JP2533496Y2 - 2つ折り戸のラッチ装置の構造 - Google Patents

2つ折り戸のラッチ装置の構造

Info

Publication number
JP2533496Y2
JP2533496Y2 JP7878790U JP7878790U JP2533496Y2 JP 2533496 Y2 JP2533496 Y2 JP 2533496Y2 JP 7878790 U JP7878790 U JP 7878790U JP 7878790 U JP7878790 U JP 7878790U JP 2533496 Y2 JP2533496 Y2 JP 2533496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
piece
latch roller
roller arm
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7878790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437779U (ja
Inventor
喜男 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7878790U priority Critical patent/JP2533496Y2/ja
Publication of JPH0437779U publication Critical patent/JPH0437779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533496Y2 publication Critical patent/JP2533496Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、2つ折り戸を閉じた時に上レールにラッチ
ころが弾入して2つ折り戸が開くのを防止するようにし
た2つ折り戸のラッチ装置の構造に関するものである。
[従来例の技術] 従来から上下レールに走行自在とした2つ折り戸が知
られている。この2つ折り戸は2枚のパネルをヒンジ体
で回動自在に連結し、2枚のパネルのヒンジ体とは反対
側の端部の上下にそれぞれ上ランナと下ピボットとを突
設し、上ランナを上レールに走行自在にはめ込み、下ピ
ボットを下レールに走行自在にはめ込んで構成してあっ
た。そして、2つ折り戸を折り畳むことで開放し、2つ
折り戸を展延することで閉成するようにしていた。とこ
ろで、上記の2つ折り戸においては展延して閉成状態と
した場合でも自然に開こうとして閉成状態を保つことが
できないおそれがある。このため、従来にあっては、2
つ折り戸にラッチ装置を取り付けてラッチ装置に設けた
ラッチころが2つ折り戸の閉成時に上レールに弾入する
ことで2つ折り戸の閉成状態を保つようにしていた。従
来のラッチ装置は、ケース内に凹溝を設け、凹溝内に出
没自在にはめ込んだ上端部にラッチころを有するラッチ
ころアームと凹溝の底との間にコイルスプリングを介在
させてラッチころアームに上方へのばね力を付勢し、こ
のことによりラッチころが上レール内に弾入することが
できるようにしていた。
[考案が解決しようとする課題] ところが、上記の従来例においてはラッチころの弾入
力の調整等ができないという問題があった。
そこで、本考案の考案者は第10図に示すように、ケー
ス5の凹溝6にスライド自在にはめ込まれて任意の位置
でねじ具7により固定される受け部材8から上方に縦片
9を突出し、縦片9の上端部に設けた引掛け部10に上端
部にラッチころ3を有するラッチころアーム11の下端部
のU状部分11aを引掛け、ラッチころアーム11の底片12
と受け部材8の上面との間にコイルスプリング13を介在
させてラッチころアーム11を引掛け部10に弾性的に押圧
するばね力を付与するラッチ装置2を考えた。これだ
と、ねじ具7を緩めて受け部材8を上下に移動させ、任
意の位置でねじ具7を締め付けることで、ラッチころア
ーム11の突出量を調整することが可能である。しかしな
がら、この場合、縦片9の上端部に設けた引掛け部10に
ラッチころアーム11の下端部のU状部分11aを引掛ける
ため、縦片9の引掛け部10よりもラッチころアーム11の
下部のU状部11aの側片31が外側に位置することにな
る。ところが、ねじ具7を操作する際にねじ具7の回転
力により受け部材8が第10図の矢印イのように回転しよ
うとして引掛け部10も同時に回転して引掛け部10により
ラッチころアーム11の下部のU状部分11aの側片31が凹
溝6の内側壁に第10図矢印ロのように押し付けられてし
まうおそれがあり、この状態でねじ具7により固定され
ると、ラッチころアーム11が凹溝6内で上下にスライド
できず、ラッチころ3が上下に移動できないこととな
り、ラッチ装置2本来の機能をはたせないという問題が
ある。
本考案は上記の従来例の問題点に鑑みて考案したもの
であって、その目的とするところは、ラッチころアーム
の突出量を調整でき、しかも、ラッチころアームの突出
量の調整に当たってねじ具を回転して締め付けてもラッ
チころアームが凹溝内壁に押し付けられて上下にスライ
ド不能となることを防止できる2つ折り戸のラッチ装置
の構造を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本考案の2つ折り戸のラッチ装置の構造は、2つ折り
戸1に取り付けられたラッチ装置2に設けたラッチころ
3が2つ折り戸1の閉成時に上レール4に弾入するよう
にした2つ折り戸1のラッチ装置2の構造であって、ラ
ッチ装置2は、ケース5と、ケース5の凹溝6にスライ
ド自在にはめ込まれて任意の位置でねじ具7により固定
される受け部材8から上方に縦片9を突出し、縦片9の
上端部に設けた引掛け部10に上端部にラッチころ3を有
するラッチころアーム11の下端部のU状部分11aを引掛
け、縦片9の一部に両側に向けて突出する回転防止片30
を突出して回転防止片30先端部を凹溝6の内側壁に近接
させ、ラッチころアーム11の底片12と受け部材8の上面
との間にコイルスプリング13を介在させてラッチころア
ーム11を引掛け部10に弾性的に押圧するばね力を付与し
て成るものであって、このような構成を採用すること
で、上記した本考案の目的を達成したものである。
[作用] しかして、ねじ具7を緩めて受け部材8をケース5の
凹溝6内で上下させ、任意の位置でねじ具7を締め付け
ることで、ラッチころアーム11の突出量を調整できるよ
うになったものであり、しかも、このラッチころアーム
の突出量の調整のためにねじ具7を回転操作して締め付
ける際に受け部材8にねじ具7による回動力を与えても
縦片9に設けた回転防止片30が凹溝6の内側壁に当たっ
てそれ以上回転するのを防止し、この結果、引掛け部8
によりラッチころアーム11の側片31を凹溝6の内側壁に
強く押し当てるということがなく、ラッチころアーム11
の凹溝6内における上下方向のスライドに支障がないよ
うにできたものである。
[実施例] 以下本考案を添付図面に示す実施例に基づいて詳述す
る。
2つ折り戸1は第1図乃至第3図に示すように、2枚
のパネル15をヒンジ体16で回動自在に連結して構成して
ある。2枚のパネル15のヒンジ体16とは反対側の端部の
上下にはそれぞれ上ランナ17と下ピボット18とが突設し
てある。上ランナ17は上レール4に走行自在にはめ込み
吊り下げてあり、下ピボット18は下レール20に走行自在
にはめ込んである。そして、上記の構成の2つ折り戸1
を折り畳むことで開放し、2つ折り戸1を展延すること
で閉成するようになっている。
2枚のパネル15をヒンジ体16で回動自在に連結する構
成は以下のようになっている。すなわち、第4図、第5
図に示すように、ヒンジ体16は中央片23の両側に側片24
を突出した断面略コ字状をした長尺型材で形成してあ
り、両側の側片24の先端に互いに対向するようにヒンジ
軸部21が設けてある。一方、2枚のパネル15の対向端部
にはそれぞれ断面略J字状をしたヒンジ軸受け部22が突
設してあり、ヒンジ体16の両ヒンジ軸部21にそれぞれ両
側のパネル15のヒンジ軸受け部22を回動自在にはめ込ん
で両パネル15をヒンジ体16を介して回動自在に連結する
のである。
ヒンジ体16の中央片23の上端部には第6図に示すよう
に、上端から切り込まれた切り欠き部25が設けてあり、
上記ヒンジ軸部21とヒンジ軸受け部22とのはめ込みはこ
の切り欠き部25よりも下方においておこなわれるもので
あって、切り欠き部25部分に対応するレベルではヒンジ
体16内にラッチ装置2のケース5がはめ込んでねじ具等
により取り付けてある。ラッチ装置2は第7図乃至第9
図に示すような構造となっている。ラッチ装置2のケー
ス5は背方及び上方に開口する凹溝6が設けてあり、ケ
ース5の表面部に凹溝6に連通するスライド縦溝26が設
けてある。またこのケース5の表面部の上端部にはラッ
チころ3の一部が入るための縦切り欠き部27が設けてあ
る。このケース5の凹溝6内には受け部材8が上下にス
ライド自在にはめ込まれている。受け部材8は合成樹脂
により構成してあり、受け部材8の上面には係止突起14
が突設してある。受け部材8には金属製の縦片9の下部
のU状はめ込み部28を嵌合してあって受け部材8の前面
側から上方に向けて縦片9が突設してある。縦片9の上
端部に逆U状に曲げた引掛け部10が設けてある。この引
掛け部10の上部両側には上方に向けてガイド片29が突設
してある。また、引掛け部10の下方には両側に向けて回
動防止片30が突設してある。そして、縦片9は回動防止
片30を突設した部分の横巾のみが受け部材8とほぼ同じ
横巾となっているが、縦片9の他の部分は引掛け部10、
ガイド片29を含めて受け部材8よりも巾狭となってい
る。なお、上記実施例実施例では合成樹脂製の受け部材
8と金属製の縦片9とを別体とした実施例を示したが、
受け部材8と縦片9とを一体に形成してもよい。ラッチ
ころアーム11はU字状をしていて下部がU状部11aとな
っており、両側片31の上端部間にラッチころ3を回転自
在に取り付けてある。ラッチころアーム11の両側片31の
下部及び底片12はそれぞれ前面側及び後面側がそれぞれ
切欠してあって切欠部33となっており、このためラッチ
ころアーム11の両側片31の下部及び底片12はラッチころ
アーム11の両側片31の上部よりも巾狭となっている。こ
こで、両側片31及び底片12の前面側及び後面側を切欠し
てこの部分を巾狭とすることで、ラッチころアーム11を
ケース5の凹溝6内の上部に入れ、底片12を引掛け部10
に引掛けた場合、ラッチころアーム11の前面側を凹溝6
内の前面側の壁に当接してスライドできるようにしてお
り、また、ラッチころアーム11をスライドさせた場合、
側片31の下部が回転防止片30に当たらないようにしてお
り、また、上記のように両側片31及び底片12の前面側及
び後面側を切欠してこの部分を巾狭とすると、ラッチこ
ろアーム11を前後逆にして凹溝6の上部にはめ込んで
も、上記の効果が生じるようにしている。ラッチころア
ーム11の底面部12と受け部材8の上面との間にはコイル
スプリング13が介在されてラッチころアーム11を引掛け
部10に弾性的に押圧するばね力が付与してある。ここ
で、コイルスプリング13の下端部は受け部材8の上面に
設けた係止突起14にはめ込んであって、コイルスプリン
グ13が位置ずれしたり、外れたりしないようになってい
る。ケース5の表面部に設けたスライド縦溝26からねじ
具7を挿入して受け部材8に設けた孔またはねじ孔部32
に螺合して受け部材8をケース5の凹溝6内の上下方向
の任意の位置に固定してある。この場合、ラッチころ3
はヒンジ体16やパネル15の上端部よりも上方に突出させ
てある。
しかして、2つ折り戸1を折り畳むことで開放し、2
つ折り戸1を展延することで閉成するのであるが、2つ
折り戸1を閉じると2つ折り戸1の上端から突出してし
ているラッチころ3が上レール4に弾入して2つ折り戸
1の閉成状態が確保されて2つ折り戸1が自然に折り畳
まれないようになっている。一方、2つ折り戸1を折り
畳もうという意志をもって外力を付与して折り畳む操作
をするとラッチころ3が上レール4から外れて折り畳ま
れることになる。ここで、ラッチころ3が上レール4に
弾入したり、上レール4から外れる場合、上レール4の
下方開口縁を乗り越える必要があるが、この場合、ラッ
チころ3が上レール4の下方開口縁から押圧されてコイ
ルスプリング13のばね力に抗して押し下げられる(つま
りラッチころアーム11が下方にスライドさせられる)の
である。
ところで、ラッチころ3の上レール4への弾入ばね力
はねじ具7を緩めてスライド縦溝26に沿って上下にスラ
イドさせ、任意の位置でねじ具7を締め付けて固着する
ことでラッチころアーム11の突出量を調整することがで
きるものである。この場合、ねじ具7を緩める操作をす
ると受け部材8が回動力が作用して受け部材8に設けた
縦片9が回動しようとするが、縦片9に回動防止片30を
設けておくことで回動防止片30が凹溝6の内壁に当たっ
て回動を阻止し、このため縦片9の上部の引掛け部10に
引掛けたラッチころアーム11の側片31及び底片12が凹溝
6の内側壁に上記回動力で強く押し付けられるというお
それがなく、ラッチころアーム11の凹溝6内における上
下方向のスライドが支障なく行えるようになっている。
[考案の効果] 本考案にあっては、叙述のようにラッチ装置は、ケー
スと、ケースの凹溝にスライド自在にはめ込まれて任意
の位置でねじ具により固定される受け部材から上方に縦
片を突出し、縦片の上端部に設けた引掛け部に上端部に
ラッチころを有するラッチころアームの下端部のU状部
分を引掛け、ラッチころアームの底片と受け部材の上面
との間にコイルスプリングを介在させてラッチころアー
ムを引掛け部に弾性的に押圧するばね力を付与してある
ので、ねじ具を緩めて受け部材をケースの凹溝内で上下
させ、任意の位置でねじ具を締め付けることで、ラッチ
ころアームの突出量を調整できるものであり、しかも、
縦片の一部に両側に向けて突出する回転防止片を突出し
て回転防止片の先端部を凹溝の内側壁に近接させてある
ので、ラッチころアームの突出量の調整のためにねじ具
を回転操作して締め付ける際に受け部材にねじ具による
回動力を与えても縦片に設けた回転防止片が凹溝の内側
壁に当たってそれ以上回転するのを防止し、この結果、
引掛け部によりラッチころアームの側片を凹溝の内側壁
に強く押し当てるということがなく、ラッチころアーム
の凹溝内における上下方向のスライドに支障がなくてラ
ッチ装置としての機能を何ら損なうことがないという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体正面図、第2図は同上の縦断面
図、第3図は同上の一部分解斜視図、第4図は同上の2
つ折り戸の展開状態の断面図、第5図は同上の折り畳ん
だ状態の断面図、第6図は同上のヒンジ体の上部のラッ
チ装置取り付け部分の拡大斜視図、第7図は同上のラッ
チ装置の斜視図、第8図は同上のラッチ装置の背面図、
第9図は同上のラッチ装置の分解斜視図、第10図は従来
例のラッチ装置の背面図であって、1は2つ折り戸、2
はラッチ装置、3はラッチころ、4は上レール、5はケ
ース、6は凹溝、7はねじ具、8は受け部材、9は縦
片、10は引掛け部、11はラッチころアーム、11aはU状
部分、12は底片、13はコイルスプリングである。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つ折り戸に取り付けられたラッチ装置に
    設けたラッチころが2つ折り戸の閉成時に上レールに弾
    入するようにした2つ折り戸のラッチ装置の構造であっ
    て、ラッチ装置は、ケースと、ケースの凹溝にスライド
    自在にはめ込まれて任意の位置でねじ具により固定され
    る受け部材から上方に縦片を突出し、縦片の上端部に設
    けた引掛け部に上端部にラッチころを有するラッチころ
    アームの下端部のU状部分を引掛け、縦片の一部に両側
    に向けて突出する回転防止片を突出して回転防止片の先
    端部を凹溝の内側壁に近接させ、ラッチころアームの底
    片と受け部材の上面との間にコイルスプリングを介在さ
    せてラッチころアームを引掛け部に弾性的に押圧するば
    ね力を付与して成る2つ折り戸のラッチ装置の構造。
JP7878790U 1990-07-25 1990-07-25 2つ折り戸のラッチ装置の構造 Expired - Lifetime JP2533496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7878790U JP2533496Y2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 2つ折り戸のラッチ装置の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7878790U JP2533496Y2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 2つ折り戸のラッチ装置の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437779U JPH0437779U (ja) 1992-03-30
JP2533496Y2 true JP2533496Y2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=31622363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7878790U Expired - Lifetime JP2533496Y2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 2つ折り戸のラッチ装置の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533496Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437779U (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2030012C (en) Concealed self-closing hinge with leaf spring
US5355557A (en) Concealed self-closing hinge with integral hinge pin means
KR100413722B1 (ko) 힌지
JP2533496Y2 (ja) 2つ折り戸のラッチ装置の構造
JPH026212Y2 (ja)
JP2533495Y2 (ja) 2つ折り戸のラッチ装置の構造
JP3518930B2 (ja) 開閉扉用緩衝装置
JP2531729Y2 (ja) 2つ折り戸のラッチ装置の構造
JPH087000Y2 (ja) スライドヒンジ
JPH0140921Y2 (ja)
JPH0647557U (ja) 蝶 番
JPH0649776Y2 (ja) 取手部材
JP2001182424A (ja) 回動部材における枢着部構造
KR200187449Y1 (ko) 가구용 힌지 조립체
KR0124168Y1 (ko) 도어힌지의 위치조정장치
JP2574430Y2 (ja) 引出式扉を備えた貯蔵庫
JPH08326399A (ja) スライドヒンジ
JPH0436863Y2 (ja)
KR940000763Y1 (ko) 가전제품용 도어의 좌우 개폐장치
JPH0751105Y2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JP2502623B2 (ja) ドアの開閉装置
KR900010935Y1 (ko) 여닫이문 자력흡착 괘정구
JPH0145315Y2 (ja)
JPS604928Y2 (ja) 自動車用収納ボックスの蓋開閉装置
JPS5920549Y2 (ja) サツシの引寄せ調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term