JP2533782Y2 - ロードセンシング油圧回路装置 - Google Patents

ロードセンシング油圧回路装置

Info

Publication number
JP2533782Y2
JP2533782Y2 JP1992051463U JP5146392U JP2533782Y2 JP 2533782 Y2 JP2533782 Y2 JP 2533782Y2 JP 1992051463 U JP1992051463 U JP 1992051463U JP 5146392 U JP5146392 U JP 5146392U JP 2533782 Y2 JP2533782 Y2 JP 2533782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
circuit
port
pressure
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992051463U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612803U (ja
Inventor
良二 山田
Original Assignee
内田油圧機器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 内田油圧機器工業株式会社 filed Critical 内田油圧機器工業株式会社
Priority to JP1992051463U priority Critical patent/JP2533782Y2/ja
Publication of JPH0612803U publication Critical patent/JPH0612803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533782Y2 publication Critical patent/JP2533782Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、負荷に反応して該負荷
を駆動する油圧回路の圧力・流量の制御を行なうロード
センシング油圧回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図1に示すような、可変容量ポン
プaの吐出回路bをブリードオフコンペンセータバルブ
cとメータインコンペンセータバルブdを備えた圧力補
償付切換弁eを介して油圧アクチュエータfの作動回路
gに接続し、該メータインコンペンセータバルブdは該
切換弁eのスプールhの前方の吐出回路bに設けられて
油圧アクチュエータfの負荷iに影響されないで流量コ
ントロールするために設けられ、該ブリードオフコンペ
ンセータバルブcは該吐出回路bを該切換弁eに接続し
たタンク回路jへ接続するように設けて該切換弁eの中
立時に該ポンプaからの油をアンロードする構成のもの
が知られている。該切換弁eはそのスプールhの中立位
置ではタンク回路jに連なりその切換位置では流入側の
作動回路gに該スプールhの絞りkを介して連なるフィ
ードバック通路lを有し、該フィードバック通路lを該
ポンプaの容量制御バルブmに接続すると共に該ブリー
ドオフコンペンセータバルブcのベント回路n及びメー
タインコンペンセータバルブdのベント回路oに接続
し、従って該スプールhが中立位置にあるときは、ブリ
ードオフコンペンセータバルブc、メータインコンペン
セータバルブd及び容量制御バルブmのスプリング室の
圧力は略0kgf/cm2となるように構成されている。該切
換弁eには、そのスプールhが中立位置から切換位置に
移動する間に、図2に示すような、その移動が少ないと
きは一旦全ポートA,B,S,P,Tを遮断する構成
と、その移動が進んだときに遮断されている負荷ポート
AまたはBにフィードバックポートSを接続する構成と
が設けられている。また、該可変容量ポンプaの容量制
御バルブmは、吐出回路bへ吐出する該ポンプaの吐出
ポートとフィードバック通路lとの差圧が一定になるよ
うにポンプ吐出を制御する。更に、該ポンプaは応答性
とヒートバランスのために最大傾転角の数%を補償する
よう最小傾転ストッパを備えており、そのため、該ポン
プaから吐出された油はブリードオフコンペンセータバ
ルブcから低圧でタンクへアンロードされる。各バルブ
のスプリング力は、メータインコンペンセータバルブd
の差圧<容量制御バルブmの差圧<ブリードオフコンペ
ンセータバルブcの差圧を維持するような関係になって
いる。
【0003】いま切換弁eを切換位置に切り換えると、
フィードバック通路lに負荷圧力が入り込み、該切換弁
eを流れる流量は、メータインコンペンセータバルブd
によってスプールhの絞りk前後の差圧が一定(メータ
インコンペンセータバルブの差圧)になるようにコント
ロールされるため、該スプールhの絞りkの開度に応じ
た流量になる。可変容量ポンプaは、吐出回路bへ吐出
する吐出ポートの圧力とフィードバック通路lの圧力の
差圧が容量制御バルブの差圧を一定にするようにコント
ロールするため切換弁eを流れる流量よりも多い流量を
該ポンプaが吐出すると、吐出回路bの圧力とフィード
バック通路lの圧力(負荷圧力)との差圧が容量制御バ
ルブの差圧より高くなるので、可変容量ポンプaの容量
制御バルブmが働き、切換弁eの流量にマッチした量の
油を吐出するよう可変容量ポンプaの傾転角が制御され
る。ブリードオフコンペンセータバルブcは、制御流量
が最大流量の数%以下のときは吐出回路bの圧力が、負
荷圧力+容量制御バルブの差圧、までしか昇圧しないた
め、ブリードオフコンペンセータバルブcの制御差圧よ
り低いので、閉弁した状態になる。従って、切換弁eが
中立位置からポンプaの最大吐出量の数%流量まではブ
リードオフコンペンセータバルブcが働き、数%〜10
0%までは該ポンプaにより制御されることになる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】以上の構成のロードセ
ンシング油圧回路装置に於いて、油圧アクチュエータf
が油圧クレーンや油圧ショベルを駆動する旋回モータで
ある場合、ゆっくり該油圧アクチュエータfを動かそう
としても急速に動いてしまう飛び出し現象を発生しやす
い不都合がある。これは、旋回体などの慣性体の負荷を
動かした場合、その動き始めは比較的大きな力(トル
ク)が必要だが、それが動き始めてからは慣性力の影響
で小さな力(トルク)で動くために、この力(トルク=
負荷圧力)の変化に追従して該油圧回路の圧力を昇降さ
せてしまうためである。即ち、旋回体の動き始めは大き
な負荷圧力が発生するためにフィードバック通路lの圧
力も高くなり、ポンプaはこれよりも制御差圧分高い圧
力で油を吐出し旋回体を動かすため、切換弁を切換えた
らすぐに切換弁の制御流量で旋回体(旋回モータ)を動
かそうとするため旋回体の動きが急速になって飛び出し
現象を発生する。これはロードセンシング油圧回路が圧
力に無関係に流量をコントロールしているため、吐出回
路の昇圧が早いことによるものである。
【0005】本考案は、こうした飛び出し現象がなく、
切換弁の操作に応じた速度で油圧アクチュエータを駆動
できるロードセンシング油圧回路装置を提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案では、可変容量ポ
ンプの吐出回路をブリードオフコンペンセータバルブと
メータインコンペンセータバルブを備えた圧力補償付切
換弁を介して油圧アクチュエータの作動回路に接続し、
該メータインコンペンセータバルブは該切換弁のスプー
ルの前方の吐出回路に設けられ、該ブリードオフコンペ
ンセータバルブは該吐出回路を該切換弁に接続したタン
ク回路へ接続し、該切換弁はそのスプールの中立位置で
はタンク回路に連なりその切換位置では流入側の作動回
路に該スプールの絞りを介して連なって圧力を検出す
フィードバック通路を有し、該フィードバック通路を該
可変容量ポンプの容量制御バルブに接続すると共に該ブ
リードオフコンペンセータバルブのベント回路に接続し
たロードセンシング油圧回路装置に於いて、該油圧アク
チュエータの流入側と流出側の作動回路間に圧力を検出
するシャトル弁を設けて該シャトル弁の抽出口を該メー
タインコンペンセータバルブのベント回路に接続し、該
切換弁はそのスプールの中立位置から切換位置への移動
過程に於いてそのポンプポートと負荷ポートがつながる
と共にフィードバックポートとタンクポートがつながる
構成と該ポンプポートが負荷ポートにつながると共に該
フィードバックポート該負荷ポートにつながる構成を
有することにより、上記の目的を達成するようにした。
【0007】
【作用】切換弁を少し切換移動すると、メータインコン
ペンセータバルブへはシャトル弁で抽出された負荷圧力
が伝えられるため、該メータインコンペンセータバルブ
は切換弁の開度に応じた差圧制御を行なうが、スプール
の移動距離が少ないためにフィードバックポートはタン
クポートにつながって容量制御バルブとブリードオフコ
ンペンセータバルブへは負荷圧力がフィードバック通路
を介して導入されることがなく、そのため吐出回路には
可変容量ポンプから小流量・低圧の油が吐出され、切換
弁が中立位置にあるときとあまり大きく変わらない状態
が維持される。この状態で油圧アクチュエータには低圧
で駆動力が作用するため、該油圧アクチュエータが例え
ば油圧モータである場合、モータトルクの変動が少なく
なり、スムーズな回転を得ることができる。
【0008】ある程度油圧アクチュエータが回転を始め
てから、更に切換弁を切換移動させると、フィードバッ
クポートは負荷ポートにつながり、負荷圧力が容量制御
バルブ、ブリードオフコンペンセータバルブへ導かれる
が、この時には旋回モータに低圧での駆動力が作用した
後なので、旋回モータは動き出そうとしており(負荷が
小さい場合は動き出した後なので)、その後の圧力変化
が小さく旋回フィーリングに悪影響を与えず、飛び出し
現象を防止できる。
【0009】
【実施例】本考案の実施例を図3に基づき説明すると、
同図に於いて符号1はロードセンシング油圧回路装置を
構成する可変容量ポンプ、2は該ポンプ1の吐出ポート
に接続した吐出回路、3、3は該吐出回路2をブリード
オフコンペンセータバルブ4とメータインコンペンセー
タバルブ5を備えた圧力補償付切換弁6を介して接続し
た油圧モータ等の油圧アクチュエータ7の作動回路であ
る。該メータインコンペンセータバルブ5は該切換弁6
のスプール6aの前方の吐出回路2に設けられ、該ブリ
ードオフコンペンセータバルブ4は該吐出回路2を該切
換弁6に接続したタンク回路8へ接続する。該切換弁6
は、そのスプール6aの中立位置9ではタンク回路8に
連なりその切換位置10では流入側の作動回路3に該
スプール6aの絞り11を介して連なって該作動回路3
から負加圧力を検出するためのフィードバック通路12
を有する。該フィードバック通路12は該可変容量ポン
プ1の容量制御バルブ13に接続されると共に該ブリー
ドオフコンペンセータバルブ4のベント回路4aに接続
される。該可変容量ポンプ1は応答性とヒートバランス
のために最大傾転角の数%補償するよう最小傾転ストッ
パを備えており、該吐出回路2の圧力がフィードバック
通路12の圧力よりも一定差以上に高くなると、ポンプ
容量を小さくするように容量制御バルブ13が作動し、
一定差圧以内であるとポンプ容量を大きくするように作
動する。また、ブリードオフコンペンセータバルブ4は
フィードバック通路12の圧力が例えば零に低下すると
吐出回路2の流量をタンクへ逃がす。更に、メータイン
コンペンセータバルブ5はそのベント回路5aの圧力を
維持する流量を流すように制御作動する。該ブリードオ
フコンペンセータバルブ4、メータインコンペンセータ
バルブ5及び容量制御バルブ13は制御スプリングを備
え、夫々のバルブの単位受圧面に作用する制御スプリン
グ力は、メータインコンペンセータバルブの差圧<容量
制御バルブの差圧<ブリードオフコンペンセータバルブ
の差圧の関係を維持するように設定した。
【0010】こうした構成は従来のロードセンシング油
圧回路装置も備えるところであるが、本考案に於いて
は、該油圧アクチュエータ7の流入側と流出側の作動回
路3、3間に該作動回路3の負荷圧力を抽出するシャト
ル弁14を設け、該シャトル弁14の抽出口を該メータ
インコンペンセータバルブ5のベント回路5aに接続
し、更に、該切換弁6にはスプール6aの中立位置9か
ら切換位置10への移動過程に於いて、図4に示すよう
に、そのポンプポートPと負荷ポートA又はBがつなが
ると共にフィードバックポートSとタンクポートTがつ
ながる構成と該ポンプポートPが負荷ポートA又はBに
つながると共に該フィードバックポートSタンクポー
トTにつながる構成を設けるようにした。尚、図2及び
図4のシンボル中の絞り記号は、スプール6aの移動で
弁のケーシングとの間に形成される絞りの状態を表して
いる。
【0011】油圧アクチュエータ7を駆動しないとき
は、切換弁6は中立位置9に入れられ、このときはフィ
ードバック通路12がタンク回路8につながるので、容
量制御バルブ13は可変容量ポンプ1が最小傾転ストッ
パにより制限された最大流量の数%流量を維持するよう
に作動し、この流量はベント回路がフィードバック通路
12を介してタンク回路8につながるために低圧で開く
ブリードオフコンペンセータバルブ4からタンク回路8
へと放出される。該油圧アクチュエータ7を駆動するた
め該切換弁6を少し切換移動(図4の中立位置から右側
の切換位置へ移動)すると、タンク回路8へ負荷ポート
BとフィードバックポートSがつながりポンプポートP
はブロックされた状態を維持し、メータインコンペンセ
ータバルブ5へはシャトル弁14で作動回路3、3から
抽出した負荷圧力が伝えられるため、該メータインコン
ペンセータバルブ5は切換弁6の開度に応じた差圧制御
を行なうが、容量制御バルブ13とブリードオフコンペ
ンセータバルブ4へは負荷圧力がフィードバック通路1
2を介して導入されることがなく、そのため吐出回路に
は可変容量ポンプから小流量・低圧の油が吐出され、切
換弁6が中立位置9にあるときとあまり大きく変わらな
い状態が維持される。この状態から更に少し切換弁6の
スプール6aを移動させると、ポンプポートPが負荷ポ
ートAにつながるようになるので、アクチュエータ7に
は低圧状態で駆動が伝達され、該油圧アクチュエータが
例えば油圧モータである場合、フィードバック通路12
の圧力はタンク圧に近い状態なので、吐出ポートはブリ
ードオフコンペンセータバルブの差圧程度までしか昇圧
しないため、モータトルクの小さい状態で油圧モータは
回転を始める。ある程度油圧アクチュエータ7が回転を
始めてから、更に切換弁6を切換移動させると、フィー
ドバックポートSは一旦ブロックされたのちポンプポー
トPにつながる負荷ポートAにつながり、負荷圧力が容
量制御バルブ13、ブリードオフコンペンセータバルブ
4へ導かれるが、この時には旋回モータに駆動力が作用
した後なので、圧力変化が少なく旋回フィーリングに悪
影響を与えず、飛び出し現象を防止できる。
【0012】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、切換位置
では可変容量ポンプの流入側の作動回路にスプールの絞
りを介して連なって圧力を検出すると共に該可変容量ポ
ンプの容量制御バルブへその検出圧力を供給するフィー
ドバック通路を有する圧力補償付切換弁を備えたロード
センシング油圧回路装置の油圧アクチュエータの作動回
路間に、該作動回路の負荷圧力を検出するシャトル弁を
設けてその抽出口を該メータインコンペンセータバルブ
のベント回路に接続し、該切換弁はそのスプールの中立
位置から切換位置への移動過程に於いてそのポンプポー
トと負荷ポートがつながると共にフィードバックポート
とタンクポートがつながる構成と該ポンプポートが負荷
ポートにつながると共に該フィードバックポート該負
荷ポートにつながる構成を有するので、負荷の動き始め
に吐出回路の小流量・低圧力状態を維持できて急な飛び
出し現象を防止することができ、旋回による位置決め操
作などの微速操作が可能になり、該切換弁としてパイロ
ット操作のみならず手動操作や電磁操作の切換弁を使用
することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のロードセンシング油圧回路装置の線図
【図2】図1の切換弁の切換状態の説明図
【図3】本考案の実施例の線図
【図4】図3の切換弁の切換状態の説明図
【符号の説明】
1 可変容量ポンプ 2 吐出回路 3、3
作動回路 4 ブリードオフコンペンセータバルブ 5 メータインコンペンセータバルブ 6 圧力補償付切換弁 6a スプール 7 油
圧アクチュエータ 8 タンク回路 9 中立位置 10
切換位置 11 絞り 12 フィードバック通路
13 容量制御バルブ 14 シャトル弁 P ポンプポート T
タンクポート S フィードバックポート A,B 負荷ポート

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可変容量ポンプの吐出回路をブリードオフ
    コンペンセータバルブとメータインコンペンセータバル
    ブを備えた圧力補償付切換弁を介して油圧アクチュエー
    タの作動回路に接続し、該メータインコンペンセータバ
    ルブは該切換弁のスプールの前方の吐出回路に設けら
    れ、該ブリードオフコンペンセータバルブは該吐出回路
    を該切換弁に接続したタンク回路へ接続し、該切換弁は
    そのスプールの中立位置ではタンク回路に連なりその切
    換位置では流入側の作動回路に該スプールの絞りを介し
    て連なって圧力を検出するフィードバック通路を有し、
    該フィードバック通路を該可変容量ポンプの容量制御バ
    ルブに接続すると共に該ブリードオフコンペンセータバ
    ルブのベント回路に接続したロードセンシング油圧回路
    装置に於いて、該油圧アクチュエータの流入側と流出側
    の作動回路間に圧力を検出するシャトル弁を設けて該シ
    ャトル弁の抽出口を該メータインコンペンセータバルブ
    のベント回路に接続し、該切換弁はそのスプールの中立
    位置から切換位置への移動過程に於いてそのポンプポー
    トと負荷ポートがつながると共にフィードバックポート
    とタンクポートがつながる構成と該ポンプポートが負荷
    ポートにつながると共に該フィードバックポート該負
    荷ポートにつながる構成を有することを特徴とするロー
    ドセンシング油圧回路装置。
JP1992051463U 1992-07-22 1992-07-22 ロードセンシング油圧回路装置 Expired - Lifetime JP2533782Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051463U JP2533782Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ロードセンシング油圧回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051463U JP2533782Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ロードセンシング油圧回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612803U JPH0612803U (ja) 1994-02-18
JP2533782Y2 true JP2533782Y2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=12887639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992051463U Expired - Lifetime JP2533782Y2 (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ロードセンシング油圧回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533782Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554019Y2 (ja) * 1977-12-20 1980-12-15

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH667102A5 (de) * 1985-08-02 1988-09-15 Sandoz Ag Dispersionsfarbstoff-gemische.
JPH0372842A (ja) * 1989-05-15 1991-03-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 魚卵包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612803U (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07127607A (ja) 作業機械の油圧装置
JPH02245572A (ja) 可変速用可変容量油圧ポンプを備えたエンジン車両における可変容量制御装置
JP2533782Y2 (ja) ロードセンシング油圧回路装置
KR101324894B1 (ko) 굴삭기 선회장치
JP2021139449A (ja) 作業機械の油圧駆動装置
JPH0841933A (ja) 掘削機の油圧制御装置
JPH0882289A (ja) 可変容量油圧ポンプの容量制御装置
JPH0243672B2 (ja)
JPS6081502A (ja) 油圧アクチユエ−タの閉回路駆動装置
JP2690353B2 (ja) ロードセンシングシステムを用いた油圧回路のメイクアップ装置
JP3685287B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JPS6314230B2 (ja)
JP2557002B2 (ja) 油圧回路に用いる操作弁
JP3294183B2 (ja) 油圧ウインチのカウンタバランス回路
JP2004084907A (ja) 油圧ポンプ制御方法
JPS6070234A (ja) パワ−ショベル等の建設機械
JP2794874B2 (ja) 産業車両の油圧装置
JP3084587B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JPH08189501A (ja) 油圧モータの駆動回路
JPH08311934A (ja) 建設機械の旋回油圧回路
JPS63106405A (ja) 慣性体駆動用油圧装置の制御方法
JP2557047Y2 (ja) 圧油供給装置
JPH08338405A (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JP2577283Y2 (ja) 閉回路装置用非常停止装置
JP2830033B2 (ja) 可変速用可変容量油圧ポンプを備えたエンジン式フォークリフトにおける走行方向切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term