JP2532595Y2 - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JP2532595Y2
JP2532595Y2 JP1989066583U JP6658389U JP2532595Y2 JP 2532595 Y2 JP2532595 Y2 JP 2532595Y2 JP 1989066583 U JP1989066583 U JP 1989066583U JP 6658389 U JP6658389 U JP 6658389U JP 2532595 Y2 JP2532595 Y2 JP 2532595Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
title
negative
circuit
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989066583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036376U (ja
Inventor
聡 石井
Original Assignee
アイワ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイワ株式会社 filed Critical アイワ株式会社
Priority to JP1989066583U priority Critical patent/JP2532595Y2/ja
Publication of JPH036376U publication Critical patent/JPH036376U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532595Y2 publication Critical patent/JP2532595Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、ネガ/ポジ切換機能を有すると共にタイ
トル挿入のできるビデオカメラに適用して好適な映像信
号処理装置に関する。
[従来の技術] 従来、ビデオカメラとして、ネガ/ポジ切換機能を有
するものが提案されている。この機能によれば、例え
ば、ネガフィルムを撮像して得られる映像信号をネガ/
ポジ切換することができ、モニター受像機でリバーサル
(プリント)状態の画像を得ることができる。
[考案が解決しようとする課題] ところで、ビデオカメラとして、タイトル表示のため
に、撮像して得られる映像信号にタイトル表示信号を挿
入して出力することが知られている。
このようにタイトル表示信号の挿入された映像信号を
単にネガ/ポジ切換すると、ネガ/ポジ切換の不要なタ
イトル表示信号の挿入部分も切換えられ、タイトルが設
定された輝度および色で表示できなくなる不都合があ
る。
そこで、この考案では、タイトル挿入部分ではネガ/
ポジ切換が行なわれないようにすることを目的とするも
のである。
[課題を解決するための手段] この考案は、入力映像信号にタイトル表示信号を挿入
する挿入回路と、この挿入回路の出力信号が供給される
ネガ/ポジ切換回路と、タイトル表示信号の挿入位置を
示す信号に基づいてネガ/ポジ切換回路を制御し、挿入
回路の出力信号のうちタイトル表示信号の挿入部分でネ
ガ/ポジ切換回路の切換動作を停止させる制御回路とを
備えてなるものである。
[作用] 上述構成においては、タイトル表示信号の挿入部分で
は、制御回路によってネガ/ポジ切換回路の切換動作が
停止されるので、このタイトル表示信号の挿入部分では
ネガ/ポジ切換は行なわれない。したがって、設定され
た輝度および色でのタイトル表示が可能となる。
[実施例] 以下、第1図を参照しながら、この考案の一実施例に
ついて説明する。本例はビデオカメラに適用した例であ
る。
同図において、1は撮像素子、例えばCCD固体撮像素
子であり、この撮像素子1からの撮像信号はAGC回路2
を介してプロセス回路3に供給され、このプロセス回路
3より輝度信号Yおよび色差信号(赤色差信号R−Y,青
色差信号B−Y)が出力される。
プロセス回路3より出力される輝度信号Yはγ補正回
路4およびアンプ5の直列回路を介して切換スイッチ6
のL側の固定端子に供給される。なお、切換スイッチ6
のH側の固定端子は接地される。
切換スイッチ6の出力信号は加算器7を介してエンコ
ーダ8に供給される。このエンコーダ8では、ネガ/ポ
ジ切換回路(図示せず)を介されたのち同期信号の付加
処理が行なわれる。
また、プロセス回路3より出力される色差信号R−Y,
B−Yはそれぞれ切換スイッチ9,10のL側の固定端子に
供給される。なお、切換スイッチ9,10のH側の固定端子
は接地される。
切換スイッチ9,10の出力信号はそれぞれ加算器11,12
を介してエンコーダ8に供給される。このエンコーダ8
では、直角二相変調されて搬送色信号C(色副搬送波周
波数は、例えば3.58MHz)が形成される。
また、エンコーダ8より出力される輝度信号Yは1ビ
ットのA/D変換器13に供給され、このA/D変換器13でタイ
トルデータが形成される。すなわち、A/D変換器13はコ
ンパレータ13aをもって構成され、輝度信号Yはコンパ
レータ13aによって基準電圧Vrefと比較され、このコン
パレータ13aよりタイトルデータが出力される。例え
ば、被写体が、第2図Aに示すようであるとき、そのa
−a′のラインの輝度信号Yは同図Bに示すようにな
り、コンパレータ13aからは、同図Cに示すように、タ
イトル部分が高レベル“1"となるタイトルデータが得ら
れる。
A/D変換器13より出力されるタイトルデータはタイト
ル回路14に供給されて、メモリ14bに1画面分のタイト
ルデータが書き込まれる。この場合、タイトルデータは
シリアル/パラレル変換器14aでパラレルデータとされ
てからメモリ14bに供給される。
このタイトル回路14はマイコンを有してなるコントロ
ーラ15によって制御され、取込キー16によってメモリ14
bにタイトルデータの書き込みが行なわれる。
また、タイトル挿入キー17によってタイトル挿入モー
ドとされるときには、メモリ14bよりタイトルデータが
読み出され、パラレル/シリアル変換器14cでシリアル
データとされてからアンド回路14d,14e,14fに供給され
る。これらアンド回路14d,14e,14fにはコントローラ15
より色データが供給される。したがって、これらアンド
回路14d,14e,14fからは、それぞれタイトル部分に対応
して指定された色を構成する青色信号B,緑色信号G,赤色
信号Rが出力される。なお、タイトルの色指定はキーボ
ード18によって行なわれる。
アンド回路14fより出力される赤色信号Rは減算器19R
および加算器20に供給され、アンド回路14eより出力さ
れる緑色信号Gは加算器20に供給され、アンド回路14d
より出力される青色信号Bは加算器20および減算器19B
に供給される。そして、加算器20からのタイトル表示信
号を形成する輝度信号Yは加算器7に供給されて加算さ
れる。
また、加算器20からの輝度信号Yは減算器19R,19Bに
供給される。そして、減算器19R,19Bからのタイトル表
示信号を形成する色差信号R−Y,B−Yはそれぞれ加算
器11,12に供給されて加算される。
また、パラレル/シリアル変換器14cの出力信号は、
切換スイッチ6,9,10に切換制御信号として供給される。
切換スイッチ6,9,10はこの切換制御信号が高レベル“1"
およひ低レベル“0"であるとき、それぞれH側およびL
側に接続される。
また、コントローラ15にはネガ/ポジ切換キー21が接
続される。このコントローラ15からは、切換キー21が押
される毎に、高レベル“1"または低レベル“0"に交互に
変化する切換信号SN/Pが出力される。この切換信号SN/P
は切換スイッチ22のL側の固定端子に供給され、そのH
側の固定端子は接地される。この切換スイッチ22には、
上述したタイトル回路14のパラレル/シリアル変換器14
cの出力信号が切換制御信号として供給される。そし
て、切換スイッチ22はこの切換制御信号が高レベル“1"
およひ低レベル“0"であるとき、それぞれH側およびL
側に接続される。
また、切換スイッチ22の出力信号は制御信号SCとして
エンコーダ8に供給され、この制御信号SCによってエン
コーダ8の輝度信号系のネガ/ポジ切換回路および色信
号系の変調回路の動作が制御される。
つまり、輝度信号系のネガ/ポジ切換回路では、制御
信号SCが高レベル“1"であるときには輝度信号Yのホワ
イト側とブラック側とが逆にされてネガ/ポジ切換が行
なわれ、一方、低レベル“0"であるときには上述のよう
なネガ/ポジ切換は行なわれない。
色信号系の変調回路では、制御信号SCが高レベル“1"
であるときには色差信号R−Y,B−Yで変調される色副
搬送波の位相が反転されてネガ/ポジ切換が行なわれ、
一方、低レベル“0"であるときには上述のようなネガ/
ポジ切換は行なわれない。
また、エンコーダ8より出力される輝度信号Yは、ロ
ーパスフィルタ23を介して電子ビューファインダ24に供
給されると共に加算器25に供給される。また、エンコー
ダ8より出力される色信号Cはバンドパスフィルタ26を
介して加算器25に供給されて輝度信号Yと加算され、そ
の出力信号はアンプ27を介してライン出力端子28に供給
される。
本例は以上のように構成され、タイトル挿入モードで
ないときには、タイトル回路14のメモリ14bよりタイト
ルデータが読み出されない。そのため、切換スイッチ6,
9,10はL側に接続されたままとなると共に、アンド回路
14d〜14fからはタイトル表示信号としての原色信号B,G,
Rは出力されず、加算器7,11,12ではタイトル表示信号を
形成する輝度信号Y,色差信号R−Y,B−Yは挿入されな
い。
このとき、切換スイッチ22はL側に接続されたままと
なる。そのため、切換スイッチ22よりエンコーダ8に供
給される制御信号SCは、コントローラ15より出力される
切換信号SN/Pと一致するようになる。
したがって、切換キー21を押して切換信号SN/Pを高レ
ベル“1"とするときには、エンコーダ8では全部分でネ
ガ/ポジ切換が行なわれる。一方、切換信号SN/Pを低レ
ベル“0"とするときには、ネガ/ポジ切換は行なわれな
い。
なお、このようなネガ/ポジ切換の動作は電子ビュー
ファインダ24で確認することができる。
また、タイトル挿入キー17を押してタイトル挿入モー
ドとすると、タイトル回路14のメモリ14bよりタイトル
データが読み出される。そのため、タイトル表示信号の
挿入部分(以下、単に「挿入部分」という)では切換ス
イッチ6,9,10はH側に接続され、その他の部分ではL側
に接続される。また、この挿入部分では、アンド回路14
d〜14fからタイトル表示信号としての原色信号B,G,Rが
出力され、加算器7,11,12ではタイトル表示信号を形成
する輝度信号Y,色差信号R−Y,B−Yが挿入される。
このとき、切換スイッチ22は挿入部分ではH側に接続
され、その他の部分ではL側に接続される。そのため、
切換スイッチ22よりエンコーダ8に供給される制御信号
SCは、挿入部分では強制的に低レベル“0"とされ、その
他の部分ではコントローラ21より出力される切換信号SN
/Pと一致するようになる。
したがって、切換キー21を押して切換信号SN/Pを高レ
ベル“1"とするとき、エンコーダ8において、挿入部分
ではネガ/ポジ切換は行なわれず、その他の部分ではネ
ガ/ポジ切換が行なわれる。一方、切換信号SN/Pを低レ
ベル“0"とするときには、全部分でネガ/ポジ切換は行
なわれない。
なお、このようなタイトル挿入モードは、タイトル挿
入キー17を再度押すことで解除される。
このように本例によれば、挿入部分ではネガ/ポジ切
換が行なわれないので、ネガ/ポジ切換をしても、タイ
トルを設定された輝度および色で表示できる。
なお、上述の実施例においては、タイトル回路14のパ
ラレル/シリアル変換器14cの出力信号を切換スイッチ2
2に切換制御信号として供給することにより、挿入部分
でネガ/ポジ切換が行なわれないようにしたものである
が、この変換器14cの出力信号をエンコーダ8に供給し
てネガ/ポジ切換の動作を制御するようにしてもよく、
あるいは変換器14cの出力をコントローラ15に供給して
切換信号SN/Pの状態を制御するようにしてもよい。
また、上述実施例においては、カメラ部からの映像信
号よりタイトルデータを形成するようにしたものである
が、タイトルデータは他の映像信号より形成してもよ
く、あるいは予めメモリ14bに書き込まれているもので
あってもよい。
また、上述実施例はビデオカメラに適用したものであ
るが、この考案は、ネガ/ポジ切換機能を有すると共に
タイトル挿入のできる映像機器に同様に適用することが
できる。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案によれば、タイトル表
示信号の挿入部分では、制御回路によってネガ/ポジ切
換回路の切換動作が停止されてネガ/ポジ切換が行なわ
れないので、設定された輝度および色でのタイトル表示
を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す構成図、第2図はタ
イトルデータの説明図である。 1……撮像素子 3……プロセス回路 6,9,10,22……切換スイッチ 7,11,12,20,25……加算器 8……エンコーダ 13……1ビットのA/D変換器 14……タイトル回路 15……コントローラ 16……取込キー 17……タイトル挿入キー 18……キーボード 19R,19B……減算器 21……ネガ/ポジ切換キー 23……ローパスフィルタ 24……電子ビューファインダ 26……バンドパスフィルタ 28……ライン出力端子

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力映像信号にタイトル表示信号を挿入す
    る挿入回路と、 この挿入回路の出力信号が供給されるネガ/ポジ切換回
    路と、 上記タイトル表示信号の挿入位置を示す信号に基づいて
    上記ネガ/ポジ切換回路を制御し、上記挿入回路の出力
    信号のうち上記タイトル表示信号の挿入部分で上記ネガ
    /ポジ切換回路の切換動作を停止させる制御回路と を備えてなる映像信号処理装置。
JP1989066583U 1989-06-07 1989-06-07 映像信号処理装置 Expired - Lifetime JP2532595Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989066583U JP2532595Y2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989066583U JP2532595Y2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036376U JPH036376U (ja) 1991-01-22
JP2532595Y2 true JP2532595Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=31599412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989066583U Expired - Lifetime JP2532595Y2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532595Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119669U (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 オリンパス光学工業株式会社 ビデオカメラ
JPS62203489A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Victor Co Of Japan Ltd ス−パインポ−ズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036376U (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0719036B1 (en) Electronic still picture camera
KR880001930B1 (ko) 칼라 정지 화상 재생장치
US4219841A (en) White balance control circuit
US5155584A (en) Image recording reproducing apparatus switching image sensor signals or reproduced signals to an A/D converter
JP2532595Y2 (ja) 映像信号処理装置
JP2532596Y2 (ja) 映像信号処理装置
JPH04208789A (ja) 磁気記録再生装置
JPH075733Y2 (ja) カラ−テレビジヨンカメラの白バランス回路
JPH0746875B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6340495A (ja) ビデオシステム
JPH0513109Y2 (ja)
JP3103909B2 (ja) 撮像記録再生システム及び記録再生装置
US5699469A (en) Image sensing recording apparatus for digital recording of digitally modulated video signals without frequency rate conversion
KR950003567B1 (ko) 캠코더의 전자 칼라 필터 회로
JP2607688B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2532598Y2 (ja) 映像信号処理装置
JPH01237910A (ja) テレビジョンカメラ一体型磁気記録装置
JPH0542199B2 (ja)
JPS5839190A (ja) ビデオシステム
JPH0215427Y2 (ja)
JPH0686305A (ja) ビデオカメラのネガフィルム撮影装置
JPS63108887A (ja) エンコ−ダ回路
JPS61267482A (ja) 映像信号処理回路
JPH05252532A (ja) 映像信号処理装置
JP2926793B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term