous machines
JP3489106B2 (ja) ブラシレス三相同期発電機
JPS6117240B2 (ja)
JP3489105B2 (ja) ブラシレス自励三相同期発電機
Inoue et al. A brushless self-exciting three-phase synchronous generator utilizing the 5th-space harmonic component of magneto motive force through armature currents
US4117388A (en) Alternating current generator
US5545965A (en) Three phase motor operated from a single phase power supply and phase converter
US5239254A (en) Series-exciting device for synchronous generators
JPH0516867Y2 (ja)
JPH077900A (ja) ブラシレス三相同期発電機
GB2071430A (en) Brushless A.C. Generators
JP3539148B2 (ja) 円筒型同期発電機
JPS6223348A (ja) ブラシレス発電機
JP3489108B2 (ja) ブラシレス自励単相同期発電機
KR860000925B1 (ko) 전기 회전기의 자려방법 및 그 장치
JP2530297B2 (ja) 交流発電装置
Fukami et al. Self‐excited synchronous induction motor
JPH0528065B2 (ja)
JPH06253513A (ja) 同期電動機
JP2533398Y2 (ja) 自励式単相交流発電機
JPH077899A (ja) ブラシレス同期機装置
Alger et al. A self-excited synchronous generator for isolated power supply
JPH0317600Y2 (ja)
SU974515A1 (ru) Бесконтактный синхронный генератор
Fukami et al. A new self‐excitation scheme for three‐phase synchronous generators