JP3076270U - 金属製足場板 - Google Patents

金属製足場板

Info

Publication number
JP3076270U
JP3076270U JP2000006617U JP2000006617U JP3076270U JP 3076270 U JP3076270 U JP 3076270U JP 2000006617 U JP2000006617 U JP 2000006617U JP 2000006617 U JP2000006617 U JP 2000006617U JP 3076270 U JP3076270 U JP 3076270U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
edges
edge
side walls
horizontal protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000006617U
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 垰
Original Assignee
長谷川工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長谷川工業株式会社 filed Critical 長谷川工業株式会社
Priority to JP2000006617U priority Critical patent/JP3076270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076270U publication Critical patent/JP3076270U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属製でありながら木製の足場板の代用とし
て問題なく使用できる足場板を提供する。 【解決手段】 金属製足場板は、上壁2および左右側壁
3,4を有しており、左右側壁3,4の下縁に水平突出縁14が
設けられて、この水平突出縁14に、釘挿通用の貫通孔14
aが長さ方向に所定間隔で設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、金属製の足場板に関する。
【0002】
【従来の技術】
建築現場の仮設足場などで使用される足場板は、従来の木製のものから金属製 のものに変わりつつある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
木製の足場板では、釘を打ち付けて固定することが可能であったが、木製に代 えて金属製の足場板を使用する場合には、この方法が使用できず、改善が要望さ れている。
【0004】 この考案の目的は、金属製でありながら木製の足場板の代用として問題なく使 用できる足場板を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段および考案の効果】
この考案による金属製足場板は、上壁および左右側壁を有し、左右側壁の下縁 に水平突出縁が設けられて、この水平突出縁に、釘挿通用の貫通孔が長さ方向に 所定間隔で設けられているものである。
【0006】 この考案の金属製足場板によると、パイプで組み立てられた仮設足場の横材間 に渡して使用することができるのはもちろん、足場板の支持材が木の場合には、 釘挿通用の貫通孔から釘を打ち付けて、足場板を木製支持材に安定に支持させる ことができる。
【0007】 左右側壁の上縁に、下側の水平突出縁の突出量よりも大きい水平突出縁が設け られており、これらの水平突出縁のうちのいずれか一方の上面が、上壁上面と面 一となされ、同他方の上面が水平突出縁の厚み分だけ上壁上面よりも低くなされ ており、2つの足場板を並べた際に、上側の水平突出縁同士が上下に重ね合わせ られるようになされていることが好ましい。複数の足場板を並べる場合に、第1 番目の足場板には、その下側の水平突出縁の左右両方共に釘を打ち込み、第2番 目の足場板以降は、隣り合う足場板の下側の水平突出縁同士を突き合わせて、第 2番目の足場板のもう一方の水平縁部に釘を打ち込むことになるが、このように することにより、上側の水平突出縁同士が上下に重ね合わせられ、足場板ががた つくことなく設置される。
【0008】
【考案の実施の形態】
この考案の実施の形態を、以下図面を参照して説明する。以下の説明において 、左右は、図3の左右をいうものとする。
【0009】 この考案の足場板は、例えば、図1に示すように、パイプで組み立てられた仮 設足場(10)の横材間に渡して使用されるもので、アルミニウム製の押出形材によ って形成されている。
【0010】 図2から図4までに詳しく示すように、足場板(1)は、横断面が略方形状に形 成されており、上壁(2)、左右側壁(3)(4)および補強壁(5)を備えており、その両 端部の開口が、カバー(6)によって閉鎖されている。
【0011】 上壁(2)には、後加工により、多数の滑り止め用突出部(11)が形成されている 。 左右側壁(3)(4)は、断面方形の中空状に形成されており、その下端部に、T 状の溝(12)が形成され、この溝(12)に、ゴム製のクッション材(13)が嵌め入れら れている。
【0012】 左右側壁(3)(4)の下縁には、左右対称状の水平突出縁(14)が設けられ、左右側 壁(3)(4)の上縁には、左右非対称状の水平突出縁(15)(16)が設けられている。下 側の水平突出縁(14)には、釘挿通用の貫通孔(14a)がそれぞれ長さ方向に所定間 隔で設けられている。上側の水平突出縁(15)(16)は、いずれも下側の水平突出縁 (14)の突出量よりも大きく突出させられており、右の水平突出縁(15)の上面が上 壁(2)上面と面一となされ、左の水平突出縁(16)の上面が、その厚み分だけ上壁( 2)上面よりも低く、すなわち、右の水平突出縁(15)の下面とほぼ面一になされて いる。
【0013】 この足場板(1)によると、図1に示すように、パイプで組み立てられた仮設足 場(10)の横材間に渡して使用することができるのはもちろん、図3および図4に 示すように、足場板の支持材(20)が木の場合には、釘挿通用の貫通孔から釘(21) を打ち付けて、足場板(1)を木製支持材(20)に安定に支持させることができる。
【0014】 この種の足場板(1)は並べて使用されることが多いが、複数の足場板(1)を並列 に並べて使用する場合には、図3に示すように、第1番目の足場板(1A)には、そ の下側の水平突出縁(14)の左右両方共に釘を打ち込み、第2番目の足場板(1B)以 降は、隣り合う足場板(1A)(1B)の下側の水平突出縁(14)同士を突き合わせて、第 2番目の足場板(1B)のもう一方の水平縁部(14)に釘を打ち込むことになる。上述 したように、上側の水平突出縁(15)(16)については、右の水平突出縁(15)の上面 が上壁(2)上面と面一となされ、左の水平突出縁(16)の上面が右の水平突出縁(15 )の下面とほぼ面一になされているので、図3および図4に示すように、上側の 水平突出縁(15)(16)同士が上下に重ね合わせられ、足場板(1A)(1B)はがたつくこ となく設置される。
【0015】 なお、足場板(1)(1A)(1B)は、鋼製であってももちろんよく、用途などによっ て、鋼製またはアルミニウム製のものが適宜使い分けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による金属製足場板を示す斜視図であ
る。
【図2】同中間部分を省略した拡大斜視図である。
【図3】この考案による金属製足場板の使用例を示す横
断面図である。
【図4】図3の要部拡大図である。
【符号の説明】
(1)(1A)(1B) 足場板 (2) 上壁 (3)(4) 左右側壁 (14) 下側の水平突出縁 (14a) 釘挿通用貫通孔 (15)(16) 上側の水平突出縁

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上壁(2)および左右側壁(3)(4)を有し、
    左右側壁(3)(4)の下縁に水平突出縁(14)が設けられて、
    この水平突出縁(14)に、釘挿通用の貫通孔(14a)が長さ
    方向に所定間隔で設けられている金属製足場板。
  2. 【請求項2】 左右側壁(3)(4)の上縁に、下側の水平突
    出縁(14)の突出量よりも大きい水平突出縁(15)(16)が設
    けられており、これらの水平突出縁(15)(16)のうちのい
    ずれか一方(15)の上面が、上壁(2)上面と面一となさ
    れ、同他方(16)の上面が水平突出縁(15)の厚み分だけ上
    壁(2)上面よりも低くなされており、2つの足場板(1A)
    (1B)を並べた際に、上側の水平突出縁(15)(16)同士が上
    下に重ね合わせられるようになされている請求項1の金
    属製足場板。
JP2000006617U 2000-09-12 2000-09-12 金属製足場板 Expired - Lifetime JP3076270U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006617U JP3076270U (ja) 2000-09-12 2000-09-12 金属製足場板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006617U JP3076270U (ja) 2000-09-12 2000-09-12 金属製足場板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3076270U true JP3076270U (ja) 2001-03-30

Family

ID=43209338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006617U Expired - Lifetime JP3076270U (ja) 2000-09-12 2000-09-12 金属製足場板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076270U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7827752B2 (en) Insulating concrete form having locking mechanism engaging tie with anchor
CN1151776A (zh) 采用相互连接的泡沫面板的隔热式混凝土模壳
US20030029123A1 (en) Masonry reinforcing tie
US4033548A (en) Concrete shuttering connecting means
US20100095628A1 (en) Wall system
JP3076270U (ja) 金属製足場板
US20030102421A1 (en) Form assembly for pouring concrete beams
US20030159399A1 (en) Deck spacer
JP4283249B2 (ja) 型枠兼用断熱パネルおよびそれを用いた建築用型枠
JP2002317554A (ja) 鋼製足場板
US6477817B1 (en) Concrete form panel hanger for brickledge forms or other objects
KR100370437B1 (ko) 유로폼 거푸집용 스페이서
JPH08189185A (ja) メッシュ枠板、コンクリート型枠材およびコンクリート打設型枠構築法
KR200321085Y1 (ko) 유로 폼 패널의 결합구조
CN211396203U (zh) 一种装配式楼板
JP3038059U (ja) コンクリート壁開口部形成用開口型枠
JPH0724524Y2 (ja) コンクリート型枠用固定金具およびコンクリート型枠
JPH10131481A (ja) 型枠パネル
JP3030370U (ja) 床穿孔用型枠材
JPH10121717A (ja) 床板材連結金具
JPH08209926A (ja) 型枠およびコンクリート壁の施工方法
JP3002665U (ja) 建築用仮り止め部材
KR20090059310A (ko) 천장 슬래브 패널과 결합되는 벽면 거푸집용 유로폼
CN114718301A (zh) 用于梁板构造的连接器组件
JPS589923Y2 (ja) 梁部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250