JPH0363177B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363177B2
JPH0363177B2 JP57195071A JP19507182A JPH0363177B2 JP H0363177 B2 JPH0363177 B2 JP H0363177B2 JP 57195071 A JP57195071 A JP 57195071A JP 19507182 A JP19507182 A JP 19507182A JP H0363177 B2 JPH0363177 B2 JP H0363177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductor
starting device
arc tube
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57195071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5986152A (ja
Inventor
Hiroshi Gion
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP19507182A priority Critical patent/JPS5986152A/ja
Publication of JPS5986152A publication Critical patent/JPS5986152A/ja
Publication of JPH0363177B2 publication Critical patent/JPH0363177B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/54Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting
    • H01J61/541Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using a bimetal switch
    • H01J61/544Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using a bimetal switch and an auxiliary electrode outside the vessel

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱応動スイツチと熱応動スイツチ加
熱用抵抗体との直列体を有する始動装置を、発光
管と並列に接続して、真空の外管内に設けた始動
装置内蔵形高圧放電ランプに関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のメタルハライドランプや、高圧ナトリウ
ムランプには、商用電源においてチヨーク形安定
器で点灯させるため、バイメタルスイツチなどの
熱応動スイツチと、これを加熱して開路させるた
めのタングステンフイラメントなどによる加熱用
抵抗体との直列体からなる始動装置を、発光管と
並列に接続して外管内に設けて、ランプに電圧を
印加した後、熱応動スイツチが開路した時に安定
器に発生するパルス電圧を利用して発光管の放電
を開始させる構成のものがある。
このような始動装置内蔵形高圧放電ランプにお
いて、ランプの動程中に発光管にクラツクが生じ
たり、発光管の封着部の気密性が低下したりし
て、発光管内に封入されている始動用希ガスが外
管内に流出した場合には、ランプの始動時に外管
内の導電体間で、発光管から流出し、いわゆる発
光管リークが起こつた希ガスによる放電が生じ
る。このような放電は、多くの場合、熱応動スイ
ツチを開路するための加熱用抵抗体として用いら
れているタングステンフイラメントが高温状態に
なつていることから、このタングステンフイララ
メントの一部と、これと反対電位にある他の導電
体との間に生じ、放電の熱によるタングステンフ
イラメントが断線して始動装置の機能が喪失し放
電が停止されるということになるが、場合によつ
ては、この放電が外管内の他の導電体間に移行
し、その放電熱によつて外管が破壊されるに至る
という危険性があつた。
発明の目的 本発明はこのような危険性をなくした始動装置
内蔵形高圧放電ランプを提供するものである。
発明の構成 本発明は内部が真空にされた外管内に、互いに
異なる電位にされる第1および第2の導電体にそ
れぞれ接続される電極を両端部に備え、かつ内部
に発光金属とともに始動用希ガスが封入された発
光管、前記発光管と並列に接続され、熱応動スイ
ツチと熱応動スイツチ加熱用抵抗体との直列体を
有する始動装置、および、過電流により状態が変
化して前記始動装置に流れる電流をしや断するし
や断装置を設け、前記しや断装置と前記始動装置
とを直列に接続し、一方の端子が前記第1の導電
体に接続されている前記しや断装置の他方の端子
に接続される前記始動装置の他方の端子を前記第
2の導電体に近接して配置した始動装置内蔵形高
圧放電ランプを特徴とするものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。
図において、1は両端部に電極を有し、内部に
発光金属とともに始動用希ガスが封入された発光
管で、これらの電極には互いに異なる電位にされ
る第1の導電体2および第2の導電体3がそれぞ
れ接続されている。4は発光管1と並列に接続さ
れた始動装置で、パイメタルスイツチなどからな
る熱応動スイツチ5とタングステンフイラメント
などからなる熱応動スイツチ加熱用の抵抗体6と
の直列体で構成されている。7はしや断装置で、
たとえばヒユーズからなり、始動装置4と直列に
接続されている。そして、しや断装置7の一方の
端子は第1の導電体2に接続され、また始動装置
4の一方の端子は第2の導電体3に接続され、か
つしや断装置7の他方の端子に接続された始動装
置4の他方の端子8が第2の導電体3から3〜10
mmの範囲内にこれと近接して配置されている。し
や断装置7は希ガス以外の不活性ガスが封入され
たガラス管9とこの中に収容された金属線または
金属板10からなり、この金属線または金属板1
0は抵抗体6の抵抗値で定まる電流値では赤熱す
るに至らないが、安定器11の短絡電流またはこ
れに近い大きさの電流では数秒以内で溶断するよ
うな熱容量を持つている。なお、金属線または金
属板10はガラス管9に収容せず、裸のままであ
つてもよい。
12は内部が真空にされた外管で、この中に発
光管1、始動装置4およびしや断装置7などが設
けられている。
以上のように構成されているので、発光管1か
ら始動用希ガスがリークして外管12内に流出し
て、外管12内で異常放電が起きようとした場合
には、始動装置4の他方の端子8がこれと電位を
異にする第2の導電体3に近接して配置されてい
るため、その異常放電は始動装置4の他方の端子
8と第2の導電体3との間で確実に起こる。その
結果、しや断装置7に安定器11の短絡電流が流
れ、これによりその金属線または金属体10が数
秒で溶断するので、かかる異異徐放電は消滅する
とともに、以後はしや断装置7により始動装置4
への通電がしや断されるので、始動装置4、ひい
てはランプは動作不能となり、安全性を発揮する
ものである。
なお、上記実施例ではしや断装置として、ヒユ
ーズを用いた例を説明したが、過電流が流れるこ
とにより抵抗値が急激に増大して、流れる電流を
しや断するような正の温度係数を有する抵抗体を
用いてもよい。
発明の効果 以上説明したように、本発明はランプ動程中に
発光管内の始動用希ガスが外管内に流出して、外
管内で異常放電が起ころうとした場合に、一方の
端子が第1の導電体に接続されているしや断装置
の他方の端子に接続される始動装置の他方の端子
をこれと電位の異なる第2の導電体に近接して配
置しているので、かかる異常放電がその両者間に
確実に起こり、この結果過電流がしや断装置に流
れ、これによりしや断装置を動作させて、異常放
電を消滅させ、外管内での異常放電に基づく外管
の破壊を防止することができ、安全性の高い始動
装置内蔵形高圧放電ランプを提供することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例である始動装置内蔵形高
圧放電ランプの点灯回路図である。 1……発光管、2……第1の導電体、3……第
2の導電体、4……始動装置、5……熱応動スイ
ツチ、6……抵抗体、7……しや断装置、8……
他方の端子、12……外管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部が真空にされた外管内に、互いに異なる
    電位にされる第1および第2の導電体にそれぞれ
    接続される電極を両端部に備え、かつ内部に発光
    金属とともに始動用希ガスが封入された発光管、
    前記発光管と並列に接続され、熱応動スイツチと
    熱応動スイツチ加熱用抵抗体との直列体を有する
    始動装置、および、過電流により状態が変化して
    前記始動装置に流れる電流をしや断するしや断装
    置を設け、前記しや断装置と前記始動装置とを直
    列に接続し、前記しや断装置の一方の端子を前記
    第1の導電体に、前記始動装置の一方の端子を前
    記第2の導電体にそれぞれ接続し、かつ前記しや
    断装置の他方の端子に接続された前記始動装置の
    他方の端子を前記第2の導電体に近接して配置し
    たことを特徴とする始動装置内蔵形高圧放電ラン
    プ。
JP19507182A 1982-11-05 1982-11-05 始動装置内蔵形高圧放電ランプ Granted JPS5986152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19507182A JPS5986152A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 始動装置内蔵形高圧放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19507182A JPS5986152A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 始動装置内蔵形高圧放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986152A JPS5986152A (ja) 1984-05-18
JPH0363177B2 true JPH0363177B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=16335069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19507182A Granted JPS5986152A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 始動装置内蔵形高圧放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986152A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230389B2 (en) 2002-09-13 2007-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp having function for suppressing abnormal discharge
US7382101B2 (en) * 2004-04-23 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lighting system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138767A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Iwasaki Electric Co Ltd High pressure sodium lamp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138767A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Iwasaki Electric Co Ltd High pressure sodium lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5986152A (ja) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2286789A (en) Integral high pressure lamp and starting circuit therefor
US3849691A (en) High intensity lamp containing arc extinguishing base
JPS59180949A (ja) 金属蒸気放電灯
CA1081307A (en) Electric device provided with a switch which is designed as a discharge tube
US3619711A (en) High-pressure metal halide electric discharge lamp
EP1173050B1 (en) High pressure discharge lamp
US4658184A (en) Method of triggering a high pressure sodium vapor lamp and sodium vapor lamp with improved triggering
JPH09106781A (ja) 蛍光ランプ
JPH0363177B2 (ja)
US4501992A (en) Energy conserving instant-start series-sequence fluorescent lamp system and fluorescent lamp with overcurrent protection
JP2004506297A (ja) 高圧放電ランプ
CA1221726A (en) Halogen incandescent lamp
US4171519A (en) Circuit breaker with parallel shorting element
US2784347A (en) Electric high pressure discharge lamps
JP3313869B2 (ja) 防爆型電球
US5317232A (en) AC/DC-operable glow discharge starter having two bimetals
JPH0629006A (ja) 高圧放電ランプ
JPS55128249A (en) Metal vapor discharge lamp
JP4316180B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP3126300B2 (ja) 高圧放電ランプ
JPH0129714Y2 (ja)
JPH0339383B2 (ja)
JPH054201Y2 (ja)
JPH0429182B2 (ja)
JPH05325904A (ja) 高圧放電ランプ