JP2528554Y2 - 作業車輌におけるフェンダー装置 - Google Patents

作業車輌におけるフェンダー装置

Info

Publication number
JP2528554Y2
JP2528554Y2 JP1990039873U JP3987390U JP2528554Y2 JP 2528554 Y2 JP2528554 Y2 JP 2528554Y2 JP 1990039873 U JP1990039873 U JP 1990039873U JP 3987390 U JP3987390 U JP 3987390U JP 2528554 Y2 JP2528554 Y2 JP 2528554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender
rear wheel
scraper
wheel
mud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990039873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03129572U (ja
Inventor
幸雄 加藤
輝彦 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1990039873U priority Critical patent/JP2528554Y2/ja
Publication of JPH03129572U publication Critical patent/JPH03129572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528554Y2 publication Critical patent/JP2528554Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、乗用田植機等の作業車輌におけるフェンダ
ー装置に係り、詳しくはスクレパーを備えるフェンダー
装置の構造に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、作業車輌例えば乗用田植機は、前輪及び後輪
により支持される走行機体を有し、該走行機体の後方に
植付装置が昇降自在に支持されると共に、走行機体に前
記後輪を覆蓋するフェンダーが設けられている。該フェ
ンダーは、植付作業において、乗用田植機が圃場を走行
すると、後輪に付着した泥土等の跳ね上げがあり、該泥
土が、オペレータに掛らないように作用する。
(ハ)考案が解決しようとする課題 ところで、上述のフェンダーを備える乗用田植機にあ
っては、泥土が固まりとなって後輪に付着してフェンダ
ー裏面との間に挟まり、後輪が回転し難くなることで走
行に支障を生じる場合がある。このため、フェンダーの
前後両側面に、泥土を取り除くための専用のスクレパー
を別体で設けた乗用田植機等も案出されているが、該ス
クレパーを別体でフェンダー或いは走行機体に設けるこ
とにより、部品点数の増加と共に組付工数が掛ってしま
う。
また、オペレータが補助苗台にマット苗を乗せるとき
等に前記フェンダーの上面に乗って作業する場合がある
ので、フェンダー自体にもある程度の強度が要求され
る。また、前進時において、後輪が持ち回る泥土が固ま
りとなってフェンダー後部から圃場へ排出することで固
まりが後輪後方に残されると、植付作業時に該固まりが
植付装置と干渉して不具合を生じてしまう。
そこで、本考案は、後輪に付着した泥土等を掻落すス
クレパーをフェンダーの縁部及び補助部材で構成して、
もって上述課題を解決した作業車輌のフェンダー装置を
提供することを目的とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は、上述事情に鑑みなされたものであって、例
えば第1図を参照して示すと、前輪(2)及び後輪
(3)により支持される走行機体(5)に、該後輪
(3)を覆うフェンダー(16)を設けた作業車両(1)
において、前記フェンダー(16)の後端に形成した縁部
(17d)を前記後輪(3)頂部の前方近傍に配置し、該
縁部(17b)を、前記後輪(3)に付着した泥土を掻落
す第1のスクレパーとなし、また前記縁部(17d)より
も前方のフェンダー(16)裏面側でかつ前記フェンダー
(16)の幅方向に橋絡して補助部材(21)を設け、該補
助部材(21)を、前記第1のスクレパーにて掻落した泥
土を細かくする第2のスクレパーとなしたことを特徴と
している。
(ホ)作用 以上構成に基づき、作業車輌(1)は、圃場を植付作
業等で走行する際、後輪(3)に付着して固まりとなる
泥土を、フェンダー(16)の後端で後輪(3)頂部の前
方近傍に配置した第1のスクレパーが掻落す。すると、
後輪(3)が第1のスクレパーで掻落した泥土を持ち回
り、該第1のスクレパーよりも前方のフェンダー(16)
裏面側に配置した第2のスクレパーで、該掻落した泥土
の固まりを更に細かくしてフェンダー(16)の両側方へ
排出する。
(ヘ)考案の効果 以上、説明したように、本考案によると、後輪(3)
頂部の前方近傍に配置したフェンダー(16)の縁部(17
d)を第1のスクレパーとし、前記縁部(17d)よりも前
方のフェンダー(16)の裏面側に設けられる補助部材
(21)を第2のスクレパーとすることにより、フェンダ
ー(16)自体の強度も向上すると共に走行機体(5)或
いはフェンダー(16)から別体のスクレパーを配設しな
くても済むので、部品点数も多くならずに組付コスト等
の低減が図れる。
また、後輪(3)に付着した圃場の泥土を第1のスク
レパーが掻落し、その後に第2のスクレパーで、前記掻
落された泥土を更に細かくしてフェンダー(16)から排
出するので、フェンダー(16)から排出された泥土が固
まりにならず、例えば植付作業等において、該固まりが
植付装置と干渉することがなくなり、植付作業等の作業
時に不具合を生じることが妨げる。
なお、カッコ内の符号は、図面を参照するためのもの
であって、何等構成を限定するものではない。
(ト)実施例 以下、図面に沿って、本考案の実施例について説明す
る。乗用田植機1は、第1図に示すように前輪2及び後
輪3にて支持されている走行機体5を有しており、該走
行機体5の前部にはエンジン6が搭載され、かつエンジ
ン6の下方から走行機体5の後方に向けてメインフレー
ム7がリヤアクスルケース10の近傍まで平行に延びてい
る。また、メインフレーム7の上面には、運転ステップ
9が敷設されていると共に、該メインフレーム7にはシ
ートフレームを介して運転席11が固定されている。そし
て、走行機体5の後方には、リンク装置12を介して植付
装置13が昇降自在に支持されると共に、該植付装置13と
連動する補助苗台15を有している。そして、該植付装置
13にはロータリ植付杆からなる多数の植付杆14…及び苗
のせ台18が備えられている。
また、運転ステップ9の後部両側には後輪3を覆うフ
ェンダー16が配設されており、該フェンダー16はその上
面がサイドステップとなると共に、リヤアクスルケース
10から立設される取付ステー4及びメインフレーム7に
ボルトにより固設されている。
更に、フェンダー16は、第3図ないし第5図に詳示す
るように、前縁部17a、斜面部17b、天面部17c及び後端
縁部17dを形成するメインプレート17、サイドプレート1
9、サイドサポート20及び補強パネル21を有し、以下の
ように構成されている。まず、断面L字形状になされた
サイドプレート19,19のリブ19a,19aがメインプレート17
の斜面部17b、天面部17c及び後端縁部17dの両側裏面に
添うように一体的に固設されており、該サイドプレート
19,19の両側内面及びメインプレート17の前縁部17aと斜
面部17bの両側裏面にサイドサポート20,20が添設されて
いる。更に、サイドサポート20,20の各々の内面には、
コ字形状よりなる補強パネル21が橋絡され、該補強パネ
ル21はサイドプレート19内面の前後方向における中間位
置に、サイドプレート19,19及びサイドサポート20,20と
共にスポット溶接で固着されている。なお、後端縁部17
dは後述する後輪3の最外周部分にあたるラグ41と近接
するように、かつ後輪3の頂部の前方近傍に配置されて
おり、後輪3に付着した泥土を、第1のスクレパーとし
て、後端縁部17dで掻落す。また、前記補強パネル21
は、後端縁部17dよりも更にラグ41と近接した状態で、
かつ前記縁部17dよりも前方のフェンダー16の裏面側に
配置されており、前記第1のスクレパーにて掻落した泥
土を更に細かくする第2のスクレパーを構成している。
また、後輪3は、第6図及び第7図に詳示するように
主輪3a、補助輪3b及びこれらを接続する管軸42で構成さ
れ、該主輪3aはリヤアクスルケース10から突出する車軸
10aと嵌合するハブ31を有すると共に、該ハブ31と車軸1
0aとが嵌合した状態でこれらの回り止め用のキー32が車
軸方向に挿入係止され、かつピン33及び割りピン35にて
車軸10aに係止されている。そして、前記ハブ31には、
その円周上に等間隔に配設される3本のスポーク36を介
してリム37が溶接で固定されると共に、該スポーク36及
びハブ31の軸心外側に、平面視で略三角形に形成された
プレート39が溶接で固定されている。更に、前記リム37
の凹部37aにはタイヤ40が嵌着されており、該タイヤ40
の円周上に多数のラグ41が等間隔に一体で形成されてい
る。また、前記補助輪3bは後述する管軸42を介して主輪
3aと接続されており、補助輪3bは、主輪3aより若干小さ
な外径に形成されると共に補助ハブ45が固着されてい
る。該補助ハブ45には、その円周上に等間隔に配置され
る5本のスポーク46を介してリム47が溶接で固定される
と共に、該リム47の円周上に多数の補助ラグ49が等間隔
に一体的に形成されている。そして、管軸42は、その両
端にフランジ42a,42a′を一体で有しており、一方のフ
ランジ42aに、主輪3aのプレート39がボルト43a及びナッ
ト43bにより固定されると共に、他方のフランジ42a′
に、補助輪3bの補助ハブ45がボルト43a′及びナット43
b′により固定される。なお、ラグ41と補助ラグ49とは
正面より見て(第6図参照)千鳥状に配置されるよう
に、主輪3aと補助輪3bとが管軸42を介して固定されてい
る。
また、第1図及び第2図に示すように、走行機体5前
方におけるエンジン6の左右には、ステップ50,50が敷
設されると共に、該ステップ50,50の下方に、第1のペ
ースト肥料タンク51,51が配設されている。更に、これ
ら肥料タンク51,51の左右外方には第2のペースト肥料
タンク52,52が前部取付ステー53,53及び後部取付ステー
55を介して付設される。例えば、第1の肥料タンク51に
は速効性のペースト肥料が入れられ、植付杆14にて植付
けられた苗の近くに筋状に施肥され、また第2の肥料タ
ンク52には遅効性のペースト肥料が入れられ、上述筋状
の施肥位置より深層にて筋状に施肥されるか、または第
2の肥料タンク52は、第1の肥料タンク51の単なる増量
タンクとして用いられる。
そして、後部取付ステー55,55の一部には、第8図及
び第9図に示すように、トレースマーカ56,56が折り畳
み自在に立設されていると共に、前記トレースマーカ5
6,56の近傍には該トレースマーカ56を保持する受具57,5
7が配設されている。受具57は、トレースマーカ56を折
り畳んだ状態(以下、非作業時と略す)において、乗用
田植機1が走行の際に発生する振動等でトレースマーカ
56がガタつかないように固定するものである。前記トレ
ースマーカ56は、第1アーム59、第2アーム60及びマー
カアーム62により構成されている。前記取付ステー55に
は、取付プレート55aが一体で立設されており、該取付
プレート55aは後述する第1アーム59の枢支部59aをボル
ト63、ナット65にて軸支されている。また、前記取付ス
テー55の外側端部には、アームストッパ55bが上方へ折
り曲げられて形成されており、該アームストッパ55b
は、第1アーム59が地面と水平位置よりも垂れ下がらな
いように規制するものである。そして、前記第1アーム
59の両端には、平板上の回動部59a及び59bが一体で設け
られている。更に、第1アーム59において一端の回動部
59aは、第8図においてこの平面部が垂直になるよう
に、また、他端の回動部59bはこの平面部が水平になる
ように形成されている。また、第2アーム60の一端に
は、前記第1アームの回動部59bと同様な回動部60aが設
けられており、該回動部60aと第1アームの回動部59bと
の間にワッシャを介して、ボルト66、ナット67にて回動
自在に連結されている。更に、第2アーム60の他端に
は、マーカアーム取付部60bが設けられており、該マー
カアーム取付部60bには、マーカアーム62がボルト69、
ナット70にて回動自在に取付けられていると共に、マー
カアーム取付部60bの先端には、マーカアーム62を垂直
状態に保持するストッパ60cが一体で設けられている。
前記マーカアーム62は棒状に形成されており、該マーカ
アーム62の先端61は、作業時において、圃場面上に近接
するように配置される。
本実施例は、以上のような構成よりなるので、乗用田
植機1は、第1図及び第2図に示すように、苗のせ台18
及び補助苗台15にマット苗を載置した状態で植付装置13
を下降して、植付作業位置に保持し、苗のせ台18から供
給される苗を植付杆14により掻取り・挿苗する。この
際、オペレータは、前工程にて植付装置13により植付け
た苗列に沿うように、トレースマーカ56aの先端61を合
せるように乗用田植機1を操縦する。
なお、前記トレースマーカ56は、第1アーム59がアー
ムストッパ55bに当接することで水平状態に保持される
と共に、第2アーム60が水平方向に回動して作業位置へ
展開されることにより、乗用田植機1の走行・振動で
も、該回動部から第2アーム60が垂れ下がることがな
く、かつマーカアーム62の先端61がズレルことがない。
また、乗用田植機1が上述の植付・施肥作業時等にお
ける走行により、後輪3及び後輪3のラグ41には、圃場
の泥土が付着して、該泥土が付着した状態で後輪3が回
転する。該後輪3には、例えば乗用田植機1の重量増加
等に伴い、該重量が作用して後輪3の主輪3aが沈み込ん
でも、その分の重量を補助輪3bと補助ラグ49とで受け持
つことにより、主輪3aだけのときの圃場に対するグリッ
プ力が向上して、圃場の状態を問わずに安定走行が行え
る。
また、前記後輪3を覆うフェンダー16は、オペレータ
が補助苗台15にマット苗を載置するときのステップを兼
ねている。そして、オペレータが前記フェンダー16上面
からなるサイドステップの上面に乗って作業する場合で
も、該ステップのサイドプレート19,19及びサイドサポ
ート20,20を橋絡するように補強パネル21が固着されて
いるので、サイドステップの強度は確保されている。
また、乗用田植機1が走行すると、該フェンダー16の
後端縁部17d(第1のスクレパー)が前記後輪3に付着
した泥土を掻落すと共に、該スクレパーを構成する後端
縁部で掻落せなかった該泥土及び後輪3が持ち回るスク
レパーで掻落された泥土等の固まりをフェンダー16の補
強パネル21(第2のスクレパー)が更に細かくする。な
お、第1及び第2のスクレパーで細かくされた泥土は、
フェンダー16の両側外方へ排出されるので、圃場に前記
泥土による固まりができずに、該固まりが植付作業中に
植付装置13の植付杆14と干渉することがなくなると共
に、施肥作業中においても、図外の施肥ノズルと該固ま
りが干渉することがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るフェンダー装置を備えた乗用田
植機を示す側面図、第2図はその平面図であり、第3図
ないし第5図は本考案のフェンダー装置を示しており、
第3図はその側面図、第4図はその平面図、第5図はそ
の正面断面図である。第6図は後輪を示す正面図、第7
図はその側面図、そして、第8図はトレースマーカを示
す正面図、第9図はその平面図である。 1……乗用田植機(作業車輌)、2……前輪、3……後
輪、5……走行機体、16……フェンダー、17d……後端
縁部(縁部)、21……補強パネル(補助部材)。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪及び後輪により支持される走行機体
    に、該後輪を覆うフェンダーを設けた作業車両におい
    て、 前記フェンダーの後端に形成した縁部を前記後輪頂部の
    前方近傍に配置し、該縁部を、前記後輪に付着した泥土
    を掻落す第1のスクレパーとなし、 また前記縁部よりも前方のフェンダー裏面側でかつ前記
    フェンダーの幅方向に橋絡して補助部材を設け、該補助
    部材を、前記第1のスクレパーにて掻落した泥土を細か
    くする第2のスクレパーとなした、 ことを特徴とする作業車両におけるフェンダー装置。
JP1990039873U 1990-04-13 1990-04-13 作業車輌におけるフェンダー装置 Expired - Lifetime JP2528554Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990039873U JP2528554Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 作業車輌におけるフェンダー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990039873U JP2528554Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 作業車輌におけるフェンダー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129572U JPH03129572U (ja) 1991-12-26
JP2528554Y2 true JP2528554Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31549164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990039873U Expired - Lifetime JP2528554Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 作業車輌におけるフェンダー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528554Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113078U (ja) * 1980-01-31 1981-09-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03129572U (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557953B1 (en) Frame for track apparatus
EP2949552B1 (en) Drive wheel for a track assembly of a work vehicle
JP5285453B2 (ja) 車両の泥よけ機構
TWI663906B (zh) 作業車輛
JP2528554Y2 (ja) 作業車輌におけるフェンダー装置
JP2000272557A (ja) クローラのスプロケット
JP3423660B2 (ja) 車軸ジョイント部の保護構造、及びこれを備える不整地走行車両
JP4086748B2 (ja) 水田作業車
JP5080036B2 (ja) 乗用型水田作業機
JP2011201356A (ja) 作業車両
JP2777973B2 (ja) 水田用自走台車
JP4389120B2 (ja) 苗植機等の車輪
JPH0534460Y2 (ja)
JP3614731B2 (ja) 自動車用車輪の泥落とし器
JP2554204Y2 (ja) 水田作業車輌のフレーム構造
JP2003146255A (ja) 水田作業機の前輪
JPS6114921Y2 (ja)
JPH07251763A (ja) クローラ走行車両の泥落としスクレーパ
JP2729371B2 (ja) 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ
JP3628051B2 (ja) 水田管理作業用の車輪
JP2004346682A (ja) 作業車両の除雪装置
JP2001171302A (ja) 乗用型田植機の前輪ホイールキャップの取付構造
JP2548228Y2 (ja) 農用車両のフェンダー
JP4186310B2 (ja) トラクタ
JP2540704Y2 (ja) 乗用田植機の車体フレーム装置