JP2530263B2 - 車椅子のキャスタ―取付構造 - Google Patents

車椅子のキャスタ―取付構造

Info

Publication number
JP2530263B2
JP2530263B2 JP3166611A JP16661191A JP2530263B2 JP 2530263 B2 JP2530263 B2 JP 2530263B2 JP 3166611 A JP3166611 A JP 3166611A JP 16661191 A JP16661191 A JP 16661191A JP 2530263 B2 JP2530263 B2 JP 2530263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
caster
holding member
wheelchair
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3166611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515553A (ja
Inventor
久四 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSHIN IRYOKI KK
Original Assignee
NITSUSHIN IRYOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSHIN IRYOKI KK filed Critical NITSUSHIN IRYOKI KK
Priority to JP3166611A priority Critical patent/JP2530263B2/ja
Publication of JPH0515553A publication Critical patent/JPH0515553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530263B2 publication Critical patent/JP2530263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車椅子の本体フレーム
の底部に取付けるキャスターの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車椅子の前側底部或は後側底部には、方
向転換を容易にするために、キャスターが取付けられて
いる。
【0003】このキャスターは、通常、縦軸に対しフォ
ークがその軸の回りで回転自在に支持され、フォーク内
に小径の車輪が軸支された構造で、例えば、実開平1−
72220号公報に記載されるように、その縦軸が車椅
子の本体フレームの底部に縦に固定されて構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】キャスターは、車椅子
が移動方向への力を受けた際、移動方向と反対側にその
フォークを向け、車椅子の方向転換が容易にできるよう
に構成され、このために、受けた力と反対方向にフォー
クが常に軽く向くように、キャスターの縦軸は、床面に
対し垂直に取付けられている。
【0005】ところで、車椅子は、その使用者の体格や
状態に合せて、フレームの高さや長さ、車輪の径や高さ
位置等が決定されて製造されることが最良であるが、使
用者に合せてオーダーメイドで車椅子を製作した場合、
製作時間、作業工程が非常に長く、製造コストも高くな
ってしまう。
【0006】このため、フレームの一部を交換可能にし
てフレームの大きさを製造段階で調整したり、車輪の取
付位置を調整可能とし、使用者の体格等に合せてフレー
ム形状や車輪の位置を調整して製作することが行われて
いる。
【0007】しかし、従来の車椅子のキャスターは、例
えば、実開昭64−37230号公報にあるように、本
体フレームの前部の縦パイプの下端部に、その縦軸を固
定して取付けられる構造のため、例えば、車輪の高さ位
置が標準位置から変更された場合、本体フレームの水平
状態が変化し、本体フレームの前底部に標準的に固定さ
れたキャスターの縦軸が床面に対し非垂直状態となり、
車椅子を方向転換する際のキャスターの動きが悪くなる
課題があった。
【0008】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、車椅子の本体フレームの底部にキャ
スターを、床面と垂直になるように、調整して固定する
ことができるキャスター取付構造を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このために、本発明の車
椅子のキャスター取付構造は、車椅子の本体フレーム底
部の横フレーム上に取付けられるキャスターの取付構造
であって、キャスターのフォークを回転自在に支持する
縦軸が取付筒内に嵌挿され、その取付筒に突設された取
付部には、横フレームを上下から挟持する上挟持部材と
下挟持部材が、各々1本の取付ねじを水平方向に挿通さ
せその取付ねじを軸に回動可能に取付けられ、上挟持部
材と下挟持部材には縦方向に複数の長孔が連通して設け
られ、各長孔に固定ねじが挿通され、横フレームに対す
る取付筒の角度を調整可能に、上挟持部材と下挟持部材
が固定ねじによって固定されて構成される。
【0010】
【作用】このように構成されたキャスター取付構造で
は、上挟持部材と下挟持部材が、上下に合致した水平位
置に取付部に対し固定されている場合、キャスターの取
付筒つまり縦軸は横フレームに対し垂直に固定される。
【0011】車椅子の車輪の取付位置が、上下に調整さ
れ、底部の横フレームが床面に対し非水平状態となった
場合、キャスターを固定している上挟持部材と下挟持部
材の固定ねじと取付ねじを緩め、上挟持部材と下挟持部
材を横フレームに沿って相反方向にずらすように動か
し、それらの部材を、取付ねじを軸にして取付筒に対し
回動させる。これにより、キャスターの取付筒つまり縦
軸が横フレームに対し傾斜し、床面に対し垂直な状態に
調整される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0013】図1は車椅子の右側面図を示し、1はパイ
プフレーム構造の本体フレームで、本体フレームの後部
両側には、車輪2を回転自在に支持した主軸3が、固定
板4を介して取付けられる。この固定板4は本体フレー
ムの縦フレームに対し上下位置調整可能に取付けられ、
車輪2の主軸3は、固定板4に設けた長孔に挿通され、
前後位置調整可能に固定される。
【0014】キャスター10は本体フレーム1の前底部
の横フレーム1a上に、角度調整可能に取付けられる。
このキャスター10は、フォーク11内に小車輪12が
軸支され、縦軸13にフォーク11を回転自在に支持さ
せ、縦軸13を取付筒14内に嵌挿固定して構成される
(図4)。取付筒14の上端にはキャップが嵌着され
る。
【0015】なお、フォーク11の回転構造は、フォー
ク11を縦軸13の下部に固定し、取付筒14内で縦軸
13を回転自在に取付ける構造としてもよい。
【0016】図3〜図5に示すように、取付筒14の側
部には取付部14aが突き出すように設けられ、その取
付部14aに2個の取付孔14bが穿設される。そし
て、その取付部14aの側部に、上記横フレーム1aを
挟持するための上挟持部材15と下挟持部材16が、各
々1本の取付ねじ17によって締付け固定される。
【0017】即ち、上挟持部材15と下挟持部材16の
中央横方向に取付孔15c,16cが穿設され、その取
付孔15c,16cと取付部14aの取付孔14bに取
付ねじ17を通し、ナットをその端部に螺合して、締付
け固定される。
【0018】上挟持部材15と下挟持部材16は同じ形
状に形成され、その内側に断面半円形の凹部15a,1
6aが横フレーム1aの外周を挟むように設けられる。
さらに、上挟持部材15と下挟持部材16の両側縁部
に、2対の長孔15b,16bが、その凹部の軸方向及
び上記の取付孔15c,16cと直交する縦方向に穿設
される。
【0019】これら2対の長孔15b,16bに、各々
固定ねじ18が挿通され、上挟持部材15と下挟持部材
16が、横フレーム1aを挟持するように配置された状
態で、4本の固定ねじ18により締付け固定される。
【0020】このように、長孔15b,16bに固定ね
じ18が挿通され、且つ上挟持部材15と下挟持部材1
6が各々1本の取付ねじ17によって取付けられるた
め、図6のように、上挟持部材15と下挟持部材16の
位置を相互にずらすように、取付筒14に対し上挟持部
材15と下挟持部材16を所定の角度範囲で傾動させ、
その傾斜状態で横フレーム1aに対し取付筒14を固定
することができる。
【0021】図1のように、車椅子の車輪2が本体フレ
ーム1の中間位置に取付けられ、底部の横フレーム1a
が床面に略水平に位置する場合、上挟持部材15と下挟
持部材16は、図2〜図4のように、上下に合致した水
平位置で取付筒14の取付部に対し固定され、キャスタ
ー10の取付筒14つまり縦軸13は横フレーム1aに
対し垂直に固定される。
【0022】一方、図7のように、車椅子の車輪2の取
付位置が、上記より上に調整され、底部の横フレーム1
aが床面に対し非水平状態となった場合、キャスター1
0を固定している上挟持部材15と下挟持部材16の固
定ねじ18と取付ねじ17を緩め、上挟持部材15と下
挟持部材16を横フレーム1aに沿って相反方向にずら
すように動かし、それらの部材を、取付ねじ17を軸に
して取付筒14に対し、図6のように回動させ、固定す
る。
【0023】これにより、キャスター10の取付筒14
つまり縦軸13が、横フレーム1aに対し傾斜し、床面
に対し垂直な状態になるように調整され、キャスターを
最良な状態に取付ることができる。また、横フレーム1
a上の任意の位置にキャスター10を固定できるため、
本体フレームの大きさや使用者の体格等に応じて、キャ
スター10の取付位置を簡単に調整することができる。
【0024】図8は他の実施例の上挟持部材25と下挟
持部材26を示し、この上挟持部材25と下挟持部材2
6のように、2対の長孔に代えて1対の長孔と1対の丸
孔を設けることによっても、上記と同様に上下挟持部材
25、26を傾動させて、キャスターの取付角度を調整
することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車椅子の
キャスター取付構造によれば、キャスターのフォークを
回転自在に支持する縦軸が取付筒内に嵌挿され、その取
付筒に突設された取付部には、横フレームを上下から挟
持する上挟持部材と下挟持部材が、各々1本の取付ねじ
を水平方向に挿通させその取付ねじを軸に回動可能に取
付けられ、上挟持部材と下挟持部材には縦方向に複数の
長孔が連通して設けられ、各長孔に固定ねじが挿通さ
れ、横フレームに対する取付筒の角度を調整可能に、上
挟持部材と下挟持部材が固定ねじによって固定されるよ
うに構成したから、車輪の主軸位置の変更などから、車
椅子底部の横フレームが床面に非水平状態となった場
合、上挟持部材と下挟持部材をずらすように動かしてそ
れらの部材を取付筒に対し回動させれば、取付筒つまり
縦軸が、横フレームに対し傾斜するように傾動し、それ
を床面に対し垂直に簡単に調整することができ、キャス
ターを最良な状態に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車椅子の右側面図である。
【図2】キャスター上部の拡大正面図である。
【図3】その拡大平面図である。
【図4】その拡大部分断面図である。
【図5】キャスター上部の分解斜視図である。
【図6】取付筒を傾動させた状態の拡大正面図である。
【図7】同状態の車椅子の右側面図である。
【図8】他の実施例の上下挟持部材の斜視図である。
【符号の説明】
1−本体フレーム、1a−横フレーム、10−キャスタ
−、11−フォーク、13−縦軸、14−取付筒、14
a−取付部、15−上挟持部材、16−下挟持部材、1
5b,16b−長孔、17−取付ねじ、18−固定ね
じ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車椅子の本体フレーム底部の横フレーム
    上に取付けられるキャスターの取付構造であって、 キャスターのフォークを回転自在に支持する縦軸が取付
    筒内に嵌挿され、該取付筒に突設された取付部には、前
    記横フレームを上下から挟持する上挟持部材と下挟持部
    材が、各々1本の取付ねじを水平方向に挿通させ該取付
    ねじを軸に回動可能に取付けられ、該上挟持部材と下挟
    持部材には縦方向に複数の長孔が連通して設けられ、該
    各長孔に固定ねじが挿通され、該横フレームに対する該
    取付筒の角度を調整可能に、該上挟持部材と下挟持部材
    が該固定ねじによって固定されていることを特徴とする
    車椅子のキャスター取付構造。
JP3166611A 1991-07-08 1991-07-08 車椅子のキャスタ―取付構造 Expired - Fee Related JP2530263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166611A JP2530263B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 車椅子のキャスタ―取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166611A JP2530263B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 車椅子のキャスタ―取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515553A JPH0515553A (ja) 1993-01-26
JP2530263B2 true JP2530263B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=15834520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3166611A Expired - Fee Related JP2530263B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 車椅子のキャスタ―取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530263B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6348356B2 (ja) * 2014-07-04 2018-06-27 三貴ホールディングス株式会社 車いす用キャスター支持固定部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515553A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7353566B2 (en) Adjustable wheel assembly
US5060962A (en) Rear wheel camber sleeve assembly for a wheelchair
US20050028319A1 (en) Adjustable wheel assembly
KR930009812A (ko) 차량 서스펜션용 얼라인먼트 기구
US6447129B2 (en) Vehicle mirror assembly
JP3205937B2 (ja) 車両特に商用車両用の車輪懸架装置
JP2530263B2 (ja) 車椅子のキャスタ―取付構造
JP4055112B2 (ja) キャスタ連結システム
JPH10291401A (ja) キャスター用フォーク
US7635135B2 (en) Wheelchair with wheel track adjustability
JP3057354B2 (ja) 車椅子後輪のキャンバ角の調整構造
JP2003300407A (ja) 車両用緩衝器の上部固定構造
JP3354068B2 (ja) キャスター
JP3057353B2 (ja) 車椅子のキャスタ角の調整構造
JPH0632245A (ja) サスペンションのアライメント調整構造
JP2811169B2 (ja) 車椅子の軸受け取付け装置
JP3172909B2 (ja) 車椅子のキャスタ角の調整構造
KR200202055Y1 (ko) 휠 얼라인먼트의 클램프 조절장치
JPH03180Y2 (ja)
KR970001544Y1 (ko) 휠 얼라인먼트의 급속체결장치
JP2527547Y2 (ja) オートバイのハンドル調節装置
JP3006597U (ja) 回転台の取付構造
JP2003135532A (ja) 車椅子のフットレスト取付け構造
KR20020065694A (ko) 조향장치 또는 선회기구를 갖는 스쿠터
JPH0243825Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960305

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees