JP2532964Y2 - リザーバのキャップ - Google Patents

リザーバのキャップ

Info

Publication number
JP2532964Y2
JP2532964Y2 JP1991017094U JP1709491U JP2532964Y2 JP 2532964 Y2 JP2532964 Y2 JP 2532964Y2 JP 1991017094 U JP1991017094 U JP 1991017094U JP 1709491 U JP1709491 U JP 1709491U JP 2532964 Y2 JP2532964 Y2 JP 2532964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
reservoir
cap
oil
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991017094U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526706U (ja
Inventor
久仁男 柳
彰天 上吉原
Original Assignee
自動車機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車機器株式会社 filed Critical 自動車機器株式会社
Priority to JP1991017094U priority Critical patent/JP2532964Y2/ja
Publication of JPH0526706U publication Critical patent/JPH0526706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532964Y2 publication Critical patent/JP2532964Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はリザーバのキャップに関
するもので、詳しくは、リザーバの通気構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術とその課題】オイルリザーバでは、リザー
バ室を大気圧に維持するため、リザーバのキャップに通
気路を形成している。そして、この通気路は、振動によ
ってリザーバ室内のオイルが漏洩しないように、キャッ
プ内に室を形成しており、該室を介してリザーバ室を外
部に連通させている。
【0003】図3は、このような構造をもった従来のリ
ザーバを示している。このリザーバ1は、ブレーキマス
タシリンダ等に使用されているオイルリザーバである。
このリザーバ1では、キャップ2がアウタキャップ3と
インナキャップ4とによって構成されており、それらの
間に2つの室5,6が形成されている。そして、これら
の室5,6は通気孔7を介して互いに連通され、室6は
通気孔8を介して外部に開放されている。また、インナ
キャップ4の下部には、環状の凹部9が形成され、該凹
部9の最深部に室5に連通する通気孔10が形成されて
いる。
【0004】したがって、このリザーバ1では、リザー
バ室11は凹部9、通気孔10、室5、通気孔7、室
6、通気孔8を介して外部に開放される。そして、この
リザーバ1では、振動でリザーバ室11内のオイルが波
打つと、該オイルの一部は凹部9を通り、さらにその一
部が通気孔10を通って室5に達する場合がある。しか
し、室5に流入したオイルは、再び通気孔10、凹部9
を通って、リザーバ室11に還流される。
【0005】
【課題を解決するための手段】ところで、上記リザーバ
1では、オイルがある条件下、例えば図3における右方
から凹部9内に流入すると、そのオイルは凹部9の内周
壁に当り、そこで打上げられて通気孔10から室5に流
入する。このような場合には、比較的多量のオイルが室
5に流入する虞があり、また還流されるオイルが凹部9
内で新たに凹部9内に流入するオイルに抗するため、十
分な還流が行えない場合がある。
【0006】このようなことからも、図3に示した従来
のリザーバ1では、中央に通気孔12を有するプレート
13を室5の底部に載置し、室5へのオイルの流入を可
及的に阻止している。しかしながら、このような構造を
採用すると、部品点数が増大し、キャップ2の組立てに
際しても、プレート13が組込まれているかを注意しな
くてはならず、組立作業も煩雑になる。
【0007】そこで、本考案の目的は、構造が簡単で、
しかも室内へのオイルの流入を有効に阻止し、かつ室内
に流入したオイルを迅速に還流することのできるリザー
バのキャップを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案のリザーバのキャ
ップでは、アウタキャップとインナキャップとを重ね合
わせて、それらの間に室を形成し、該室を介してリザー
バ室を外部に連通させれなるリザーバのキャップにおい
て、上記インナキャップの下部をタンク本体の内周面と
僅かな間隙をもって円柱状に形成し、その円柱状部に直
径方向の第1の孔を貫設するとともに、上記円柱状部の
中心でかつ軸心方向に、上記孔の中間と上記室とを連通
する第2の孔を形成している。
【0009】
【作 用】本考案のリザーバキャップでは、第1の孔に
流入したオイルは、その流入した口と反対方向の口から
流出する。また、室内に流入したオイルが第2の孔から
第1の孔に還流された際にも、そのオイルは新たに第1
の孔に流入してきたオイルに抗することなくリザーバ室
内へ還流される。
【0010】
【実施例】図1および図2では、本考案に係るキャップ
を備えたリザーバを示している。
【0011】このリザーバ20はマスタシリンダ40に
一体的に設置されたものである。このリザーバ20のキ
ャップ21は、アウタキャップ22とインナキャップ2
3とによって構成されている。そして、これらのアウタ
キャップ22とインナキャップ23とは、重ね合わされ
溶着等によって一体化されている。
【0012】このキャップ21のインナキャップ23
は、上面中央部に環状リブ24が立設されており、該リ
ブ24の上端をアウタキャップ22の下面に当接させ
て、キャップ21内に室25、26を画成している。ま
た、環状リブ24の上端には、切欠が形成され、該切欠
とアウタキャップ22の下面とによって形成される孔2
7によって、室25,26が互いに連通されている。
【0013】さらに、このインナキャップ23は、下部
に円柱状部28を有している。この円柱状部28は、タ
ンク本体29の内周面と僅かな間隙30をもってタンク
本体29内に装着される。この円柱状部28の周面中段
にはガスケット31が装着されている。また、この円柱
状部28の周面下部には、直径方向の孔32が貫設され
ている。そして、この孔32は、その底面が中間部から
周面に向って漸次下がるように(例えば、1度の傾斜)
形成されている。さらに、この円柱状部28には、その
中心で軸心方向に、上記孔32の中間部と室26とを連
通する孔33が形成されている。
【0014】なお、図1および図2において、符号34
はアウタキャップ22の下面中央部に立設させた環状リ
ブで、該リブ34は、室26内に環状リブ24と適宜な
間隙をもって配置されている。また、符号35はオイル
を収容しているリザーバ室であり、該リザーバ室35内
にはフィルタ36が設置されている。
【0015】そして、上記キャップ21は、円柱状部2
8がタンク本体29の上部開口からタンク本体29内に
挿入され、アウタキャップ22をタンク本体29の上部
開口の外周面に係合させることによってタンク本体29
に装着される。このような状態に装着されたキャップ2
1は、ガスケット31がタンク本体29の内周面に当接
し、円柱状部28の周面とタンク本体29の内周面との
間隙をシールする。
【0016】したがって、このリザーバ20では、リザ
ーバ室35は、円柱状部28の周面とタンク本体29の
内周面との間隙30、孔32、33、室26、孔27、
室25、さらに孔37を介して外部に開放されている。
【0017】このリザーバ20が振動を受け、リザーバ
室35内のオイルが波打って、オイルが間隙30に流入
しても、孔32の開口32a、32bにかかるオイル以
外は、孔32内への流入が阻止される。
【0018】上記孔32へ一方の開口32aからオイル
が流入したとしても、その殆んどは、開口32bからリ
ザーバ室35に還流される。
【0019】しかし、特殊な条件下、例えば両開口32
a、32bから流入したオイルが孔32の中間部で衝突
した場合には、一部のオイルが孔33を介して室26内
に流入する場合がある。このような場合にも、オイルは
環状リブ24、34に阻まれ、孔27を介して室25に
流入する虞れはない。
【0020】室26内に流入したオイルは、孔33を通
って孔32内に戻される。もし、その際に、一方の開
口、例えば開口32aからオイルが流入してきたとして
も、戻されたオイルは、開口32aから流入したオイル
の流れに乗って開口32bからリザーバ室35に還流さ
れる。
【0021】
【考案の効果】上記したように、本考案に係るリザーバ
のキャップは、円柱状部に形成した直径方向の孔の一方
の開口から流入したオイルはその勢いに乗って、他方の
開口から流出される。
【0022】したがって、キャップの室内へのオイルの
流入は、殆んどない。
【0023】また、室内へオイルが流入したとしても、
該オイルは、流出が阻止されることなく還流される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るキャップを備えたリザーバを示し
た縦断面図である。
【図2】本考案に係るキャップを拡大して示した縦断面
図である。
【図3】従来のリザーバのキャップを示した縦断面図で
ある。
【符号の説明】
20 リザーバ 21 キャップ 22 アウタキャップ 23 インナキャップ 26 室 28 円柱状部 29 タンク本体 30 間隙 31 ガスケット 32 孔 32a,32b 開口 33 孔 35 リザーバ室

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウタキャップとインナキャップとを重
    ね合わせて、それらの間に室を形成し、該室を介してリ
    ザーバ室を外部に連通させてなるリザーバのキャップに
    おいて、上記インナキャップの下部をタンク本体の内周
    面と僅かな間隙をもって円柱状に形成し、その円柱状部
    に直径方向の第1の孔を貫設するとともに、上記円柱状
    部の中心でかつ軸心方向に、上記孔の中間と上記室とを
    連通する第2の孔を形成したことを特徴とするリザーバ
    のキャップ。
JP1991017094U 1991-02-28 1991-02-28 リザーバのキャップ Expired - Lifetime JP2532964Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991017094U JP2532964Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 リザーバのキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991017094U JP2532964Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 リザーバのキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526706U JPH0526706U (ja) 1993-04-06
JP2532964Y2 true JP2532964Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=11934412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991017094U Expired - Lifetime JP2532964Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 リザーバのキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532964Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526706U (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0720043Y2 (ja) リザーバキャップ
JP2009501104A (ja) タンク用補給管
JPS61247558A (ja) リザ−バ用キヤツプ
JP3675034B2 (ja) 燃料流出防止弁
JP2009274710A (ja) 燃料タンク用弁装置及び燃料タンク用過給油防止装置
JP2559176Y2 (ja) マスタシリンダ用リザーバのキャップ
JP2002147632A (ja) 弁装置
JP2004257264A (ja) 満タン制御弁構造
US20030094456A1 (en) Tank cap
JP2003081080A (ja) リザーバ
JP2532964Y2 (ja) リザーバのキャップ
US6736164B2 (en) Pressure control valve for a fuel tank
JPH10311260A (ja) 液体流出防止バルブ装置
JP2546620Y2 (ja) リザーバタンク用キャップ
JPH1162725A (ja) カットオフバルブ
KR100526655B1 (ko) 파워스티어링 오일 리저버 탱크
JPS5843484Y2 (ja) リザ−バキヤツプ
JPH0413480Y2 (ja)
JP2003232457A (ja) チェックバルブ
JP2568421Y2 (ja) リザーバキャップ
JPH0236963Y2 (ja)
JP2605160Y2 (ja) 燃料タンク用コネクタ
JP2587109Y2 (ja) リザーバ用キャップ
JPH0327016Y2 (ja)
JP3052996B2 (ja) ブリーザキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term