JP2530253B2 - トリアゾ―ル誘導体 - Google Patents

トリアゾ―ル誘導体

Info

Publication number
JP2530253B2
JP2530253B2 JP2270783A JP27078390A JP2530253B2 JP 2530253 B2 JP2530253 B2 JP 2530253B2 JP 2270783 A JP2270783 A JP 2270783A JP 27078390 A JP27078390 A JP 27078390A JP 2530253 B2 JP2530253 B2 JP 2530253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
trifluoromethyl
solvent
reaction
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2270783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03223266A (ja
Inventor
実 時沢
喜彦 金丸
勝 松本
健光 浅岡
秀明 松田
忠幸 倉石
一紀 前橋
直方 泰道
隆一 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to CA002031892A priority Critical patent/CA2031892C/en
Priority to SG1996005700A priority patent/SG47074A1/en
Priority to US07/626,545 priority patent/US5147886A/en
Priority to ES90123986T priority patent/ES2120406T3/es
Priority to EP90123986A priority patent/EP0435081B1/en
Priority to DE69032558T priority patent/DE69032558T2/de
Priority to KR1019900020806A priority patent/KR950005203B1/ko
Publication of JPH03223266A publication Critical patent/JPH03223266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530253B2 publication Critical patent/JP2530253B2/ja
Priority to HK98111988A priority patent/HK1011019A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は優れた抗真菌作用を有する新規なトリアゾー
ル誘導体又はその塩及びこれを有効成分とする抗真菌剤
に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
真菌症には各種白癬、癲癬、乾癬、皮膚カンジダ症な
どで代表される皮膚疾患と、真菌性髄膜炎、真菌性呼吸
器感染症、真菌血症、尿路真菌症などで代表される深在
性真菌症とがある。
このうち、深在性真菌症は通常の抗生物質や化学療法
剤によっては治療できないことから、その患者は増加す
る傾向にあり、これらの治療に有効な薬剤が望まれてい
た。
かかる深在性真菌症の治療剤は、極めて少なく、従
来、アゾール系の深在性真菌症治療薬としては、ケトコ
ナゾール、フルコナゾール等が知られているのみであ
り、更にこれらは未だ充分満足できるものではなかっ
た。
従って本発明の目的は優れた抗真菌作用を有する新規
な化合物及びこれを含有する抗真菌剤を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実状において、本発明者らは数多くのトリアゾ
ール誘導体を合成し、その抗真菌作用を検討してきたと
ころ、後記一般式(I)で表わされるトリアゾール誘導
体が優れた抗真菌作用を有することを見出し、本発明を
完成した。
すなわち、本発明は次の一般式(I) 〔式中、R1及びR2は水素原子もしくは低級アルキル基を
示すか、又はR1とR2とが一緒になって低級アルキレン基
を形成してもよい。R3は低級アルキル基を示し、nは0
〜2の整数を示す。ただし、R1とR2がともに水素原子に
なることはない。〕 で表わされるトリアゾール誘導体又はその塩及びこれを
有効成分とする抗真菌剤を提供するものである。
本発明において、上記一般式(I)中R1、R2及びR3
示される低級アルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖
又は分枝鎖のアルキル基が挙げられ、具体的にはメチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられ
る。また、R1及びR2により形成される低級アルキレン基
としては、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレ
ン基等が挙げられる。
本発明化合物(I)の塩としては塩酸塩、硝酸塩、臭
化水素酸塩、硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メタ
ンスルホン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、コハク酸
塩、乳酸塩等が挙げられる。
本発明化合物(I)には、不斉炭素原子及び硫黄原子
に基づく光学異性体が存在するが、ラセミ体、光学活性
体、ジアステレオマーのいずれもが包含される。
本発明のトリアゾール誘導体(I)又はその塩は、例
えば次の反応式に従って製造することができる。
〔式中、R1、R2及びR3は前記と同じ〕 すなわち、化合物(II)をエポキシ化し、次いでトリ
アゾールを反応させればスルフィド体(I−1)が製造
され、このスルフィド体(I−1)を酸化すればスルフ
ィニル体(I−2)又はスルホニル体(I−3)が製造
される。以下、各反応工程について説明する。
化合物(II)からスルフィド体(I−1)への反応
は、化合物(II)1モルに対し、2〜5モルのアルカリ
の存在下、1〜2モルのトリメチルスルホキソニウムヨ
ーダイド等のエポキシ化剤及び1〜3モルのトリアゾー
ルを用い、1〜30時間、室温ないし100℃に加熱するこ
とにより行うのが好ましい。アルカリとしては水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム等が使用でき、特に水酸化アルカ
リが好ましい。溶媒としては、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イ
ソブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール等
のアルコール類が好ましい。
目的物を収得するには、反応終了後、有機溶媒を留去
し、氷水を加え、クロロホルム等の溶媒で抽出し、クロ
ロホルム層を乾燥し、溶媒を留去し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィー等で精製すればよい。
スルフィド体(I−1)にはR1及びR2が異なった置換
基の場合、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで先に
留出するA異性体と後に留出するB異性体の2種のジア
ステレオマーが存在する。
得られたスルフィド体(I−1)からスルフィニル体
(I−2)への反応は、スルフィド体(I−1)1モル
に対し1モルの酸化剤を使用し、−10℃〜室温にて0.1
〜2時間行うのが好ましい。酸化剤としては有機過酸、
二酸化マンガン、クロム酸、過酸化水素等が用いられる
が、有機過酸が好ましい。溶媒としてはハロゲン化炭化
水素が好ましく用いられる。目的物を収得するには、反
応終了後、炭酸アルカリ等ついで水で洗浄し、乾燥後溶
媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等で
精製すればよい。
スルフィニル体(I−2)にはR1、R2が同一の場合、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで先に留出するa
異性体と後に留出するb異性体の2種のジアステレオマ
ーが存在する。またR1、R2が異なる場合、スルフィド体
(I−1)で分離されたA異性体、B異性体各々にa,b
の各異性体が存在する。
また、スルフィド体(I−1)からスルホニル体(I
−3)への反応は、スルフィド体(I−1)1モルに対
し2〜5モルの酸化剤を使用し、室温ないし50℃の温度
で1〜30時間行うのが好ましい。酸化剤、反応溶媒及び
精製は前記スルフィニル体(I−2)を得る反応と同様
に行うことができる。
スルホニル体(I−3)にはR1及びR2が異なる場合2
種のジアステレオマーが存在するが、スルフィド体(I
−1)の一方の異性体を用いた場合は、単一の生成物と
なる。
また、一般式(I)において水酸基が置換している炭
素原子のみが不斉原子である場合、当該不斉炭素原子に
基づく二つの光学異性体が存在するが、この光学活性体
は例えば次の反応式に従って製造することができる。
〔式中、R1、R2及びR3は前記と同じ。(IV−1)と(IV
−2)はジアステレオマーである。〕 すなわち、化合物(II)に光学活性スルフィニル化合
物(III)を反応させて二種のジアステレオマー混合物
(IV−1)及び(IV−2)を得、この混合物よりジアス
テレオマーの一種を分離してこれを酸化してスルホニル
体(V)を得る。このスルホニル体(V)にアセチルク
ロリド及びヨウ化ナトリウムを反応させて化合物(VI)
とし、これをエポキシ化後、トリアゾールを反応させる
ことにより光学活性体(I−4)を得ることができる。
以下、各反応工程ごとに説明する。
化合物(II)1モルに対し、光学活性スルフィニル化
合物(III)1〜1.2モルを塩基1〜1.4モルの存在下に
0℃ないし室温で0.5〜5時間反応させることによって
ジアステレオマー(IV−1)及び(IV−2)が得られ
る。反応溶媒としては、エーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ヘキサン等が使用できる。塩基として
は、リチウムジイソプロピルアミド、ブチルリチウム、
t−ブトキシカリウム、ナトリウムアミド、水素化ナト
リウム、水素化カルシウム等が使用できるが、特にリチ
ウムジイソプロピルアミドが好ましい。二種のジアステ
レオマーを含む反応混合物から目的物を収得するには、
塩化アンモニウム等で処理し、有機溶媒で抽出し、シリ
カゲルカラム等で精製すれば二つのジアステレオマーは
分離でき、ジアステレオマー(IV−1)が純粋に得られ
る。
ジアステレオマー(IV−1)1モルをクロロホルム、
ジクロロメタン等の溶媒に溶解し、酸化剤2モルを加
え、−10℃〜室温で0.5〜5時間撹拌することによって
スルホニル体(V)が得られる。酸化剤としては、過酸
化水素、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸等が使用で
きる。反応後、アルカリで洗浄し、シラカゲルカラム等
で精製すればスルホニル体(V)が純粋に得られる。
スルホニル体(V)1モルをアセトン等の溶媒に溶解
し、アセチルクロリド1〜3モル及びヨウ化ナトリウム
1〜3モルを用い、−10℃〜室温で、0.5〜5時間撹拌
すれば化合物(VI)が得られる。反応終了後、有機溶媒
で抽出し、シリカゲルカラム等で精製すれば化合物(V
I)は純粋に得られる。
化合物(VI)1モルをクロロホルム、ジクロロメタン
等に溶解し、これにトリエチルオキソニウムテトラフル
オロボレート2〜10モルを加え、0℃〜室温で10〜30時
間撹拌すればエポキシ体(VII)が得られる。これにア
ルカリを加え、0℃〜室温で0.5〜5時間撹拌し、有機
層をシリカゲルカラム等で精製すればエポキシ体(VI
I)は純粋に得られる。
エポキシ体(VII)1モルをジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、t−ブタノー
ル等の溶媒に溶解し、トリアゾール1〜10モル、アルカ
リ1〜10モルを加え、0℃〜還流温度で1〜30時間撹拌
すれば目的とする光学活性体(I−4)が得られる。ア
ルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、
炭酸水素カリウム等が使用できる。反応混合物を有機溶
媒で抽出し、溶媒留去後適当な溶媒で再結晶することに
より光学活性体(I−4)が純粋に得られる。
なお、原料化合物(II)は、例えば次の反応式(a)
又は(b)に従い、容易に製造することができる。
反応式(a): (式中Xはハロゲン原子を、R1、R2-1及びR3はそれぞれ
低級アルキル基を示す) すなわち、4−トリフルオロメチルフェナシルハライ
ド(VIII)をアルカリの存在下低級アルキルメルカプタ
ンで処理してスルフィド誘導体(IX)とし、これに低級
アルキルハライドを反応させてモノアルキル誘導体(II
−1)とし、更に必要に応じて低級アルキルハライドを
反応させてジアルキル誘導体(II−2)を得る。
反応式(b): (式中、X1及びX2はハロゲン原子を示し、R1、R2及びR3
は前記と同じ。) すなわち、4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド
(X)をグリニャール反応によりアルコール体(XI)と
し、これを酸化してケトン体(XII)とし、続いてハロ
ゲン化して化合物(XIII)とし、次いでこれにメルカプ
タンを作用させれば化合物(II)が得られる。
〔作用〕 4週齢のICR系雄性マウスを一群5匹とし、Candida a
lbicans 3.3×106個を各マウスの尾静脈内に投与した。
菌接種1時間後より1日1回計4回、被検化合物を0.2
%TO−10M(商品名:日光ケミカルズ社)添加0.06規定
塩酸0.5mlに溶解し、経口投与した。菌接種14日目まで
観察し、平均生存日数をコントロール群と比較し、T/C
(%)を求めた。結果を第1表に示す。
以上の如く、本発明化合物(I)は経口投与によっ
て、フルコナゾールに比べて延命効果、すなわちin viv
oにおける抗真菌効果が優れている。
上記本発明化合物(I)又はその塩を抗真菌剤として
使用する場合、その投与量は患者の体重、年齢、性別、
投与方法、体調、病状等により異なるが、経口投与の場
合は一日50〜500mg、非経口投与の場合一日10〜200mg程
度が適当である。
本発明の化合物(I)は、通常の方法で錠剤、顆粒
剤、散剤、カプセル剤、懸濁剤、注射剤、坐剤、外用剤
等の種々の剤形の抗真菌剤とすることができる。固型製
剤を製造するには、本発明化合物(I)に賦形剤、更に
必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯
臭剤、増量剤、被覆剤、糖衣剤などを加えた後、常法に
より錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、坐剤等とするこ
とが好ましい。注射剤を調製する場合には、本発明化合
物(I)を注射用蒸留水等の水性担体にあらかじめ溶
解、分散、乳化等するか、又は注射用の粉末にして、用
時に溶解等すればよい。注射剤の投与方法としては、静
脈内投与、動脈内投与、門脈内投与、腹腔内投与、筋肉
内投与、皮下投与が挙げられる。
〔発明の効果〕
本発明の化合物(I)は、抗真菌活性が高く、しかも
吸収が良く生体利用率が高いため、これを有効成分とす
る抗真菌剤はヒトを含む哺乳動物の真菌による感染症予
防及び治療に有用である。
〔実施例〕
次に実施例及び参考例を示し、本発明を説明する。
参考例1 2−ブロモ−4′−(トリフルオロメチル)アセトフ
ェノン13.2gをメタノール40mlに溶解し、氷冷下メチル
メルカプタンナトリウム塩の15%水溶液34.6gを加え、
室温にて1時間撹拌した。反応液を氷水中へあけ、ジク
ロロメタンで抽出した。有機層を水洗し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した後溶媒を留去し、2−メチルチオ−4′
−(トリフルオロメチル)アセトフェノンの油状物11.3
g(収率97.7%)を得た。
NMR(CDCl3)δ:2.13(s,3H),3.77(s,2H),7.74(d,2
H),8.17(d,2H) 参考例2 2−メチルチオ−4′−(トリフルオロメチル)アセ
トフェノン5.00gのテトラヒドロフラン溶液50mlに氷冷
下、60%水素化ナトリウム0.855gを加え、気体の発泡が
なくなるまで撹拌した。ヨウ化メチル3.34gを加え、室
温にて2時間撹拌を続けた後、反応液を氷水中へあけ、
ジクロロメタンで抽出した。有機層を水洗し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した後、溶媒を留去し、残渣をヘキサン
を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して
精製し、2−メチルチオ−4′−(トリフルオロメチ
ル)プロピオフェノンの油状物2.16g(収率40.8%)を
得た。
NMR(CDCl3)δ:1.55(d,3H),1.94(s,3H),4.30(q,1
H),7.72(d,2H),8.11(d,dH) 参考例3 2−メチルチオ−4′−(トリフルオロメチル)プロ
ピオフェノン2.02gのテトラヒドロフラン溶液に20mlに
氷冷下60%水素化ナトリウム0.33gを加え、気体の発泡
がなくなるまで撹拌した。ヨウ化メチル1.27gを加え、
室温にて2時間撹拌を続けた後、反応液を氷水中へあ
け、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水洗し、硫酸
マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去し、残渣をヘキ
サンを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
して精製し、2−メチルチオ−4′−(トリフルオロメ
チル)イソブチロフェノンの油状物1.27g(収率59.5
%)を得た。
NMR(CDCl3)δ:1.54(s,6H),2.01(s,3H),7.66(d,2
H),8.11(d,2H) 参考例4 マグネシウム5.35gとイソプロピルブロマイド24.6gよ
り製したグリニャール試薬のテトラヒドロフラン溶液に
氷冷下4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド1
7.4gのテトラヒドロフラン溶液を加え、30分間撹拌し
た。反応液を飽和NH4Cl水溶液で処理後、エーテルで抽
出し、有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶
媒を留去した。残渣をn−ヘキサン/ジクロロメタンを
用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精
製し、1−(トリフルオロメチル)フェニル−2−メチ
ルプロパン−1−オールの油状物8.02g(収率36.8%)
を得た。
NMR(CDCl3)δ:0.84,0.96(d,各3H),1.7−2.1(m,1
H),4.47(d,1H),7.43,7.58(d,各2H) 参考例5 1−(トリフルオロメチル)フェニル−2−メチルプ
ロパン−1−オール8gのジクロロメタン溶液にクロロク
ロム酸ピリジウム15.8gを加え、室温にて3時間撹拌し
た。析出した不溶物を濾去後、濾液を濃縮し、残渣をク
ロロホルムを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付して精製し、4−(トリフルオロメチル)イソブ
チルロフェノンの油状物7.9g(収率100%)を得た。
NMR(CDCl3)δ:1.24(d,6H),3.4−3.7(m,1H),7.71,
8.04(d,各2H) 参考例6 4−(トリフルオロメチル)イソブチロフェノン1gの
酢酸溶液に40℃でブロム0.81gを加え3時間撹拌した。
反応液を氷水中へあけ、エーテルで抽出し、有機層を5
%炭酸水素ナトリウム水溶液及び水で洗い、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を留去して2−ブロモ−4′−
(トリフルオロメチル)イソブチルフェノンの油状物1.
36g(収率100%)を得た。
NMR(CDCl3)δ:2.03(s,6H),7.71−8.19(d,各2H) 参考例7 2−ブロモ−4′−(トリフルオロメチル)イソブチ
ロフェノン1gのメタノール溶液に、氷冷下、15%メチル
メルカプタンナトリウム水溶液1.74gを加え、30分間撹
拌した。反応液を氷水中へあけ、ジクロロメタンで抽出
し、有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒
留去した。残渣をn−ヘキサン/ジクロロメタンを用い
たシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製
し、2−メチルチオ−4′−(トリフルオロメチル)イ
ソブチロフェノンの油状物0.61g(収率68.7%)を得
た。
NMR(CDCl3)δ:1.54(s,6H),2.01(s,3H),7.66,8.11
(d,2H) 実施例1 2−メチルチオ−4′−(トリフルオロメチル)プロ
ピオフェノン4.97g、トリメチルスルホキソニウムヨー
ダイド8.05g、水酸化カリウム5.61g及び1,2,4−トリア
ゾール3.18gをt−ブタノール50mlに溶解し、80℃で7
時間撹拌した。反応終了後、溶媒を留去し、残渣に水を
加えクロロホルムで抽出した。有機層を水洗し、硫酸マ
グネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残渣をヘキ
サンを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、先に3−メチルチオ−1−(1,2,4−トリアゾール
−4−イル)−2−〔(4−トリフルオロメチル)フェ
ニル〕ブタン−2−オールのA異性体(化合物番号1)
を0.64g(収率9.6%)を得た。後にB異性体(化合物番
号2)を0.06g(収率0.9%)得た。
実施例2 3−メチルリオ−1−(1,2,4−トリアゾール−1−
イル)−2−〔(4−トリフルオロメチル)フェニル〕
ブタン−2−オール(化合物番号1)0.35g(1.06×10
-3mole)をクロロホルム10mlに溶かし氷冷下m−クロロ
過安息香酸0.23g(1.06×10-3mole)を加え0〜10℃に
て0.5時間撹拌した。反応液を10%炭酸カリウム、水で
順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留
去した。残渣をジクロロメタンを用いたシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、先に3−メチルスルフィ
ニル−1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−
〔(4−トリフルオロメチル)フェニル〕ブタン−2−
オールのa異性体(化合物番号3)0.23g(収率62.7
%)を得た。後にb異性体(化合物番号4)0.137g(収
率37.3%)を得た。
実施例3 3−メチルチオ−1−(1,2,4−トリアゾール−1−
イル)−2−〔(4−トリフルオロメチル)フェニル〕
ブタン−2−オール(化合物番号1)0.30g(9.1×10-4
mole)をクロロホルム30mlに溶かし室温にてm−クロロ
過安息香酸0.586g(2.72×10-3mole)を少量ずつ加え2
時間撹拌した。反応液を10%炭酸カリウム、水で順次洗
浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し
た。残渣をジクロロメタンを用いたシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付して精製し、3−メチルスルホニ
ル−1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−
〔(4−トリフルオロメチル)フェニル〕ブタン−2−
オール(化合物番号5)0.33g(収率100%)を得た。
実施例4 3−メチルチオ−1−(1,2,4−トリアゾール−1−
イル)−2−〔(4−トリフルオロメチル)フェニル〕
ブタン−2−オール(化合物番号2)を用い、実施例3
と同様な反応を行い3−メチルスルホニル−1−(1,2,
4−トリアゾール−1−イル)−2−〔(4−トリフル
オロメチル)フェニル〕ブタン−2−オール(化合物番
号6)の油状物を得た。
実施例5 2−メチルチオ−4′−(トリフルオロメチル)イソ
ブチロフェノン1.22g、トリメチルスルホキソニウムヨ
ーダイド1.36g、水酸化カリウム1.07g及び1,2,4−トリ
アゾール0.74gをt−ブタノール10mlに溶解し、80℃で
6時間撹拌した。反応終了後、溶媒を留去し、残渣に水
を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水洗し、硫
酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残渣を
ジクロロメタンを用いたシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付して精製し、3−メチル−3−メチルチオ−
1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−〔(4
−トリフルオロメチル)フェニル〕ブタン−2−オール
(化合物番号7)の油状物0.66g(収率41.1%)を得
た。
実施例6 3−メチル−3−メチルチオ−1−(1,2,4−トリア
ゾール−1−イル)−2−〔(4−トリフルオロメチ
ル)フェニル〕ブタン−2−オール(化合物番号7)0.
37g(1.07×10-3mole)をクロロホルム10mlに溶かし氷
冷下m−クロロ過安息香酸0.231g(1.07×10-3mole)を
加え0〜10℃にて20分間撹拌した。反応液を10%炭酸カ
リウム水溶液、水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去した。残渣をジクロロメタンを用
いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、先に
3−メチル−3−メチルスルフィニル−1−(1,2,4−
トリアゾール−1−イル)−2−〔(4−トリフルオロ
メチル)フェニル〕−ブタン−2−オールのa異性体
(化合物番号8)0.125g(収率32.3%)を得た。
後にb異性体(化合物番号9)0.155g(収率40.0%)
を得た。
実施例7 3−メチル−3−メチルチオ−1−(1,2,4−トリア
ゾール−1−イル)−2−〔(4−トリフルオロメチ
ル)フェニル〕ブタン−2−オール(化合物番号7)0.
36g(1.04×10-3mole)をクロロホルム40mlに溶かし室
温にてm−クロロ過安息香酸0.68g(3.13×10-3mole)
を少量ずつ加え、14時間撹拌した。反応液を10%炭酸カ
リウム、水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥
後、溶媒を留去した。残渣をジクロロメタンを用いたシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製し、3
−メチル−3−メチルスルホニル−1−(1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−2−〔(4−トリフルオロメチ
ル)フェニル〕ブタン−2−オール(化合物番号10)0.
36g(収率91.5%)を得た。
実施例8 実施例1〜7と同様にして下記の化合物11〜15を得
た。
3−メチルスルホニル−1−(1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−2−〔4−トリフルオロメチル)フェニ
ル〕ペンタン−2−オール(化合物番号11) 3−エチルスルホニル−3−メチル−1−(1,2,4−
トリアゾール−1−イル)−2−〔(4−トリフルオロ
メチル)フェニル〕ブタン−2−オール(化合物番号1
2) 3−t−ブチルスルホニル−1−(1,2,4−トリアゾ
ール−1−イル)−2−〔(4−トリフルオロメチル)
フェニル〕ブタン−2−オール 異性体a(化合物番号13) 異性体b(化合物番号14) 1−〔1−(1−メチルスルホニル)シクロプロプ
ル〕−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−
〔(4−トリフルオロメチル)フェニル〕エタン−1−
オール(化合物番号15) 参考例8 S(−)メチル−p−トリルスルホキシド9.46g(6.1
5×10-2mole)とテトラヒドロフラン100mlを混合し、リ
チウムジイソプロピルアミドのシクロヘキサン溶液(1.
5mole/)53.3ml(7.99×10-2mole)に5℃で滴下し、
混合物を室温で2時間撹拌した。2−メチルチオ−4′
−(トリフルオロメチル)イソブチロフェノン16.1g
(6.15×10-2mole)のテトラヒドロフラン溶液を10℃で
滴下し、室温で2時間撹拌を続け、溶媒を留去した。得
られた油状物を飽和NH4Cl水溶液100mlで処理後、酢酸エ
チルで抽出し、有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去した。残渣をn−ヘキサン/酢酸エチ
ルによるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離
し、(−)−α−(1−メチル−1−メチルチオ)エチ
ル−α−(4−メチルベンゾスルフィニル)メチル−4
−(トリフルオロメチル)ベンジルアルコールの2種の
ジアステレオマー(IV−1)及び(IV−2)を得た。
(IV−1)収量11.19g(収率43.8%),油状 ▲〔α〕25 D▼=−64.2゜(アセトン,c=0.5) IR:νcm-11325,1065 NMR(CDCl3)δppm: 1.17,1.31(s,各3H),1.93(s,3H),2.43(s,3H),3.64
(s,2H),7.2−8.0(m,8H) (IV−2)収量10.35g(収率40.5%),油状 ▲〔α〕25 D▼=−131.2゜(アセトン,c=0.5) IR:νcm-11330,1065 NMR(CDCl3)δppm: 1.17,1.24(s,各3H),2.04(s,3H),2.36(s,3H),3.5
0,4.17(d,各1H),7.0−7.7(m,8H) 参考例9 参考例8で得た化合物(IV−1)11.19g(2.69×10-2
mole)をジクロロメタン100mlに溶かし、氷冷下80%m
−クロロ過安息香酸11.6g(5.38×10-2mole)を加え、
0〜10℃にて1時間撹拌した。混合物を20%水酸化ナト
リウム水溶液、水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去した。残渣をクロロホルムを用い
たシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製
し、(−)−α−(1−メチル−1−メチルスルホニ
ル)エチル−α−(4−メチルベンゾスルフィニル)メ
チル−4−(トリフルオロメチル)ベンジルアルコール
(V)の結晶10.20g(収率84.6%)を得た。融点100〜1
02℃,▲〔α〕25 D▼=−35.6゜(アセトン,c=0.5)。
IR:νcm-11330,1120,1065 NMR(CDCl3)δppm: 1.18,1.39(s,各3H),2.43(s,3H),3.18(s,3H),3.5
1,4.34(d,各1H),7.0−8.2(m,8H) 参考例10 (−)−α−(1−メチル−1−メチルスルホニル)
エチル−α−(4−メチルベンゾスルフィニル)メチル
−4−(トリフルオロメチル)ベンジルアルコール
(V)10.20g(2.28×10-2mole)をアセトン50mlに溶か
し、氷冷下アセチルクロライド5.36g(6.83×10-2mol
e)を滴下した後、ヨウ化ナトリウム10.25g(6.83×10
-2mole)を加え0〜10℃にて1時間撹拌した。溶媒を留
去後、エーテルで抽出し、有機層を水洗し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、濃縮した。残渣をヘキサンを用いたシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製し、
(+)−α−〔(1−メチル−1−メチルスルホニル)
エチル−α−〔(4−メチルフェニル)チオ〕メチル−
4−(トリフルオロメチル)ベンジルアルコール(VI)
の結晶8.93g(収率90.8%)を得た。融点111〜113℃, ▲〔α〕25 D▼=+5.8゜(アセトン,c=0.5)。
IR:νcm-11330,1110 NMR(CDCl3)δppm: 1.19,1.46(s,各3H),2.26(s,3H),3.10(s,3H),4.0
2,4.40(d,各1H),6.9−7.2(m,4H),7.4−7.6(m,4H) 参考例11 (+)−α−〔(1−メチル−1−メチルスルホニ
ル)エチル−α−〔(4−メチルフェニル)チオ〕メチ
ル−4−(トリフルオロメチル)ベンジルアルコール
(VI)8.93g(2.07×10-2mole)をジクロロメタン50ml
に溶かし、氷冷下トリエチルオキソニウムテトラフルオ
ロボレートのジクロロメタン溶液(1mole/)100ml
(0.1mole)を滴下し、室温にて終夜撹拌した。氷冷下2
0%水酸化ナトリウム水溶液40mlを加え、室温で1時間
撹拌後、有機層を分離した。これを水洗し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を留去し、残渣をヘキサンを用い
たシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製
し、(−)−2−(1−メチル−1−メチルスルホニ
ル)エチル−2−〔4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕オキシラン(VII)の油状物5.45g(収率85.6%)を
得た。▲〔α〕25 D▼=−20.6゜(アセトン,c=0.5)。
IR:νcm-11325,1110 NMR(CDCl3)δppm: 1.47,1.52(s,各3H),2.81,3.62(d,各1H),2.89(s,3
H),7.61(s,4H) 実施例9 (−)−2−(1−メチル−1−メチルスルホニル)
エチル−2−〔4−(トリフルオロメチル)フェニル〕
オキシラン(VII)1.50g(4.87×10-3mole)及びトリア
ゾール1.73g(2.5×10-2mole)をジメチルホルムアミド
45mlに溶かし、炭酸カリウム0.69g(5.0×10-3mole)を
加え、室温にて終夜撹拌した。混合物を水/エーテルに
溶かし、有機層を分離し、水洗したのち硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、溶媒を留去した。残渣をクロロホルムを用
いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製
し、イソプロピルエーテル/ジエチルエーテルで再結晶
して(−)−3−メチル−3−メチルスルホニル−1−
(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−〔4−(ト
リフルオロメチル)フェニル〕ブタン−2−オール(化
合物番号16)1.198g(収率54.2%)を得た。
▲〔α〕25 D▼=−9.6゜(アセトン,c=0.25)。
実施例1〜9で得られた化合物を性状、IR及びNMRの
データを第2表に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉石 忠幸 千葉県千葉市柏井町1656―3 八千代台 パークハイツB―2―104 (72)発明者 前橋 一紀 千葉県習志野市本大久保5―9―13― 502 (72)発明者 泰道 直方 千葉県船橋市飯山満町2―517―1 (72)発明者 川原 隆一 千葉県市川市東菅野4―30―17 (56)参考文献 特開 平7−2802(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式(I) 〔式中、R1及びR2は水素原子もしくは低級アルキル基を
    示すか、又はR1とR2とが一緒になって低級アルキレン基
    を形成してもよい。R3は低級アルキル基を示し、nは0
    〜2の整数を示す。ただし、R1とR2がともに水素原子に
    なることはない。〕 で表わされるトリアゾール誘導体又はその塩。
  2. 【請求項2】請求項1記載のトリアゾール誘導体又はそ
    の塩を有効成分とする抗真菌剤。
JP2270783A 1989-12-25 1990-10-09 トリアゾ―ル誘導体 Expired - Fee Related JP2530253B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002031892A CA2031892C (en) 1989-12-25 1990-12-10 Triazole derivatives
US07/626,545 US5147886A (en) 1989-12-25 1990-12-12 Triazole derivatives and a composition for treating mycoses
ES90123986T ES2120406T3 (es) 1989-12-25 1990-12-12 Derivados de triazol.
EP90123986A EP0435081B1 (en) 1989-12-25 1990-12-12 Triazole derivatives
SG1996005700A SG47074A1 (en) 1989-12-25 1990-12-12 Triazole derivatives
DE69032558T DE69032558T2 (de) 1989-12-25 1990-12-12 Triazolderivate
KR1019900020806A KR950005203B1 (ko) 1989-12-25 1990-12-17 트리아졸 유도체
HK98111988A HK1011019A1 (en) 1989-12-25 1998-11-13 Triazole derivatives

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33594689 1989-12-25
JP1-335946 1989-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223266A JPH03223266A (ja) 1991-10-02
JP2530253B2 true JP2530253B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=18294106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270783A Expired - Fee Related JP2530253B2 (ja) 1989-12-25 1990-10-09 トリアゾ―ル誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2530253B2 (ja)
KR (1) KR950005203B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2083995A (en) * 1994-03-29 1995-10-17 Tokyo Tanabe Company Limited Novel triazole derivative and antimycotic agent containing the same as active ingredient
WO1995034542A1 (fr) * 1994-06-10 1995-12-21 Tokyo Tanabe Company Limited Compose de triazole et agent antifongique contenant ledit compose en tant qu'ingredient actif
EP0780380B1 (en) * 1995-12-22 2001-06-13 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Triazole derivatives with antimycotic action and intermediates
CA2316986A1 (en) * 1997-12-25 1999-07-08 Toshihiro Baba Aqueous liquid preparation

Also Published As

Publication number Publication date
KR950005203B1 (ko) 1995-05-19
JPH03223266A (ja) 1991-10-02
KR920008012A (ko) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638939B2 (ja)
JPS6258355B2 (ja)
EP0435081B1 (en) Triazole derivatives
JPS6345671B2 (ja)
HU194187B (en) Process for producing triazol compounds and pharmaceutical compositions containing them
CH635080A5 (fr) Pyrazoles substitues en position 4, leur preparation et leur utilisation therapeutique.
JP2530253B2 (ja) トリアゾ―ル誘導体
EP0105166B1 (de) Substituierte tert.-Butanol-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende antimykotische Mittel
JPH01250356A (ja) 抗糸菌剤
EP0085842A1 (de) Antimykotische Mittel
KR100262442B1 (ko) 트리아졸유도체,그의제조방법및이화합물을유호성분으로하는의약
EP0140154B1 (en) 1,2,4-triazolylpropanols, and their production and use
KR100381950B1 (ko) 트리아졸유도체또는그의염,그의제조법및상기화합물을유효성분으로함유하는의약
JPS58183674A (ja) 置換ヒドロキシアルキル−アゾ−ル類、それらの製造方法および抗糸状菌剤としての使用
JPH04356471A (ja) トリアゾール化合物およびその用途
JP3638390B2 (ja) トリアゾール誘導体、その製造方法及び当該化合物を有効成分とする医薬
AP875A (en) Azole compounds with antimycotic activity for human and veterinary use.
JP3437695B2 (ja) アゾリルアミン誘導体
JPH01102065A (ja) 抗糸状菌剤
JPH06247944A (ja) 新規な1,2,4−トリアゾール誘導体
SK9522003A3 (en) Azole compounds as anti-fungals agents
JPH06340636A (ja) トリアゾール誘導体又はその塩、及びこれを含有する抗真菌剤
JPH05202005A (ja) トリアゾール誘導体及びこれを有効成分とする抗真菌剤
FR2692894A1 (fr) Aryl-1-(o-alcoxy-phényl-4-pipérazinyl-1)-2, 3- ou 4-alcanols, leur procédé de préparation et leur utilisation pour la préparation de médicaments.
EP0234499A2 (en) Antifungal azolylpropanol derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees