JP2535274Y2 - コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠 - Google Patents
コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠Info
- Publication number
- JP2535274Y2 JP2535274Y2 JP9141592U JP9141592U JP2535274Y2 JP 2535274 Y2 JP2535274 Y2 JP 2535274Y2 JP 9141592 U JP9141592 U JP 9141592U JP 9141592 U JP9141592 U JP 9141592U JP 2535274 Y2 JP2535274 Y2 JP 2535274Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- ridge
- pier
- panel
- fixing frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンクリート壁を形成
するため型枠として組み立てられるコンクリート型枠パ
ネルに添着したアルミ製の桟木用固定枠の改良に関する
ものである。
するため型枠として組み立てられるコンクリート型枠パ
ネルに添着したアルミ製の桟木用固定枠の改良に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近時、コンクリート型枠パネルは、軽量
化や耐久性を向上して繰返し使用することによりコスト
の低減をはかるなどの目的から、型枠パネルに取付けら
れる桟木用固定枠を従来の木製からアルミ製に転換して
きている。
化や耐久性を向上して繰返し使用することによりコスト
の低減をはかるなどの目的から、型枠パネルに取付けら
れる桟木用固定枠を従来の木製からアルミ製に転換して
きている。
【0003】通常、コンクリート型枠パネルPは図5に
示すように縦長のベニヤ板Bの両側縁と内側にそれぞれ
アルミ製の桟木用固定枠A1,A1,A2,A2をその長手
方向に沿って平行に添着固定して形成され、施工現場で
は複数枚のコンクリート型枠パネルP,P…を両側端面
を突き合わせると共に隣り合う桟木用固定枠A1,A1を
係止具aで一体に固定するなどして壁状に組み立ててい
る。
示すように縦長のベニヤ板Bの両側縁と内側にそれぞれ
アルミ製の桟木用固定枠A1,A1,A2,A2をその長手
方向に沿って平行に添着固定して形成され、施工現場で
は複数枚のコンクリート型枠パネルP,P…を両側端面
を突き合わせると共に隣り合う桟木用固定枠A1,A1を
係止具aで一体に固定するなどして壁状に組み立ててい
る。
【0004】ところで、前記コンクリート型枠パネルP
の両側縁に位置する桟木用固定枠A1,A1は図6に示す
ように、コンクリートパネルPの表面に圧着する帯板部
bに長手方向に沿って支持辺部cを立設し、該支持辺部
cの外側上下辺に沿って外側端面f,gが前記コンクリ
ート型枠パネルの側端面bと同一平面上に位置する上部
突条dと下部突条eとを一体に設け、該上部突条dと下
部突条e間に凹窪条部hを設けて形成されている。
の両側縁に位置する桟木用固定枠A1,A1は図6に示す
ように、コンクリートパネルPの表面に圧着する帯板部
bに長手方向に沿って支持辺部cを立設し、該支持辺部
cの外側上下辺に沿って外側端面f,gが前記コンクリ
ート型枠パネルの側端面bと同一平面上に位置する上部
突条dと下部突条eとを一体に設け、該上部突条dと下
部突条e間に凹窪条部hを設けて形成されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、隣接す
るコンクリート型枠パネルP,Pの連接部は図6に示す
ように、各ベニヤ板B,Bの側端面b′,b′並びに桟
木用固定枠A1,A1の上・下部突条d,d,e,eの各
外側端面f,f,g,gが当接することになるが、桟木
用固定枠A,Aがあるため、両ベニヤ板B,Bの側端面
b′,b′間を強く密着することは難しく、前記ベニヤ
板B,Bの側端面b′,b′間及び下部突条e,eの外
側端面g,g間には多少の隙間S1,S2ができるので、
コンクリートを打った後その隙間S1,S2からコンクリ
ートが染み出て下部突条e,eのまわりにくっついて硬
化することになる。
るコンクリート型枠パネルP,Pの連接部は図6に示す
ように、各ベニヤ板B,Bの側端面b′,b′並びに桟
木用固定枠A1,A1の上・下部突条d,d,e,eの各
外側端面f,f,g,gが当接することになるが、桟木
用固定枠A,Aがあるため、両ベニヤ板B,Bの側端面
b′,b′間を強く密着することは難しく、前記ベニヤ
板B,Bの側端面b′,b′間及び下部突条e,eの外
側端面g,g間には多少の隙間S1,S2ができるので、
コンクリートを打った後その隙間S1,S2からコンクリ
ートが染み出て下部突条e,eのまわりにくっついて硬
化することになる。
【0006】そして、この状態をそのまま放置して再び
コンクリート型枠パネルPを使用していると除々に隙間
S1,S2間、特にアルミとコンクリートはくっつき易
く、隙間S2間のコンクリート層が厚くなって隙間が広
がり、更にその間からコンクリートが染み出て広がるこ
ととなり、最終的にはコンクリート型枠パネルPの接合
が不可能となる。
コンクリート型枠パネルPを使用していると除々に隙間
S1,S2間、特にアルミとコンクリートはくっつき易
く、隙間S2間のコンクリート層が厚くなって隙間が広
がり、更にその間からコンクリートが染み出て広がるこ
ととなり、最終的にはコンクリート型枠パネルPの接合
が不可能となる。
【0007】よって、この現象を防ぐため、脱枠後に頻
繁に下部突条eの外側端面gに付着したコンクリートを
削ぎ落すようにしているが、アルミの表面からコンクリ
ートを削ぎ落すことは容易ではなく、しかもコンクリー
ト型枠パネルPは施工現場では数十枚にも及び、また両
端面g,gを削ぎ落すことになるので、この作業に膨大
な手間と時間を要し、作業能率を低下させる最大の原因
になっていた。それ故に本考案の目的は、このような課
題を解決したアルミ製の桟木用固定枠を提供することに
ある。
繁に下部突条eの外側端面gに付着したコンクリートを
削ぎ落すようにしているが、アルミの表面からコンクリ
ートを削ぎ落すことは容易ではなく、しかもコンクリー
ト型枠パネルPは施工現場では数十枚にも及び、また両
端面g,gを削ぎ落すことになるので、この作業に膨大
な手間と時間を要し、作業能率を低下させる最大の原因
になっていた。それ故に本考案の目的は、このような課
題を解決したアルミ製の桟木用固定枠を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め本考案の桟木用固定枠は、方形状をなすベニヤ板の両
側端面を連接して組み立てるコンクリート型枠パネルの
両側縁に沿って添着固定され、該コンクリート型枠パネ
ルの表面に圧着する帯板部に長手方向に沿って支持辺部
を立設し、該支持辺部の外側上下辺に沿って外側端面が
前記コンクリート型枠パネルの側端面と同一平面上に位
置する上部突条と下部突条とを一体に設け、該各上部突
条と下部突条間に凹窪条部を設けた桟木用固定枠におい
て、下部突条の外側下端縁を上部突条の外側端面より若
干内側に引込ませると共にその下端縁より上部を長手方
向に沿って断面所望形状に削り落して前記凹窪条部と連
なる溜り部空間を形成して構成される。
め本考案の桟木用固定枠は、方形状をなすベニヤ板の両
側端面を連接して組み立てるコンクリート型枠パネルの
両側縁に沿って添着固定され、該コンクリート型枠パネ
ルの表面に圧着する帯板部に長手方向に沿って支持辺部
を立設し、該支持辺部の外側上下辺に沿って外側端面が
前記コンクリート型枠パネルの側端面と同一平面上に位
置する上部突条と下部突条とを一体に設け、該各上部突
条と下部突条間に凹窪条部を設けた桟木用固定枠におい
て、下部突条の外側下端縁を上部突条の外側端面より若
干内側に引込ませると共にその下端縁より上部を長手方
向に沿って断面所望形状に削り落して前記凹窪条部と連
なる溜り部空間を形成して構成される。
【0009】
【作用】連接するベニヤ板同志の側端面間を強く密着で
きるようにする。また、ベニヤ板の付き合わせ側端面の
隙間から染み出たコンクリートは、対向する桟木用固定
枠の下部突条を削り落として形成した溜り部空間に流れ
込み溜ることとなる。従って、コンクリート型枠パネル
の接合に支障をきたす時期までそのまま使用でき、ある
程度コンクリートが溜った時点でコンクリートの取り除
き作業を行う。
きるようにする。また、ベニヤ板の付き合わせ側端面の
隙間から染み出たコンクリートは、対向する桟木用固定
枠の下部突条を削り落として形成した溜り部空間に流れ
込み溜ることとなる。従って、コンクリート型枠パネル
の接合に支障をきたす時期までそのまま使用でき、ある
程度コンクリートが溜った時点でコンクリートの取り除
き作業を行う。
【0010】
【実施例】以下に本考案に係る桟木用固定枠の一実施例
を図面と共に説明する。図1は長細状をなすアルミ製の
桟木用固定枠Aの斜視図を示し、図2に示す如く適宜巾
で裁断したコンクリート型枠パネルPのベニヤ板Bにお
ける両側端部の長手方向に沿って添着固定される。1は
ベニヤ板Bに圧着した帯板部2に対して垂直に立設する
支持辺部である。
を図面と共に説明する。図1は長細状をなすアルミ製の
桟木用固定枠Aの斜視図を示し、図2に示す如く適宜巾
で裁断したコンクリート型枠パネルPのベニヤ板Bにお
ける両側端部の長手方向に沿って添着固定される。1は
ベニヤ板Bに圧着した帯板部2に対して垂直に立設する
支持辺部である。
【0011】また、支持辺部1の外側には中央部を窪ま
せた凹窪状部3を設けると共に、上辺に沿って上部突条
4を突出形成する。前記凹窪状部3には長手方向に沿っ
て適宜間隔置きに、隣接する型枠パネルを互いに連続固
定するための締止具(図示せず)を挿通する挿通孔5を
複数貫設する。この際、前記支持辺部1の外側下端縁1
aは上部突条4の外側端面4aより3mm程度内側に引
込ませている。
せた凹窪状部3を設けると共に、上辺に沿って上部突条
4を突出形成する。前記凹窪状部3には長手方向に沿っ
て適宜間隔置きに、隣接する型枠パネルを互いに連続固
定するための締止具(図示せず)を挿通する挿通孔5を
複数貫設する。この際、前記支持辺部1の外側下端縁1
aは上部突条4の外側端面4aより3mm程度内側に引
込ませている。
【0012】そして、前記支持辺部1の外側下端縁1a
より上部を長手方向に沿って約45度の傾斜角度にし
て、下部受止部6の断面形状が三角形をなすようにし、
その上部に前記凹窪条部3と連なる溜り部空間7を形成
する。また、支持辺部1と帯板部2との直交部分の内側
は補強のため肉盛り8を設けて補強する。
より上部を長手方向に沿って約45度の傾斜角度にし
て、下部受止部6の断面形状が三角形をなすようにし、
その上部に前記凹窪条部3と連なる溜り部空間7を形成
する。また、支持辺部1と帯板部2との直交部分の内側
は補強のため肉盛り8を設けて補強する。
【0013】図3は適宜巾で裁断した2枚のベニヤ板
B,Bの一側面の両側端部に沿ってアルミ製の桟木用固
定枠A,Aを添着固定したコンクリート型枠パネルP,
Pの接合部の断面図を示し、各桟木用固定枠A,Aは帯
板部2,2とベニヤ板B,Bとをボルト9,9で締付け
て固定させる。この際、各上部突条4,4の当接する外
側端面4a,4aはベニヤ板B,Bの当接する側端面
b,bと同一平面状に位置している。なお、型枠パネル
Pは下縁に横に長い補助板が接続できるように、各桟木
用固定枠Aをベニヤ板Bから突出させている。
B,Bの一側面の両側端部に沿ってアルミ製の桟木用固
定枠A,Aを添着固定したコンクリート型枠パネルP,
Pの接合部の断面図を示し、各桟木用固定枠A,Aは帯
板部2,2とベニヤ板B,Bとをボルト9,9で締付け
て固定させる。この際、各上部突条4,4の当接する外
側端面4a,4aはベニヤ板B,Bの当接する側端面
b,bと同一平面状に位置している。なお、型枠パネル
Pは下縁に横に長い補助板が接続できるように、各桟木
用固定枠Aをベニヤ板Bから突出させている。
【0014】このようにして所要枚数のコンクリート型
枠パネルB,B…を連接固定して構成したコンクリート
型枠にコンクリートを打込んだ際、ベニヤ板B,Bの付
き合わせ側端面b′,b′の隙間SからコンクリートC
が染み出ても、該コンクリートCは図3に示す如く下部
突条6に設けた溜り部空間7に溜り、厚みのない下部突
条6の外側先端、すなわち支持辺部1の外側下端縁1a
にくっつくことはない。
枠パネルB,B…を連接固定して構成したコンクリート
型枠にコンクリートを打込んだ際、ベニヤ板B,Bの付
き合わせ側端面b′,b′の隙間SからコンクリートC
が染み出ても、該コンクリートCは図3に示す如く下部
突条6に設けた溜り部空間7に溜り、厚みのない下部突
条6の外側先端、すなわち支持辺部1の外側下端縁1a
にくっつくことはない。
【0015】従って、このようにして再々使用した後、
図4に示す如く、溜り部空間7,7にコンクリートCが
盛り上って溜りコンクリート型枠パネルP,Pの接合が
困難になった時、ベニヤ板B,Bの端面すなわち、溜り
部空間7,7に付着しているコンクリートCを取り除け
ば、型枠パネルは再使用に供することができる。
図4に示す如く、溜り部空間7,7にコンクリートCが
盛り上って溜りコンクリート型枠パネルP,Pの接合が
困難になった時、ベニヤ板B,Bの端面すなわち、溜り
部空間7,7に付着しているコンクリートCを取り除け
ば、型枠パネルは再使用に供することができる。
【0016】
【考案の効果】以上に述べたように本考案のアルミ製の
桟木用固定枠は、下部突条の外側下端縁をベニヤ板の側
端面より内側に引込ませたので、連接するベニヤ板の側
端面が強く密着し、その間からコンクリートが出にくく
なる。また、ベニヤ板の側端面の隙間から染み出たコン
クリートは、支持辺部の下部突条に形成した溜り部空間
に溜まらせるようにしたから、型枠パネルの再使用の際
いちいちコンクリートを削り落す手間が不要となり、作
業能率が格段に向上するものである。
桟木用固定枠は、下部突条の外側下端縁をベニヤ板の側
端面より内側に引込ませたので、連接するベニヤ板の側
端面が強く密着し、その間からコンクリートが出にくく
なる。また、ベニヤ板の側端面の隙間から染み出たコン
クリートは、支持辺部の下部突条に形成した溜り部空間
に溜まらせるようにしたから、型枠パネルの再使用の際
いちいちコンクリートを削り落す手間が不要となり、作
業能率が格段に向上するものである。
【図1】本考案のアルミ製の桟木用固定枠の一部を示す
斜視図。
斜視図。
【図2】コンクリート型枠パネルの側端部の一部を示す
斜視図。
斜視図。
【図3】コンクリート型枠パネルの連接部の断面図。
【図4】同上溜り部空間にコンクリートが溜った状態の
断面図。
断面図。
【図5】従来のコンクリート型枠パネルを組み立てた状
態を示す斜視図。
態を示す斜視図。
【図6】従来のコンクリート型枠パネルの連接部の断面
図。
図。
【図7】同上凹窪状部にコンクリートが溜った状態の断
面図。
面図。
1 支持辺部 2 帯板部 3 凹窪状部 4 上部突条 4a 外側端面 6 下部突条 7 コンクリート溜り部 A 桟木用固定枠 P コンクリート型枠パネル b′ 側端面
Claims (1)
- 【請求項1】 方形状をなすベニヤ板の両側端面を連接
して組み立てるコンクリート型枠パネルの両側縁に沿っ
て添着固定され、該コンクリート型枠パネルの表面に圧
着する帯板部に長手方向に沿って支持辺部を立設し、該
支持辺部の外側上下辺に沿って外側端面が前記コンクリ
ート型枠パネルの側端面と同一平面上に位置する上部突
条と下部突条とを一体に設け、該各上部突条と下部突条
間に凹窪条部を設けた桟木用固定枠において、下部突条
の外側下端縁を上部突条の外側端面より若干内側に引込
ませると共にその下端縁より上部を長手方向に沿って断
面所望形状に削り落して前記凹窪条部と連なる溜り部空
間を形成したことを特徴とするコンクリート型枠パネル
における桟木用固定枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9141592U JP2535274Y2 (ja) | 1992-12-15 | 1992-12-15 | コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9141592U JP2535274Y2 (ja) | 1992-12-15 | 1992-12-15 | コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0649658U JPH0649658U (ja) | 1994-07-08 |
JP2535274Y2 true JP2535274Y2 (ja) | 1997-05-07 |
Family
ID=14025749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9141592U Expired - Lifetime JP2535274Y2 (ja) | 1992-12-15 | 1992-12-15 | コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2535274Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-12-15 JP JP9141592U patent/JP2535274Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0649658U (ja) | 1994-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4452029A (en) | Method for joining wall panels | |
CN211369521U (zh) | 一种混凝土木框模板体系 | |
US4133155A (en) | Joist structure | |
JP2535274Y2 (ja) | コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠 | |
US11964408B2 (en) | Reusable universal waffle-cavity molding form | |
JP3054023B2 (ja) | コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠 | |
JPH08302871A (ja) | 間仕切壁一体パネル及び間仕切壁の施工方法 | |
JPH1061067A (ja) | 建物用パネル | |
JPS6232618Y2 (ja) | ||
JPS6239248Y2 (ja) | ||
JPS6328791Y2 (ja) | ||
JPS6334036Y2 (ja) | ||
JP2614425B2 (ja) | コンクリート用組立枠結合金具 | |
JP3076270U (ja) | 金属製足場板 | |
JPS5918009Y2 (ja) | 間仕切 | |
JP2882744B2 (ja) | 内外壁面仕上げ用部材同時施工のコンクリート型枠パネル及びセパレータ | |
JP2003184302A (ja) | コンクリート型枠連設用スペーサおよびこれを用いたコンクリート型枠連設構造 | |
JPS5854519Y2 (ja) | コンクリ−ト受板の継合金具 | |
JPH0240191Y2 (ja) | ||
JP3322986B2 (ja) | コンクリートパネルの枠組方法 | |
JP3870310B2 (ja) | 擁壁類の施工方法及びそれに用いる面木 | |
JP3038059U (ja) | コンクリート壁開口部形成用開口型枠 | |
JP2582496Y2 (ja) | 基礎部の目地形成治具 | |
JP2000087481A (ja) | 建物躯体とその形成方法 | |
JPH0128191Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |