JP2531743B2 - チエノン化合物 - Google Patents

チエノン化合物

Info

Publication number
JP2531743B2
JP2531743B2 JP63120795A JP12079588A JP2531743B2 JP 2531743 B2 JP2531743 B2 JP 2531743B2 JP 63120795 A JP63120795 A JP 63120795A JP 12079588 A JP12079588 A JP 12079588A JP 2531743 B2 JP2531743 B2 JP 2531743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
cyano
phenyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63120795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63305171A (ja
Inventor
ギユンター・ハンゼン
ヨハネス・ペーター・デイツクス
ヘルムート・ライヘルト
マサヒロ・ハヤシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS63305171A publication Critical patent/JPS63305171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531743B2 publication Critical patent/JP2531743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/10The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
    • C09B23/105The polymethine chain containing an even number of >CH- groups two >CH- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/14Styryl dyes
    • C09B23/145Styryl dyes the ethylene chain carrying an heterocyclic residue, e.g. heterocycle-CH=CH-C6H5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/16Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms
    • C09B23/162Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms only nitrogen atoms
    • C09B23/164Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms only nitrogen atoms containing one nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3682Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only sulfur as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3691Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing nitrogen and sulfur as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/009Azomethine dyes, the C-atom of the group -C=N- being part of a ring (Image)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6426Heterocyclic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65168Sulfur-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、環の5位にアルキリデン基又はイミノ基を
有する新規なチエン−2−オン化合物に関する。
西独特許出願公開(DE−A)2732221号によれば、環
の2位にアルキリデン基を、そして環の5位にアルキリ
デン基又はイミノ基を有する1,3−チアゾール誘導体を
基礎とする染料が知られている。
環の4位にフエニル基を、そして環の5位にベンジリ
デン基、4−メトキシベンジリデン基、4−ジメチルア
ミノベンジリデン基又は3−フエニルプロペン−2−イ
リデン基を、ならびに環の4位にメチル基を、そして環
の5位に4−ジメチルアミノベンジリデン基又は3−フ
エニルプロペン−2−イリデン基を置換基として有する
3−シアノチエン−2−オンは既知である(J.Prakt.Ch
em.317巻867頁1975年参照)。
本発明は、 〔R1はシアノ基、C1〜C4−アルコキシカルボニル基、カ
ルバモイル基又はC1〜C4−モノ−もしくはジアルキルカ
ルバモイル基、R2は水素原子、C1〜C8−アルキル基、置
換されていてもよいフエニル基、フリル基、チエニル基
又はハロゲン原子、Xは窒素原子又は基CR4で、R4は水
素原子、C1〜C4−アルキル基、C1〜C4−アルコキシカル
ボニル基、シアノ基又は置換されていてもよいフエニル
基であり、R3は次式 の基を意味し、環Aはベンゾ縮合していてもよく、Yは
基NR5R6又はOR8を意味し、R5及びR6は同一でも異なつて
もよく、互いに無関係にそれぞれ水素原子、C1〜C8−ア
ルキル基(これは水酸基、塩素原子、シアノ基、C1〜C4
−アルコキシ基、C1〜C4−アルカノイルオキシ基、C1
C4−アルコキシカルボニルオキシ基又はフエニル基によ
り置換されていてもよい)、アリル基、C5〜C7−シクロ
アルキル基又はフエニル基を表わすか、あるいは両者が
それが結合する窒素原子と一緒に5員又は6員の飽和複
素環を形成してよく、R8はC1〜C4−アルキル基又はフエ
ニル基、R7は互いに無関係に水素原子、塩素原子、臭素
原子、水酸基、C1〜C4−アルキル基、C1〜C4−アルコキ
シ基、C1〜C4−アルカノイルアミノ基(塩素原子、C1
C4−アルコキシ基又はフエノキシ基により置換されてい
てもよい)、ベンゾイルアミノ基、C1〜C4−モノ−もし
くはジアルキルアミノスルホニルアミノ基、C1〜C4−ア
ルカノイルオキシ基又はフエニルスルホニルオキシ基、
R9は水素原子、C1〜C4−ジアルキルアミノ基又はC1〜C4
−アルコキシ基、R10は水素原子又はシアノ基、R11は水
素原子、塩素原子、臭素原子又はC1〜C4−アルキル基、
R12は水素原子、塩素原子、臭素原子、C1〜C8−アルキ
ル基、置換されていてもよいフエニル基又はチエニル
基、Wは基NR5R6又は次式 の基で、R5、R6、R7、Y及び環Aはいずれも前記の意味
を有し、Zは窒素原子又は基CR1で、R1は前記の意味を
有し、nは1、2、3又は4であり、ただしR1がシアノ
基、XがCHそしてR3が4−ジメチルアミノフエニル基又
はスチリル基であるときは、R2はメチル基又はフエニル
基でないものとし、R1がシアノ基、XがCHそしてR3がフ
エニル基又は4−メトキシフエニル基であるときは、R2
はフエニル基でないものとする〕で表わされるチエノン
化合物である。
前記式Iに含まれるアルキル基は、いずれも直鎖状で
も分岐状でもよい。式Iのフエニル基が置換されている
場合は、置換基の例はC1〜C4−アルキル基、C1〜C4−ア
ルコキシ基、塩素原子、臭素原子又はニトロ基である。
R1及びR4の例は次の基である。メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロ
ポキシカルボニル、ブトキシカルボニル又は二級ブトキ
シカルボニル。
R1のその他の例は次の基である。メチルカルバモイ
ル、エチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、イソ
プロピルカルバモイル、ブチルカルバモイル、ジメチル
カルバモイル、ジエチルカルバモイル、ジプロピルカル
バモイル、ジイソプロピルカルバモイル、ジブチルカル
バモイル又はN−メチル−N−エチルカルバモイル。
R2、R5、R6、R7、R8、R11及びR12の例は次の基であ
る。メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、二級ブチル又は三級ブチル。
R2、R5、R6及びR12はそのほか次の基であつてもよ
い。ペンチル、イソペンチル、二級ペンチル、三級ペン
チル、ヘキシル、2−メチルペンチル、ヘプチル、2−
メチルヘキシル、オクチル又は2−エチルヘキシル。
R2のその他の例はF、Cl又はBrである。
R5及びR6の他の例は次の基である。2−ヒドロキシエ
チル、2−クロルエチル、2−シアノエチル、2−メト
キシエチル、2−エトキシエチル、2−プロポキシエチ
ル、2−ブトキシエチル、2−ホルミルオキシエチル、
2−アセチルオキシエチル、2−プロピオニルオキシエ
チル、2−ブチリルオキシエチル、2−メトキシカルボ
ニルオキシエチル、2−エトキシカルボニルオキシエチ
ル、2−プロポキシカルボニルオキシエチル、2−ブト
キシカルボニルオキシエチル、2−メトキシプロピル、
3−メトキシプロピル、ベンジル、1−又は2−フエニ
ルエチル、フエニル、シクロペンチル、シクロヘキシル
又はシクロヘプチル。
R5とR6はそれが結合する窒素原子と一緒に例えば次の
基を形成しうる。ピロリジノ、ピペリジノ、モルホリ
ノ、ピペラジノ又はN−(C1〜C4−アルキル)−ピペラ
ジノ例えばN−メチル−又はN−エチルピペラジノ。
そのほかR7とR9は例えば次の基を意味する。メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、イソブトキシ又は二級ブトキシ。
R7の他の例は次の基である。ホルミルアミノ、アセチ
ルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソ
ブチリルアミノ、クロルアセチルアミノ、メトキシアセ
チルアミノ、エトキシアセチルアミノ、フエノキシアセ
チルアミノ、3−クロルプロピオニルアミノ、3−又は
4−メトキシブチリルアミノ、メチル−又はエチルアミ
ノスホニルアミノ、ジメチルアミノスルホニルアミノ、
ジエチルアミノスルホニルアミノ、ホルミルオキシ、ア
セチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ又
はイソブチリルオキシ。
R9の他の例は次の基である。メチルアミノ、エチルア
ミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルア
ミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルア
ミノ、ジイソプロピルアミノ又はN−メチル−N−エチ
ルアミノ。
R2、R4及びR12の他の例は次の基である。2−又は4
−メチルフエニル、4−エチルフエニル、4−イソプロ
ピルフエニル、2,4−ジメチルフエニル、2−又は4−
メトキシフエニル、4−エトキシフエニル、2,4−ジメ
トキシフエニル、2−又は4−クロルフエニル、2−又
は4−ブロムフエニル、2,6−ジクロルフエニル又は3
−ニトロフエニル。
R3の他の例は次式で示される。式中のR1、R5、R6
R7、R8、R12及びnは前記の意味を有する。
式IにおいてR1がシアノ基又はカルバモイル基、R2
C1〜C4−アルキル基、場合によりメチル基、エチル基、
メトキシ基、エトキシ基、塩素原子又は臭素原子により
置換されていてもよいフエニル基又はチエニル基、Xが
窒素原子又はCR4(R4はH又はCN)でR3が次式 (Y、R7及び環Aは前記の意味を有する)の基であるチ
エノン化合物は特に好ましい。
式IにおいてR1がシアノ基、R2がメチル基、場合によ
りメトキシ基により置換されたフエニル基又はチエニル
基、Xが窒素原子又はCR4(R4はH又はCN)でR3が次式 (環Aはベンゾ縮合していない)の基であり、そしてY
及びR7が前記の意味を有するチエノン化合物は特に優れ
ている。
式Iの化合物を製造するためには、例えば次式 (R1及びR2は前記の意味を有する)の2−ヒドロキシチ
オフエンを、次式 R3−X=0 (III) (R3及びXは前記の意味を有し、ただしXはC(CN)で
ある場合を除く)の化合物と縮合させる。式IIIの化合
物がアルデヒド又はケトンであるときは、これをアセタ
ール化して使用することが多くの場合に有利である。
縮合は好ましくは不活性溶剤中で、20〜160℃好まし
くは20〜100℃の温度で行われる。溶剤としては、例え
ばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパ
ノール、ブタノール、イソブタノール、メチルグリコー
ル、ジオキサン、アセトン、アセトニトリル、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、トリオー
ル、キシロール、クロルベンゾール又はニトロベンゾー
ルが用いられ、プロパノール中の操作が特に好ましい。
縮合は酸性又は塩基性の触媒を添加して行うこともで
きる。反応中に生成する水は、適当な溶剤例えばトルオ
ールを使用して、反応混合物から共沸により除去するこ
とができる。反応を水の存在下で行うこともできる。
酸性触媒としては、例えば鉱酸例えば塩化水素酸又は
硫酸、カルボン酸例えば蟻酸、酢酸又はトリクロル酢
酸、オキシ塩化燐、五塩化燐、三塩化燐又は塩化チオニ
ルが適する。塩基性触媒としては、例えば酢酸アンモニ
ウム又はアミン、例えばピペリジン、ピロリジン、ピリ
ジン、トリエチルアミン又はトリエタノールアミンが用
いられる。
XがC(CN)である式Iの化合物を製造するために
は、XがCHである式Iの化合物を、金属シアン化物例え
ばシアン化ナトリウム又はシアン化カリウムと反応さ
せ、次の反応で適当な酸化剤、例えばブロムK3〔Fe(C
N)〕、Pb(OAc)又はFeCl3・6H2Oを用いて再酸化
する。このシアン化法は、ダイス・アンド・ピグメンツ
1巻3頁(1980)にクマリン誘導体のために記載されて
いる。
式IIのある化合物は前記文献に記載されている。その
ほか東独特許113233号には環の5位が非置換である2−
ヒドロキシ−3−シアノチオフエン(例えば2−ヒドロ
キシ−3−シアノ−4−フエニルチオフエンの製法)が
記載されている。
そのほか製造の詳細は実施例に示される。
本発明のチエノン化合物(I)は、染料として好適で
ある。これは特に繊維例えばポリエステル、ポリアミ
ド、セルロースエステル又はポリエステルとセルロース
繊維の混紡織物の染色に適する。特にポリエステル上
に、良好な堅牢性を有する黄色ないし帯緑青色色調の光
沢ある染色が得られる。そのほかこの染料は高い色濃度
により優れている。
A)環の5位で非置換の2−ヒドロキシチオフエンの製
造: 例1 トルオール200ml中の2−アミノ−3−エトキシカル
ボニル−4−メチルチオフエン18.5gに、80〜85℃で窒
素雰囲気中で、エタノール100ml中のナトリウム3.9gの
溶液を1時間かけて滴加する。次いで反応混合物から85
〜100℃でエタノール/トルオール200mlを留去する。沈
殿を室温で吸引過し、トルオールで洗浄し、水250ml
に溶解する。濃塩酸でpHを1となし、塩化メチレン100m
lを添加したのち、有機相を分離して蒸発濃縮する。
初めに油状で後に結晶化する2−ヒドロキシ−3−シ
アノ−4−メチルチオフエンが11.0g(理論値の79%)
得られる。融点52〜53℃(石油エーテルから)。
同様にして得られる次式の化合物を第1表に示す。
ポリリン酸50gに90℃で撹拌しながら、3−シアノ−
2−ヒドロキシ−4−フエニルチオフエン2.01gを添加
する。反応混合物をこの温度で4時間撹拌し、冷後、氷
50gを添加し、1時間撹拌し、沈殿を吸引過し、よく
水洗する。融点108〜110℃の3−カルバモイル−2−ヒ
ドロキシ−4−フエニルチオフエンが1.6g(理論値の73
%)得られる。
第2表に示す次式の3−カルバモイル−2−ヒドロキ
シチオフエンも同様にして得られる。
B)本発明のチエノンの製造: 例11 3−シアノ−2−ヒドロキシ−4−フエニルチオフエ
ン2.01g及び3−メトキシ−4−ニトロソ−N,N−ジヘキ
シルアニリン3.20gを、n−プロパノール60ml中で25℃
で12時間撹拌する。混合物を水500mlに添加し、15分間
撹拌したのち吸引過し、乾燥する。染料4.9g(理論値
の97%)が得られ、これはポリエステル繊維を光沢のあ
る中性青色色調に染色する。λmax(CH2Cl2):602nm。
例12 3−シアノ−2−ヒドロキシ−4−フエニルチオフエ
ン2.01g及び4−ニトロソ−N−ブチル−N−(2−シ
アノエチル)−アニリン2.31gを、n−プロパノール50m
l中で25℃で10時間撹拌する。水100mlを添加したのち染
料を吸引過し、水洗して乾燥する。染料4.00g(理論
値の97%)が得られる。融点164〜166℃(プロパノール
から)、λmax(CH2Cl2):556nm。この染料はポリエス
テルを染色色調に染色する。
例13 3−シアノ−2−ヒドロキシ−4−メチルチオフエン
1.74g及び4−N,N−ジエチルアミノベンズアルデヒド1.
39gを、n−プロパノール40ml中で20℃で14時間撹拌す
る。沈殿を吸引過し、少量のプロパノールで洗浄す
る。染料2.85g(理論値の96%)が得られ、これはポリ
エステル繊維を光沢のある鮮紅色色調に染色する。融点
205〜207℃(プロパノールから)、λmax(CH2Cl2):52
1nm。
第3表に出発成分により示される染料も同様にして得
られる。表中の括弧内の数値はλmax−値〔nm〕(CH2Cl
2中)である。
例55 例29の染料1.66gにN,N−ジメチルホルムアミド50ml中
で、KCN0.5gを添加し、室温で1時間撹拌する。FeCl3
6H2O1.35gを添加したのちさらに8時間撹拌する。次い
で反応混合物を氷水150mlに注入し、沈殿を過し、水
洗する。次式 の染料が1.7g(理論値の95%)得られ、これはポリエス
テルを青色色調に染色する。
λmax(CH2Cl2):599nm。
第4表に示す次式の染料も同様にして得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート・ライヘルト ドイツ連邦共和国6701ニーデルキルヘ ン・ワインバツハシユトラーセ20 (72)発明者 マサヒロ・ハヤシ ドイツ連邦共和国6700ルードウイツヒス ハーフエン・ワルトラウデンシユトラー セ35

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 [R1はシアノ基、C1〜C4−アルコキシカルボニル基、カ
    ルバモイル基又はC1〜C4−モノ−もしくはジアルキルカ
    ルバモイル基、R2は水素原子、C1〜C8−アルキル基、置
    換されていてもよいフエニル基、フリル基、チエニル基
    又はハロゲン原子、Xは窒素原子又は基CR4で、R4は水
    素原子、C1〜C4−アルキル基、C1〜C4−アルコキシカル
    ボニル基、シアノ基又は置換されていてもよいフエニル
    基であり、R3は次式 の基を意味し、環Aはベンゾ縮合していてもよく、Yは
    基NR5R6又はOR8を意味し、R5及びR6は同一でも異なって
    もよく、互いに無関係にそれぞれ水素原子、C1〜C8−ア
    ルキル基(これは水酸基、塩素原子、シアノ基、C1〜C4
    −アルコキシ基、C1〜C4−アルカノイルオキシ基、C1
    C4−アルコキシカルボニルオキシ基又はフエニル基によ
    り置換されていてもよい)、アリル基、C5〜C7−シクロ
    アルキル基又はフエニル基を表わすか、あるいは両者が
    それが結合する窒素原子と一緒に5員又は6員の飽和複
    素環を形成してもよく、R8はC1〜C4−アルキル基又はフ
    エニル基、R7は互いに無関係に水素原子、塩素原子、臭
    素原子、水酸基、C1〜C4−アルキル基、C1〜C4−アルコ
    キシ基、C1〜C4−アルカノイルアミノ基(塩素原子、C1
    〜C4−アルコキシ基又はフエノキシ基により置換されて
    いてもよい)、ベンゾイルアミノ基、C1〜C4−モノ−も
    しくはジアルキルアミノスルホニルアミノ基、C1〜C4
    アルカノイルオキシ基又はフエニルスルホニルオキシ
    基、R9は水素原子、C1〜C4−ジアルキルアミノ基又はC1
    〜C4−アルコキシ基、R10は水素原子又はシアノ基、R11
    は水素原子、塩素原子、臭素原子又はC1〜C4−アルキル
    基、R12は水素原子、塩素原子、臭素原子、C1〜C8−ア
    ルキル基、置換されていてもよいフエニル基又はチエニ
    ル基、Wは基NR5R6又は次式 の基で、R5、R6、R7、Y及び環Aはいずれも前記の意味
    を有し、Zは窒素原子又は基CR1で、R1は前記の意味を
    有し、nは1、2、3又は4であり、ただしR1がシアノ
    基、XがCHそしてR3が4−ジメチルアミノフエニル基又
    はスチリル基であるときは、R2はメチル基又はフエニル
    基でないものとし、R1がシアノ基、XがCHそしてR3がフ
    エニル基又は4−メトキシフエニル基であるときは、R2
    はフエニル基でないものとする]で表わされるチエノン
    化合物。
  2. 【請求項2】R1がシアノ基又はカルバモイル基、R2がC1
    〜C4−アルキル基、フエニル基(メチル基、エチル基、
    メトキシ基、エトキシ基、塩素原子又は臭素原子により
    置換されていてもよい)又はチエニル基、Xが窒素原子
    又は基CR4(R4は水素原子又はシアノ基)、そしてR3
    次式 (Y、R7及び環Aはいずれも前記の意味を有する)の基
    であることを特徴とする、請求項1記載のチエノン化合
    物。
  3. 【請求項3】R1がシアノ基、R2がメチル基、又はメトキ
    シ基により置換されていてもよいフエニル基又はチエニ
    ル基、Xが窒素原子、又は基CR4(R4は水素原子又はシ
    アノ基)、そしてR3が次式 (環Aはベンゾ縮合しておらず、そしてY及びR7は前記
    の意味を有する) の基であることを特徴とする、請求項1記載のチエノン
    化合物。
JP63120795A 1987-05-19 1988-05-19 チエノン化合物 Expired - Lifetime JP2531743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3716656.5 1987-05-19
DE19873716656 DE3716656A1 (de) 1987-05-19 1987-05-19 Thienonverbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305171A JPS63305171A (ja) 1988-12-13
JP2531743B2 true JP2531743B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=6327819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120795A Expired - Lifetime JP2531743B2 (ja) 1987-05-19 1988-05-19 チエノン化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4908437A (ja)
EP (1) EP0291853B1 (ja)
JP (1) JP2531743B2 (ja)
DE (2) DE3716656A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3928243A1 (de) * 1989-08-26 1991-02-28 Basf Ag Merocyaninartige thiazolfarbstoffe sowie ein verfahren zum thermischen transfer dieser farbstoffe
DE4031254A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Basf Ag Chinolinmethinfarbstoffe sowie ein verfahren zur thermischen uebertragung von methinfarbstoffen
DE4031722A1 (de) * 1990-10-06 1992-04-09 Basf Ag Pyridonfarbstoffe und ein verfahren zu ihrer thermischen uebertragung
DE4031804A1 (de) * 1990-10-08 1992-04-09 Basf Ag Indophenolfarbstoffe und ein verfahren zu ihrer thermischen uebertragung
US5703238A (en) * 1994-02-02 1997-12-30 Basf Aktiengesellschaft Preparation of pyridine dyes
DE4403083A1 (de) * 1994-02-02 1995-08-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Pyridinfarbstoffen
GB0818547D0 (en) * 2008-10-09 2008-11-19 Uni I Oslo Antimicrobial compositions and uses
JP5714018B2 (ja) 2009-10-13 2015-05-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 有機太陽電池及び有機光検出器のための光活性層を製造するための混合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2500822A (en) * 1947-02-27 1950-03-14 Socony Vacuum Oil Co Inc Thenaldimines
US2685509A (en) * 1951-10-05 1954-08-03 Eastman Kodak Co Optically sensitized photographic emulsion
US4092329A (en) * 1972-12-01 1978-05-30 Sandoz Ltd. Process for the synthesis of certain 2-amino-5-cyanothiophenes
DD113233A1 (ja) * 1974-07-22 1975-05-20
US4111956A (en) * 1974-12-05 1978-09-05 Imperial Chemical Industries Limited Process for the manufacture of heterocyclic compounds
DE2732221A1 (de) * 1977-07-16 1979-02-01 Basf Ag Organische verbindungen
JPS5446774A (en) * 1977-09-22 1979-04-12 Chugai Pharmaceut Co Ltd Antibiotic no.2-200 and its preparation
US4239894A (en) * 1978-06-29 1980-12-16 Basf Aktiengesellschaft Thiazole derivatives
JPS60166345A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 Mitsui Toatsu Chem Inc 合成繊維用モノアゾ分散染料
JPS60190776A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Mitsui Toatsu Chem Inc チオフエン化合物類及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3716656A1 (de) 1988-12-01
JPS63305171A (ja) 1988-12-13
EP0291853A3 (de) 1991-09-25
US4908437A (en) 1990-03-13
DE3882588D1 (en) 1993-09-02
EP0291853A2 (de) 1988-11-23
EP0291853B1 (de) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU200355B (en) Process for producing thiophene dyes
Dickey et al. Azo Dyes from Substituted 2-Aminothiazoles1
JP6341923B2 (ja) 強蛍光発光性の複素環化合物及びその製造方法
JP2531743B2 (ja) チエノン化合物
US4055568A (en) Dyes of the coumarin series
US4384973A (en) Dimethine compounds of the coumarin series, a process for their preparation and their use as luminous dyestuffs
EP0551725A1 (en) Polycyclic dyes
JP2010533751A (ja) アゾ染料
US4005111A (en) Fluorescent dyes
US3910912A (en) N-substituted iminocoumarin dyes
DE2732221C2 (ja)
US4260776A (en) Heterocyclic dyestuffs
US5466790A (en) Azo dyes with an acetalized diazo component of the thiophene or thiazole series
US4225490A (en) Heterocyclyl-azo-phenyl dyes having a cationic group linked through a branched alkylene chain to the nitrogen atom of the coupling component radical
JPS6021190B2 (ja) クマリン染料の製法
JP4531360B2 (ja) ペリミジン化合物
US5179207A (en) Substituted 2-amino-5-maleimido thiophenes and substituted 2-amino-maleimido thiazoles
US4340537A (en) Monoazo dyes of the thiazole series having a heterocyclic substituent in the 4-position
Bhatti et al. Novel disperse dyes from benzo [b] thiophene-3 (2H)-one-1, 1-dioxide and ethyl benzo [b] thien-3 (2H)-ylidenecyanoacetate, S, S-dioxide: Synthesis and properties
US4239894A (en) Thiazole derivatives
JPS63137965A (ja) チオフェンアゾ染料
US4711954A (en) 3-thienylazo dyes with a gamma-acid coupler
Chen et al. Synthesis and colour assessment of some 3-cyano-4-pyrenyl-6-substituted-2-pyridone derivatives
DE2238330C3 (de) Benzoxanthen- und Benzthioxanthenfarbstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5235047A (en) Bathochromic azo dyes derived from 2-aminothiophenes and 2-aminothiazoles