JP2531821B2 - Dsi装置 - Google Patents

Dsi装置

Info

Publication number
JP2531821B2
JP2531821B2 JP2062992A JP6299290A JP2531821B2 JP 2531821 B2 JP2531821 B2 JP 2531821B2 JP 2062992 A JP2062992 A JP 2062992A JP 6299290 A JP6299290 A JP 6299290A JP 2531821 B2 JP2531821 B2 JP 2531821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel map
dsi
map
line
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2062992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03262343A (ja
Inventor
雅史 詩丘
元 子野日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
Priority to JP2062992A priority Critical patent/JP2531821B2/ja
Publication of JPH03262343A publication Critical patent/JPH03262343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531821B2 publication Critical patent/JP2531821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、PCM電話回線の利用効率を向上させるため
に用いるDSI(ディジタル・スピーチ・インターポレー
ション)装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のDSI装置において、電話通話を行う回線では、
通話回線を占有している時間に対して音声エネルギの存
在する時間の割合(以下音有率)は一般に40%以下であ
って、この音声エネルギの存在する区間のみを有効に伝
送すれば、接続される通話回線の数より少ない数の中継
回線の数で情報の伝送が行え、中継回線の利用効率を上
げることが出来る。この方式はDSI方式と呼ばれDSI装置
として衛星回線等に実用化されている。
データ伝送に使用する回線は、伝送品質上からDSI動
作を行わないようにしなければならない。そこでDSI動
作をする回線と、DSI動作をしない(以下、DNIという)
回線をあらかじめ設定する必要がある。現在は各回線毎
にDSI又はDNIのどちらかの動作をするのかを割り当てた
内容を書き込んだメモリ(チャンネルマップと呼ぶ)に
て制御している。
第4図(a),(b)は従来のDSI装置の一例のブロ
ック図である。第4図(a)のDSI装置の送信側では、
送信入力端子1に送信側通話路回線より通話PCM信号が
入力される。この通話PCM信号は送信側高速スイッチ回
路10に入力する。また、送信入力端子1に入力したPCM
信号は音声エネルギが存在することを検出する音声検出
器20に入力する。送信割当制御回路30はスイッチ101で
接続されたチャンネルマップ(本図ではチャンネルマッ
プ(A)110)の内容と音声検出器20で検出された信号
とから通話回線と中継回線の回線接続割当を決め、送信
側高速スイッチ回路10で接続すると同時に割当情報符号
器40にて割当情報を符号化して対向の装置に第3図に示
すDSIデータフレームフォーマットのアサインメントビ
ットにて送られる。
一方、第4図(b)の受信側では、第3図に示すDSI
データフレームフォーマットのアサインメントビットに
て送られてきた割当情報は割当情報復合器60にて復合さ
れ、受信側割当制御回路70にてそれに接続されたチャン
ネルマップ(スイッチ103にて接続されるチャンネルマ
ップで本図ではチャンネルマップ(A)130)で指定さ
れる内容により、受信側高速スイッチ回路50で中継線と
通話回線を接続し、受信側出力端子4へ送出される。
回線の設定を変更する場合は、まず送信側の運用して
いないチャンネルマップ(本図ではチャンネルマップ
(B)120)に送信側マップデータ入力端子5からスイ
ッチ102を通して新しい設定内容を書き込む。同様に、
受信側でも受信側の運用していないチャンネルマップ
(本図ではチャンネルマップ(B)140)に受信側マッ
プデータ入力端子6からスイッチ104を通して新しい設
定内容を書き込む。これは対向の装置についても行った
後、マニュアル操作にてスイッチ101,103および対向の
装置の同じスイッチを切り替えることにより新しいチャ
ンネルマップでの運用に入る。従ってこのときに、長期
の回線断が発生してしまう。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のDSI装置は、回線の設定変更時には、
チャンネルマップの内容を書き換えている。チャンネル
マップは通常2面用意され、運用されているチャンネル
マップとは別のチャンネルマップに新しい回線設定内容
を書き込み、チャンネルマップを切り替えて新しい回線
設定で運用される。このときチャンネルマップの切り替
えは、各装置の場所でマニュアルにより操作されるた
め、切り替え時には長期の回線断が発生するという欠点
を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のDSI装置は、PCM電話回線の利用効率を向上さ
せるために用いるDSI装置において、DSI同期フレーム中
にチャンネルマップ切り替え情報を挿入するマップ情報
伝送路挿入器と、受信側でDSI同期フレーム中のチャン
ネルマップ切り替え情報を検出するマップ情報検出器を
持ち、各端局で同時にチャンネルマップを切り替える切
り替え制御部とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1
図及び第2図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図の送信側では、送信入力端子1に送信側通話路
回線から通話PCM信号が入力される。この通話PCM信号は
送信側高速スイッチ回路10に入力する。また、送信入力
端子1に入力したPCM信号は音声エネルギが存在するこ
とを検出する音声検出器20に入力する。送信側割当制御
回路30はスイッチ105で接続されたチャンネルマップ
(本図ではチャンネルマップ(A)110)の内容と音声
検出器20で検出された信号とから通話回線と中継回線の
回線接続割当を決め、送信側高速スイッチ回路10で接続
すると同時に割当情報符号器40にて割当情報を符号化し
て対向の装置に第3図に示すDSIデータフレームフォー
マットのアサインメントビットにて送られる。
一方、第2図の受信側では、第3図に示すDSIデータ
フレームフォーマットのアサインメントビットにて送ら
れてきた割当情報は割当情報復号器60にて復号され、受
信側割当制御回路70にてそれに接続されたチャンネルマ
ップ(スイッチ108にて接続されるチャンネルマップ
(本図ではチャンネルマップ(A)130)で指定される
内容により、受信側高速スイッチ回路50で中継線と通話
回線を接続し、受信側出力端子4へ送出される。
回線の設定を変更する場合は、まず送信側の運用して
いないチャンネルマップ(本図ではチャンネルマップ
(B)120)に送信側マップデータ入力端子5からスイ
ッチ102を通して新しい設定内容を書き込む。同様に、
受信側でも受信側の運用していないチャンネルマップ
(本図ではチャンネルマップ(B)140)に受信側マッ
プデータ入力端子6からスイッチ104を通して新しい設
定内容を書き込む。これは対向の装置についても行った
後、マニュアル操作にてスイッチ101,103および対向の
装置の同じスイッチを切り替えることにより新しいチャ
ンネルマップでの運用に入る。
チャンネルマップの切り替えスイッチ109が、スイッ
チ操作するとチャンネルマップ切り替え制御部150はス
イッチ105と106を切り替えると共に、チャンネルのマッ
プ情報伝送路挿入器160でチャンネルマップの切り替え
信号を、第3図のデータフレームフォーマット中のマル
チフレームに挿入して、対向の装置へ送る。
第2図のDSI装置の子局側では、マップ情報検出器180
で親局から送られて来るチャンネルマップ切り替え信号
を検出し、チャンネルマップ切替制御部170でスイッチ1
07と108によってチャンネルマップを切り替える。この
様にして、チャンネルマップを切り替えるので長期の回
線断は発生しない。
なお、ここではチャンネルマップを2面で説明したが
複数個のチャンネルマップを待った場合についても同様
に行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、容易に各装置のチャ
ンネルマップを切り替えることが出来るので、回線設定
の変更にあたって長期の回線断を起こすことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例のブロック図、第
3図はDSIデータフレームのフォーマット図、第4図
(a),(b)は従来のDSI装置の一例のブロック図で
ある。 1……送信側入力端子、2……送信側出力端子、3……
受信側入力端子、4……受信側出力端子、5……送信側
マップデータ入力端子、6……受信側マップデータ入力
端子、10……送信側高速スイッチ回路、20……音声検出
器、30……送信側割当制御回路、40……割当情報符号化
器、50……受信側高速スイッチ回路、60……割当情報復
号化器、70……受信側割当制御回路、101,103……チャ
ンネルマップ切り替えスイッチ(マニュアル)、102,10
4……チャンネルマップ書き込み切り替えスイッチ、10
5,106,107,108……チャンネルマップ切り替えスイッ
チ、109……チャンネルマップ切り替え操作スイッチ
(マニュアル)、110……送信側チャンネルマップ
(A)、120……送信側チャンネルマップ(B)、130…
…受信側チャンネルマップ(A)、140……受信側チャ
ンネルマップ(B)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】PCM電話回線の利用効率を向上させるため
    に用いるDSI装置において、DSI同期フレーム中にチャン
    ネルマップ切り替え情報を挿入するマップ情報伝送路挿
    入器と、受信側でDSI同期フレーム中のチャンネルマッ
    プ切り替え情報を検出するマップ情報検出器を持ち、各
    端局で同時にチャンネルマップを切り替える切り替え制
    御部とを有することを特徴としたDSI装置。
JP2062992A 1990-03-13 1990-03-13 Dsi装置 Expired - Lifetime JP2531821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062992A JP2531821B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 Dsi装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062992A JP2531821B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 Dsi装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262343A JPH03262343A (ja) 1991-11-22
JP2531821B2 true JP2531821B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=13216377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062992A Expired - Lifetime JP2531821B2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 Dsi装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531821B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03262343A (ja) 1991-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0799554B1 (en) System for tdma mobile-to-mobile vselp codec bypass
US6272358B1 (en) Vocoder by-pass for digital mobile-to-mobile calls
US5757792A (en) Mobile communication system and a method of communication mode transition
SE448199B (sv) Anleggning med flera berbara, snorlosa telefonapparater
EP0145097A2 (en) Duplex speech transmission method and a system therefor
JPS61161038A (ja) 多重ビ−ムでカバ−され衛星通信能力の割当てがダイナミツクに制御される衛星通信方式
JPS5839423B2 (ja) 無線回線制御方式
JP2531821B2 (ja) Dsi装置
US4335455A (en) Method and apparatus for four-wire type transmission of digital message signals
JPS60250736A (ja) 多方向時分割無線通信方式
JPH0667007B2 (ja) 通信中チヤネル切換方式
JPH04355594A (ja) 無瞬断スイッチ切替方式
JPH04120928A (ja) Dsi装置
US3671674A (en) Circuit arrangement for the reception and forwarding of message signals in time division multiplex exchange stations
JPS6132863B2 (ja)
JP2726311B2 (ja) 無線回線切替方法
KR100345306B1 (ko) 무선가입자망시스템에서의기지국제어기의타임스위치
JPS6130799B2 (ja)
JPH06169484A (ja) 無瞬断チャネル切り替え方式
JP3084113B2 (ja) 無通話パターン制御方式
JPH08223626A (ja) ディジタル携帯電話小型基地局
JPH0481033A (ja) ディジタル・スピーチ・インターポレーション装置
JPH09187075A (ja) 無線通信システム
JPS62253235A (ja) 無線電話装置
JPS5851633A (ja) デイジタル通信制御方式