JP2533141B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2533141B2
JP2533141B2 JP62281663A JP28166387A JP2533141B2 JP 2533141 B2 JP2533141 B2 JP 2533141B2 JP 62281663 A JP62281663 A JP 62281663A JP 28166387 A JP28166387 A JP 28166387A JP 2533141 B2 JP2533141 B2 JP 2533141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
polycrystalline silicon
window
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62281663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123473A (ja
Inventor
俊二 中村
野田  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP62281663A priority Critical patent/JP2533141B2/ja
Publication of JPH01123473A publication Critical patent/JPH01123473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533141B2 publication Critical patent/JP2533141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 半導体装置の製造方法のうち、特にベース引出し電極
形トランジスタ素子の形成方法に関し、 品質の維持・安定化を目的とし、 フィールド絶縁膜を設けた半導体基板上に第1絶縁膜
とベース引出し電極になるべき多結晶シリコン膜と酸化
シリコン膜と第2絶縁膜とを順次に積層する工程、次い
で、前記第2絶縁膜,酸化シリコン膜および多結晶シリ
コン膜を選択的にエッチングしてエミッタ形成領域を窓
開けする工程、次いで、該窓の内部側面に露出した前記
多結晶シリコン膜を酸化して酸化シリコン膜を生成する
工程、次いで、該窓の内部底面に露出した前記第1絶縁
膜をエッチングし、更に該窓の内部側面の該第1絶縁膜
をもサイドエッチングし、同時に表面に露出した前記第
2絶縁膜を全面エッチング除去する工程が含まれること
を特徴とする。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法のうち、特に、ベース
引出し電極形トランジスタ素子の形成方法に関する。
最近、IC,LSIなど半導体装置は高性能化するためにす
べて高集積化,高密度化する方向に技術開発が進められ
ており、そのためのセルフアライン(自己整合:Self Al
ign)方式の製造方法が採られている。しかし、そのよ
うな製造方法においては品質の維持について十分に配慮
されなければならない。
[従来の技術] さて、セルフアライン技術を利用して、多結晶シリコ
ンベース引出し電極形のベース・エミッタをセルフアラ
インで形成し、微細化して高速に動作させるバイポーラ
トランジスタの形成方法に、SST(Super Self align Te
chnology)方式があり、重用されている。
第2図(a)〜(i)はそのSST方式バイポーラトラ
ンジスタの形成工程順断面図を示しており、同図によつ
て順を追つて説明すると、 第2図(a)参照;p型シリコン基板1にn+型埋没層2,p+
型チャネルカット層3を設け、n型エピタキシャル成長
層4(コレクタ領域となる)を成長し、更に、SiO2膜5
(膜厚500Å程度;酸化シリコン膜)を介したSi3N4膜6
(膜厚1000Å程度;窒化シリコン膜)パターンをマスク
にしてLOCOS法により膜厚数千ÅのSiO2膜からなるフィ
ールド絶縁膜7を形成する。
第2図(b)参照;次いで、SiO2膜5/Si3N4膜6パター
ンのマスクを除去した後、SiO2膜8(膜厚500Å程度)
を介したSi3N4膜9(膜厚1500Å程度)を全面に被着
し、更に、ボロンをドープしたp+型の多結晶シリコン膜
10(膜厚3000Å;ベース引出し電極となる)を被着す
る。
第2図(c)参照;次いで、フォトプロセスを適用して
Si3N4膜11(膜厚700Å程度)パターンを形成し、これを
マスクにして露出した多結晶シリコン膜10を選択的に熱
酸化してSiO2膜12を生成する。
第2図(d)参照;次いで、Si3N4膜11を除去した後、
上部全面にSiO2膜13(膜厚3000Å程度)を被着する。
第2図(e)参照;次いで、再びフォトプロセスを適用
してエミッタ形成領域(内部ベース形成領域でもある)
上のSiO2膜13とp+型多結晶シリコン膜10とをRIE(リア
クティブイオンエッチ)法でエッチングして窓wを開け
る。
第2図(f)参照;次いで、熱酸化して窓W内部側面の
多結晶シリコン膜をSiO2膜14(膜厚2000〜3000Å)に変
成する。
第2図(g)参照;次いで、熱燐酸液でエッチングし
て、窓W内部のSi3N4膜9を除去し、更に、窓w内部側
面に故意にSi3N4膜のサイドエッチングを進行させる。
次に、その下層のSiO2膜8は弗酸でエッチング除去す
る。なお、このSiO2膜8のエッチングによつてSiO2膜1
3,14もエッチングされるが、そのSiO2膜13,14の膜厚が
十分に厚いので問題はない。
第2図(h)参照;次いで、窓W内に高純度な多結晶シ
リコン膜を被着して、上記窓側面のサイドエッチング部
分にも多結晶シリコン膜を充填する。そうすると、充填
した窓側面の多結晶シリコン膜(サイドエッチング部
分)にはp+型多結晶シリコン膜10からボロンが拡散して
p型化する。従つて、次に、苛性カリ液によつてエッチ
ングすると、p型多結晶シリコン膜はエッチングされず
に、高純度な多結晶シリコン膜のみをエッチング除去す
ることできる。更に、熱処理してp+型多結晶シリコン膜
10からボロンを拡散しp+型外部ベース領域15を画定し、
且つ、窓W内側面に充填した多結晶シリコン膜の表面に
SiO2膜を生成する。この熱処理時間は比較的に短い。
第2図(i)参照;次いで、窓W内にボロンイオンを注
入してp+型内部ベース領域16を画定し、更に、燐ドープ
したn+型多結晶シリコンからなるエミッタ電極17を被着
し、熱処理してn+型エミッタ領域18を画定する。且つ、
SiO2膜13に窓を開けて引出しベース電極19を形成する。
以上が従来から実施されているバイポーラトランジス
タのSST方式の形成方法である。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記のSST方式の形成方法において問題と
なるのは、第2図(f)の形成工程で説明した熱酸化に
よるSiO2膜14の生成である。その際、比較的に厚いSiO2
膜13が上面に被覆されてはいるが、このSiO2膜13はポー
ラス(多孔質)であるため、ベース引出し電極となる多
結晶シリコン膜10の酸化が進行してその膜厚が減少し、
ベース電極の抵抗が増加する問題がある。特に変動の激
しい場合は、膜厚3000Å程度の多結晶シリコン膜10が約
膜厚2000Å程度に減少する。
本発明にかかる形成方法は、このような問題点を解消
させ、品質の維持・安定化を目的とした半導体装置の製
造方法を提案するものである。
[問題点を解決するための手段] その目的は、フィールド絶縁膜を設けた半導体基板上
に第1絶縁膜(例えばSi3N4膜)とベース引出し電極に
なるべき多結晶シリコン膜と酸化シリコン膜と第2絶縁
膜(例えばSi3N4膜)とを順次に積層する工程、次い
で、前記第2絶縁膜,酸化シリコン膜および多結晶シリ
コン膜を選択的にエッチングしてエミッタ形成領域を窓
開けする工程、次いで、該窓の内部側面に露出した前記
多結晶シリコン膜を酸化して酸化シリコン膜を生成する
工程、次いで、該窓の内部底面に露出した前記第1絶縁
膜をエッチングし、更に該窓の内部側面の該第1絶縁膜
をもサイドエッチングし、同時に表面に露出した前記第
2絶縁膜を全面エッチング除去する工程が含まれる半導
体装置の製造方法によつて達成される。
[作用] 即ち、本発明は、第2絶縁膜(例えばSi3N4膜)を多
結晶シリコン膜上のSiO2膜の上に被覆し、この第2絶縁
膜を酸化防止膜としてベース引出し電極となるべき多結
晶シリコン膜の窓内部側面に露出した部分を酸化してSi
O2膜を生成する。そうすれば、多結晶シリコン膜の酸化
が抑制され膜厚が減少せずに、ベース電極が一定の低抵
抗に維持される。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によつて詳細に説明す
る。
第1図(a)〜(i)は本発明にかかるSST方式バイ
ポーラトランジスタの形成工程順断面図を示している。
第1図(a)参照;従来と同じく公知の製法によつて、
p型シリコン基板1にn+型埋没層2,p+型チャネルカット
層3を設け、n型エピタキシャル成長層4(コレクタ領
域となる)を成長し、更に、SiO2膜5(膜厚500Å程
度)を介したSi3N4膜6(膜厚1000Å程度)パターンを
マスクにしてLOCOS法により膜厚数千ÅのSiO2膜からな
るフィールド絶縁膜7を形成する。
第1図(b)参照;次いで、SiO2膜5/Si3N4膜6パター
ンのマスクを除去した後、SiO2膜8(膜厚500Å程度)
を介したSi3N4膜9(膜厚1500Å程度;第1絶縁膜)を
全面に被着し、更に、ボロンをドープしたp+型の多結晶
シリコン膜10(膜厚3000Å;ベース引出し電極となる)
を被着する。
第1図(c)参照;次いで、フォトプロセスを適用して
Si3N4膜11(膜厚700Å程度)パターンを形成し、これを
マスクにして多結晶シリコン膜10を選択的に熱酸化して
SiO2膜12を生成し、不要な多結晶シリコン膜を絶縁体化
する。
第1図(d)参照;次いで、Si3N4膜11を除去した後、
上部全面にSiO2膜13(膜厚3000Å程度)を被着し、更
に、その上面にSi3N4膜21(膜厚700Å以下;第2絶縁
膜)を被覆する。
第1図(e)参照;次いで、再びフォトプロセスを適用
してレジストマスク22を形成し、これをマスクにしてエ
ミッタ形成領域(内部ベース形成領域でもある)上のSi
3N4膜21とSiO2膜13とp+型多結晶シリコン膜10とをRIE法
でエッチングして窓wを開ける。反応ガスは弗素系ガス
を用いるが、その時、Si3N4膜のエッチングレイトがSiO
2膜のそれより劣るが、膜厚が薄いために同ガスによつ
て除去が可能である。
第1図(f)参照;次いで、Si3N4膜21を被覆したま
ま、窓W内部側面の多結晶シリコン膜を熱酸化してSiO2
膜14(膜厚2000〜3000Å)を生成する。そうすれば、Si
3N4膜21が酸化防止の役目をして、従来のような多結晶
シリコン膜10の酸化が防止され、その膜厚の減少が抑制
される。
第1図(g)参照;次いで、レジストマスク22を除去し
た後、熱燐酸液でエッチングして、窓W内部のSi3N4
9を除去し、更に、窓w内部側面のSi3N4膜をもサイド
エッチングし、同時に上面のSi3N4膜21をすべてエッチ
ング除去する。次に、その下層のSiO2膜8を弗酸でエッ
チング除去する。なお、Si3N4膜をエッチングする際、S
i3N4膜9(第1絶縁膜)とSi3N4膜21(第2絶縁膜)を
同時にエッチング除去するため、Si3N4膜21の膜厚をSi3
N4膜9の膜厚よりも薄く形成しておき、Si3N4膜21が完
全に除去されるようにする。
第1図(h)参照;次いで、従来法と同様に、窓W内に
高純度な多結晶シリコン膜を被着して、上記窓側面のサ
イドエッチング部分にも多結晶シリコン膜を充填する。
そうして、充填した窓側面の多結晶シリコン膜をp型化
し、残りの窓内の高純度な多結晶シリコン膜を苛性カリ
液でエッチング除去する。更に、熱処理してp+型多結晶
シリコン膜10からボロンを拡散してp+型外部ベース領域
15を画定し、同時に、その熱処理(酸化雰囲気中)によ
つて窓W内側面に充填した多結晶シリコン膜の表面にSi
O2膜を生成する。
第1図(i)参照;次いで、窓W内にボロンイオンを注
入してp+型内部ベース領域16を画定し、更に、燐ドープ
したn+型多結晶シリコンからなるエミッタ電極17を被着
し、熱処理してn+型エミッタ領域18を画定する。且つ、
SiO2膜13に窓を開けて引出しベース電極19を形成する。
以上が本発明にかかるバイポーラトランジスタの形成
方法である。
上記は第2絶縁膜としてSi3N4膜を用いたが、酸化防
止膜として役立つて、且つ、第1絶縁膜と同時にエッチ
ング除去できる膜であれば、他の材料膜を使用しても良
い。
このように、本発明にかかる形成方法は、ベース引出
し電極となる多結晶シリコン膜10の酸化による膜厚減少
が防止され、ベース引出し電極を低抵抗化して、且つ、
一定に維持できる。実施結果によれば、従来、ベース電
極の抵抗値は100〜300Ω程度に変動していたが、本発明
を実施した後はその抵抗の変動値が50Ω内に納まつてき
た。
更に、ベース電極の抵抗値がこのように固定される
と、多結晶シリコン膜10の膜厚はその膜厚減少を見込ん
で規定膜厚以上に厚くする必要がなくなり、それだけ表
面が平坦化される利点も得られる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる製造
方法によれば、ベース電極の抵抗が低下して安定化し、
半導体装置の品質向上に顕著に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(i)は本発明にかかるSST方式バイポ
ーラトランジスタの形成工程順断面図、 第2図(a)〜(i)は従来のSST方式バイポーラトラ
ンジスタの形成工程順断面図である。 図において、 1はp型シリコン基板、 2はn+型埋没層、 3はp+型チャネルカット層、 4はn型エピタキシャル成長層(コレクタ領域)、 5,8,12,13,14はSiO2膜、 6,11はSi3N4膜、 7はフィールド絶縁膜、 9はSi3N4膜(第1絶縁膜)、 10はp+型多結晶シリコン膜、 15はp+型外部ベース領域、 16はp+型内部ベース領域、 17はエミッタ電極、 18はn+型エミッタ領域、 19はベース電極、 21はSi3N4膜(第2絶縁膜)、 22はレジストマスク を示している。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィールド絶縁膜を設けた半導体基板上に
    第1絶縁膜とベース引出し電極になるべき多結晶シリコ
    ン膜と酸化シリコン膜と第2絶縁膜とを順次に積層する
    工程、 次いで、前記第2絶縁膜,酸化シリコン膜および多結晶
    シリコン膜を選択的にエッチングしてエミッタ形成領域
    を窓開けする工程、 次いで、該窓の内部側面に露出した前記多結晶シリコン
    膜を酸化して酸化シリコン膜を生成する工程、 次いで、該窓の内部底面に露出した前記第1絶縁膜をエ
    ッチングし、更に該窓の内部側面の該第1絶縁膜をもサ
    イドエッチングし、同時に表面に露出した前記第2絶縁
    膜を全面エッチング除去する工程が含まれてなることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1絶縁膜および第2絶縁膜が窒化シ
    リコン膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法。
JP62281663A 1987-11-06 1987-11-06 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2533141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281663A JP2533141B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281663A JP2533141B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123473A JPH01123473A (ja) 1989-05-16
JP2533141B2 true JP2533141B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=17642242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62281663A Expired - Lifetime JP2533141B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533141B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115692197A (zh) * 2022-12-30 2023-02-03 深圳市创芯微微电子有限公司 一种三极管及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123473A (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6602798B1 (en) Method and apparatus for reducing isolation stress in integrated circuits
US3940288A (en) Method of making a semiconductor device
JP2812811B2 (ja) 半導体装置のフィールド酸化膜形成方法
US4179311A (en) Method of stabilizing semiconductor device by converting doped poly-Si to polyoxides
US4219379A (en) Method for making a semiconductor device
US4178191A (en) Process of making a planar MOS silicon-on-insulating substrate device
EP0600176A1 (en) Method for forming an electrical isolation structure in an integrated circuit
JP2629644B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5897359A (en) Method of manufacturing a silicon/silicon germanium heterojunction bipolar transistor
US5422300A (en) Method for forming electrical isolation in an integrated circuit
GB2033660A (en) Manufacturing transistors having different characteristics
US4755863A (en) Semiconductor device having a semiconductor substrate with a high impurity concentration
JP2533141B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5962914A (en) Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region
JPH09326391A (ja) 素子分離酸化膜の製造方法
JPS59189677A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0482180B2 (ja)
JPS5812732B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0684938A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5957450A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01315161A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3036031B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2763105B2 (ja) 半導体装置の製造方法