JP2531654Y2 - ディーゼルパーティキュレート触媒の活性装置 - Google Patents

ディーゼルパーティキュレート触媒の活性装置

Info

Publication number
JP2531654Y2
JP2531654Y2 JP1991001461U JP146191U JP2531654Y2 JP 2531654 Y2 JP2531654 Y2 JP 2531654Y2 JP 1991001461 U JP1991001461 U JP 1991001461U JP 146191 U JP146191 U JP 146191U JP 2531654 Y2 JP2531654 Y2 JP 2531654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust
temperature
temperature sensor
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991001461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0495613U (ja
Inventor
恵一 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1991001461U priority Critical patent/JP2531654Y2/ja
Publication of JPH0495613U publication Critical patent/JPH0495613U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531654Y2 publication Critical patent/JP2531654Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は排気ガスを清浄化するた
めのディーゼルパーティキュレート触媒の活性化を図る
に好適なディーゼルパーティキュレート触媒の活性装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンが搭載されたエンジ
ンの排気系にはディーゼルパーティキュレート触媒が設
けられる場合が考えられる。即ちエンジンから排出され
る排気ガス中には未燃オイル、未燃軽油成分が含まれて
いるため、これらの成分を除去するために、排気系には
パーティキュレート触媒を使用することがある。
【0003】排気系に触媒を設ければ、排気ガス中に含
まれる有害物質が触媒によって酸化清浄化されるため、
排気系に酸化触媒を装着することは有効である。触媒は
排気温度が低い場合はディーゼルパーティキュレート中
のSOF成分を吸着し、高温(触媒の活性化温度以上)
になって排気ガス中のSOFを酸化浄化すると共に先に
吸着したSOFも酸化する機能を有している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、触媒に
SOFの吸着量が多くなると、触媒の表面がSOFで覆
われるため、触媒をそのままの状態に保ったのでは酸化
浄化の機能が低下し排気ガスを清浄化できなくなる。本
考案の目的は、触媒の浄化機能を常に一定の状態に維持
することができるディーゼルパーティキュレート触媒の
活性装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、ディーゼルエ
ンジンに接続された排気本管と、排気本管から分岐した
2つの排気分管と、各排気分管途中にそれぞれ配置され
て排気ガス中の有害成分を除去する2つの酸化触媒と、
各排気分管途中に各酸化触媒の上流に位置してそれぞれ
配置され、各排気分管をそれぞれ開閉する2つの排気シ
ャッタと、排気本管の途中に位置して配置されて、ディ
ーゼルエンジンから排出される排気ガスの温度を検出す
基準温度センサと、各排気分管の途中にそれぞれ配置
されて、各酸化触媒に導入される排気ガスの温度をそれ
ぞれ検出する2つの触媒用温度センサと、入力側に基準
温度センサ,触媒用温度センサが接続されたコントロー
ラと、コントローラの出力側に接続されたシャッタ駆動
バルブとを備え、コントローラは、基準温度センサと各
触媒用温度センサの検出出力をそれぞれ比較する2つの
比較回路と、2つの比較回路に接続され、2つの比較回
路の比較結果から、基準温度センサの検出温度と2つ
の触媒用温度センサの一方の検出温度の比較と、基準温
度センサの検出温度と2つの触媒用温度センサの他方の
検出温度の比較とを異なるタイミングで行なう判断回路
と、判断回路による基準温度センサの検出温度と2つの
触媒用温度センサの一方の検出温度との比較結果を受け
て一方の酸化触媒を一定時間活性化する指令と、判断回
路による基準温度センサの検出温度と2つの触媒用温度
センサの他方の検出温度との比較結果を受けて他方の酸
化触媒を一定時間活性化する指令を交互に、シャッタ駆
動バルブに送るシャッタ駆動回路とで構成されている
とを特徴とする。
【0006】
【作用】本考案においては、基準温度センサにより排気
本管における排気ガスの温度が検出される。 2つの触媒
用温度センサにより、各酸化触媒に導入される排気ガス
の温度がそれぞれ検出される。 2つの比較回路におい
て、基準温度センサと各触媒用温度センサの検出出力が
それぞれ比較される。 判断回路において、2つの比較回
路の各比較結果から、基準温度センサの検出温度と2つ
の触媒用温度センサの一方の検出温度の比較と、基準温
度センサの検出温度と2つの触媒用温度センサの他方の
検出温度の比較とが異なるタイミングで行なわれる。
して、シャッタ駆動バルブにより、判断回路による基準
温度センサの検出温度と2つの触媒用温度センサの一方
の検出温度との比較結果を受けて一方の酸化触媒が一定
時間活性化され、続いて、判断回路による基準温度セン
サの検出温度と2つの触媒用温度センサの他方の検出温
度との比較結果を受けて他方の酸化触媒が一定時間活性
化される。かかる動作が繰り返される。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明
する。図1において、符号10はディーゼルエンジン1
0で、ディーゼルエンジン10には排気本管10Aが接
続されている。 排気本管10Aから2つの排気分管1
1,12が分岐している。 一方の排気分管11の途中に
は、一方の排気シャッタ13,一方の酸化触媒14が配
設されており、一方の排気シャッタ13は一方の酸化触
媒14の上流に配置され、一方の排気分管11を開閉す
るようになっている。 他方の排気分管12の途中には他
方の排気シャッタ16、他方の酸化触媒17が配設され
ている。他方の排気シャッタ16は他方の酸化触媒14
の上流に配置され、他方の排気分管12を開閉するよう
になっている。 一方の排気分管11と他方の排気分管1
2は合流部11Aを介して後管11Bに接続され、後管
11Bの途中には、マフラ15が配設されている。 そし
て、排気本管10Aの途中に位置して基準温度センサ1
8が配置されている。基準温度センサ18はディーゼル
エンジン10から排出される排気本管10Aにおける
気ガスの温度を検出するものである。 各排気分管11,
12の途中にそれぞれ触媒用温度センサ19,20が配
置されている。触媒用温度センサ19,20は各酸化触
媒14,17に導入される排気ガスの温度をそれぞれ検
出するようになっている。
【0008】そして、基準温度センサ18,触媒用温度
センサ19,20はコントローラ21の入力側に接続さ
れている。コントローラ21の出力側にはシャッタ駆動
バルブ23が接続されている。排気シャッタ13,16
はそれぞれパイプ22によりシャッタ駆動バルブ23を
介してエアーリザーバ24に接続されており、シャッタ
駆動バルブ23の作動に応じて一方の排気分管11,他
方の排気分管12を開閉するように構成されている。シ
ャッタ駆動バルブ23はコントローラ21からの指令に
より、排気シャッタ13,16のうち一方のシャッタを
開き他方のシャッタを閉じるように構成されている。
【0009】コントローラ21は、図2に示されるよう
に、信号処理回路24,25,26、比較回路27,2
8、クロック29、判断回路30、バルブ駆動回路31
を備えて構成されている。信号処理回路24に基準温度
センサ18が接続されている。信号処理回路25に触媒
用温度センサ19が接続されている。信号処理回路26
に触媒用温度センサ20が接続されている。各信号処理
回路24,25,26は基準温度センサ18,触媒用温
度センサ19,20からの信号を波形整形し、波形整形
した信号をそれぞれ比較回路27,28へ出力するよう
になっている。
【0010】比較回路27は基準温度センサ18と一方
の触媒用温度センサ19の検出出力を比較し、比較回路
28は基準温度センサ18と他方の触媒用温度センサ2
0の検出出力を比較し、それぞれ比較結果を判断回路3
0へ出力するようになっている。判断回路30は、クロ
ック29からのクロックパルスに同期して各比較回路2
7,28からの信号を判断し、2つの比較回路27の各
比較結果から、基準温度センサ18の検出温度と一方の
触媒用温度センサ19の検出温度の比較と、基準温度セ
ンサ18の検出温度と他方の触媒用温度センサ20の検
出温度の比較とを異なるタイミングで行なうものであ
る。 判断回路30にはバルブ駆動回路31を介してシャ
ッタ駆動バルブ23が接続されている。シャッタ駆動回
路31は、判断回路30に接続され、シャッタ駆動バル
ブ23を次の指令により駆動するものである。シャッタ
駆動回路31の指令は、判断回路30による基準温度セ
ンサ18の検出温度と一方の触媒用温度センサ19の検
出温度との比較結果を受けて一方の酸化触媒14を一定
時間活性化する指令と、判断回路30による基準温度セ
ンサ18の検出温度と他方の触媒用温度センサ17の検
出温度との比較結果を受けて他方の酸化触媒17を一定
時間活性化する指令を交互に送るものである。
【0011】次に、本実施例の作用を、図3乃至図5に
基づいて説明する。先ず、基準温度センサ18により排
気本管10における排気ガスの温度が検出され、その信
号は、2つの比較回路27,28に送られる。 2つの触
媒用温度センサ19,20により、各酸化触媒14,1
7に導入される排気ガスの温度がそれぞれ検出される。
2つの比較回路27,28において、基準温度センサ1
8と各触媒用温度センサ19,20の検出出力が比較さ
れ、図3に示す手順が実行される。 図3において、ステ
ップ100,ステップ101は一方の触媒14の活性化
を対象としている。ステップ100の内容は図4に示さ
れている。ステップ100が終わると、ステップ101
に進む。ステップ101において、所定の時間が経過し
ているか否かが判断され、所定の時間が経過している場
合(YES)、ステップ102に進む。 ステップ10
2,ステップ103は他方の触媒17の活性化を対象と
している。ステップ102の内容は図5に示されてい
る。ステップ102が終わると、ステップ103に進
む。ステップ103において、所定の時間が経過してい
るか否かが判断され、所定の時間が経過している場合
(YES)、ステップ100に戻る。このように、図4
の内容の実行→図5の内容の実行→図4の内容の実行→
図5の内容の実行→・・・・・・と、図4の内容の実行
と図5の内容の実行を繰り返す。 従って、2つの比較回
路27,28の各比較結果から、基準温度センサ18の
検出温度と一方の触媒用温度センサ19の検出温度の比
較と、基準温度センサ18の検出温度と他方の触媒用温
度センサ20の検出温度の比較とが異なるタイミングで
行なわれる。
【0012】次に、図4を説明する。 図4は、基準温度
センサ18により検出された排気本管10における排気
ガスの温度と、一方の触媒用温度センサ19により検出
された一方の酸化触媒14の入口における排気ガスの温
度とを比較して、シャッタ駆動バルブ23を制御し、一
方の酸化触媒14を活性化する内容を示している。図4
に示されるように、基準温度センサ18と一方の触媒用
温度センサ19の検出温度が取り込まれ(ステップ20
1,202)、基準温度センサ18の検出温度が温度セ
ンサ19の検出温度よりも高いか否かの判断が行なわれ
(ステップ203)。このステップで肯定の判断結果
が得られたときには、シャッタ駆動バルブ23をOFF
とし、ディーゼルエンジン10からの排気ガスを一方の
排気シャッタ13を介して一方の酸化触媒14に導入す
る(ステップ204)。従って、このとき、一方の排気
シャッタ13は開き、他方の排気シャッタ16は閉じて
いる。一方、ステップ203で否定の判断結果が得られ
たときには、シャッタ駆動バルブ23をONとし、一方
排気シャッタ13を閉じて他方の排気シャッタ16を
開き、排気ガスを他方の酸化触媒17に導入する(ステ
ップ205)。
【0013】次に、図5を説明する。 図5は、基準温度
センサ18により検出された排気本管10における排気
ガスの温度と、他方の触媒用温度センサ20により検出
された他方の酸化触媒17の入口における排気ガスの温
度とを比較して、シャッタ駆動バルブ23を制御し、他
方の酸化触媒17を活性化する内容を示している。図5
に示されるように、基準温度センサ18と他方の触媒用
温度センサ20の検出温度を取り込み(ステップ30
1,302)、基準温度センサ18の検出温度が他方の
触媒用温度センサ20の検出温度よりも高いか否かの判
断を行う(ステップ303)。このステップで肯定の判
断結果が得られたときにはシャッタ駆動バルブ23をO
Nとし、ディーゼルエンジン10からの排気ガスを排気
シャッタ16を介して他方の酸化触媒17に導入する
(ステップ304)。従って、このとき、一方の排気シ
ャッタ13は閉じ、他方の排気シャッタ16は開いてい
る。
【0014】一方、ステップ303で否定の判断結果が
得られたときにはシャッタ駆動バルブ23をOFFと
し、ディーゼルエンジン10からの排気ガスを排気シャ
ッタ13を介して一方の酸化触媒14へ導入する(ステ
ップ305)。従って、このとき、一方の排気シャッタ
13は開き、他方の排気シャッタ16は閉じている。
述のように、図4の内容の実行(一方の酸化触媒14の
一定時間に亘る活性化)と図5の内容の実行(他方の酸
化触媒17の一定時間に亘る活性化)を交互に繰り返す
ことにより、一方の酸化触媒14の一定時間に亘る活性
によるSOFの浄化離脱と、他方の酸化触媒17の一
定時間に亘る活性化によるSOFの浄化離脱を繰り返
し、各酸化触媒14,17に吸着されたSOFを交互に
浄化離脱させることができる。
【0015】このため酸化触媒14,17に多量のSO
Fが付着しても、各酸化触媒14,17に付着したSO
Fが交互に浄化され、各酸化触媒14,17に付着され
たSOFを浄化する機能を向上させることができる。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、
気系を2系統に分け、各排気系にそれぞれ酸化触媒を設
け、各酸化触媒14,17を一定時間に亘って交互に活
性化し、各酸化触媒14,17に吸着されたSOFを交
互に浄化離脱させることができる。従って、酸化触媒の
浄化性能の向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す構成図である。
【図2】コントローラの構成説明図である。
【図3】本考案に係る装置の制御フローを示すフローチ
ャートである。
【図4】酸化触媒14の活性化処理を示すフローチャー
トである。
【図5】酸化触媒17の活性化処理を含むフローチャー
トである。
【符号の説明】
10 ディーゼルエンジン10A 排気本管 11 排気分管 12 排気分管 13 一方の排気シャッタ 14 一方の酸化触媒 16 他方の排気シャッタ 17 他方の酸化触媒 18 基準温度センサ 19 一方の触媒用温度センサ 20 他方の触媒用温度センサ 21 コントローラ 23 シャッタ駆動バルブ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンに接続された排気本
    管と、 排気本管 から分岐した2つの排気分管と、 各排気分管途中にそれぞれ配置 されて排気ガス中の有害
    成分を除去する2つの酸化触媒と、各排気分管途中に各酸化触媒の上流に位置してそれぞれ
    配置され、各排気分管をそれぞれ開閉する2つの 排気シ
    ャッタと、排気本管の途中に位置して配置されて、ディーゼルエン
    ジン から排出される排気ガスの温度を検出する基準温度
    センサと、各排気分管の途中にそれぞれ配置されて、 各酸化触媒に
    導入される排気ガスの温度をそれぞれ検出する2つの触
    媒用温度センサと、入力側に基準温度センサ,触媒用温度センサが接続され
    たコントローラと、 コントローラの出力側に接続されたシャッタ駆動バルブ
    とを備え、 コントローラは、 基準温度センサと各 触媒用温度センサの検出出力をそれ
    ぞれ比較する2つの比較回路と、2つの 比較回路に接続され、2つの比較回路の比較結
    果から、基準温度センサの検出温度と2つの触媒用温度
    センサの一方の検出温度の比較と、基準温度センサの検
    出温度と2つの触媒用温度センサの他方の検出温度の比
    較とを異なるタイミングで行なう判断回路と、判断回路による基準温度センサの検出温度と2つの触媒
    用温度センサの一方の検出温度との比較結果を受けて一
    方の酸化触媒を一定時間活性化する指令と、判断回路に
    よる基準温度センサの検出温度と2つの触媒用温度セン
    サの他方の検出温度との比較結果を受けて他方の酸化触
    媒を一定時間活性化する指令を交互に、シャッタ駆動バ
    ルブに送るシャッタ駆動回路と で構成されている ことを特徴とするディーゼルパーティ
    キュレート触媒の活性装置。
JP1991001461U 1991-01-22 1991-01-22 ディーゼルパーティキュレート触媒の活性装置 Expired - Lifetime JP2531654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991001461U JP2531654Y2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 ディーゼルパーティキュレート触媒の活性装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991001461U JP2531654Y2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 ディーゼルパーティキュレート触媒の活性装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495613U JPH0495613U (ja) 1992-08-19
JP2531654Y2 true JP2531654Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31728819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991001461U Expired - Lifetime JP2531654Y2 (ja) 1991-01-22 1991-01-22 ディーゼルパーティキュレート触媒の活性装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531654Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422023Y2 (ja) * 1985-03-02 1992-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495613U (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969273B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR930018134A (ko) 자동차의 배기가스 정화장치
JP2002227688A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2531654Y2 (ja) ディーゼルパーティキュレート触媒の活性装置
JPS63134810A (ja) パテイキユレ−トトラツプの再生装置
JP2861599B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH0544436A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003020933A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2926769B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2949978B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0544437A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JP2002188426A (ja) 排気浄化装置
JP3322777B2 (ja) パティキュレート処理装置
JPH11257125A (ja) 触媒温度制御方法
JPH0614016Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPS63106318A (ja) パテイキユレ−トトラツプの再生装置
JPH11324647A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH0531320A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS5974319A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2501616Y2 (ja) 排気ガス処理装置
JPS62113814A (ja) デイ−ゼル排気処理装置
JPH0422015Y2 (ja)
JPS6319533Y2 (ja)
JPH03246456A (ja) 触媒劣化検出装置
JPH0618029Y2 (ja) ディーゼル排気微粒子除去装置