JP2535333Y2 - 合成樹脂製ダクトの嵌合部構造 - Google Patents

合成樹脂製ダクトの嵌合部構造

Info

Publication number
JP2535333Y2
JP2535333Y2 JP1990405425U JP40542590U JP2535333Y2 JP 2535333 Y2 JP2535333 Y2 JP 2535333Y2 JP 1990405425 U JP1990405425 U JP 1990405425U JP 40542590 U JP40542590 U JP 40542590U JP 2535333 Y2 JP2535333 Y2 JP 2535333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
groove
synthetic resin
fitting structure
resin duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990405425U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0493590U (ja
Inventor
裕一 野村
Original Assignee
株式会社テネックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テネックス filed Critical 株式会社テネックス
Priority to JP1990405425U priority Critical patent/JP2535333Y2/ja
Publication of JPH0493590U publication Critical patent/JPH0493590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535333Y2 publication Critical patent/JP2535333Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願は、たとえば内燃機関の吸気
系などに用いられる合成樹脂製ダクトの嵌合部構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂製ダクト同士を嵌合する構造と
しては、図4のようなものが周知である。すなわち、ダ
クト1の開口に、若干先細りにしたダクト2を挿着した
構造である。さらに、この嵌合構造に、ダクト1の外側
に締付バンド(図示せず)を取付けた構造のものも、周
知である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記前者の構造のもの
では、外力、なかんずくダクト1またはダクト2を回転
させようとする力が加えられた場合、両ダクト間に間隙
をもたらし、シール性不良となる。後者の構造のもので
は、締付バンドを所定個所に配置し、さらに締付作業す
る必要があり、手間を要することになる。さらにまた、
嵌合部内周に段差が生じてしまい流通抵抗を増加させ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】一方の合成樹脂製ダクト
内周の開放端から所定長さにわたり、縮径部と溝とから
成る溝部を設け、他方の合成樹脂製ダクト外周の開放端
から前記溝の長さとほぼ同じ長さにわたり前記溝部に対
応した凸部を一体に設け、該凸部を前記溝に挿設し、前
記溝部以外の一方のダクトの内径と他方のいダクトの内
径をほぼ同一にした構成とした。
【0005】
【作用】いずれか一方のダクトに、回転を与えるような
外力を加えられた場合、いずれのダクトも回動しない。
また、両ダクトの互いに重なっている部分が全長にわた
って嵌合されており、回転させようとする力に対して全
体で受けることになる。 さらに、ダクトの嵌合部内に段
差がなく、気体が流通した際に、流通抵抗を増加させな
い。
【0006】
【実施例】図1〜図3は、本考案の実施例を示す嵌合構
造であり、ダクト6とダクト7とで成る。ダクト6は、
開放端から所定長さにわたり、溝部8を有している。他
方、ダクト7は、開放端から所定長さすなわちダクト6
の溝部8とほぼ同じ長さにわたり、凸部9を有してい
る。ダクト6の溝部8は、縮径部8aと該縮径部から外
方に向け拡拡する溝8bとから成る。ダクト7の凸部9
は、断面が逆三角形をしており、ダクト6の溝8bは、
この凸部に対応した凹部形状を有する。
【0007】溝部8以外のダクト6の内径は、ダクト7
の内径にほぼ等しい。その結果、ダクト6、7の嵌合部
分の内部には、段差が生じない。
【0008】ダクト6、7は、いずれも、ポリプロピレ
ンのような合成樹脂で成り、ブロー成形法、インジェク
ション成形法などにより形成される。また、ダクト6、
7の溝部8、凸部9は、本実施例の場合、2個所に設け
られる。
【0009】ダクト6とダクト7との嵌合は、ダクト7
の凸部9を、ダクト6の溝部8の溝8bに挿入し、ダク
ト6を押込んでその先端を溝部8の端部に当接させるこ
とにより、なし得る。
【0010】
【効果】以上のように本考案によれば、きわめて簡素な
構造で、外力によるダクトの回動が防止される。また、
溝部、凸部共に各ダクトの開放端から形成されており、
しかも凸部はダクトと一体に形成されているので、両ダ
クトのはめ込みが容易であり、そして両ダクトの重なっ
ている部分が全長にわたって嵌合され、回転させようと
する力に対して、全体で受けることになるので、がたつ
きがなく、強度が高い。さらに、嵌合部内周がスムース
な面をもたらし、シール不良を妨止し、さらに流通抵抗
増を阻止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す断面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】図2の一部拡大図。
【図4】従来の嵌合部の断面図。
【符号の説明】
6、7 ダクト 8 溝部 8a 縮径部 8b 溝 9 凸部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の合成樹脂製ダクト内周の開放端か
    ら所定長さにわたり縮径部と溝とから成る溝部を設け、
    他方の合成樹脂製ダクト外周の開放端から前記溝の長さ
    とほぼ同じ長さにわたり前記溝部に対応した凸部を一体
    設け、該凸部を前記溝に挿設し、前記溝部以外の一方
    のダクトの内径と他方のダクトの内径をほぼ同一にした
    合成樹脂製ダクトの嵌合部構造。
JP1990405425U 1990-12-28 1990-12-28 合成樹脂製ダクトの嵌合部構造 Expired - Lifetime JP2535333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990405425U JP2535333Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 合成樹脂製ダクトの嵌合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990405425U JP2535333Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 合成樹脂製ダクトの嵌合部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0493590U JPH0493590U (ja) 1992-08-13
JP2535333Y2 true JP2535333Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=31882848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990405425U Expired - Lifetime JP2535333Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 合成樹脂製ダクトの嵌合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535333Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589456B2 (ja) * 2010-03-12 2014-09-17 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426778Y2 (ja) * 1986-10-28 1992-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0493590U (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01169669U (ja)
JP2535333Y2 (ja) 合成樹脂製ダクトの嵌合部構造
JP2001248590A (ja) ファンのシール構造
JPH1182194A (ja) 内燃機関におけるエアクリーナの接続装置
JPS592390Y2 (ja) 樹脂チユ−ブ接続用ユニオン
JP3756247B2 (ja) 筆記具等のキャップ
JP2528971Y2 (ja) リードバルブ式2サイクル機関の気化器継手
JP3198870B2 (ja) レゾネータ及び分岐管の接続構造
JPH0425069U (ja)
JPS581658Y2 (ja) 自動二輪車のキック装置
JPS59177891U (ja) 離脱防止管継手
JPS5945276U (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
JP2571503Y2 (ja) 電線保護具
JPH0210872Y2 (ja)
JP2563425Y2 (ja) 筆記具等のキャップに対するクリップの取付構造
JPS58101826A (ja) 自動二輪車用吸気管クランプ
JPH0450152Y2 (ja)
JPH0218873Y2 (ja)
JPH064868Y2 (ja) 電気掃除機の風量調整装置
JP3024654U (ja) クラッチ付きフライホイール回転子
JPS6240772Y2 (ja)
JPH07239030A (ja) ダストカバ−
JPS6324315Y2 (ja)
JPH02124204U (ja)
JPH02146297U (ja)