JP2528306Y2 - ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置

Info

Publication number
JP2528306Y2
JP2528306Y2 JP40070090U JP40070090U JP2528306Y2 JP 2528306 Y2 JP2528306 Y2 JP 2528306Y2 JP 40070090 U JP40070090 U JP 40070090U JP 40070090 U JP40070090 U JP 40070090U JP 2528306 Y2 JP2528306 Y2 JP 2528306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion chamber
fuel injection
exhaust gas
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP40070090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487357U (ja
Inventor
洋一郎 河野
保昭 熊谷
真治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP40070090U priority Critical patent/JP2528306Y2/ja
Priority to US07/798,751 priority patent/US5343702A/en
Priority to KR1019910021368A priority patent/KR950004533B1/ko
Priority to EP91120563A priority patent/EP0488386B1/en
Priority to DE69104591T priority patent/DE69104591T2/de
Publication of JPH0487357U publication Critical patent/JPH0487357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528306Y2 publication Critical patent/JP2528306Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、たとえば車両のディー
ゼルエンジンから排出される排気ガスから、特にNOX
をより効率よく分解低減して外部に排気するための排気
ガス処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のエンジンを駆動することにより排
出される排気ガスの成分は、理論上完全燃焼すれば、単
にCO2(二酸化炭素)と、H2O(水)およびN(窒
素)である。ただし、燃料が完全燃焼することは不可能
であって、実際には、さらにCO(一酸化炭素)、HC
(炭化水素)、およびNOX(窒素酸化物)が生成され
てしまう。
【0003】すなわち、燃料ガスをエンジン内で燃焼さ
せるためには、空気中の酸素が必要である。この酸素は
空気中に約4分の1程度含まれていて、残りの約4分の
3の大部分は窒素であり、その他、極く微量の成分があ
る。本来、空気中の窒素と酸素は別々にあって結び付か
ないが、高温の燃焼過程(酸化反応)では窒素が酸化さ
れ、燃焼過程の副産物として上記NOXが生成される。
【0004】車両のうちでも、特に乗用車に多用される
ガソリンエンジンの場合には、ほとんどその排気系統に
三元触媒が備えられている。この三元触媒は、COとH
Cを酸化させるとともに、NOXを還元する触媒作用を
なす。比較的簡単で、かつ正確な空燃比制御ができる電
子制御式燃料噴射を用いるか、あるいは気化器方式のも
のでもO2センサを用いて、空燃比フィードバック制御
により理論空燃比に制御して行う。いずれにしても、ガ
ソリンエンジンにおいては、燃焼した排気ガスは上記触
媒により、COとHCおよびNOXの成分が同時に浄化
され、高い浄化率が得られる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、特にバスや
トラックに多用されるディーゼルエンジンの場合には、
上記三元触媒をそのまま用いても効果がない。すなわ
ち、ディーゼルエンジンの特徴として、吸気系から燃焼
用空気を燃焼室に供給して高圧に圧縮する構造であるか
ら、供給酸素量がガソリンエンジンよりも多いことと、
ディーゼルエンジンの燃料として用られる軽油に含まれ
るS(硫黄)分が、ガソリンエンジンのガソリン燃料よ
りも多いことが影響する。
【0006】このようにして、ディーゼルエンジン自体
の構造と、燃料である軽油の特性から、上記ガソリンエ
ンジンに用いられる三元触媒をそのまま転用しても、N
X低減の効果がほとんどない。
【0007】本考案は、上述したような事情に鑑みなさ
れたものであり、その目的とするところは、燃料の主成
分であるHCの存在により活性化される触媒を用いるこ
とにより、NOXを効率よく分解して低減を図り、併せ
て、黒煙の低減をも得られるディーゼルエンジンにおけ
る排気ガス処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案は、エンジン本体に複数の燃焼室を備え、上記
燃焼室にそれぞれ主燃料噴射ノズルを設け、これら主燃
料噴射ノズルに燃料配管を介して燃料噴射ポンプを連通
しHC(炭化水素)を主成分とする燃料を圧送供給する
ディーゼルエンジンにおいて、上記燃料噴射ポンプと各
主燃料噴射ノズルとを連通するそれぞれの燃料配管から
分岐管を分岐し、この分岐管に上記燃料配管が接続する
主燃料噴射ノズルを備えた燃焼室とは異なる燃焼室の吸
気系に燃料の一部を供給する霧化装置を連通し、上記そ
れぞれの燃焼室に接続する排気ガス通路の中途部に炭化
水素成分を還元剤として活性化されNOX(窒素酸化
物)を分解する触媒コンバータを備え、上記燃料噴射ポ
ンプは所定の燃焼室の主燃料噴射ノズルに燃料を圧送供
給するとともに、この燃料配管に分岐管を介して連通す
る霧化装置からその燃焼室の吸気行程開始にタイミング
を合わせて燃料を供給することを特徴とするディーゼル
エンジンにおける排気ガス処理装置である。
【0009】
【作用】霧化装置から燃焼室へ燃料の一部を供給するこ
とによって、燃焼室内で触媒コンバータの活性化に効果
の高い不飽和炭化水素が生成され、上記触媒コンバータ
は、上記炭化水素を還元剤としてより活性化するところ
となり、NOXをN2とO2とに分解し、NOXに対する低
減触媒作用をなす。
【0010】また、燃焼室の吸気行程にタイミングを合
わせて燃料の一部を供給することにより、その燃焼室で
は主燃料噴射ノズルから主燃料が噴射される前に、予め
燃焼室内で燃焼作用が行われ、そこにまた主燃料噴射ノ
ズルから主燃料が噴射されて着火するため、燃焼の促進
作用が行われて黒煙の排出量が減少し、触媒コンバータ
の黒煙による被毒が防止される。
【0011】また、上記燃料噴射ポンプは、所定の燃焼
室の主燃料噴射ノズルおよび、この燃焼室とは異なる燃
焼室の吸気系に設けられる霧化装置に燃料を供給するよ
うにしたから、霧化装置への燃料供給のための駆動源を
別に備える必要がなく、しかもその供給タイミングを容
易に制御できる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて
説明する。
【0013】図1において、1はディーゼルエンジンの
エンジン本体を概略的に示す。このエンジン本体1は、
複数(たとえば4つ)の燃焼室2を備えている。ここで
は、そのうちの1つの燃焼室2のみ図示する。各燃焼室
2には、燃焼用空気を供給する吸気配管などからなる吸
気系3が連通する。
【0014】この吸気系3の中途部、たとえば上記燃焼
室2の上部に設けられ吸気弁4が開閉自在な吸気ポート
5に対向して、排気ガス処理装置Sを構成する霧化装置
6が設けられる。この霧化装置6は、図示しない他の燃
焼室の吸気系にもそれぞれ設けられていることは、勿論
である。ここでは、その一部の霧化装置6を省略して示
す。それぞれの霧化装置6には、後述する燃料配管7か
ら分岐する分岐管8が接続される。
【0015】上記全ての霧化装置6は、図2に拡大して
示すようになっている。すなわち、先端に尖鋭状の弁部
10を設けた弁杆11を備えていて、ソレノイド12を
励磁することによって上記弁部10は噴射孔13を開放
する。この噴射孔13には、ここでは図示しない分岐管
が接続するガイド部14が連設されていて、噴射孔13
を開放すれば、上記燃料配管から分岐管を介して分流す
る燃料の一部がそのまま噴出されることとなる。
【0016】再び図1に示すように、上記エンジン本体
1の燃焼室2上部には、上記吸気弁4によって開閉され
る吸気ポート5とともに、排気弁15によって開閉され
る排気ポート16が設けられていて、この排気ポート1
6に燃焼室2で燃焼して生成される排気ガスを外部に排
出案内する排気ガス通路17が接続される。
【0017】そしてこの排気ガス通路17の中途部に
は、上記霧化装置6とともに排気ガス処理装置Sを構成
する触媒コンバータ18が設けられる。上記触媒コンバ
ータ18の主成分は、ゼオライト系触媒である。
【0018】なお説明すれば、ここでは、たとえば銅系
ゼオライト触媒(Cu/ZSM−5)を採用すると最適
であり、これをペレット状もしくはモノリス状にして容
器内に収容してなる。この種の触媒の特性は、HC(炭
化水素)の供給を受けることによって、このHC成分を
還元剤としてより活性化し、NOX(窒素酸化物)をよ
り効果的にN2とO2に分解するとともに、HCをより効
果的にH2OとCO2に分解できる。
【0019】なお上記ゼオライト系触媒は、図3に示す
ような触媒活性域を有する。図の横軸は、HC/NOX
の体積比であるモル比で表し、縦軸は排気ガスの温度で
ある。TLは上記触媒の活性下限温度であって、TL以下
の温度では触媒はその作用をなさず、TLから所定の高
い温度の範囲で有効な触媒作用をなす。しかも、触媒活
性域はHC/NOXが1以上ある場合に限られる。A曲
線はエンジン回転数が低速度、B曲線は中速度、C曲線
は高速度で、それぞれ一定の回転速度とし、それぞれの
回転速度における負荷を変化させたときの、排気温度と
HC/NOXに対する特性変化である。
【0020】図から明らかなように、低,中,高速度の
いずれのエンジン回転速度であっても、排気温度がTL
以上の温度範囲では、ほとんどHC/NOXが1より小
さくて、上記触媒の活性域に入らない(わずかに、高回
転速度Aの一部は含まれているが)。また、HC/NO
Xが1よりも大きい範囲では、排気温度がTL以下になっ
ていて、触媒活性域に入らない。
【0021】再び図1に示すように、上記各燃焼室2に
は燃料を噴出する主燃料噴射ノズル20がそれぞれ設け
られている。ここでは、図示しない他の燃焼室に設けら
れる主燃料噴射ノズル20の一部を省略して示す。各主
燃料噴射ノズル20には、上記燃料配管7が接続されて
いて、それぞれ燃料噴射ポンプ21に連通している。
【0022】したがって、燃料噴射ポンプ21から燃料
配管7を介してそれぞれの主燃料噴射ノズル20にタイ
ミングをとって燃料が圧送供給され、これを受けた主燃
料噴射ノズル20は燃料を燃焼室2内に噴射するように
なっている。
【0023】なお、上記燃料噴射ポンプ21と所定の燃
焼室2に設けられる主燃料噴射ノズル20とを連通する
燃料配管7の中途部には、分岐管8が接続されることは
上述の通りであるが、この分岐管8は上記主燃料噴射ノ
ズル20が設けられる燃焼室2とは別の燃焼室2の吸気
系3に設けられる霧化装置6に接続される。
【0024】すなわち、所定の燃料噴射ノズル20から
燃焼室2内に燃料を噴射し燃焼爆発させる行程とタイミ
ングを合わせて、吸気行程をなす別の燃焼室2の霧化装
置6に、燃料が供給されるようになっている。
【0025】具体的に説明すれば、図4に示すようにな
る。ハッチングマークをその燃焼室2における吸気行程
とすると、クランク軸の回転方向に沿って、圧縮行程、
燃料噴射による爆発行程、排気行程の順に繰り返され
る。No,1燃焼室の爆発行程にタイミングを合わせて
吸気行程が開始するのはNo,4燃焼室であり、以下、
No,2燃焼室とNo,3燃焼室、No,3燃焼室とN
o,2燃焼室、No,4燃焼室とNo,1燃焼室が同様
の関係にある。
【0026】したがって、主燃料噴射ノズル20に接続
する燃料配管7と、この燃料配管7の中途部から分岐し
て霧化装置6に接続する分岐管8も、同様の関係になる
よう配管される。
【0027】すなわち、No,1燃焼室2に設けられる
主燃料噴射ノズル20に接続する燃料配管7から分岐す
る分岐管8は、No,4燃焼室2の吸気系3に設けられ
る霧化装置6に接続される。以下、No,2燃焼室2の
主燃料噴射ノズル20に接続する燃料配管7とNo,3
燃焼室2の吸気系3に設けられる霧化装置6の分岐管
8、No,3燃焼室2用の主燃料噴射ノズル20に接続
する燃料配管7とNo,2燃焼室2用の吸気系3に設け
られる霧化装置6の分岐管8、No,4燃焼室2用の主
燃料噴射ノズル20に接続する燃料配管7とNo,1燃
焼室2用の吸気系3に設けられる霧化装置6の分岐管8
が、同様の関係にある。
【0028】再び図1に示すように、上記燃料噴射ポン
プ21の図示しないアクセルペタルに連結されるロード
レバーに負荷センサ22が設けられ、ECU23と電気
的に接続される。クランク軸側には、回転数・クランク
角センサ24が設けられ、上記ECU23と電気的に接
続される。
【0029】さらに、上記触媒コンバータ18の上流側
近傍には排気ガス温度を検出する温度センサ25が設け
られ、上記ECU23と電気的に接続される。このEC
U23は、上記回転数・クランク角センサ24からの信
号を受けてタイミングを算出し、この期間に上記霧化装
置6に弁開放の指示信号を送るよう制御する。
【0030】また、上記ECU23は、上記負荷センサ
22、回転数・クランク角センサ24および温度センサ
25からの信号によって、触媒コンバータ18が上記触
媒の活性域に入るようなHC量を算出し、上記霧化装置
6に弁開放時間の指示信号を送るよう指示する。
【0031】すなわち、温度センサ25からの信号によ
って排気ガス温度がTL以上になった場合に、負荷セン
サ22と回転数・クランク角センサ24からの信号によ
って負荷とエンジン回転数とを基に、予め記録されたN
X濃度の実験データを読みだし、このNOXのモル数か
らHC/NOXが1より大きくなるようにHCのモル数
を算出して、霧化装置6の弁開放時間を設定する。
【0032】つぎに、このようにして構成されるディー
ゼルエンジンの排気ガス処理装置Sの作用について説明
する。
【0033】上記エンジン本体1のそれぞれの燃焼室2
における作用は、全く変わらない。すなわち、吸気弁4
が吸気ポート5を開放したとき、吸気系3から燃焼室2
に燃焼用空気が供給される。ピストン2aが上昇して、
燃焼室2に供給された空気を高圧にし、そこに主燃料噴
射ノズル20から燃料である軽油が噴射され、燃焼室2
で爆発燃焼作用が行われる。燃焼後、排気弁15が排気
ポート16を開放し、燃焼室2の排気ガスは排気ガス通
路17に排出される。
【0034】上記排気ガス処理装置Sを構成する霧化装
置6は、ECU23からの駆動信号にもとづき燃料を霧
状にして吸気系3に噴出する。この燃料は、燃料噴射ポ
ンプ21から燃料配管7を導かれる燃料の一部を分岐管
8を介して分流したものであり、かつ霧化装置6におけ
る噴射の開始タイミングは、上記吸気系3が連通する燃
焼室2の吸気行程の開始と一致する。
【0035】そしてまた、この霧化装置6に供給される
燃料とは別の主燃料は、上記燃料配管7から別の燃焼室
2に設けられる主燃料噴射ノズル20に供給される。し
たがって、上記主燃料噴射ノズル20を備えた燃焼室2
においては、爆発行程が開始される。
【0036】それぞれの燃焼室2と各霧化装置6に対す
る燃料の噴射タイミングは、先に図4で説明した通りで
あり、このことから、特に霧化装置6から燃料を噴射す
るための駆動源および供給する燃料を集溜するタンクな
どを別途配置する必要がなく、簡素な構成で確実な作用
を得られる。
【0037】理論上は、上記燃焼室2全体に亘って均一
な燃焼作用をなすことになっているが、実際には、燃焼
室2壁に沿う部分はシリンダを水冷もしくは空冷で冷却
しているところから温度が低い。したがって、燃焼室2
の中央部では燃焼最高温度に達しても、燃焼室2壁に沿
う部分は冷却されて低温となり、消炎層(クエチングゾ
ーン)ができて未燃焼を起こす。およびピストン2aの
頭部上面に沿う部分も、同様な未燃焼現象が生じる。通
常、このような消炎層において、未燃焼ガスであるHC
が生成される。
【0038】そしてさらに、上記霧化装置6からHCを
主成分とする燃料が燃焼室2に供給され、これと上記主
燃料噴射ノズルから供給される燃料との燃焼過程が相違
して、上記排気ガス通路17に排出される排気ガスに含
まれるHCの大部分は、新たに生成される不飽和炭化水
素で占められる。
【0039】上記炭化水素は、炭素と水素との化合物で
あって、すべての有機化合物の母体となる化合物であ
る。この炭化水素は、飽和炭化水素と、不飽和炭化水素
とに分類される。上記飽和炭化水素は、炭素原子どうし
が全て単結合でつながれている。上記不飽和炭化水素
は、炭素骨格に二重結合や三重結合を含むものである。
【0040】上記不飽和炭化水素が多く含まれる排気ガ
スが触媒コンバータ18を通過すると、このゼオライト
系触媒の、特に選択された銅系ゼオライト触媒は、その
性質上、不飽和炭化水素を還元剤としてより活性化す
る。したがって、NOXをN2とO2とにより効率よく分
解して、NOXを低減してから外部に排出させる。同時
に、未燃焼ガスとしてのHCをH2OとCO2とに効率よ
く分解する。
【0041】また、霧化装置6によって吸気系3に噴射
された燃料は、吸気行程時に燃焼室2に流入し、主燃料
噴射ノズル20から主燃料が噴射される前に、予め燃焼
室2内で燃焼する。そこに主燃料噴射ノズル20から主
燃料が供給されて着火するため、燃焼の促進により黒煙
の排出が減少し、触媒コンバータ18の黒煙による被毒
が防止される。
【0042】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、吸
気系にHCを主成分とする燃料を供給する霧化装置を設
け、排気ガス通路に炭化水素成分を還元剤として活性化
しNOXを分解する触媒コンバータを備えたから、簡単
な構成で、確実にNOXを低減し、浄化機能の信頼性向
上を得られるとともに、黒煙の排出が減少され、これに
よって触媒コンバータの黒煙による被毒が防止される。
そしてまた、上記燃料噴射ポンプは所定の燃焼室の主燃
料噴射ノズルに燃料を圧送供給するとともに、この燃料
配管と連通する霧化装置からその燃焼室の吸気行程開始
にタイミングを合わせて燃料を供給するようにしたか
ら、霧化装置に燃料を供給する駆動源などを別に備える
必要がなく、スペース上有利であるとともに部品構成が
簡素ですみ、しかもその供給タイミングを容易、かつ正
確に制御できるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す、ディーゼルエンジン
における排気ガス処理装置の概略構成図。
【図2】同実施例の、霧化装置の縦断面図。
【図3】同実施例の、触媒の特性図。
【図4】同実施例の、各燃焼室に対する燃料噴射のタイ
ミング図。
【符号の説明】
2…燃焼室、1…エンジン本体、20…主燃料噴射ノズ
ル、7…燃料配管、21…燃料噴射ポンプ、3…吸気
系、8…分岐管、6…霧化装置、17…排気ガス通路、
18…触媒コンバータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中山 真治 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−179163(JP,A) 特開 平3−117639(JP,A) 特開 平3−74567(JP,A) 実開 昭64−3032(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の燃焼室を備えたエンジン本体と、上
    記燃焼室にそれぞれ設けられる主燃料噴射ノズルと、こ
    れら主燃料噴射ノズルに燃料配管を介して連通されHC
    (炭化水素)を主成分とする燃料を圧送供給する燃料噴
    射ポンプとからなるディーゼルエンジンにおいて、上記
    燃料噴射ポンプと各主燃料噴射ノズルとを連通するそれ
    ぞれの燃料配管から分岐される分岐管と、この分岐管に
    連通され上記燃料配管が接続する主燃料噴射ノズルを備
    えた燃焼室とは異なる燃焼室の吸気系に上記燃料の一部
    を供給する霧化装置と、上記それぞれの燃焼室に接続す
    る排気ガス通路の中途部に設けられ炭化水素成分を還元
    剤として活性化されNOX(窒素酸化物)を分解する触
    媒コンバータとを具備し、上記燃料噴射ポンプは所定の
    燃焼室の主燃料噴射ノズルに燃料を圧送供給するととも
    に、この燃料配管に分岐管を介して連通する霧化装置か
    らその燃焼室の吸気行程開始にタイミングを合わせて燃
    料を供給することを特徴とするディーゼルエンジンにお
    ける排気ガス処理装置。
JP40070090U 1990-11-30 1990-12-14 ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置 Expired - Fee Related JP2528306Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40070090U JP2528306Y2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置
US07/798,751 US5343702A (en) 1990-11-30 1991-11-27 Zeolite converter for diesel engine
KR1019910021368A KR950004533B1 (ko) 1990-11-30 1991-11-27 디젤엔진의 배기 가스 처리 장치
EP91120563A EP0488386B1 (en) 1990-11-30 1991-11-29 Exhaust gas purifier for diesel engine
DE69104591T DE69104591T2 (de) 1990-11-30 1991-11-29 Abgasreinigungseinrichtung für einen Dieselmotor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40070090U JP2528306Y2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487357U JPH0487357U (ja) 1992-07-29
JP2528306Y2 true JP2528306Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=31878910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40070090U Expired - Fee Related JP2528306Y2 (ja) 1990-11-30 1990-12-14 ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528306Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487357U (ja) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004533B1 (ko) 디젤엔진의 배기 가스 처리 장치
US5586433A (en) Process and apparatus for selective catalyzed no-reduction in oxygen-containing exhaust gases
KR100307940B1 (ko) 연소배기가스용 NOx환원시스템
KR20010075708A (ko) 향상된 NOx 감소를 위한 단계식 환원제 분사
JP2008128046A (ja) 排気浄化装置
JPH02501233A (ja) 2サイクル火花点火内燃エンジンおよびその作動方法
JPH06117224A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2528306Y2 (ja) ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置
US5105772A (en) Method for improving combustion in combustion engines
JPH09177640A (ja) 高サック容積を有する燃料噴射器による燃焼排気ガス清浄化システムとその方法
JP2008151039A (ja) 排気浄化装置
JP2688574B2 (ja) ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置
JP3247394B2 (ja) 排気ガス処理装置
JPH06137138A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2838595B2 (ja) ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置
US20080261801A1 (en) Methods of Regenerating a Nox Absorbent
JP3827186B2 (ja) ディーゼルエンジンの脱硝システム
JPH06108825A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2501542Y2 (ja) ディ―ゼル機関の排気浄化システム
JPH04209920A (ja) ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置
JPH06123218A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0797919A (ja) 排出ガス浄化装置
JP2842167B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH04330314A (ja) ディーゼル機関の触媒式排気浄化装置
JP2500050Y2 (ja) 排気ガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees