JP2530322Y2 - 省スペースのインチング装置 - Google Patents

省スペースのインチング装置

Info

Publication number
JP2530322Y2
JP2530322Y2 JP1992028223U JP2822392U JP2530322Y2 JP 2530322 Y2 JP2530322 Y2 JP 2530322Y2 JP 1992028223 U JP1992028223 U JP 1992028223U JP 2822392 U JP2822392 U JP 2822392U JP 2530322 Y2 JP2530322 Y2 JP 2530322Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction gear
shaft
speed
motor
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992028223U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581123U (ja
Inventor
彰 中村
Original Assignee
株式会社椿本エマソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社椿本エマソン filed Critical 株式会社椿本エマソン
Priority to JP1992028223U priority Critical patent/JP2530322Y2/ja
Priority to US08/030,835 priority patent/US5339708A/en
Priority to DE4308067A priority patent/DE4308067C2/de
Publication of JPH0581123U publication Critical patent/JPH0581123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530322Y2 publication Critical patent/JP2530322Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/065Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with a plurality of driving or driven shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q37/00Metal-working machines, or constructional combinations thereof, built-up from units designed so that at least some of the units can form parts of different machines or combinations; Units therefor in so far as the feature of interchangeability is important
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19051Single driven plural drives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ベルトコンベヤ、バケ
ットエレベータ等の循環移動搬送装置或いは工作機械等
を、保守点検時に通常の使用時より遅く作動させるため
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、バケットエレベータのよ
うに、通常は速く、保守点検時には遅く作動させなけれ
ばならない装置或いは機械がある。このような装置或い
は機械を駆動させる装置の1例として、図7に示すイン
チング装置10がある。このインチング装置10は、1
つの駆動軸11と2つの第1、第2入力軸12,13と
を具えた第1減速機14と、第1入力軸12に連結され
た駆動用モータ15と、第2入力軸13に連結された第
2減速機16と、第2減速機16に連結された低速用モ
ータ17とを有している。第1減速機14の駆動軸11
はバケットエレベータ20にベルト27によって連結さ
れている。第1入力軸12と駆動用モータ15の連結
と、第2入力軸13と第2減速機16の連結は、各々カ
ップリング21,22によって行なわれている。又、第
1減速機14、駆動用モータ15、第2減速機16は、
プラットホーム23に個々に設置されている。
【0003】バケット24にセメント、穀物等の粉粒体
を入れ、通常の搬送速度でバケット24を図7の紙面の
表裏方向に昇降させるときは、駆動用モータ15を使用
する。駆動用モータ15の回転は第1減速機14によっ
て減速される。バケット24、スプロケット25,2
5、チェーン26,26等を保守点検するときは、低速
用モータ17を使用する。低速用モータ17は2つの減
速機16,14を介してバケットエレベータ20を作動
させる。このため、バケット24は通常の搬送速度より
遅く昇降する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このような
インチング装置は、第1減速機、駆動用モータ、第2減
速機がプラットホームに各々個別に設置されているた
め、設置スペースを広く必要とするという問題点を有し
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、フレームに
付けられ駆動軸と2つの入力軸とが夫々互いに直交する
3軸線方向に設けられた第1減速機と、前記2つの入力
軸の一方の入力軸に接続された駆動用モータと、前記2
つの入力軸の他方の入力軸に接続された第2減速機と、
を有し、該第2減速機は低速用モータと前記他方の入力
軸に接続された出力軸と前記低速用モータから前記出力
軸へ回転力を伝達し且つ前記出力軸から前記低速用モー
タへの回転力の伝達を断つ一方向クラッチを内蔵し、前
記駆動用モータと第2減速機とを前記第1減速機取付け
フレームに取付けた装置により、前記の課題を解決し
た。
【0006】
【作用】第1減速機の駆動軸は、被駆動機械或いは被駆
動装置に連結されている。被駆動機械或いは被駆動装置
を通常の速度で作動させるには、駆動用モータを使用す
る。駆動用モータの回転は第1減速機によって減速され
る。これによって、被駆動機械或いは被駆動装置は適切
な速度で作動する。被駆動機械或いは被駆動装置を遅く
作動させ、被駆動機械或いは被駆動装置の保守点検を行
なうときは、低速用モータを使用する。低速用モータ
は、2つの第2、第1減速機を介して被駆動機械或いは
被駆動装置を作動させる。これによって、被駆動機械或
いは被駆動装置は、通常の作動速度より遅く作動させら
れる。又、駆動用モータと第2減速機は第1減速機のフ
レームに設けられている。このためインチング装置がコ
ンパクト化されている。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。インチング装置30(図1、図2参照)は、例え
ば、公知のバケットエレベータ20を駆動させる装置で
あり、第1減速機31と、駆動用モータ32と、第2減
速機33とで構成されている。
【0008】バケットエレベータ20は、スプロケット
25,25とチェーン26,26の回転及び循環移動に
よって昇降するバケット24を有している。スプロケッ
ト25が設けられている回転軸28は、後述する第1減
速機31の筒状の駆動軸40に差込まれ、キー溝50と
キー51(図2参照)の関係で連結されている。バケッ
ト24、チェーン26,26、スプロケット25,25
等の保守点検を行なうときは、バケット24でセメン
ト、穀物等の粉粒体を搬送しているときの速度より低速
でチェーン26を循環移動させる必要がある。
【0009】第1減速機31(図3参照)は、フレーム
34に駆動軸40と第1、第2入力軸41,42とが設
けられた構造になっている。第1、第2入力軸41,4
2の先端に各々形成されたベベルピニオン43,44
は、共通の傘歯車45に噛合している。傘歯車45は、
第1、第2、第3、第4はす歯歯車46,47,48,
49を介して駆動軸40に連結されている。第1減速機
31(図2参照)のフレーム34のフランジ62には、
駆動用モータ32が設けられている。第1入力軸41に
は駆動用モータ32の出力軸(図示省略)が連結されて
いる。
【0010】第2減速機33(図4、図5参照)は、ウ
ォーム75が形成されたウォーム軸71と、ウォームホ
イール72と、出力軸73とがハウジング74に回転自
在に具えられた構造になっている。ハウジング74に
は、ウォーム軸71に連結された低速用モータ76が設
けられている。ウォームホイール72(図4参照)と出
力軸73の間には、公知の一方向クラッチ77が設けら
れている。この一方向クラッチ77は、ウォームホイー
ル72の回転力を出力軸73に伝達することはできる
が、出力軸73の回転力をウォームホイール72に伝達
することはできない構造になっている。すなわち、低速
用モータ76の回転力は出力軸73に伝達されるが、出
力軸73を外部から回転させても出力軸自身のみ回転
し、ウォームホイール72には回転力が伝達されないよ
うになっている。従って、ウォームホイール72とウォ
ーム75との損傷を防止することができる。
【0011】第2減速機33(図2参照)は、フランジ
78,63同士の接合によって第1減速機31のフレー
ム34に取付けられている。第2減速機33の出力軸7
3(図3参照)は、第1減速機31の筒状の第2入力軸
42に差込まれ、キー79、入力軸42のキー溝81、
出力軸73のキー溝80によって連結されている。
【0012】次に動作を説明する。通常、バケットエレ
ベータ20は駆動用モータ32によって駆動させられ
る。駆動用モータ32の回転力は、第1減速機31(図
3参照)の第1入力軸41、ベベルピニオン43、傘歯
車45、第1、第2、第3、第4はす歯歯車46,4
7,48,49を介して駆動軸40に減速されて伝達さ
れる。これによって、バケット24は適切な速度で図1
中矢印A方向に昇降する。駆動用モータ32の回転中、
傘歯車45(図3参照)を介して、第2減速機33の出
力軸73も回転されられるが、一方向クラッチ77(図
4参照)によって、この出力軸73のみ回転し、ウォー
ムホール72に回転力が加わらないようになっている。
【0013】バケット24、チェーン26等を点検すべ
く、チェーン26を通常の速度より遅く循環移動させる
ときは、低速用モータ76を駆動させる。低速用モータ
76(図5参照)の回転力は、第2減速機33のウォー
ム軸71、ウォームホール72、一方向クラッチ77、
出力軸73、第1減速機31(図3参照)の第2入力軸
42、ベベルピニオン44、傘歯車45、第1、第2、
第3、第4はす歯歯車46,47,48,49を介して
駆動軸40に減速伝達される。このときの、第1減速機
31の駆動軸40の回転数は、駆動用モータ32に回転
させられるときより少ない。従って、バケット24、チ
ェーン26等は、通常のときより遅く移動する。
【0014】なお、以上の駆動用モータ32は第1入力
軸41に連結され、第2減速機33は第2入力軸42に
連結されているが、連結を逆にして、第1入力軸41に
第2減速機33を連結し、第2入力軸42に駆動用モー
タ32を連結してもよい。又、第1減速機31(図3参
照)の傘歯車45と第1はす歯歯車46の回転軸64
と、第2、第3はす歯歯車47,48の回転軸65を入
力軸とし、駆動用モータ32と第2減速機33を連結し
てもよい。この場合の第1減速機31の減速比は小さく
なる。
【0015】
【考案の効果】本考案のインチング装置は、スプロケッ
ト回転軸と駆動用モータ軸と第2減速機の出力軸とが第
1減速機の互いに直交する第3軸線方向に設けた駆動軸
と2つの入力軸とに夫々接続されて設けられているた
め、駆動軸と2つの入力軸の各軸端の噛合を交差位置に
集約して組込むことができるので、駆動モータと第2減
速機を第1減速機のフレーム上に集約して配設すること
が可能となり、省スペースのインチング装置を得ること
ができる。さらに、駆動用モータと第2減速機が第1減
速機のフレームに設けられていることから、従来必要と
されていたカップリングが不要になり、インチング装置
全体の構造を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のインチング装置をバケットエレベータ
に接続した正面図である。
【図2】図1中2−2矢視図である。
【図3】第1減速機の斜視図でフレームの一部分を破断
した図である。
【図4】図1中4−2矢視断面図で第2減速機のみ示し
た図である。
【図5】図2中5−5矢視断面図である。
【図6】図1のインチング装置の概略斜視図であり、駆
動用モータを取り外した図である。
【図7】従来のインチング装置の平面図である。
【符号の説明】
30 インチング装置 31 第1減速機 32 駆動用モータ 33 第2減速機 34 フレーム 40 駆動軸 41 第1入力軸(入力軸) 42 第2入力軸(入力軸) 73 出力軸 76 低速用モータ 77 一方向クラッチ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームに取付けられ駆動軸と2つの入
    力軸とが夫々互いに直交する3軸線方向に設けられた第
    1減速機と、前記2つの入力軸の一方の入力軸に接続し
    た駆動用モータと、前記2つの入力軸の他方の入力軸に
    接続された第2減速機と、を有し、該第2減速機は低速
    用モータと前記他方の入力軸に接続された出力軸と前記
    低速用モータから前記出力軸へ回転力を伝達し且つ前記
    出力軸から前記低速用モータへの回転力の伝達を断つ
    方向クラッチを内蔵し、前記駆動用モータと第2減速機
    とを前記第1減速機取付けフレームに取付けたことを特
    徴とする、インチング装置。
JP1992028223U 1992-04-03 1992-04-03 省スペースのインチング装置 Expired - Lifetime JP2530322Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992028223U JP2530322Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 省スペースのインチング装置
US08/030,835 US5339708A (en) 1992-04-03 1993-03-12 Space-saving inching device
DE4308067A DE4308067C2 (de) 1992-04-03 1993-03-13 Antriebsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992028223U JP2530322Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 省スペースのインチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581123U JPH0581123U (ja) 1993-11-02
JP2530322Y2 true JP2530322Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=12242619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992028223U Expired - Lifetime JP2530322Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 省スペースのインチング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5339708A (ja)
JP (1) JP2530322Y2 (ja)
DE (1) DE4308067C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102502161A (zh) * 2011-10-29 2012-06-20 枣庄矿业集团高庄煤业有限公司 双驱式甲带给料机

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100304057B1 (ko) * 1996-05-29 2001-11-30 오자와 미토시 평행오프셋기어박스와기어모터에대한유니버설마운트하우징구조
US5897452A (en) 1996-08-16 1999-04-27 Hydro-Gear Limited Partnership Integrated hydrostatic transaxle with controlled traction differential
US5863271A (en) * 1996-08-16 1999-01-26 Hydro-Gear Limited Partnership Controlled traction cartridge and differential
US6122996A (en) 1998-11-20 2000-09-26 Hydro-Gear Limited Partnership Hydrostatic transmission
US7454907B1 (en) 1998-11-20 2008-11-25 Hydro-Gear Limited Partnership Hydrostatic transmission
US6478434B1 (en) 1999-11-09 2002-11-12 Ball Aerospace & Technologies Corp. Cryo micropositioner
US6575868B1 (en) 2000-04-14 2003-06-10 Hydro-Gear Limited Partnership Transaxle with differential lock mechanism
US6780137B1 (en) 2002-07-26 2004-08-24 Hydro-Gear Limited Partnership Differential lock mechanism
US8113078B2 (en) * 2008-10-31 2012-02-14 Deere & Company Entire machine jog drive
CN102963699B (zh) * 2012-11-14 2014-12-03 湖北华昌达智能装备股份有限公司 多驱动链式输送线的运行控制方法及控制系统
JP6143619B2 (ja) * 2013-09-17 2017-06-07 三和テッキ株式会社 伸縮レール装置
CN106494845A (zh) * 2016-10-25 2017-03-15 华电重工股份有限公司 一种带式输送机的状态检测系统
CN108263810A (zh) * 2018-01-08 2018-07-10 湖州精恒机械有限公司 一种恒定张力的全方位固定传送装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3225626A (en) * 1965-12-28 Electromechanical actuator systems
DE1848878U (de) * 1962-01-20 1962-03-22 Eickhoff Geb Hilfsantrieb fuer foerderbandanlagen.
US3494167A (en) * 1968-03-25 1970-02-10 Blaw Knox Co Screwdown-lift
JPS5082637A (ja) * 1973-11-26 1975-07-04
US4494635A (en) * 1982-07-30 1985-01-22 Sommer Co. Inching drive for clutch/brake unit
US4616739A (en) * 1982-07-30 1986-10-14 Sommer Co. Inching drive
US4765448A (en) * 1982-07-30 1988-08-23 Sommer Company Inching drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102502161A (zh) * 2011-10-29 2012-06-20 枣庄矿业集团高庄煤业有限公司 双驱式甲带给料机

Also Published As

Publication number Publication date
DE4308067A1 (de) 1993-10-07
DE4308067C2 (de) 2002-11-07
US5339708A (en) 1994-08-23
JPH0581123U (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530322Y2 (ja) 省スペースのインチング装置
US4775044A (en) Parallel drive for escalators or moving sidewalks
US8418585B2 (en) Clutch control reversible transmission wheel system with bidirectional input and one-way output
US4056018A (en) Multiple power path concentric speed reducer
US5394764A (en) Bevel gear forward/reverse
US2930242A (en) Crawling attachment
US2431727A (en) Transmission
KR20040005116A (ko) 드롭 리프터 장치
JPH03181640A (ja) 伝動装置
JP2009503370A (ja) 金属製品を加工するために使用される機械のためのローラ作動装置
WO2021189636A1 (zh) 钢带传动机构及其带轮
JPH09264397A (ja) 二出力駆動装置
JP2616872B2 (ja) モータ内蔵ローラおよびローラコンベア装置
FR2843060B1 (fr) Dispositif d'entrainement pour machine-outil
KR100579286B1 (ko) 도어 자동 볼팅장치
CA2492031A1 (en) Conveyor gear with return lock
JPH0289732A (ja) 給紙装置
JP3826433B2 (ja) 位相調整機構を備えたワーク搬送装置
EP1377494B1 (en) Mechanical steering transmission unit
KR200166758Y1 (ko) 반죽기용동력전달장치
JP2002310244A (ja) 同期伝動歯車装置
US2538933A (en) Reversing and direct drive mechanism for a pair of shafts
US3738190A (en) Devices for rotating a body
KR200277532Y1 (ko) 곡물 운반차량용 적재 및 하역장치
JPH11201239A (ja) 手動操作軸付き減速機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term