JP2534236B2 - ベクトル分布表示装置 - Google Patents

ベクトル分布表示装置

Info

Publication number
JP2534236B2
JP2534236B2 JP61213221A JP21322186A JP2534236B2 JP 2534236 B2 JP2534236 B2 JP 2534236B2 JP 61213221 A JP61213221 A JP 61213221A JP 21322186 A JP21322186 A JP 21322186A JP 2534236 B2 JP2534236 B2 JP 2534236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vector
hue
distribution
magnitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61213221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367523A (ja
Inventor
孝則 埜中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP61213221A priority Critical patent/JP2534236B2/ja
Publication of JPS6367523A publication Critical patent/JPS6367523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534236B2 publication Critical patent/JP2534236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ベクトルの二次元分布を表示する場合に好
適なベクトル分布表示装置に関する。
(ロ)従来技術とその問題点 海流、大気の流れ、血流などの分布状態を知るには、
ベクトル分布を二次元的に表示することが必要となる。
従来、ベクトルの二次元分布を表示するには、第3図に
示すような矢印を用いている。すなわち、矢印の向きに
ベクトルの向きを、矢印の長さにベクトルの大きさをそ
れぞれ対応させて表示する。
ところが、このような表示の仕方では、たとえば、第
4図に示すように、A点、B点、C点における各ベクト
ルの向きが同じだと、互いに矢印が重なり合って表示さ
れるばかりでなく、ベクトルの向きが異なる場合でも互
いに近接する矢印どうしでは重複が生じ、このため表示
が混乱してベクトル分布が非常に見ずらくなる。矢印相
互の重複を避けるには、各矢印を一定の距離を保って表
示すればよいが、そうすると、ベクトル分布を細かく表
示することが困難である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであ
って、測定により得られたベクトル情報の全点をベクト
ルの二次元分布の表示に役立てることができるようにし
て、ベクトル分布を細かく表示できるようにすることを
目的とする。
(ハ)問題点を解決するための手段 ベクトルの方向成分は、360゜で元に戻る周期性の量
である。また、色相も赤〜黄〜緑〜青〜紫〜赤〜という
ように、やはり周期性をもつので、ベクトルの向きを色
相に対応させることができる。一方、ベクトルの大きさ
は輝度に対応させることができる。
本発明にかかるベクトル分布表示装置は、このような
事実に着目して創案されたものであって、ベクトルの向
きと大きさを示す各データを入力し、これらのデータに
基づいて前記ベクトルの向きをR、G、Bの3原色で構
成される色相に、また、前記ベクトルの大きさを輝度に
それぞれ対応したデータに変換して出力する変換テーブ
ルを有するデータ変換手段と、ベクトルの座標位置を示
すデータを書き込みアドレスデータとして入力し、この
データに基づいて前記データ変換手段から出力された色
相と輝度とを与えるデータを前記ベクトルの座標位置に
対応したアドレス位置に記憶する画像メモリとを備えて
おり、前記データ変換手段の変換テーブルは、ROMで構
成されたものであることを特徴としている。
(ニ)作用 本発明のベクトル分布表示装置では、測定により得ら
れたベクトルの向きと大きさを示す各データがデータ変
換手段に、ベクトルの座標位置を示すデータが画像メモ
リにそれぞれ入力される。ROMで構成された変換テーブ
ルを有するデータ変換手段は、ベクトルの向きと大きさ
を示すこれらのデータに基づいて、ベクトルの向きを
R、G、Bの3原色により構成される色相を与えるデー
タに、ベクトルの大きさを輝度を与えるデータにそれぞ
れ変換して出力する。
画像メモリは、上記のベクトルの座標位置を示すデー
タを書き込みアドレスデータとして入力し、このデータ
に基づいてデータ変換手段からの色相と輝度とを与える
データをベクトルの座標位置に対応したアドレス位置に
記憶する。
したがって、画像メモリに記憶されたデータを読み出
して画像表示した場合には、各ベクトルの座標位置に対
応した画面上の位置に、ベクトルの向きに対応した色相
と、ベクトルの大きさに対応した輝度をもつ輝点が表示
されることになる。
このように、ベクトル情報の全点を一画面にすべて分
布画像として表示できるので、ベクトル分布が細かく表
示できる。
(ホ)実施例 第1図は、本発明の実施例に係るベクトル分布表示装
置のブロック図である。この実施例のベトクル分布表示
装置1には、ベクトル情報として、ベクトルの座標位置
x、y、向きθおよび大きさrの4次のデータが入力さ
れる。
これらのベクトル情報の内、ベクトルの座標位置x、
yを示すデータが書き込みアドレス発生回路2に入力さ
れる。書き込みアドレス発生回路2は、この座標位置
x、yのデータに基づき、これに対応した画像メモリ4
の書き込みアドレスデータを発生する。
一方、上記のベクトル情報の内、ベクトルの向きθと
大きさrを示す各データは、ラッチ回路6でラッチさ
れ、次段のデータ変換手段としてのデータ変換メモリ
8、すなわち、第1図で明らかなようにROMで構成され
た変換テーブルを有するデータ変換メモリ8に対し、読
み出しアドレスデータとして与えられる。データ変換メ
モリ8は、ラッチ回路6からの読み出しアドレスデータ
に基づいて、ベクトルの向きθをR、G、Bの3原色に
より構成される色相に、ベクトルの大きrを輝度に対応
するデータにそれぞれ変換して出力する。
すなわち、いま、第2図に示すように、基準方向を赤
(R)、基準方向から120゜の方向を緑(G)、基準方
向から240゜の方向を青(B)の各原色に設定し、各原
色R、G、B間の向きθは、R、G、Bの内の2色の混
合で表わし、また、ベクトルの大きさrは、色信号の輝
度で表わすものとすれば、 0≦θ<2/3πのとき、 R(r、θ)={(2π/3−θ)/(2π/3)}r ={1−(3/2π)θ}r G(r、θ)=(3/2π)θr B(r、θ)=0 2/3π≦θ<4/3πのとき、 R(r、θ)=0 G(r、θ)={(4π/3−θ)/(2π/3)}r ={2−(3/2π)θ}r B(r、θ)={(3/2π)θ−1}r 4/3π≦θ<2πのとき、 R(r、θ)={(3/2π)θ−2}r G(r、θ)=0 B(r、θ)={3−(3/2π)θ}r となる。したがって、上記の各式に基づいてベクトルの
向きθと大きさrを示す各データに対するR(r、
θ)、G(r、θ)、B(r、θ)の関係を予め求めて
おいたうえでデータ変換メモリ8のROMで構成された変
数テーブルに記憶しておけば、r、θの各データの入力
により、データ変換メモリ8からは、これに対応するR
(r、θ)、G(r、θ)、B(r、θ)の各データが
直ちに出力される。
データ変換メモリ8から読み出された色相と輝度とを
示すデータR(r、θ)、G(r、θ)、B(r、θ)
は画像メモリ4に送出され、書き込みアドレス発生回路
2からの書き込みアドレスデータに基づく所定のアドレ
ス位置にそれぞれ記憶される。10は画像メモリ4に対し
てデータ変換メモリ8からのデータと書き込みアドレス
発生回路2からのデータの各出力タイミングを合わせる
ためのタイミング信号発生回路である。
一方、TV同期信号発生回路12からは、水平、垂直同期
信号HD、VDが発生され、この同期信号HV、DVを受けて読
み出しアドレス発生回路14からは読み出しアドレスが画
像メモリ4に与えられる。これにより、画像メモリ4に
記憶されていたデータR(r、θ)、G(r、θ)、B
(r、θ)が読み出され、これらのデータがTV信号変換
回路16に入力される。TV信号変換回路16は、この入力デ
ータR(r、θ)、G(r、θ)、B(r、θ)をアナ
ログ化したR、G、Bの各色信号に変換して、CRTディ
スプレー18に出力する。したがって、CRTディスプレー1
8の画面には、各ベクトルの座標位置x、yに対応した
表示画面上の位置に、ベクトルの向きθに対応した色相
と、ベクトルの大きさrに対応した輝度をもつ各輝点が
それぞれ表示される。
このため、色の分布と明かるさの変化を観察すれば、
ベクトルの向きと大きさとが二次元的にどのように変化
していくかを判断することができる。
(ヘ)効果 以上のように本発明によれば、各ベクトルの座標位置
に対応した画面上の位置に、ベクトルの向きに対応した
色相と、ベクトルの大きさに対応した輝度をもつ輝点が
表示されるので、ベクトル情報の全点を一画面にすべて
分布画像として表示される。そのため、従来よりもベク
トルの二次元分布が細かく表示でき、分布画像の観察が
一層容易となる等の優れた効果が発揮される。
そして、本発明においては、データ変換手段が変換テ
ーブルを有しており、この変換テーブルがROMで構成さ
れたものであることから入力された、ベクトルの向きと
大きさを示すデータに基づき、ベクトルの向きに対応し
た色相と、ベクトルの大きさに対応した輝度とを示すデ
ータが即座に出力されることになり、速やかな表示処理
が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のベクトル分布表示装置のブロ
ック図、第2図はベクトルの向きと色相との相対関係を
示す説明図、第3図は本発明装置の表示例を示す説明
図、第4図は従来の表示例を示す説明図である。 1……ベクトル分布表示装置、2……画像メモリ、8…
…データ変換手段(データ変換メモリ)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベクトルの向きと大きさを示す各データを
    入力し、これらのデータに基づいて前記ベクトルの向き
    をR、G、Bの3原色で構成される色相に、また、前記
    ベクトルの大きさを輝度にそれぞれ対応したデータに変
    換して出力する変換テーブルを有するデータ変換手段
    と、ベクトルの座標位置を示すデータを書き込みアドレ
    スデータとして入力し、このデータに基づいて前記デー
    タ変換手段から出力された色相と輝度とを与えるデータ
    を前記ベクトルの座標位置に対応したアドレス位置に記
    憶する画像メモリとを備えており、前記データ変換手段
    の変換テーブルは、ROMで構成されたものであることを
    特徴とするベクトル分布表示装置。
JP61213221A 1986-09-09 1986-09-09 ベクトル分布表示装置 Expired - Lifetime JP2534236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213221A JP2534236B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 ベクトル分布表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61213221A JP2534236B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 ベクトル分布表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367523A JPS6367523A (ja) 1988-03-26
JP2534236B2 true JP2534236B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=16635539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61213221A Expired - Lifetime JP2534236B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 ベクトル分布表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534236B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246926A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Fujitsu Ltd 推定電流源の表示方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152439A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 アロカ株式会社 超音波画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367523A (ja) 1988-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197788B2 (ja) 色再現システム
JPH087567B2 (ja) 画像表示装置
KR0132553B1 (ko) 신호발생장치
JP2534236B2 (ja) ベクトル分布表示装置
US5896121A (en) Data-dependent color display for vectorscopes
US4686520A (en) Digital color encoder
JPS615339A (ja) 画像の重ね合せ表示方式
JP2008304758A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
US5436677A (en) Focus voltage control apparatus
JPS5848631Y2 (ja) パタ−ン表示装置
JPS6031355A (ja) フアクシミリ装置
JPH043266Y2 (ja)
JP6655149B1 (ja) 輝度色度表示装置及びそのプログラム
JP2556685B2 (ja) 画像処理装置
KR980007534A (ko) 텔레비전의 영상확대장치
JPH0588653A (ja) 画面合成表示領域決定装置
JPH05225299A (ja) 色変換システム
JPH02162282A (ja) 走査変換器
JPH0520089U (ja) 出力変換装置
JPH06217323A (ja) 画像表示装置
NL8104995A (nl) Afbeeldinrichting.
JPH01228387A (ja) 注目点位置座標検出方式
JPH0250597A (ja) ビデオカメラの特性計測表示装置
JPS6159276A (ja) レ−ダ映像合成装置
JPH0226479A (ja) 画像拡大,縮小装置