JP2534883Y2 - 用紙綴じ込み具 - Google Patents

用紙綴じ込み具

Info

Publication number
JP2534883Y2
JP2534883Y2 JP870992U JP870992U JP2534883Y2 JP 2534883 Y2 JP2534883 Y2 JP 2534883Y2 JP 870992 U JP870992 U JP 870992U JP 870992 U JP870992 U JP 870992U JP 2534883 Y2 JP2534883 Y2 JP 2534883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
paper
insertion piece
punch hole
binding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP870992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568680U (ja
Inventor
祥浩 青木
Original Assignee
祥浩 青木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 祥浩 青木 filed Critical 祥浩 青木
Priority to JP870992U priority Critical patent/JP2534883Y2/ja
Publication of JPH0568680U publication Critical patent/JPH0568680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534883Y2 publication Critical patent/JP2534883Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パンチ孔を穿孔した用
紙を容易に綴じることが出来、引っ掛け具に吊るすこと
ができる用紙綴じ込み具に関する。
【0002】
【従来の技術】ばらばらに分離している用紙をメモ用紙
として束ねて使用する場合、事務用のパンチでそれぞれ
の用紙にパンチ孔を穿孔し、このパンチ孔に紐を通して
綴じ込み、紐の両端を結んで紐の輪を作り、この紐の輪
を、事務机或いは仕事場の周辺に取り付けた引っ掛け具
に吊るしておき、必要に応じて用紙にメモなどを記載す
る。或いは、記載済の書類を紐で綴じ込んで束にして引
っ掛け具に吊るしておく場合もある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】吊り下げておいた用紙
が少なくなり、新たな用紙を補充場合、或いは綴じ込ま
れた書類の束に、記載済の書類を綴じ込む場合には、紐
の結び目を解く手間と、用紙を紐に通した後に紐を結ぶ
手間が必要であり、この手間が煩わしい。特に、紐の結
び目が固くなると、紐の結び目を解くのが困難となる。
又、複数の用紙の束が吊り下げられている場合には、そ
れぞれの束を表示する表示マークを取り付けて区別する
ことが望ましい。本考案はかかる課題を解決することを
目的としており、用紙を容易に補充することができ、且
つ、用紙の束を簡単に表示することができる用紙綴じ込
み具を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の用紙綴じ込み具においては、書類に穿孔さ
れたパンチ孔を挿通可能な幅を有する挿通片と、該挿通
片の一端に設けられ、上記パンチ孔に挿通不能な幅を有
し、上記挿通片側の端面に用紙のストッパ面が形成さ
れ、表面に粗化された領域を有する書類表示部と、上記
挿通片の他端に設けられ、上記挿通片の幅方向に膨出す
2条の曲線で形成された輪郭を有し中央部が上記パン
チ孔の径よりも大きな幅を有し、先端部が上記パンチ孔
の径よりも細くなる形状を有する膨出部とを合成樹脂材
より一体的に設け、上記膨出部に上記輪郭にほぼ平行な
曲線で形成される吊り下げ用孔を設け、上記膨出部は、
折り曲げ可能な肉厚に形成され、上記膨出部を上記先端
部及び吊り下げ用孔を通過する折り線で折り曲げて重ね
たときに上記膨出部の幅寸法が上記パンチ孔径よりも小
さくなることを特徴とするものである。上記膨出部の表
面及び裏面の少なくとも一方の面に、上記折り線を通過
する折り曲げ用条溝を設けることができる
【0005】
【作用】上記のように構成された用紙綴じ込み具は、膨
出部を、上記先端部及び吊り下げ用孔を通過する折り線
で折り曲げると、折り曲げ部分が上記パンチ孔に挿通可
能な幅寸法を有する形状となる。膨出部の表面及び裏面
の少なくとも一方の面に、上記先端部及び吊り下げ用孔
を通過する折り曲げ用条溝を設けた場合には、折り曲げ
用条溝の沿って膨出部を容易に折り曲げることができ
る。膨出部を折り曲げると、用紙のパンチ孔に挿通可能
な形状になるので、用紙を用紙綴じ込み具に綴じること
ができる。書類表示部の粗化された表面に、サインペン
や鉛筆などで綴じ込み用紙の名称を記載しておくと、用
紙の束を識別できるので便利である。
【0006】
【実施例】本考案の実施例について図面を参照して説明
すると、図1は用紙綴じ込み具Aの正面図、図2は図1
の側面図であり、用紙綴じ込み具Aは、例えばポリプロ
ピレン等の可撓性を有する合成樹脂材で、折り曲げ可能
な肉厚寸法Tを有する薄肉に成形加工される。但し、後
述する折り曲げ用条溝7を設ける場合には、肉厚寸法T
を折り曲げし難い厚さにしてもよい。
【0007】用紙綴じ込み具Aは、事務用のパンチで穿
設されるパンチ孔H(図5参照)を挿通可能な幅を有す
る真っ直ぐな挿通片1と、挿通片1の一端に延設される
矩形の書類表示部2と、挿通片1の他端に形成される膨
出部3とにより構成される。
【0008】書類表示部2は、挿通片1側の端面に、挿
通片1に対してほぼ直角なストッパ面2aが形成され、
書類表示部2の一方の表面は、図1に鎖線で示す領域4
が粗化されている。従って、領域4はざらざらした表面
なので、サインペン,マジックペン,柔らかい芯の鉛筆
で表示マークや字を記載することができ、又、布ぎれな
どで記載したマークや文字を払拭することができる。
【0009】膨出部3は、円弧状の2条の曲線により中
央部が膨出し、先端部5が細くなる輪郭3aが形成さ
れ、輪郭3aの内側に、輪郭3aにほぼ平行な曲線を有
する吊り下げ用孔6が形成される。輪郭3aから吊り下
げ用孔6までの寸法Dは、パンチ孔Hの直径よりも小さ
い寸法である。
【0010】従って、図3に示すように、膨出部3を、
先端部5及び吊り下げ用孔6を通過する折り線で折り曲
げると、パンチ孔Hの直径よりも小さい幅寸法の湾曲形
状部3′が形成される。膨出部3の片方の面或いは両面
に、先端部5及び吊り下げ用孔6を通過する折り曲げ用
条溝7を設けた場合には、折り曲げ用条溝7によって膨
出部3に折り曲げ容易な薄肉部が形成されるので(図4
参照)、折り曲げ用条溝7に沿って膨出部3を容易に折
り曲げることができ、又、折り曲げた後に、容易にもと
の偏平な状態に戻すことができ、繰り返して折り曲げて
もクラックが発生し難い利点がある。
【0011】折り曲げ用条溝7は、用紙綴じ込み具Aを
射出成形するときに、同時に形成されるが、型内に注入
される溶融状態の合成樹脂の流れが折り曲げ用条溝7に
よって阻害される虞がないように、射出成形用の樹脂注
入通路8を折り曲げ用条溝7の近傍に設ける(図3の鎖
線参照)。
【0012】以上のように構成された用紙綴じ込み具A
の作用を、図3,図5,図6に基づいて説明する。用紙
Pを用紙綴じ込み具Aに綴じ込む場合には、図3に示す
ように、膨出部3を、先端部5及び吊り下げ用孔6を通
過する折り線で折り曲げて、湾曲形状部3′を形成す
る。次に、用紙Pに穿孔された孔Hに湾曲形状部3′を
挿入すれば、ワンタッチで用紙Pを綴じ込みできる(図
5参照)。
【0013】用紙Pを綴じ終わると、湾曲形状部3′を
旧形状の膨出部3に復元すれば、吊り下げ用孔6を、事
務机或いは仕事場の周辺に取り付けた引っ掛け具9に掛
けることができる(図6参照)。
【0014】図6に示すように、膨出部3を上に向ける
と、用紙Pがストッパ面3aに係止された状態で束ねら
れる。用紙綴じ込み具Aを引っ掛け具9に掛けた場合、
書類表示部2の領域4が目視し易い位置にあるので、領
域4に表示したマークや文字を一瞥するだけで、複数個
の用紙綴じ込み具Aをそれぞれ識別することができる。
【0015】用紙綴じ込み具Aは合成樹脂材料より成る
ので、赤,青,黄色などの色彩にしておくと、室内に吊
り下げられた用紙綴じ込み具Aが美観を呈する。膨出部
3に折り曲げ用条溝7を設けた場合には、膨出部の折り
曲げ及び復元が容易になり、又、繰り返し折り曲げても
クラックを生じない。
【0016】
【考案の効果】本考案は以上のように構成されているの
で、以下に記載されるような効果を奏する。 (1) 本考案の用紙綴じ込み具は、極めて簡単なワンタッ
チ動作で用紙を綴じ込むことができるので使用し易い。
又、書類表示部2には、マークや文字を記載したり、記
載したマークや文字を消しこむことが出来るので便利で
ある。 (2) 本考案の用紙綴じ込み具は、構造が簡単であり、加
工費及び材料費が極めて低廉になるので、極めて安価な
値段で提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】用紙綴じ込み具の正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】膨出部の折り曲げを説明する要部正面図であ
る。
【図4】図1のX−X断面図である。
【図5】用紙の綴じ込み動作を説明する斜視図である。
【図6】用紙の綴じ込みを終了した用紙綴じ込み具の正
面図である。
【符号の説明】
A 用紙綴じ込み具 H パンチ孔 1 挿通片 2 書類表示部 2a ストッパ面 3 膨出部 3a 輪郭 4 領域 5 先端部 6 吊り下げ用孔 7 折り曲げ用条溝

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書類に穿孔されたパンチ孔を挿通可能な
    幅を有する挿通片と、該挿通片の一端に設けられ、上記
    パンチ孔に挿通不能な幅を有し、上記挿通片側の端面に
    用紙のストッパ面が形成され、表面に粗化された領域を
    有する書類表示部と、上記挿通片の他端に設けられ、上
    記挿通片の幅方向に膨出する2条の曲線で形成された輪
    郭を有し中央部が上記パンチ孔の径よりも大きな幅を有
    し、先端部が上記パンチ孔の径よりも細くなる形状を有
    する膨出部とを合成樹脂材より一体的に設け、上記膨出
    部に上記輪郭にほぼ平行な曲線で形成される吊り下げ用
    孔を設け、上記膨出部は、折り曲げ可能な肉厚に形成さ
    、上記膨出部を上記先端部及び吊り下げ用孔を通過す
    る折り線で折り曲げて重ねたときに上記膨出部の幅寸法
    が上記パンチ孔径よりも小さくなることを特徴とする用
    紙綴じ込み具。
  2. 【請求項2】 上記膨出部の表面及び裏面の少なくとも
    一方の面に、上記折り線を通過する折り曲げ用条溝を設
    けたことを特徴とする請求項1記載の用紙綴じ込み具。
JP870992U 1992-02-26 1992-02-26 用紙綴じ込み具 Expired - Lifetime JP2534883Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP870992U JP2534883Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 用紙綴じ込み具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP870992U JP2534883Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 用紙綴じ込み具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568680U JPH0568680U (ja) 1993-09-17
JP2534883Y2 true JP2534883Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=11700471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP870992U Expired - Lifetime JP2534883Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 用紙綴じ込み具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534883Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568680U (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2138487A (en) An attaching device
JP2534883Y2 (ja) 用紙綴じ込み具
KR100212748B1 (ko) 종이 또는 기타 물체들을 위한 클립
JP2008068631A (ja) マグネットしおり
US6406203B1 (en) Combination writing instrument and panel
JP2001353992A (ja) 見出し形成手段ならびに見出し形成手段作成治具
US4773786A (en) Board for writing with pen producing erasable marking, the board having a header in the upper part, hooked to the board by means of a special attachment
JP6474272B2 (ja) 掲示装置
KR200435351Y1 (ko) 스케치북
JPH0529504Y2 (ja)
KR100766360B1 (ko) 스케치북
JP3234745U (ja) カレンダー用ペンホルダー
JP7085681B1 (ja) 斜め掛け補正機構
JP2007245698A (ja) クリップ
JP5795501B2 (ja) カレンダー用ストラップ
KR100709170B1 (ko) 스케치북
JP3061198U (ja) バインダ―または手帳用表紙、バインダ―および手帳
JP4101151B2 (ja) ダブルクリップ用インデックスおよびこれを背板に装着してなるダブルクリップ
KR200274964Y1 (ko) 스탠드 노트
KR200242128Y1 (ko) 책철이 사용된 화일용 라벨
JP2006175795A (ja) ダブルクリップ用インデックスおよびこれを背板に装着してなるダブルクリップ
KR200409141Y1 (ko) 북마크 기능을 갖는 인쇄용지
JP6011990B1 (ja) 卓上表示体のスタンド
JP3099595U (ja) カレンダー表示具
JP3025120U (ja) 書籍用自在カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961210

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term