JPS6358757A - 金属蒸気放電灯 - Google Patents

金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JPS6358757A
JPS6358757A JP20309486A JP20309486A JPS6358757A JP S6358757 A JPS6358757 A JP S6358757A JP 20309486 A JP20309486 A JP 20309486A JP 20309486 A JP20309486 A JP 20309486A JP S6358757 A JPS6358757 A JP S6358757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
glow
voltage
starting voltage
metal vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20309486A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Otani
大谷 勝也
Keiichi Baba
馬場 景一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20309486A priority Critical patent/JPS6358757A/ja
Publication of JPS6358757A publication Critical patent/JPS6358757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は商業施設照明等に用いられるメタルハライドラ
ンプ等、金属蒸気放電灯に係わり、特に外管内に始動器
としてのグローランプを内蔵する金属蒸気放電灯に関す
る。
〔従来の技術〕
前記のような金属蒸気放電灯の構成は、例えば実公昭5
8−41643号公報で知られいてるが、これを第1図
で説明すると、(1)は発光管であり、枠5(2)、(
3)に金属リード(4)、(5)を介して固定され、更
に枠線f21 、(31はステム(6)に固定されてい
る。これらはまた、外管(10)内に始rJJJ器とし
てのグローランプ(8)とともに収納されている。ここ
で(9)はゲッター、(7)はベースであり、(11)
はバイメタルであり、グローランプ(8)に直列に接続
されている。
このような、金属蒸気放電灯の通常の動作を、第4図(
a)、(b)を用いて説明すると、グローランプ(8)
、限流抵抗(12)、バイメタル(11)の直列回路は
発光管(1)に並列に接続されており、(b)図の(1
3)は補助抵抗で、(14)は補助極を表している。ま
た(10)は外管である。まず、A−A’に電源が印加
されると、グローランプ(8)が放電し、バイメタル(
11)、限流抵抗(12)に電流が流れ、グローランプ
(8)の接点の開−閉動作に伴い、誘導性安定器(15
)の両端にサージ電圧が発生し、これにより発光管(1
)が放電を開始する。発光管filは時間の経過ととも
にランプ電圧が上昇しく第2図)ランプ入力を増大させ
、その熱エネルギーにより、バイメタル(11)が開路
される。
この状態ではグローランプ(8)は全く動作しない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、バイメタル(11)が開いた状態では
グローランプ(8)がどのような動作開始特性を持って
いても問題はない。HIDランプ用のグローランプ(8
)は通常120〜130■でグロー放電を開始するよう
に設定されている。しかしながら、このようなグローラ
ンプ(8)を用いた第1図のような金属蒸気放電灯にお
いては、次のような問題が発生することが分かった。す
なわち、発光管内径りに比してそれ程大きくない外管、
特に、発光管(1)の周りを囲む部分の外管(10)が
内径り、を有する円筒状であり、DlがDに比して余り
大きくない場合は、第2図で一点鎖線で示す通常のラン
プのランプ電圧上昇速度に対して、実線で示すように早
くランプ電圧が上昇する傾向がある。これは、第1図に
示したようなランプでは発光管(1)から放出される熱
エネルギー(主として輻射エネルギー)が外管(10)
によって反射され、発光管(1)に戻ってきて、発光管
自身を加熱するため、ランプ電圧の立ち上がりが早くな
るのである。この様子は、第3図に示したように外管(
10)の円筒状直管部分の内径り、と、発光¥!(1)
の内径りとの比が5より小さいと顕著になっている。
ここで第3図の縦軸はランプ電圧が定格値の90%にな
るまでの時間を示している。
問題点を第2図で説明すると、グローランプ(8)のグ
ロー放電開始電圧を■、とじ、ランプ始動後電圧v2が
■1に等しくなった時の時間をtaxとすると、立ち上
がりが早いためバイメタル(11)が開くまでの時間t
bよりtarが短くなる場合がある。このような時、グ
ローランプ(8)は動作を開始し、グローランプ(8)
−限流抵抗(12)−バイメタル(11) (第4図)
の回路を短縮させランプは立ち消えてしまう。すなわち
、始動直後に比し、ランプ電圧が高い状態はランプ電流
も少なく、始動型回路(グローランプ(8)−限流抵抗
(12)−バイメタル(11)) )に流れる電流の割
合が多くなるからである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記の問題点を克服するためになされたもので
あり、外管内にグローランプを始動器として含む金属蒸
気放電灯の立ち消えランプ電圧をv、x(■)、前記グ
ローランプのグロー放電開始電圧をV@ (V)とする
と Vo≦V、≦V 、、+20    (V )とするこ
とによって、始動時の立ち消えのない良好な金属蒸気放
電灯を提供しようとするものである。
〔作用〕
グロー放電開始電圧■、の範囲を上記のようにすること
によって、万一、始動時発光管の電圧が急激に上昇して
も、グローランプはグロー放電開始電圧を高く設定しで
あるので、グローランプはバイメタルの開閉の状態に拘
らず動作せず、したがってランプは立ち消えないように
作用する。
〔実施例〕
第1図のようなグローランプ(8)を内部に収容した直
管状外管(10)を有した水銀灯安定器使用型250W
のメタルハライドランプを試作した。
ここで、直管状外管の内径Dbは50φ、発光管の内径
りは13φであり、D 、/ D = 3.85である
このランプが定格値130■のランプ電圧の90%、す
なわち117■に達するまでの時間は約4.5分であっ
た。また、このランプが水銀灯の250Wの誘導性安定
器にて点灯したときの立ち消火ランプ電圧■。は150
Vであった。そこで、このランプにグロー放電開始電圧
V、としてV、−V。8が−25から30になるような
、すなわち■、が125■〜180Vとなるようなグロ
ーランプを付けて、始動性を測定したところ第5図のよ
うな結果が得られた。第5図からv、−vexが0〜2
0Vのとき、すなわち (1;V、−V、、≦20    (V)または■□≦
V、≦V 、、+20    (V )であるようにグ
ローランプのグロー放電開始電圧を設定すれば始動性の
良好なランプが得られることが分かった。第5図でv、
−vexが0以下になるようにV、を設定すると本発明
の問題点のようにグローランプの再動作によるランプの
初期立ち消えが多くなり、またV、、−V、が20(V
)以上にV、を設定するとグローランプのパルス電圧が
低くなると同時にグローランプが正常に動作しなくなる
不良が発生した。したがってV、−V。8がO〜20V
であれば、始動特性上問題のないランプが得られる。こ
こで第5図の結果は誘導性安定器で点灯する他のランプ
でも適用できることが明らかになった。また、立ち消え
電圧v、fは発光管の特性と同時に安定器および電源電
圧の関係から決められるので、本発明はランプおよび点
灯装置を含めて規定されろ必要がある。
なお、この発明は、外管の形状(発光管を取り囲む部分
)が直状管(円筒状)であり、直管部の内径がDb1発
光管の内径がDとするどきDb/D<5の場合に特に効
果がある。これは前述したようにD b/ D < 5
のランプで(よ発光管からの熱エネルギーが外管によっ
て反射されるため、発光管の温度上昇速度、すなわちラ
ンプ電圧の上昇温度が早いためランプ電圧がグローラン
プのグロー放電開始電圧に到達する時間が早く、グロー
ランプの再動作の影響を受けやすいからである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば始動直後の立ち上
がり時ランプ電圧が急速に上昇しても、グローランプの
グロー放電開始電圧はランプの立ち消えランプ電圧以上
に設定されているので、グローランプが再動作すること
はなく、そのため立ち上がり時の立ち消えを防止できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用した水銀灯安定器使用形の金属蒸
気放電灯を示す全体構成図、第2図はランプ始動直後か
らのランプ電圧の変化を示し、第3図は直管状外管ラン
プの内径Dbと発光管内径りとの比によるランプ電圧上
昇速度の関係を示し、第4図は点灯回路の概要図、第5
図はグロー放電開始電圧V、と始動性能の良品率の関係
を示す図である。 図中、(1)は発光管、(8)はグローランプ、(1o
)は直管状外管、(11)は熱応動素子である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外管内に発光管および始動器としてのグローラン
    プを含む金属蒸気放電灯において、立ち消えランプ電圧
    をV_e_x(V)、前記グローランプのグロー放電開
    始電圧をV_■(V)としをことき、 V_e_x≦V_■≦V_e_x+20 (V)とした
    ことを特徴とする金属蒸気放電灯。
  2. (2)発光管内径をDとするとともに、この発光管を取
    り囲む外管を内径D_bの円筒状としかつD_b/D<
    5 としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の金
    属蒸気放電灯。
JP20309486A 1986-08-29 1986-08-29 金属蒸気放電灯 Pending JPS6358757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20309486A JPS6358757A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20309486A JPS6358757A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 金属蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358757A true JPS6358757A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16468274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20309486A Pending JPS6358757A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183247A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタルハライドランプ、および照明装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230257A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Mitsubishi Electric Corp 金属蒸気放電灯

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230257A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Mitsubishi Electric Corp 金属蒸気放電灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183247A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタルハライドランプ、および照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151445A (en) Instant light lamp control circuit
JPS6358757A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2002083572A (ja) 高圧放電ランプ
JPS587029B2 (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JP2002534781A (ja) 回路装置
KR0121951B1 (ko) 잔광현상 방지용 점등관
JPS63141255A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS5926112B2 (ja) 高圧放電灯
JPS5830061A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS63269449A (ja) 金属蒸気放電灯
JP3418716B2 (ja) 高圧蒸気放電灯
JPS5818862A (ja) 高圧放電ランプ
KR0165218B1 (ko) 램프용 안정기 회로
JPH01143134A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JP3702309B2 (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPH03110753A (ja) メタルハライドランプ始動装置
JPS5931828B2 (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPS59226458A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JP2008287931A (ja) 高圧放電ランプ
JPS61216231A (ja) 高圧ナトリウムランプ装置
JP2006040671A (ja) 始動器内蔵形高圧放電灯
JP2003234090A (ja) 高圧放電ランプ
JPS6056353A (ja) 始動器内蔵形高圧ナトリウムランプ
JPH10334856A (ja) 始動器内蔵形高圧蒸気放電灯
JPH07105913A (ja) 始動器内蔵形高圧放電灯