JP2527948B2 - 金属蒸気放電灯 - Google Patents
金属蒸気放電灯Info
- Publication number
- JP2527948B2 JP2527948B2 JP61287988A JP28798886A JP2527948B2 JP 2527948 B2 JP2527948 B2 JP 2527948B2 JP 61287988 A JP61287988 A JP 61287988A JP 28798886 A JP28798886 A JP 28798886A JP 2527948 B2 JP2527948 B2 JP 2527948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- arc tube
- glow
- metal vapor
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、商業施設照明等に用いられるメタルハラ
イドランプ等の金属蒸気放電灯、特にグローランプを内
蔵する金属蒸気放電灯に関する。
イドランプ等の金属蒸気放電灯、特にグローランプを内
蔵する金属蒸気放電灯に関する。
この種の金属蒸気放電灯について、例えば実公昭58−
41643号公報のものが知られている。
41643号公報のものが知られている。
今、この金属蒸気放電灯の概略構成を第5図について
説明する。
説明する。
1は一対の主電極1a、1bを有する発光管を示し、外管
2内に設けられている。3、4は前記発光管1の枠線、
5はステム、6は始動器としてのグローランプ、7は前
記グローランプ6に直列に接続されているバイメタルで
形成された熱応動素子(以後バイメタルと称す)であ
る。
2内に設けられている。3、4は前記発光管1の枠線、
5はステム、6は始動器としてのグローランプ、7は前
記グローランプ6に直列に接続されているバイメタルで
形成された熱応動素子(以後バイメタルと称す)であ
る。
つぎに、上記構成を有する金属蒸気放電灯の回路構成
を第4図(a)、(b)に基づいて説明する。
を第4図(a)、(b)に基づいて説明する。
発光管1に対し、並列のグローランプ6、限流抵抗8
およびバイメタル7より成る始動器回路が並列に接続さ
れており、(b)は、補助抵抗9を有する始動補助極10
が発光管1の一方の主電極1bと併設されている場合を示
している。そして、ベース(口金に相当する箇所)およ
びアイレット端子にそれぞれ相当する端子11、12に所望
の電源が印加できるようになっている。なお、13は誘電
性安定器である。
およびバイメタル7より成る始動器回路が並列に接続さ
れており、(b)は、補助抵抗9を有する始動補助極10
が発光管1の一方の主電極1bと併設されている場合を示
している。そして、ベース(口金に相当する箇所)およ
びアイレット端子にそれぞれ相当する端子11、12に所望
の電源が印加できるようになっている。なお、13は誘電
性安定器である。
叙上の構成に成るので、両端子11、12に必要な電圧が
印加されると、グローランプ6が放電し、限流抵抗8、
バイメタル7に電流が流れ、グローランプ5の接点の閉
−開動作に伴い、誘電性安定器13の両端にサージ電圧が
発生し、これによって発光管1は主電極1a、1b間で放電
を開始する。
印加されると、グローランプ6が放電し、限流抵抗8、
バイメタル7に電流が流れ、グローランプ5の接点の閉
−開動作に伴い、誘電性安定器13の両端にサージ電圧が
発生し、これによって発光管1は主電極1a、1b間で放電
を開始する。
この発光管1は、第2図に示すように時間と共にラン
プ電圧が上昇し、ランプ入力を増大させ、その結果バイ
メタル7に熱エネルギーが作用するため、バイメタル7
は開路させられる。この状態ではグローランプ6は全く
動作しない。
プ電圧が上昇し、ランプ入力を増大させ、その結果バイ
メタル7に熱エネルギーが作用するため、バイメタル7
は開路させられる。この状態ではグローランプ6は全く
動作しない。
上述したように、バイメタル7が開いている状態では
グローランプ6がどのような動作開始特性をもっていて
も何等問題はない。
グローランプ6がどのような動作開始特性をもっていて
も何等問題はない。
しかしながら、第1図に示したように、外管2の形状
を、発光管1形状と相似形の直管状とし、しかもその内
径DBが発光管内径D(いずれも最大径)に比しそれ程大
きくないような形状とした場合には、ランプの立ち消え
が増加するという問題が発生した。
を、発光管1形状と相似形の直管状とし、しかもその内
径DBが発光管内径D(いずれも最大径)に比しそれ程大
きくないような形状とした場合には、ランプの立ち消え
が増加するという問題が発生した。
この原因は、発光管1から放熱される熱エネルギー、
主として輻射熱エネルギーが外管2によって反射されて
発光管1まで戻って来て発光管1自身を加熱するので、
ランプ電圧の立ち上がりを早めるということに起因す
る。すなわち外管2の内径DBと、発光管1の内径Dとの
比DB/Dと、ランプ電圧が定格値の90%に達するまでの時
間T(分)との関係を示した第3図のグラフからわかる
ように、DB/Dの値が5より小さい場合にランプ電圧の立
ち上がりの早さが顕著になっている。したがって、第2
図に示すように、第5図に示す通常の外管2形状したラ
ンプ(1)と第1図に示す直管形状の外管2を有したラ
ンプ(L)について、電源投入後、ランプ電圧VLが、グ
ローランプ6のグロー放電開始電圧VG(通常120〜130
V)に等しくなるまでの時間tGを比較してみると、明か
に直管状外管ランプ(1)の方がtGが短くなっているこ
とが知れる。
主として輻射熱エネルギーが外管2によって反射されて
発光管1まで戻って来て発光管1自身を加熱するので、
ランプ電圧の立ち上がりを早めるということに起因す
る。すなわち外管2の内径DBと、発光管1の内径Dとの
比DB/Dと、ランプ電圧が定格値の90%に達するまでの時
間T(分)との関係を示した第3図のグラフからわかる
ように、DB/Dの値が5より小さい場合にランプ電圧の立
ち上がりの早さが顕著になっている。したがって、第2
図に示すように、第5図に示す通常の外管2形状したラ
ンプ(1)と第1図に示す直管形状の外管2を有したラ
ンプ(L)について、電源投入後、ランプ電圧VLが、グ
ローランプ6のグロー放電開始電圧VG(通常120〜130
V)に等しくなるまでの時間tGを比較してみると、明か
に直管状外管ランプ(1)の方がtGが短くなっているこ
とが知れる。
このため、今、直管状外管ランプに電源を投入する
と、ランプ電圧(VL)の立ち上がりが早いため、バイメ
タル7が開くまでの時間tBよりtGが短くなる場合があ
る。このような場合、グローランプ6は動作を開始し、
第4図に示すグローランプ6、限流抵抗8、およびバイ
メタル7の始動器回路を短絡させランプは立ち消えとな
ってしまうことが判った。
と、ランプ電圧(VL)の立ち上がりが早いため、バイメ
タル7が開くまでの時間tBよりtGが短くなる場合があ
る。このような場合、グローランプ6は動作を開始し、
第4図に示すグローランプ6、限流抵抗8、およびバイ
メタル7の始動器回路を短絡させランプは立ち消えとな
ってしまうことが判った。
この発明は、上述の問題点に着目して成されたもの
で、外管の最大内径DBおよび発光管の最大内径DがDB/D
<5の関係にある金属蒸気放電灯において、電源投入後
発光管が始動した直後より、外管内の発光管のランプ電
圧が、グローランプのグロー放電開始電圧VGに等しくな
るまでの時間をtG、グローランプの始動器回路を開放す
るバイメタル(熱応動素子)が切れるまでの時間をtBと
するとき、 tB<tG の条件を満足することによって解決しようとするもので
ある。
で、外管の最大内径DBおよび発光管の最大内径DがDB/D
<5の関係にある金属蒸気放電灯において、電源投入後
発光管が始動した直後より、外管内の発光管のランプ電
圧が、グローランプのグロー放電開始電圧VGに等しくな
るまでの時間をtG、グローランプの始動器回路を開放す
るバイメタル(熱応動素子)が切れるまでの時間をtBと
するとき、 tB<tG の条件を満足することによって解決しようとするもので
ある。
この発明においては、バイメタルの動作時間tBを、ラ
ンプ電圧VLがグローランプのグロー放電開始電圧VGにな
るまでの時間tGより短く設定してあるので、ランプ電圧
の立ち上がり特性が急なランプ構造、すなわち、外管の
内径DBと発光管の内径DがDB/D<5の関係にあるような
ランプの場合でも、グローランプが動作する前にバイメ
タルが作動するため、ランプ電圧の立ち上がり時のラン
プの立ち消えを防止できる。
ンプ電圧VLがグローランプのグロー放電開始電圧VGにな
るまでの時間tGより短く設定してあるので、ランプ電圧
の立ち上がり特性が急なランプ構造、すなわち、外管の
内径DBと発光管の内径DがDB/D<5の関係にあるような
ランプの場合でも、グローランプが動作する前にバイメ
タルが作動するため、ランプ電圧の立ち上がり時のラン
プの立ち消えを防止できる。
以下に、この発明の一実施例を第1図と共に説明す
る。なお、従来例と同一又は相当する箇所には同一の符
号を施し、説明の詳細は省く。
る。なお、従来例と同一又は相当する箇所には同一の符
号を施し、説明の詳細は省く。
図面は、250Wの水銀灯安定器で点灯する250WのSc−Na
メタルハライドランプを示し、外管は、直管状チューブ
として形成してある。そしてこの外管2内には、安定点
灯時にグローランプ6より成る始動器回路を開放するた
めの熱応動素子であるバイメタル7が取り付けられてい
る。図において14、15は金属リード、16はゲッターを示
す。ここで外管2の内径DBを50φ、発光管1の内径Dを
13φとして設定してあるからDB/Dは3.85である。そし
て、定格値を130Vとした発光管1のランプ電圧の90%、
すなわち117Vに達するまでの時間は、約4.5分であっ
た。
メタルハライドランプを示し、外管は、直管状チューブ
として形成してある。そしてこの外管2内には、安定点
灯時にグローランプ6より成る始動器回路を開放するた
めの熱応動素子であるバイメタル7が取り付けられてい
る。図において14、15は金属リード、16はゲッターを示
す。ここで外管2の内径DBを50φ、発光管1の内径Dを
13φとして設定してあるからDB/Dは3.85である。そし
て、定格値を130Vとした発光管1のランプ電圧の90%、
すなわち117Vに達するまでの時間は、約4.5分であっ
た。
ここで、この発光管1が電源投入後発光管が始動した
直後より、グローランプ6のグロー放電開始電圧VGと等
しいランプ電圧VLに達するまでの時間をtG、バイメタル
7が始動器回路を開放するまでの時間をtBとし、種々の
tG、tBについて始動特性を測定したところ、表1のよう
な結果を得た。
直後より、グローランプ6のグロー放電開始電圧VGと等
しいランプ電圧VLに達するまでの時間をtG、バイメタル
7が始動器回路を開放するまでの時間をtBとし、種々の
tG、tBについて始動特性を測定したところ、表1のよう
な結果を得た。
なお、表1のうち、tG、tBは秒、VGはボルトを単位と
し、各仕様No.の数値は、それぞれ10例実施した値の平
均値を示すと共に、始動率は、180Vの電源で正常に始動
したものの割合を示している。また、立ち消え数は、ラ
ンプの消えた数を示している。この表1からわかるよう
に、No.1、No.3はランプの立ち消えを避けることができ
なかった。
し、各仕様No.の数値は、それぞれ10例実施した値の平
均値を示すと共に、始動率は、180Vの電源で正常に始動
したものの割合を示している。また、立ち消え数は、ラ
ンプの消えた数を示している。この表1からわかるよう
に、No.1、No.3はランプの立ち消えを避けることができ
なかった。
立ち消えのなかった仕様No.は、No.2No.4およびNo.5
である。したがって始動率が100%の仕様No.のtG、tB関
係を調べてみると tB<tG の条件を満たしていることがわかった。
である。したがって始動率が100%の仕様No.のtG、tB関
係を調べてみると tB<tG の条件を満たしていることがわかった。
そして、上記条件を満足すれば、始動性が良く、立ち
消えという不都合を生じないことが判明した。
消えという不都合を生じないことが判明した。
以上述べたように、この発明によれば、発光管の内径
に比し外管の内径を小さくした細筒状の放電灯の場合で
も、発光管のランプ電圧がグローランプの放電開始電圧
に等しくなるまでの時間tGと、熱応動素子が始動回路を
遮断するまでの時間tBの関係をtB<tGとしたので熱応動
素子の作動および発光管のランプ電圧の特性を“時間”
でとらえているため、それらの特性を前もって測定して
おけば、組立時にランプ立ち消えを起こさないバイメタ
ルと発光管の組み合わせができ、始動時のランプ立ち消
えを確実に防止できる効果がある。
に比し外管の内径を小さくした細筒状の放電灯の場合で
も、発光管のランプ電圧がグローランプの放電開始電圧
に等しくなるまでの時間tGと、熱応動素子が始動回路を
遮断するまでの時間tBの関係をtB<tGとしたので熱応動
素子の作動および発光管のランプ電圧の特性を“時間”
でとらえているため、それらの特性を前もって測定して
おけば、組立時にランプ立ち消えを起こさないバイメタ
ルと発光管の組み合わせができ、始動時のランプ立ち消
えを確実に防止できる効果がある。
第1図は、この発明に係る金属蒸気放電灯の一実施例を
示す一部切欠側面図、第2図、電源投入後の時間とラン
プ電圧との関係を示すグラフ、第3図は外管と発光管と
の内径を比を発光管のランプ電圧定格値の90%に達する
までの時間との関係を示すグラフ、第4図(a)、
(b)は二例を示す電気回路図、第5図は従来例の一例
を示す一部切欠概略側面図である。 1は発光管、2は外管、6は始動器(グローランプ)、
7は熱応動素子(バイメタル)、DBは外管の内径、Dは
発光管の内径。 なお、従来例と同一または相当する構成は同一符号で表
した。
示す一部切欠側面図、第2図、電源投入後の時間とラン
プ電圧との関係を示すグラフ、第3図は外管と発光管と
の内径を比を発光管のランプ電圧定格値の90%に達する
までの時間との関係を示すグラフ、第4図(a)、
(b)は二例を示す電気回路図、第5図は従来例の一例
を示す一部切欠概略側面図である。 1は発光管、2は外管、6は始動器(グローランプ)、
7は熱応動素子(バイメタル)、DBは外管の内径、Dは
発光管の内径。 なお、従来例と同一または相当する構成は同一符号で表
した。
Claims (1)
- 【請求項1】誘導性安定器で点灯する金属蒸気放電灯で
あって、外管内に発光管を有するとともに、これら外管
および発光管は、それぞれ最大の内径をDB、Dとすると
き、DB/D<5の関係にあり、かつ前記発光管と電気的に
接続されたグローランプより成る始動器と、この始動器
回路に直列に接続された熱応動素子とを備え、電源投入
後発光管が始動した直後より前記発光管のランプ電圧が
前記グローランプのグロー放電開始電圧に等しくなるま
での時間をtG、前記熱応動素子が前記発光管の熱により
応動し、前記始動器回路を開放するまでの時間をtBとす
るとき、 tB<tG となるようにしたことを特徴とする金属蒸気放電灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61287988A JP2527948B2 (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 金属蒸気放電灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61287988A JP2527948B2 (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 金属蒸気放電灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63141255A JPS63141255A (ja) | 1988-06-13 |
JP2527948B2 true JP2527948B2 (ja) | 1996-08-28 |
Family
ID=17724342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61287988A Expired - Lifetime JP2527948B2 (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 金属蒸気放電灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2527948B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61230257A (ja) * | 1985-04-04 | 1986-10-14 | Mitsubishi Electric Corp | 金属蒸気放電灯 |
-
1986
- 1986-12-03 JP JP61287988A patent/JP2527948B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63141255A (ja) | 1988-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5883469A (en) | Halogen lamp with an inherent safety effect | |
NL7809055A (nl) | Gas- en/of dampontladingslamp. | |
US4386296A (en) | Fluorescent light unit with dual light levels | |
JP2527948B2 (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPH0570903B2 (ja) | ||
EP0054271B1 (en) | Discharge lamp starting and operating circuit | |
JP2004506297A (ja) | 高圧放電ランプ | |
EP1277375B1 (en) | Lamp start-up sequence with interruption period | |
NL8005884A (nl) | Ontladingslamp en verlichtingsinrichting. | |
US4839560A (en) | Heatable electrode for high-pressure gas discharge lamps | |
JPS5830061A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPH0294352A (ja) | 高圧ナトリウムランプ | |
JPS6358757A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPS5819814Y2 (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPS5819812Y2 (ja) | 放電ランプ | |
JPS5818862A (ja) | 高圧放電ランプ | |
JPS563967A (en) | Starter-built in type metal vapor discharge lamp | |
RU2120705C1 (ru) | Зажигающее устройство для газоразрядных ламп | |
JPH0363177B2 (ja) | ||
JPS6293853A (ja) | ランプ始動器 | |
JPS58197649A (ja) | 金属蒸気放電灯 | |
JPS6056353A (ja) | 始動器内蔵形高圧ナトリウムランプ | |
JPS61216231A (ja) | 高圧ナトリウムランプ装置 | |
JPS59226458A (ja) | 高圧金属蒸気放電灯 | |
JPS5994360A (ja) | 高圧放電装置 |