JP2529812Y2 - 感熱記録装置 - Google Patents
感熱記録装置Info
- Publication number
- JP2529812Y2 JP2529812Y2 JP1991007681U JP768191U JP2529812Y2 JP 2529812 Y2 JP2529812 Y2 JP 2529812Y2 JP 1991007681 U JP1991007681 U JP 1991007681U JP 768191 U JP768191 U JP 768191U JP 2529812 Y2 JP2529812 Y2 JP 2529812Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- thermal head
- platen
- held
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Common Mechanisms (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ライン状のサーマル
ヘッドと、このサーマルヘッドに記録媒体を圧接するた
めのプラテンと、印字に当たって前記サーマルヘッドを
プラテンに圧接するアームと、サーマルヘッドと前記プ
ラテンとを所定位置に支持するための支持部材とを備え
た感熱記録装置に関する。
ヘッドと、このサーマルヘッドに記録媒体を圧接するた
めのプラテンと、印字に当たって前記サーマルヘッドを
プラテンに圧接するアームと、サーマルヘッドと前記プ
ラテンとを所定位置に支持するための支持部材とを備え
た感熱記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来例を示す。同図において、1
はヘッドアップダウン軸、2はアップダウンモータ、3
はアーム、4はリブ、5はアルミベース(基板)、6は
サーマルヘッドである。すなわち、アルミベース5にサ
ーマルヘッド6を取り付けて感熱印字部が形成される
が、この感熱印字部のアルミベース側の中心部にリブ4
を介してアーム3を支持するようにしたものである。ま
た、ヘッドアップダウン軸1にはここではアップダウン
モータ2が結合されており、このアップダウンモータ2
を回動させることにより、感熱印字部をアップまたはダ
ウンさせるようにしている。また、サーマルヘッドおよ
びプラテンは図示されない筐体に支持されていることは
云うまでもない。
はヘッドアップダウン軸、2はアップダウンモータ、3
はアーム、4はリブ、5はアルミベース(基板)、6は
サーマルヘッドである。すなわち、アルミベース5にサ
ーマルヘッド6を取り付けて感熱印字部が形成される
が、この感熱印字部のアルミベース側の中心部にリブ4
を介してアーム3を支持するようにしたものである。ま
た、ヘッドアップダウン軸1にはここではアップダウン
モータ2が結合されており、このアップダウンモータ2
を回動させることにより、感熱印字部をアップまたはダ
ウンさせるようにしている。また、サーマルヘッドおよ
びプラテンは図示されない筐体に支持されていることは
云うまでもない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにアームおよびリブを介してアルミベースを押すよ
うにすると、図4に示すように、アーム固定部の近傍に
力が集中することになるため濃く印字され、その外の部
分は力が弱いため薄く印字され、印字が不均一になる、
という問題が生じる。したがって、この考案の課題は簡
単な構造で均一な印字ができるようにし、印字品質を向
上させることが可能な感熱記録装置を提供することにあ
る。
ようにアームおよびリブを介してアルミベースを押すよ
うにすると、図4に示すように、アーム固定部の近傍に
力が集中することになるため濃く印字され、その外の部
分は力が弱いため薄く印字され、印字が不均一になる、
という問題が生じる。したがって、この考案の課題は簡
単な構造で均一な印字ができるようにし、印字品質を向
上させることが可能な感熱記録装置を提供することにあ
る。
【0004】かかる課題を解決するために、この考案で
は、ベース5に保持されたライン状のサーマルヘッド6
とプラテン7とで記録媒体8を所定の押圧力で挟み、前
記サーマルヘッド6を所定の圧力で前記記録媒体8に押
し付けた状態で記録を行なう感熱記録装置において、一
つの長辺端部4の厚さより前記サーマルヘッド6を保持
する部分の厚みを薄く形成して該サーマルヘッド保持部
分の曲げ強度が前記長辺端部より小となるよう構成する
とともに前記サーマルヘッド6が前記サーマルヘッド保
持部分に保持された時該サーマルヘッド6と前記厚みを
増して形成された一つの長辺端部4とが所定の距離を隔
てて配置されるよう構成されたベース5と、 このベース
5の前記長辺端部4にその一端が結合されるとともに該
ベース5を支持するアーム3と、 前記ベース5に保持さ
れたサーマルヘッド6が対応する位置に支持されたプラ
テン7と、 前記アーム3にその保持するベース5を前記
プラテン7に接触させるための駆動力を与える手段と、
を設け、さらに、 前記ベース5が前記アーム3により変
位され、前記ベース5のサーマルヘッド6が前記プラテ
ン7に接触された時、前記ベース5の曲げ強度が小とさ
れたサーマルヘッド保持部分が、前記プラテン7との接
触圧によりたわみ、前記サーマルヘッド6がプラテン7
上の記録媒体8に対して均等に接触するように構成した
ことを特徴としている。
は、ベース5に保持されたライン状のサーマルヘッド6
とプラテン7とで記録媒体8を所定の押圧力で挟み、前
記サーマルヘッド6を所定の圧力で前記記録媒体8に押
し付けた状態で記録を行なう感熱記録装置において、一
つの長辺端部4の厚さより前記サーマルヘッド6を保持
する部分の厚みを薄く形成して該サーマルヘッド保持部
分の曲げ強度が前記長辺端部より小となるよう構成する
とともに前記サーマルヘッド6が前記サーマルヘッド保
持部分に保持された時該サーマルヘッド6と前記厚みを
増して形成された一つの長辺端部4とが所定の距離を隔
てて配置されるよう構成されたベース5と、 このベース
5の前記長辺端部4にその一端が結合されるとともに該
ベース5を支持するアーム3と、 前記ベース5に保持さ
れたサーマルヘッド6が対応する位置に支持されたプラ
テン7と、 前記アーム3にその保持するベース5を前記
プラテン7に接触させるための駆動力を与える手段と、
を設け、さらに、 前記ベース5が前記アーム3により変
位され、前記ベース5のサーマルヘッド6が前記プラテ
ン7に接触された時、前記ベース5の曲げ強度が小とさ
れたサーマルヘッド保持部分が、前記プラテン7との接
触圧によりたわみ、前記サーマルヘッド6がプラテン7
上の記録媒体8に対して均等に接触するように構成した
ことを特徴としている。
【0005】アルミベース5への補強材であるリプ4を
その長手方向一側に設けてプラテン7とサーマルヘッド
6とが接触する中心軸とはずらし、このサーマルヘッド
6を押圧する作用点を大なる曲げ強度部分とすることで
通常の部分には比較的均等な力が加わる。したがって、
プラテン7とサーマルヘッド6とが接する中心軸部分で
はほぼ均一な押圧力とすることができる。
その長手方向一側に設けてプラテン7とサーマルヘッド
6とが接触する中心軸とはずらし、このサーマルヘッド
6を押圧する作用点を大なる曲げ強度部分とすることで
通常の部分には比較的均等な力が加わる。したがって、
プラテン7とサーマルヘッド6とが接する中心軸部分で
はほぼ均一な押圧力とすることができる。
【0006】図1はこの考案の実施例を示す斜視図であ
る。同図からも明らかなように、この実施例ではサーマ
ルヘッド6を保持するアルミベース5の端部にリプ4を
介してこのサーマルヘッド6を上下させるためのアーム
3を設けた点が特徴である。このように、アルミベース
5のリプ4により補強され大なる曲げ強度とした端部を
押すようにすることにより、サーマルヘッド6のライン
状ヘッドには応力集中が起こらず、アルミベース5の全
体に力が加わって行くことになる。これにより、感熱記
録の際の圧接力の不均一が緩和され、印字むら等の問題
をなくすことができる。この傾向は、アルミベース5の
厚みが小さい程(限度は勿論ある)顕著となる(いわゆ
るy方向にたわみが生じ、圧力が分散される)ことが確
かめられている。その他の点は図3の場合と同様であ
る。
る。同図からも明らかなように、この実施例ではサーマ
ルヘッド6を保持するアルミベース5の端部にリプ4を
介してこのサーマルヘッド6を上下させるためのアーム
3を設けた点が特徴である。このように、アルミベース
5のリプ4により補強され大なる曲げ強度とした端部を
押すようにすることにより、サーマルヘッド6のライン
状ヘッドには応力集中が起こらず、アルミベース5の全
体に力が加わって行くことになる。これにより、感熱記
録の際の圧接力の不均一が緩和され、印字むら等の問題
をなくすことができる。この傾向は、アルミベース5の
厚みが小さい程(限度は勿論ある)顕著となる(いわゆ
るy方向にたわみが生じ、圧力が分散される)ことが確
かめられている。その他の点は図3の場合と同様であ
る。
【0007】図2はこの考案のようにした場合のアルミ
ベースに保持されたサーマルヘッドに対する力の掛かり
具合を示す分布図で、力がほぼ均一に加わる様子を示し
ている。
ベースに保持されたサーマルヘッドに対する力の掛かり
具合を示す分布図で、力がほぼ均一に加わる様子を示し
ている。
【0008】なお、図1に示したリブ4は、アルミベー
ス5の長手方向(すなわちx方向)にたわみが生じない
ようにするための補強用として用いられる。
ス5の長手方向(すなわちx方向)にたわみが生じない
ようにするための補強用として用いられる。
【0009】
【考案の効果】この考案によれば、サーマルヘッドを印
字に当たって圧接するアームを、前記基板のプラテンと
サーマルヘッドとが互いに接する位置を中心軸にして記
録紙の送り方向とは逆方向の端部に結合するようにした
ので、極めて簡単な構造で圧接力をほぼ均一にし、印字
品質を向上させることができる利点が得られる。
字に当たって圧接するアームを、前記基板のプラテンと
サーマルヘッドとが互いに接する位置を中心軸にして記
録紙の送り方向とは逆方向の端部に結合するようにした
ので、極めて簡単な構造で圧接力をほぼ均一にし、印字
品質を向上させることができる利点が得られる。
【図1】この考案の実施例を示す構造図である。
【図2】図1の作用を説明するための説明図である。
【図3】従来例を説明するための概要図である。
【図4】図3の作用を説明するための説明図である。
1 アップダウン軸 2 アップダウンモータ 3 アーム 4 リブ 5 アルミベース 6 サーマルヘッド 7 プラテン 8 記録紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 横山 満 東京都品川区西品川3−19−6 グラフ テック株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−128854(JP,A) 実開 昭58−82253(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】 ベース5に保持されたライン状のサーマ
ルヘッド6とプラテン7とで記録媒体8を所定の押圧力
で挟み、前記サーマルヘッド6を所定の圧力で前記記録
媒体8に押し付けた状態で記録を行なう感熱記録装置に
おいて、一つの長辺端部4の厚さより前記サーマルヘッド6を保
持する部分の厚みを薄く形成して該サーマルヘッド保持
部分の曲げ強度が前記長辺端部より小となるよう構成す
るとともに前記サーマルヘッド6が前記サーマルヘッド
保持部分に保持された時該サーマルヘッド6と前記厚み
を増して形成された一つの長辺端部4とが所定の距離を
隔てて配置されるよう構成されたベース5と、 このベース5の前記長辺端部4にその一端が結合される
とともに該ベース5を支持するアーム3と、 前記ベース5に保持されたサーマルヘッド6が対応する
位置に支持されたプラテン7と、 前記アーム3にその保持するベース5を前記プラテン7
に接触させるための駆動力を与える手段と、 を設け、さらに、 前記ベース5が前記アーム3により変位され、前記ベー
ス5のサーマルヘッド6が前記プラテン7に接触された
時、前記ベース5の曲げ強度が小とされたサーマルヘッ
ド保持部分が、前記プラテン7との接触圧によりたわ
み、前記サーマルヘッド6がプラテン7上の記録媒体8
に対して均等に接触するように構成したことを特徴とす
る 感熱記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991007681U JP2529812Y2 (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 感熱記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991007681U JP2529812Y2 (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 感熱記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0496369U JPH0496369U (ja) | 1992-08-20 |
JP2529812Y2 true JP2529812Y2 (ja) | 1997-03-19 |
Family
ID=31739637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991007681U Expired - Fee Related JP2529812Y2 (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 感熱記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2529812Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59143755U (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-26 | 株式会社東芝 | 感熱記録ヘツド装置 |
JPS61144114A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-01 | Hitachi Ltd | デイジタルフイルタ |
-
1991
- 1991-01-29 JP JP1991007681U patent/JP2529812Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0496369U (ja) | 1992-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2529812Y2 (ja) | 感熱記録装置 | |
JP3600366B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3165919B2 (ja) | サーマルプリントヘッド | |
JP2905602B2 (ja) | 走査ヘッドの支持板 | |
JP3734933B2 (ja) | サーマルヘッドの支持構造 | |
JP2615704B2 (ja) | カード記録装置 | |
JP2740343B2 (ja) | インクリボンカセット | |
JPH0436929Y2 (ja) | ||
JPS6124465A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPH0753976Y2 (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH0541890Y2 (ja) | ||
JP3228120B2 (ja) | 印字装置 | |
JPH0726121Y2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH0540419Y2 (ja) | ||
EP1867490A1 (en) | Platen and printer | |
JPH057187B2 (ja) | ||
JPH08142444A (ja) | 感熱記録装置 | |
JP2975453B2 (ja) | 走査ヘッドの位置合せ構造 | |
JPS6172574A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPS6389358A (ja) | 高画質サ−マルプリンタ | |
JP2517543Y2 (ja) | サーマルヘッドの放熱板 | |
JPH10100507A (ja) | 印字装置 | |
JP2001213018A (ja) | サーマルプリンタ及びこのサーマルプリンタのヘッド圧接角度調整方法 | |
JP3091379B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JPH0432286Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |