JP2528828Y2 - 2段駐車装置 - Google Patents

2段駐車装置

Info

Publication number
JP2528828Y2
JP2528828Y2 JP1991093567U JP9356791U JP2528828Y2 JP 2528828 Y2 JP2528828 Y2 JP 2528828Y2 JP 1991093567 U JP1991093567 U JP 1991093567U JP 9356791 U JP9356791 U JP 9356791U JP 2528828 Y2 JP2528828 Y2 JP 2528828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
upper pallet
ground
movable
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991093567U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542540U (ja
Inventor
隆宣 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1991093567U priority Critical patent/JP2528828Y2/ja
Publication of JPH0542540U publication Critical patent/JPH0542540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528828Y2 publication Critical patent/JP2528828Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、上下2段に自動車を駐
車させる2段駐車装置において、上段において自動車を
駐車させるための上パレットの車止めに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から地面にピットを掘って、このピ
ット部分に1台の自動車を駐車させ、ピットの上方の空
間に2台目の自動車を駐車させるようにする2段駐車装
置が提案されている。そして、上段において自動車を駐
車させるための上パレットをピットの上方において回動
自在に設けた場合、自動車を上パレットに出入りさせる
には上パレットを前下がりに傾斜させて上パレットの前
端部をピットの前端の前方の地面に接地させた状態でお
こなっていた。そして、上パレットに自動車を駐車させ
た際に自動車が落下するのを防止するために上パレット
の上面部の前後にそれぞれ固定車止めとなる突起を突設
していた。このため、上パレットを前下がりに傾斜させ
た状態で自動車の出入りをする場合、前の固定車止めを
自動車の車輪が乗り越えて出入りしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のように上パレッ
トの上面部の前部固定車止めを設けたものにおいては、
上パレットを前下がりに傾斜させた状態で自動車の出入
りをする場合、前の固定車止めを自動車の車輪が乗り越
えて出入りしなければならないため、上パレットへの自
動車の出入りがしにくいという問題があった。
【0004】本考案は上記の従来例の問題点に鑑みて考
案したものであって、その目的とするところは、上パレ
ットへの自動車の出入り時には可動車止めに邪魔される
ことなくスムーズに上パレットへの自動車の出入りがで
き、上パレットの前端部が地面から離れて上昇すると直
ちに可動車止めが上昇して自動車の落下を防止すること
ができる2段駐車装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の2段駐車装置
は、少なくとも地面1より上方において水平な駐車姿勢
と、前端が地面1に接する自動車の出入りのための前下
がり姿勢とを切り換えることができる上パレット4を備
えた2段駐車装置において、上パレット4の前部に上パ
レット4の上面から上方に出没自在とした可動車止め5
1を設け、この可動車止め51をばね材52により上方
に弾性付勢して上パレット4より上方に突出させ、上パ
レット4の前端部が下降してピット2前端部上端の前方
の地面1に近接した際に接地して可動車止め51をばね
52に抗して下降させるための2個のレバー53を可動
車止め51に連結し、該2個のレバー5を上パレット4
前端部の両側方にそれぞれ位置させて成るものであっ
て、このような構成を採用することで、上記した従来例
の問題点を解決して本考案の目的を達成したものであ
る。
【0006】
【作用】しかして、上パレット4に自動車7を出入りさ
せるには上パレット4を前下がりに傾斜させて、上パレ
ット4の前端部を地面1に近接させて行うものである
が、この場合、上パレット4の前部に上パレット4の上
面から上方に出没自在とした可動車止め51を設け、こ
の可動車止め51をばね材52により上方に弾性付勢し
て上パレット4より上方に突出させ、上パレット4の前
端部が下降してピット2前端部上端の前方の地面1に近
接した際に接地して可動車止め51をばね52に抗して
下降させるためのレバー53を可動車止め51に連結し
てあるので、レバー53が地面1に近接した際に接地し
て可動車止め51を下降させるので、上パレット4への
自動車7の出入りに際して可動車止め51が邪魔になら
ないようにできたものであり、また、自動車7が上パレ
ット4に乗り移り、この状態で上パレット4の前端部が
上昇するように回動させると、レバー53が地面1から
離れることで、ばね52のばね力により可動車止め51
が上昇して上パレット4上の自動車7が落下するのを防
止するものである。また、2個のレバー5を上パレット
4前端部の両側方にそれぞれ位置させてあるので、上パ
レット4への自動車の出入りにより地面1が荒らされる
部分を避けた位置にレバー5が位置することになって、
長期間にわたって、上パレット4の前端部を地面1に近
づけた際に、レバー5が地面1に接することによる可動
車止め51の引込み動作が確実にできるのみならず、レ
バー5が2個設けてあるので、仮に一方のレバー5が接
地する側の地面1が荒れて凹んだりしても、他方のレバ
ー5により確実に地面1に接地して確実に可動車止め5
1を下降させることができるものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づ
いて詳述する。地面1を掘ってコンクリートなどにより
ピット2が形成してある。このピット2の内部の両内側
面に沿って架台8が設置してあり、ピット2内の後端部
において架台8の後端部に下パレット3の後端部から上
方に突設した下アーム9の上端部が軸9aにより回動自
在に枢支してある。
【0008】架台8には図1に示すように、上パレット
4中央部よりやや後方にずれた位置より下方に向けて垂
下した上アーム10の下端を軸10aにより回動自在に
枢支してあり、この軸10aによる枢支位置はピット2
内の中央部よりやや後方にずれた位置に位置している。
架台8には上パレット4を回動駆動するための回動駆動
手段5が取付けてある。添付図面の実施例では回動駆動
手段5がジャッキ5aの例が示してある。ジャッキ5a
としては従来から公知の種々のタイプのジャッキを用い
ることができるが、添付図面においては、いわゆる「だ
るまジャッキ」と称されるねじ式ジャッキが示してあ
る。ジャッキ5aの下端部は架台8に軸12により回動
自在に取付けてあり、ジャッキ5aの上端部は上パレッ
ト4に軸13により回動自在に取付けてある。両側のジ
ャッキ5aのうち一方のジャッキ5aにはギャードモー
タ14が取付けてあり、一方のジャッキ5aの入力軸1
5に設けたプーリ16と上記ギャードモータ14のプー
リ17間に図11に示すようにベルト18またはチェン
が掛け回してあり、この一方のジャッキ5aの入力軸1
5と他方のジャッキ5aの入力軸15とが連結駆動軸1
9により連結してあり、ギャードモータ14を回転する
ことで、両側のジャッキ5aが同調して伸縮し、このこ
とで上パレット4が軸10aを中心にして回動するよう
になっている。図7に示すように、上パレット4の前部
には孔54が左右1対設けてあり、この孔54から可動
車止め51が上方に出没自在に設けてある。可動車止め
51は上パレット4の下面側に回動自在に軸支した軸5
5の左右に一対突設したアーム56に上方に向けて突設
して形成してあり、アーム56と上パレット4との間に
はばね材52が介在してある。ばね材52は図に示す実
施例では引っ張りばねであって、可動車止め51に上方
に向けて弾性付勢力を付与していて、通常は可動車止め
51が孔54から上パレット4の上面部の上方に向けて
突出している。また図7に示すように軸55の両端部に
はレバー53が固着してある。また、上パレット4の上
面部の後部には固定車止め57が上方に向けて突設して
ある。
【0009】上パレット4と下パレット3とは連動手段
6により連結してあるが、この連動手段6は上パレット
4が前上がり傾斜姿勢のときに上パレット4に連動して
下パレット3を回動させるようになっており、上パレッ
ト4が水平な駐車姿勢や前下がり姿勢のときには連動手
段6により上パレット4が回転駆動しても回動しないよ
うになっている。図1、図10に示す実施例では、一端
部に孔20を有するパイプ21に他端よりロッド22の
一端部をスライド自在に挿入してあり、ロッド22の先
端の当たり部23をパイプ21の他端部のストッパ24
に係止自在としてある。ここで、当たり部23には緩衝
用ゴム23aが設けてある。実施例においてはロッド2
2はねじ棒25とねじ棒25の両端部が深浅自在に螺合
されている上下の雌ねじ筒26とで構成してあり、ねじ
棒25の雌ねじ筒26への螺合深さを変えることでロッ
ド22の長さの調整を行うようになっている。ここで、
一方の雌ねじ筒26には上記当たり部23が設けてあ
り、他方の雌ねじ筒26の端部には孔27が設けてあ
る。また図中28はロックナットであって、長さ調整し
た後、このロックナット28を締めるようになってい
る。上記孔20、27はそれぞれ軸29、30により上
パレット4及び下パレット3に回転自在に枢支してあ
る。そして、このように連動手段6を取付けた際に、上
パレット4が前下りの傾斜姿勢の時には図10(b)に
示すように当たり部23がストッパ24に当たらず、上
パレット4が水平な駐車姿勢にあり且つ下パレット3が
ピット2の底において水平な駐車姿勢にある時に当たり
部23がストッパ24に当たるように設定してあり、こ
のため、上パレット4が前上がり傾斜姿勢のときに上パ
レット4に連動して下パレット3が回動し、上パレット
4が水平な駐車姿勢や前下がり姿勢のときには連動手段
6により上パレット4が回転駆動しても回動しないもの
である。連動手段6としては図10に示すものにのみ限
定されず、図15に示すように、一端部に孔20を有す
る棒材31を一端部に孔27を有する短冊板32の他端
部に設けた挿通孔33に挿入し、棒材31の先端部のお
ねじ部34にナット35を深浅自在に螺合したものでも
よい。また、図16に示すように連動手段6をワイヤ3
6で構成し、下パレット3が水平な駐車姿勢で上パレッ
ト4が前下がりに傾斜している状態ではワイヤ36に弛
みがあり、上パレット4及び下パレット3がそれぞれが
水平な駐車姿勢でワイヤ36がぴんと張られるように設
定してあり、このようにすると上パレット4を前上がり
傾斜に回動するとワイヤ36により下パレット3も前上
がり傾斜に回動するものである。また、図17において
は、下パレット3と上パレット4との間にロッド37を
配置し、ロッド37を軸38により下パレット3及び上
パレット4の孔に軸支するのであるが、この場合、下パ
レット3乃至上パレット4の孔のうち少なくとも一方を
図17に示すように長孔39として、連動手段6を構成
してもよい。そして、この実施例においては、上パレッ
ト4が前下がり傾斜している状態では軸38が長孔39
の上縁に当たらないようになっており、上パレット4が
水平な駐車姿勢になった状態で軸38が長孔39の上縁
に当たって、上パレット4が前上がり傾斜した場合に下
パレット3が前上がりに傾斜するように回動するように
なっている。
【0010】図1において40は架台8と上パレット4
との間に介在されて補助ダンパー部材あり、上パレット
4が図1において時計回りに回動する際(すなち上昇す
る際)には上昇させるための負荷が大きいため上昇速度
が遅く、下降させる際には下降速度が速くなるが、この
補助ダンパー部材40は上パレット4の下降時における
ダンパーの役目をして下降速度を遅くして上昇、下降の
速度をほぼ等しくしている。そして、この補助ダンパー
部材40を設けることでジャッキ5aも小型化できるよ
うにしてある。
【0011】しかして、図4に示すように、ピット2内
に配置された下パレット3とピット2上方に配置された
上パレット4とにそれぞれ自動車7を駐車させて2段駐
車をするのであるが、この場合、下パレット3及び上パ
レット4は水平な駐車姿勢となっていて、それぞれ自動
車が安定して駐車できるようにしてある。ここで、上パ
レット4へ自動車7が出入りする場合には、回動駆動手
段5を駆動して図5に示すように、上パレット4を水平
な駐車姿勢から前下がりの傾斜姿勢となるように回動し
て上パレット4の前端部をピット2の前端部の上端付近
に位置させ、この状態で上パレット4への自動車7の出
入りを行うものであり、この場合、下パレット3はピッ
ト2の底において水平な駐車姿勢を保っているが、上パ
レット4が前下がり傾斜姿勢となるとちょうど水平な駐
車姿勢を保っている下パレット3の上に駐車している自
動車7のボンネット7aの上方の空間を有効利用して下
パレット3上の自動車に当たらないようにして前下がり
傾斜するものである。上パレット4が上記のように前下
がりに傾斜して上パレット4の前端部がピット2の前端
部上端付近に位置すると図9に示すようにレバー53が
地面1に当たり、ばね材52のばね力に抗して可動車止
め51を下降させて上パレット4の上面部から上方に突
出しないようにし、この状態で上パレット4への自動車
7の出入りをするものであり、可動車止め51に邪魔さ
れることなくスムーズに自動車7の出入りができるもの
である。駐車する際には再び図4に示すように上パレッ
ト4が水平な駐車姿勢となるように回動駆動手段5を回
動駆動させる。この時上パレット4の前端部が上昇して
レバー53が地面1から離れることで、図8に示すよう
にばね材52のばね力により可動車止め51が上昇して
上パレット4の上方に突出し上パレット4に載置した自
動車7が落下するのを防止するようになっている。そし
て、この場合は、すでに述べたように連動手段6は上パ
レット4が前上がり傾斜姿勢のときに上パレット4に連
動して下パレット3を回動させるものであるから、上パ
レット4が前下がりの傾斜姿勢や水平姿勢においては下
パレット3を連動せず、下パレット3は水平な駐車姿勢
を保持しているものである。一方、下パレット3へ自動
車7の出入りをするには、水平駐車姿勢の状態から回動
駆動手段5を駆動して図6に示すように、上パレット4
を前上がり傾斜姿勢に回動する。すると、図6に示すよ
うに、上パレット4の前上がり傾斜姿勢における回動で
あるため連動手段6により下パレット3が水平駐車姿勢
から前上がり傾斜姿勢に回動して下パレット3の前端が
ピット2の前端部の上端部付近に位置し、この状態で下
パレット3への自動車7の出入りを行うものである。そ
して、このようにして下パレット3に自動車7が進入し
たら、回動駆動手段5を駆動して上パレット4を前上が
り傾斜姿勢から水平駐車姿勢に戻すものである。この場
合、上パレット4が回動すると連動手段6により下パレ
ット3も回動して下パレット3がピット2の底において
水平な駐車姿勢となるものである。このようにして下パ
レット3、上パレット4とも水平な駐車姿勢の状態で自
動車7を駐車させるものであり、上下2段駐車が安定し
て行われる。
【0012】なお、上アーム10の架台8及び上パレッ
ト4への前後方向の取付け位置、連動手段6の下パレッ
ト3及び上パレット4へのボルトによる前後方向の取付
け位置を適宜選択できるように架台8、上パレット4、
下パレット3の前後方向に複数の取付け用孔50を設
け、ピット2深さなどの現場の状況に応じて上アーム1
0の取付け位置を前後方向にずらしたり、連動手段6の
取付け位置を前後方向にずらしたりできるようになって
いる。図12、図13、図14には上パレット4の上ア
ーム10の軸10a及び下パレット3の下アーム9の軸
9aがいずれもピット2の後端部付近に配置された場合
における、上下パレット4、3とも水平な駐車姿勢で自
動車7を2段駐車させている状態、上パレット4への自
動車7の出入りの状態、下パレット3への自動車7の出
入りの状態が示してある。
【0013】なお、上記実施例においては、上パレット
4を回動駆動手段5で回動し、下パレット3とこの上パ
レット4とを連動手段6により連動させて上パレット4
の回動駆動により連動して下パレット3を回動駆動する
ようにしているが、上パレット4、下パレット3をそれ
ぞれ独立した回動駆動手段により回動駆動するようにし
てもよいのは勿論である。
【0014】
【考案の効果】本考案にあっては、上述のように、上パ
レットの前部に上パレットの上面から上方に出没自在と
した可動車止めを設け、この可動車止めをばね材により
上方に弾性付勢して上パレットより上方に突出させ、上
パレットの前端部が下降して地面に近接した際に接地し
て可動車止めをばねに抗して下降させるためのレバーを
可動車止めに連結し、該レバーを上パレット前端部の側
方に位置させてあるので、レバーが地面に近接した際に
接地して可動車止めを下降させて、上パレットへの自動
車の出入りに際して可動車止めが邪魔にならないように
できて、上パレットにスムーズに自動車を出入りできる
ものであり、しかも、自動車が上パレットに乗った状態
で上パレットの前端部が上昇するように動かすと、レバ
ーが地面から離れてばねのばね力により可動車止めが上
昇して上パレット上の自動車が落下するのを防止できる
ものであり、更に、2個のレバーを上パレット前端部の
両側方にそれぞれ位置させてあるので、上パレットへの
自動車の出入りにより地面が荒らされる部分を避けた位
置にレバーが位置することになって、長期間にわたっ
て、上パレットの前端部を地面に近づけた際に、レバー
が地面に接することによる可動車止めの引込み動作が確
実にできるのみならず、レバーが2個設けてあるので、
仮に一方のレバーが接地する側の地面が荒れて凹んだり
しても、他方のレバーにより確実に地面に接地して確実
に可動車止めを下降させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の側断面図である。
【図2】図1のXーX線断面図である。
【図3】図1のYーY線断面図である。
【図4】同上の上下2段の水平駐車状態を示す説明図で
ある。
【図5】同上の上パレットへの自動車の出入りを示す説
明図である。
【図6】同上の下パレットへの自動車の出入りを示す説
明図である。
【図7】同上に用いる上パレットの斜視図である。
【図8】同上に用いる上パレットに設けたレバーの地面
への接地前の状態を示す説明図である。
【図9】同上に用いる上パレットに設けたレバーの地面
への接地状態を示す説明図である。
【図10】同上に用いる連動手段の一実施例を示し、
(a)は斜視図であり、(b)は断面図であり、(c)
は拡大断面図である。
【図11】同上に用いる回転駆動手段を示し、(a)は
正面図であり、(b)は側面図である。
【図12】同上の上下2段の水平駐車状態を示す他の例
の説明図である。
【図13】同上の上パレットへの自動車の出入りを示す
説明図である。
【図14】同上の下パレットへの自動車の出入りを示す
説明図である。
【図15】同上に用いる連動手段の他の実施例の斜視図
である。
【図16】同上に用いる連動手段の他の実施例を示し、
(a)は上パレットが前下がり傾斜姿勢の状態を示し、
(b)は上パレットが水平な駐車姿勢の状態を示し、
(c)は上パレットが前上がりの傾斜姿勢の状態を示す
説明図である。
【図17】同上に用いる連動手段の更に他の実施例の分
解斜視図である。
【符号の説明】
1 地面 2 ピット 3 下パレット 4 上パレット 51 可動車止め 52 ばね 53 レバー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも地面より上方において水平な
    駐車姿勢と、前端が地面に接する自動車の出入りのため
    の前下がり姿勢とを切り換えることができる上パレット
    を備えた2段駐車装置において、上パレットの前部に上
    パレットの上面から上方に出没自在とした可動車止めを
    設け、この可動車止めをばね材により上方に弾性付勢し
    て上パレットより上方に突出させ、上パレットの前端部
    が下降してピット前端部上端の前方の地面に近接した際
    に接地して可動車止めをばねに抗して下降させるための
    2個のレバーを可動車止めに連結し、該2個のレバーを
    上パレット前端部の両側方にそれぞれ位置させて成る2
    段駐車装置。
JP1991093567U 1991-11-15 1991-11-15 2段駐車装置 Expired - Lifetime JP2528828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991093567U JP2528828Y2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 2段駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991093567U JP2528828Y2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 2段駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542540U JPH0542540U (ja) 1993-06-08
JP2528828Y2 true JP2528828Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=14085837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991093567U Expired - Lifetime JP2528828Y2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 2段駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528828Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525079Y2 (ja) * 1975-08-29 1980-06-16
JPS6255981A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Mitsubishi Electric Corp パルスレ−ザ発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542540U (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001220916A (ja) 折畳式支持部を有する動力式車輪止め
JP3673038B2 (ja) ロック式駐車装置
JP3265421B2 (ja) 車両積み下ろし方法および同装置
JP2528828Y2 (ja) 2段駐車装置
JP2528830Y2 (ja) 2段駐車装置
JP2554156Y2 (ja) 2段駐車装置の上パレットの車止め
JP2528829Y2 (ja) 2段駐車装置
JP2859008B2 (ja) 2段駐車装置
JPH05133127A (ja) 2段駐車装置
JPH08259192A (ja) 片上げ式自動車整備用リフト
KR200292955Y1 (ko) 이륜자동차의 보조 휠 장치
WO1991008926A1 (en) Recovery vehicle and support assembly
KR102147852B1 (ko) 격납식 차량 적재함용 발판
JPH0323969Y2 (ja)
JPH0735040Y2 (ja) 車庫の構造
JPH041196Y2 (ja)
JP2552130Y2 (ja) 自走式クレーン
JPH06272413A (ja) 2段駐車装置
WO1997046417A1 (en) Ground level access vehicle
RU25875U1 (ru) Заградительное устройство для ограждения железнодорожного переезда
JPH0535873Y2 (ja)
JPH07238701A (ja) 立体駐車装置
JPH06313370A (ja) 2段駐車装置の上パレットの車止め
JP2024035647A (ja) 軌陸車用転車装置
JP3074737U (ja) 昇降バンパーの法定位置管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961022