JP2534005Y2 - 多面取りプリント基板 - Google Patents

多面取りプリント基板

Info

Publication number
JP2534005Y2
JP2534005Y2 JP9706491U JP9706491U JP2534005Y2 JP 2534005 Y2 JP2534005 Y2 JP 2534005Y2 JP 9706491 U JP9706491 U JP 9706491U JP 9706491 U JP9706491 U JP 9706491U JP 2534005 Y2 JP2534005 Y2 JP 2534005Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
printed circuit
circuit board
connection
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9706491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546063U (ja
Inventor
正明 伊藤
忠昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9706491U priority Critical patent/JP2534005Y2/ja
Publication of JPH0546063U publication Critical patent/JPH0546063U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534005Y2 publication Critical patent/JP2534005Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は多面取りプリント基板の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】多数のサブプリント基板を分離可能な状
態で配列した多面取りプリント基板上で、各サブプリン
ト基板に対し一括して配線工程や部品組立工程を行い、
最終の工程で個々のサブプリント基板に分離する方法
は、作業効率が高いため広く利用されている。
【0003】図3は、サブプリント基板2を配列した多
面取りプリント基板1の平面図を示したものである。サ
ブプリント基板2の周辺には、空隙5と接続代6からな
るミシン目4が形成されており、最終工程で接続代6を
切断することによって互いに分離するようにしている。
また、多面取りプリント基板1の周辺領域には、サブプ
リント基板2との外形寸法を調整するために捨て板3が
設けられている。分離後のサブプリント基板2は、それ
ぞれ必要に応じて装置(図示せず)に実装される。
【0004】接続代6の切断は、通常は作業員がニッパ
等の工具あるいは手で折り曲げて行う。図3中の拡大図
に示したように、接続代6はサブプリント基板2の辺の
内側に延長して形成される。これによって接続代6の実
効長が長くなるため接続代6を折り曲げる際に接続代6
に加わる力がサブプリント基板2に及ぼす影響は低減さ
れ、その結果、サブプリント基板2が接続代6以外の箇
所で破断する事故を防ぐことができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、接続代
6自体の強度は接続代6上で一様であるため接続代6を
折り曲げた場合、いずれの位置で切断されるか一定しな
い。たとえば、図2中の切断面9に見られるように接続
代6の中央付近で切断されると、分離後のサブプリント
基板2にはサブプリント基板2の辺の外側に向かって突
起状の接続代がはみ出すようにして残されることとな
り、分離後のサブプリント基板2の装置への実装に支障
が生じる場合がある。従って従来は、サブプリント基板
2の分離後に突起状の接続代を削る作業が必要であっ
た。多数の接続代についてこのような作業を行うことは
時間を要しサブプリント基板2の分離作業の効率を低下
させるという問題があった。
【0006】そこで本考案は、サブプリント基板の分離
作業の効率向上を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決は、複数
のサブプリント基板2が配列された多面取りプリント基
板1において、該サブプリント基板2の周辺には、空隙
5と接続代6からなるミシン目4が形成され、該接続代
6は、該サブプリント基板2の辺の内側へ延長して形成
され、該接続代6とその近傍の領域を含む領域であって
該接続代6上で該サブプリント基板2の辺の内側に位置
するスリット8を除いた領域に、接続代強度補強用パタ
ーン7が形成されていることを特徴とする多面取りプリ
ント基板1によって達成される。
【0008】
【作用】本考案では、接続代6上においてサブプリント
基板2の辺の内側に位置するスリット8を除いた領域に
接続代強度補強用パターン7が形成されているので、接
続代6上でスリット8のみが他の領域に比べて相対的に
強度が弱くなっている。従って、接続代6を工具あるい
は手で折り曲げた場合、スリット8の位置で切断され易
くなる。また、スリット8はサブプリント基板2の辺の
内側に位置しているため、分離後のサブプリント基板2
から突起状の接続代がサブプリント基板2の辺の外側に
はみ出すこともない。
【0009】
【実施例】図1は本考案の実施例を示す多面取りプリン
ト基板の平面図であり、図3と同一のものには同一番号
を付した。
【0010】多面取りプリント基板1は、エポキシ樹脂
やフェノール樹脂にポリエステル繊維やアラミド繊維を
混合したものを板状に成形し、その片面あるいは両面に
銅箔を接着したものから成る。銅箔はパターニングされ
て配線を形成する。そして必要に応じて、このような基
板を複数枚互いに接着することにより多層構成にして用
いる。
【0011】本実施例では、上述の配線パターンを形成
する際、同時に、図1中の拡大図に示したように、銅箔
による接続代強度補強用パターン7を形成する。接続代
強度補強用パターン7は、接続代6とその近傍の領域を
含む領域であって接続代6上でサブプリント基板2の辺
の内側に位置するスリット8を除いた領域に銅箔を形成
したものから成る。図2は接続代6の断面図を示したも
のであり、同図に見られるようにスリット8上には銅箔
が形成されていないため接続代6の他の領域に比べて相
対的に強度が弱くなる。そのため、接続代6をニッパ等
の工具あるいは手で折り曲げた場合、スリット8の位置
で切断されることとなり、その結果、突起状接続代のな
いサブプリント基板2を得ることができる。
【0012】図1に示したようにスリット8が接続代強
度補強用パターン7内に2カ所設けられているときに
は、サブプリント基板2を分離した際、片方のサブプリ
ント基板には突起状の接続代が残ることとなるが、残さ
れた接続代は折り曲げることによりスリット8の位置で
容易に切断され、これを取り除くことができる。
【0013】接続代強度補強用パターン7は、プリント
基板の片面あるいは両面の銅箔をパターニングして得る
ことができ、また、多層構成のプリント基板のうち、任
意のプリント基板あるいは全てのプリント基板にパター
ニングするようにしてもよい。
【0014】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、突起状接
続代のないサブプリント基板を容易に得ることができる
のでサブプリント基板の分離作業の効率向上に有益であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例を示す平面図、
【図2】 接続代を示す断面図、
【図3】 従来例の問題点を示す平面図、
【符号の説明】
1 多面取りプリント基板、 6 接続代、2
サブプリント基板、 7 接続代強度補強用パター
ン、3 捨て板、 8 スリッ
ト、4 ミシン目、 9 切断面、
5 空隙、

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のサブプリント基板(2) が配列され
    た多面取りプリント基板(1) において、 該サブプリント基板(2) の周辺には、空隙(5) と接続代
    (6) からなるミシン目(4) が形成され、 該接続代(6) は、該サブプリント基板(2) の辺の内側へ
    延長して形成され、 該接続代(6) とその近傍の領域を含んだ領域であって該
    接続代(6)上で該サブプリント基板(2) の辺の内側に位
    置するスリット(8)を除いた領域に、接続代強度補強用
    パターン(7) が形成されていることを特徴とする多面取
    りプリント基板。
JP9706491U 1991-11-27 1991-11-27 多面取りプリント基板 Expired - Lifetime JP2534005Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9706491U JP2534005Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 多面取りプリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9706491U JP2534005Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 多面取りプリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546063U JPH0546063U (ja) 1993-06-18
JP2534005Y2 true JP2534005Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14182221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9706491U Expired - Lifetime JP2534005Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 多面取りプリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534005Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549939B2 (ja) * 2005-06-28 2010-09-22 日東電工株式会社 配線回路基板保持シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546063U (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1117290A (ja) 多層基板及びその製造方法
JP2534005Y2 (ja) 多面取りプリント基板
JP2581729Y2 (ja) 補強板付可撓性回路基板
JPS59186387A (ja) プリント基板の接合方法
JPH0745975Y2 (ja) 多面取り基板
US6751861B2 (en) Printed circuit board manufacturing method
JPH10117057A (ja) プリント基板への実装方法及びプリント基板
JP3009175U (ja) プリント配線基板
JP2943305B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH07142861A (ja) 金属ベース配線基板の製造方法
JP3315155B2 (ja) プリント基板の製造方法
JPH0767001B2 (ja) 電子部品用基板
JPH05259646A (ja) プリント配線板の製造方法
EP2249630A1 (en) Circuit board
JPH0625975Y2 (ja) 集合基板
JPH0515462U (ja) プリント配線基板
JP3116404B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2911286B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPS61263294A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0997956A (ja) プリント基板
JPS6310588A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6221023Y2 (ja)
JPS62219690A (ja) プリント配線基板
JPS61276396A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0794837A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961203