JPH04209920A - ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置

Info

Publication number
JPH04209920A
JPH04209920A JP2407261A JP40726190A JPH04209920A JP H04209920 A JPH04209920 A JP H04209920A JP 2407261 A JP2407261 A JP 2407261A JP 40726190 A JP40726190 A JP 40726190A JP H04209920 A JPH04209920 A JP H04209920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
engine
combustion chamber
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2407261A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Kono
洋一郎 河野
Yasuaki Kumagai
熊谷 保昭
Shinji Nakayama
真治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2407261A priority Critical patent/JPH04209920A/ja
Priority to KR1019910021368A priority patent/KR950004533B1/ko
Priority to US07/798,751 priority patent/US5343702A/en
Priority to EP91120563A priority patent/EP0488386B1/en
Priority to DE69104591T priority patent/DE69104591T2/de
Publication of JPH04209920A publication Critical patent/JPH04209920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[00011
【産業上の利用分野]本発明は、たとえば車両のディー
ゼルエンジンから排出される排気ガスから、特にNOx
をより効率よく分解低減して外部に排気するための排気
ガス処理装置に関する。 [0002]          ′・・・【従来の技
術】車両のエンジンを駆動することにより排出される排
気ガスの成分は、理論上完全燃焼すれば、単にCO2(
二酸化炭素)と、HzO(水)およびN(窒素)である
。ただし、燃料が完全燃焼することは不可能であって、
実際には、さらにC0(−酸化炭素) 、 HC(炭化
水素)、およびNOI  (窒素酸化物)が生成されて
しまう。 [0003]すなわち、燃料ガスをエンジン内で燃焼さ
せるためには、空気中の酸素が必要である。この酸素は
空気中に約4分の1程度含まれていて、残りの約4分の
3の大部分は窒素であり、その他、極く微量の成分があ
る。本来、空気中の窒素と酸素は別々にあって結び付か
ないが、高温の燃焼過程(酸化反応)では窒素が酸化さ
れ、燃焼過程の副産物として上記NOxが生成される。 [0004]車両のうちでも、特に乗用車に多用される
ガソリンエンジンの場合には、はとんどその排気系統に
三元触媒が備えられている。この三元触媒は、COとH
Cを酸化させるとともに、NOI を還元する触媒作用
をなす。比較的簡単で、かつ正確な空燃比制御ができる
電子制御式燃料噴射を用いるか、あるいは気化器方式の
ものでも02センサを用いて、空燃比フィードバック制
御により理論空燃比に制御して行う。いずれにしても、
ガソリンエンジンにおいては、燃焼した排気ガスは上記
触媒により、COとHCおよびNOKの成分が同時に浄
化され、高い浄化率が得られる。 [0005]
【発明が解決しようとする課題】ところが、特にバスや
トラックに多用されるディーゼルエンジンの場合には、
上記三元触媒をそのまま用いても効果がない。すなわち
、ディーゼルエンジンの特徴として、吸気系から燃焼用
空気を燃焼室に供給して高圧に圧縮する構造であるから
、供給酸素量がガソリンエンジンよりも多いことと、デ
ィーゼルエンジンの燃料として用いられる軽油に含まれ
るS(硫黄)分が、ガソリンエンジンのガソリン燃料よ
りも多いことが影響する。 [0006]なお説明すれば、ディーゼルエンジンから
排出される排気ガスの一般的な傾向として、CO濃度は
、0.3%以下で500〜2000ppmを越えること
のない極めて低い濃度である。HC濃度も、 Cs −
C3などの成分とC8以上の燃料成分が僅かにあり、濃
度としては比較的低い。ただし、NOxは濃度として2
00ppmを越えることが多く、その量もガソリンエン
ジンと近くなることがある。特に、直接噴射方式のディ
ーゼルエンジンでは、酸素過剰が著しいところから、N
。 X濃度が高い値になる傾向にある。 [0007]このようにして、ディーゼルエンジン自体
の構造と、燃料である軽油の特性から、上記ガソリンエ
ンジンに用いられる三元触媒をそのまま転用しても、N
Ox低減の効果がほとんどない。しかも、ディーゼルエ
ンジンの排気ガスの特徴として、炭素粒子を主体とする
黒煙(煤煙)の発生が大であり、上記三元触媒では、こ
の黒煙低減の効果が得られない。 [0008]従来から、ディーゼルエンジンにおけるN
Ox低減や黒煙低減のための種々の試みがなされている
が、いずれにしても充分でない。 [00091本発明は、上述したような事情に鑑みなさ
れたものであり、その目的とするところは、HCの存在
により活性化される触媒を用いることにより、NOI 
を効率よく分解して低減を図るとともに、このHCの供
給時期を制御して、HCの使用量を節約するディーゼル
エンジンにおける排気ガス処理装置を提供することにあ
る。 [00101
【課題を解決するための手段]上記目的を達成するため
に本発明は、ディーゼルエンジンの燃焼室に燃焼用空気
を供給する吸気系の中途部、もしくは上記燃焼室から外
部に排気ガスを排出案内する排気ガス通路の中途部にH
C(炭化水素)を供給するHC供給手段を設け、上記排
気ガス通路の少なくともHC供給手段下流側に炭化水素
成分を還元剤として活性化されNOx  (窒素酸化物
)を分解する触媒コンバータを設け、エンジン運転状態
がNOx排出量の多い特定の領域内にあり、かつそのと
きの排気ガス温度が上記触媒の活性温度以上あるときに
のみ上記HC供給手段を作動させるよう制御する手段を
備えたことを特徴とするディーゼルエンジンにおける排
気ガス処理装置である。 [00111 【作用IHC供給手段が、エンジン運転状態がNOx排
出量の多い特定の領域内にあり、かつそのときの排気ガ
ス温度が触媒の活性温度以上あるときにのみ作動されて
、HCが吸気系もしくは排気ガス通路の触媒コンバータ
の上流側に供給される。 [0012]そして、供給されたHCを還元剤として触
媒コンバータは活性化し、さらに排気ガス温度が触媒作
用を起こすのに十分高温であるため、NOIをN2 と
02とに分解し、NOx に対する低減触媒作用をなす
。また、NOx排出量の多い特定の運転領域にのみNO
X低減作用をなすようにHCを供給するため、HC供給
に全く無駄がなく、供給鳳を必要最低限にし、この節約
ができる。 [0013] 【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて
説明する。 [00141図1において、1はディーゼルエンジンの
エンジン本体を概略的に示す。このエンジン本体1を構
成する燃焼室2には燃焼用空気を供給する吸気配管など
からなる吸気系3が連通ずる。この吸気系3の中途部、
たとえば上記燃焼室2の上部に設けられ給気弁4が開閉
自在な吸気ポート5に対向して、排気ガス処理装置Sを
構成する霧化装置6が設けられる。この霧化装置6には
、ポンプ7を介してHCを集溜するHC溜り部8に連通
するHC供給管9が接続される。 [0015]上記霧化装置6は、図2に拡大して示すよ
うに、先端に尖鋭状の弁部10を設けた弁杆11を備え
ていて、ソレノイド12を励磁することによって上記弁
部10は噴射孔13を開放する。この噴射孔13には、
ここでは図示しない上記HC供給管が接続するガイド部
14が連設されていて、噴射孔13が開放すれば、HC
がそのまま吐出される。 [0016]再び図1に示すように、上記霧化装置6に
は、HC溜り部8からポンプ7を介してHCが圧送され
るところから、上記噴射孔13を開放することにより、
ここから、HCが霧状になって上記吸気ポート5に向か
って噴出されることとなる。 [0017]上記工ンジン本体1の燃焼室2上部には、
上記給気弁4によって開閉される吸気ポート5とともに
、排気弁15によって開閉される排気ポート16が設け
られていて、この排気ポート16に燃焼室2で燃焼して
生成される排気ガスを外部に排出案内する排気ガス通路
17が接続される。そしてこの排気ガス通路17の中途
部には、上記霧化装置6とともに排気ガス処理装置Sを
構成する触媒コンバータ18が設けられる。 [0018]上記触媒コンバータ18の主成分は、ゼオ
ライト系触媒である。なお説明すれば、ここでは、たと
えば鋼糸ゼオライト触媒(Cu/23M−5)を採用す
ると最適であり、これをペレット状もしくはモノリス状
にして容器内に収容してなる。この種の触媒の特性は、
HCの供給を受けることによって、このHC成分を還元
剤としてより活性化し、NOx  (窒素酸化物)をよ
り効果的にN2 と02に分解するとともに、HCをよ
り効果的にN20とCO2に分解できる。 [0019]上記燃焼室2に設けられ燃料を噴出する主
燃料噴射ノズル20には、燃料噴射ポンプ21が連通し
ていて、図示しないアクセルペダルに連結されるロード
レバーに負荷センサ22が設けられ、ECU23と電気
的に接続される。クランク軸側には、回転数・クランク
角センサ24が設けられ、上記ECU23と電気的に接
続される。さらに、触媒コンバータ18の上流側近傍に
は排気ガスの温度を検出する温度センサ25が設けられ
、上記ECU23と電気的に接続される。 [00201つぎに、このようにして構成されるディー
ゼルエンジンの排気ガス処理装置Sの作用について説明
する。 [00211上記工ンジン本体1の作用は、全く変わら
ない。すなわち、吸気弁4が吸気ポート5を開放したと
き、吸気系3から燃焼室2に燃焼用空気が供給される。 ピストン2aが上昇して、燃焼室2に供給された空気を
高圧にし、そこに主燃料噴射ノズル20から燃料である
軽油が噴射され、燃焼室2で爆発燃焼作用が行われる。 燃焼後、排気弁15が排気ポート16を開放し、燃焼室
2の排気ガスは排気ガス通路17に排出される。 [0022]上記排気ガス処理装置Sを構成する霧化装
置6は、ECU23からの駆動信号にもとづきHCを霧
状にして噴出する。この霧状になったHCは、吸気系3
から開放された吸気ポート5を介して燃焼室2に供給さ
れる。 [0023]上記ECU23は、つぎに述べるようにし
て、上記霧化装置6の制御を行う。 [0024]すなわち、上記負荷センサ22および回転
数・クランク角センサ24からの信号を受けたE  U
23は、エンジン本体のエンジン運転状態がNOx  
出量が多い特定の領域内にあるか否かを判断する。  
には、図3に示すような、負荷とエンジン回転数と番基
に予め記憶された領域の、特にAゾーンにあるか否かを
判断する。この値がAゾーンから外れている間は、EC
U23は何らの信号も出さない。Aゾーン内にあるとE
CU23が判断したら、ついで、排気ガス温度が所定の
温度以上あるか否かを判断する。実際には、上記触媒は
、図4に示すような排気温度に対する転換率の特性を有
する。すなわち、ある所定の温度以上にならないとHC
およびNOI ともに転換率が0以上にならず、触媒作
用をなさない。触媒作用が開始する温度からは、僅かの
温度上昇で上記触媒の転換率が急激に上昇し、著しい効
果を有する。そしてさらに、比較的僅か高温になったと
ころで、特に上記HCの転換率の変化が緩くなり、それ
以上はほとんど一定となる。上記NOx に対する転換
率は、HCの転換率が略一定になった後に、そのピーク
がある。したがって、上記触媒が転換を開始する温度よ
りも僅かに高い温度TOを触媒活性温度として設定し、
上記ECU23に記憶する。上記温度センサ25は排気
ガス温度を検出して、その信号をECU23に送る。上
記ECU、23は、検知温度が上記Toよりも高いと判
断したら、上記霧化装置6に駆動信号を送ってHCを吸
気系3に供給することとなる。 [00251以上のごときECU23の制御を整理する
と、図5に示すようなフローによって現すことができる
。すなわち、ステップ1でエンジン本体のエンジン状態
が特定の運転状態であるAゾーンにあるか否かを判断し
、YESであればステップ2に移って排気ガスの排気温
度が触媒活性温度であるToより高いか否かを判断する
。上記Toより高いことを確認したら、ステップ3に移
って上記霧化装置6の作動を指示する。ステップ1でエ
ンジン状態がAゾーンになければ、およびステップ2で
排気温度がToより低いと判断したら、再びステップ1
に戻る。 [0026]このように、常時エンジン状態と排気温度
を把握したうえで、必要時のみ霧化装置6からHCを供
給するよう制御しているから、NOIの排出量が多いと
き及び触媒作用が十分行われるときに効果的にHCが供
給され、HC供給に全く無駄がなく一節約を図れる。 [0027]理論上は、上記燃焼室2全体に亘って均一
な燃焼作用をなすことになっているが、実際には、燃焼
室2壁に沿う部分はシリンダを水冷もしくは空冷で冷却
しているところから温度が低い。したがって、燃焼室2
の中央部では燃焼最高温度に達しても、燃焼室2壁に沿
う部分は冷却されて低温となり、消炎層(クエチングゾ
ーン)ができて未燃焼を起こす。および、ピストン2a
の頭部上面に沿う部分も、同様な未燃焼現象が生じる。 通常、このような消炎層において、未燃焼ガスであるH
Cが生成される。そしてさらに、上記霧化装置6からH
Cが燃焼室2に供給され、これと上記主燃料噴射ノズル
20から供給される燃料との燃焼過程が相違して、上記
排気ガス通路17に排出される排気ガスに含まれるHC
の大部分は、新たに生成される不飽和炭化水素で占めら
れる。 [0028]すなわち、燃料としての軽油に酸素が加わ
って燃焼作用がなされるところから、 CI N2 (1+21  十m/202であるが、こ
れが変化して、 CI N2 (II +z  @ l    +mHz
 Oに変わる。 (n、 mは数により変化する)なお
、上記炭化水素は、炭素と水素との化合物であって、す
べての有機化合物の母体となる化合物である。この炭化
水素は、飽和炭化水素と、不飽和炭化水素とに分類され
る。不飽和炭化水素は、炭素原子どうしが全て単結合で
つながれている飽和炭化水素とは異なって、炭素骨格に
二重結合や三重結合を含むものである。 [0029]上述のように不飽和炭化水素が多く含まれ
る排気ガスが、上記排気ガス通路17に排出されて触媒
コンバータ18を通過すると、このゼオライト系触媒の
、特に選択された銅系ゼオライト触媒は、その性質上、
上記不飽和炭化水素を還元剤としてより活性化する。し
たがって、NOx をN2 と02 とにより効率よく
分解して、NOx を低減してから外部に排出させる。 同時に、未燃焼ガスとしてのHCをN20とC02とに
効率よく分解する。 [00301また、霧化装置6によって吸気系3に霧状
に噴出されたHCは、吸気行程時に燃焼室2に流入し、
主燃料噴射ノズル20からの燃料供給前に予め燃焼室2
内で燃焼され、そこに主燃料噴射ノズル20からの燃料
が噴射されて着火するため、燃料の燃焼が促進されて、
排気ガス中の黒煙が減少する。これによって触媒コンバ
ータ18が黒煙によって被毒されるのが防止され、触媒
コンバータ18の分解効果が維持される。 [00311なお、上記実施例においては、排気ガス処
理装置Sを構成する霧化装置6を吸気系3の中途部に設
けたが、これに限定されるものではなく、上記霧化装置
6をそのまま排気ガス通路17の中途部で、かつ上記触
媒コンバータ18の上流側に設けるよう変更してもよい
。この霧化装置6に・、中途部にポンプ7を備えたHC
供給管9を介してI(C溜り部8に連通ずることは、上
記実施例と同様であり、かつ上記ECU23は同様の制
御をなす。 [0032]このような構成では、霧化装置6が排気ガ
ス通路17にHCを供給し、このHCは燃焼室2には導
かれず燃焼しないため、不飽和炭化水素の生成が抑えら
れて、排気ガスは飽和炭化水素がそのほとんどを占める
。したがって、このような構成では、触媒コンバータ1
8の触媒は、飽和炭化水素を還元剤としてより活性化す
る水素系ゼオライト触媒(H/ZSM−5)を用いると
よい。そして、NOx はN2 と02 により速やか
に分解され、HCはN20とCO2により効率よく分解
される。 [0033]また、いずれの実施例においても、上記霧
化装置6にポンプ7を介して専用のHC溜り部8を連通
したが、これに限定されるものではなく、たとえば図示
しない車両の燃料タンクに連通して、HCが主成分であ
る上記燃料油を直接供給するようにしてもよい。 [0034]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、吸
気系もしくは排気ガス通路の中途部にHCを供給する手
段および排気ガス通路の中途部に炭化水素成分を還元剤
として活性化しNOx を分解する触媒コンバータを備
え、さらに上記HCをエンジン運転状態がNO!排出量
が多い特定の領域内で、かつそのときの排気ガス温度が
触媒活性温度以上あるときにのみ供給するよう制御する
手段を備えたから、上記HCの供給量を必要最低限にし
て、NOxを効率よく低減するなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示すブロック図
【図2】同実施例の、要部である霧化装置の縦断面図。
【図3】同実施例の、エンジン本体の運転状態特性図。
【図4】同実施例の、触媒活性特性図。
【図5】同実施例の、制御のフローチャート図。
【符号の説明】
2・・・燃焼室、3・・・吸気系、17・・・排気ガス
通路、6・・・霧化装置、17・・・排気ガス通路、1
8・・・触媒コンバータ、22・・・負荷センサ、23
・・・ECU、24・・・回転数・クランク角センサ、
25・・・温度センサ。
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディーゼルエンジンの燃焼室に燃焼用空気
    を供給する吸気系の中途部、もしくは上記燃焼室から外
    部に排気ガスを排出案内する排気ガス通路の中途部に設
    けられHC(炭化水素)を供給するHC供給手段と、上
    記排気ガス通路の少なくともHC供給手段の下流側に設
    けられ炭化水素成分を還元剤として活性化されNO_x
    (窒素酸化物)を分解する触媒コンバータと、エンジン
    運転状態がNO_x排出量の多い特定の領域内にあり、
    かつそのときの排気ガス温度が上記触媒の活性温度以上
    あるときにのみ上記HC供給手段を作動させる制御手段
    とを具備したことを特徴とするディーゼルエンジンにお
    ける排気ガス処理装置。
JP2407261A 1990-11-30 1990-12-07 ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置 Pending JPH04209920A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407261A JPH04209920A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置
KR1019910021368A KR950004533B1 (ko) 1990-11-30 1991-11-27 디젤엔진의 배기 가스 처리 장치
US07/798,751 US5343702A (en) 1990-11-30 1991-11-27 Zeolite converter for diesel engine
EP91120563A EP0488386B1 (en) 1990-11-30 1991-11-29 Exhaust gas purifier for diesel engine
DE69104591T DE69104591T2 (de) 1990-11-30 1991-11-29 Abgasreinigungseinrichtung für einen Dieselmotor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407261A JPH04209920A (ja) 1990-12-07 1990-12-07 ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04209920A true JPH04209920A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18516879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407261A Pending JPH04209920A (ja) 1990-11-30 1990-12-07 ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04209920A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197740A (ja) * 1985-02-25 1986-09-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPS6237105A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 神前 一郎 コンクリ−ト製組立階段用踏み板の遠心成型による製造方法
JPH0238271A (ja) * 1988-03-22 1990-02-07 Mas Fab Niehoff Kg スプールなしの結束体の製法、この方法により製作される結束体およびこの方法を実施する装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197740A (ja) * 1985-02-25 1986-09-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPS6237105A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 神前 一郎 コンクリ−ト製組立階段用踏み板の遠心成型による製造方法
JPH0238271A (ja) * 1988-03-22 1990-02-07 Mas Fab Niehoff Kg スプールなしの結束体の製法、この方法により製作される結束体およびこの方法を実施する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004533B1 (ko) 디젤엔진의 배기 가스 처리 장치
US7055311B2 (en) Emission control system for vehicles powered by diesel engines
US6871490B2 (en) Emissions control system for increasing selective catalytic reduction efficiency
US7021279B1 (en) Direct injection internal combustion engine with NOx-reduced emissions
US5787708A (en) Combustion exhaust purification system and method via high sac volume fuel injectors
KR100857400B1 (ko) 배기 가스 처리 방법 및 장치
KR20200077413A (ko) 내연 엔진
JPH04209920A (ja) ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置
JP3247394B2 (ja) 排気ガス処理装置
KR101671526B1 (ko) 엔진의 후처리 장치
JP2838595B2 (ja) ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置
JP2688574B2 (ja) ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置
JPH06137138A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2528306Y2 (ja) ディーゼルエンジンにおける排気ガス処理装置
JPH06108825A (ja) 排気ガス浄化装置
EP1273773A2 (en) Exhaust gas purifying system for an internal combustion engine
US20080261801A1 (en) Methods of Regenerating a Nox Absorbent
JP2956257B2 (ja) ディーゼル機関の触媒式排気浄化装置
KR100535542B1 (ko) 디젤 엔진의 연소 효율 향상 및 매연 저감장치와 그제어방법
JP3310122B2 (ja) ディーゼルエンジン
CN103328781A (zh) 内燃机的排气净化装置
US20160169164A1 (en) Naturally aspirated common rail diesel engine meeting ultra low pm emission by passive exhaust after treatment
KR100349739B1 (ko) 디젤 차량용 질화산화물 정화 시스템
JP2500050Y2 (ja) 排気ガス処理装置
JPH06123218A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970225