JP2527524Y2 - タイル等の化粧材の張付部材及びその張付構造 - Google Patents

タイル等の化粧材の張付部材及びその張付構造

Info

Publication number
JP2527524Y2
JP2527524Y2 JP2798692U JP2798692U JP2527524Y2 JP 2527524 Y2 JP2527524 Y2 JP 2527524Y2 JP 2798692 U JP2798692 U JP 2798692U JP 2798692 U JP2798692 U JP 2798692U JP 2527524 Y2 JP2527524 Y2 JP 2527524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
decorative material
resin molded
elastic resin
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2798692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581434U (ja
Inventor
資郎 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2798692U priority Critical patent/JP2527524Y2/ja
Publication of JPH0581434U publication Critical patent/JPH0581434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527524Y2 publication Critical patent/JP2527524Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建築用のタイルやタイル
状に加工した自然石材の化粧材の張付に用いる張付部材
及び前記化粧材の張付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、タイル等を壁面に張付する技術と
しては、例えば本考案者らが先に提案した実願平4−6
302号に示されるような、取付片の上、下縁前側にそ
れぞれ上、下部折返片を連設し、上部折返片の下縁に斜
前上方に延びる上係合片を連設すると共に下部折返片の
上縁に斜前下方に延びる下係合片を連設した張付部材を
用い、化粧材の上縁に形成した前方下傾の傾斜上面を前
記張付部材の下係合片に衝接すると共に、上方の化粧材
の下縁に形成した後方下傾の傾斜下面を前記張付部材の
上係合片に衝接した技術が存在する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、張付部材の上係合片、下係合片を化粧材
の傾斜下面、傾斜上面に衝接さすために、バネ鋼を曲げ
加工した後、加熱処理した張付部材を用いねばならず、
この加熱処理により張付部材が全体に大きな歪みを生じ
易く、この歪みの修正に多くの工数を要してコスト的に
割高となり、又、前記張付部材と化粧材との間に防水性
がなく、このため後工程で防水のための目地処理を行わ
ねばならないという問題を有していた。
【0004】そこで本考案は、加熱処理による歪みの発
生を無くしてコストを低減し、しかも施工時の化粧材と
の間の防水性を維持できるタイル等の化粧材の張設部材
及びその張付構造を提供し、もって上記の従来技術の問
題を解決しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本考案のタイ
ル等の化粧材の張付部材は、横長な支持板の取付片に連
設した前方突出片に弾性樹脂成形体を固着し、該弾性樹
脂成形体の上面後部を後方下傾の上傾斜面となすと共に
該弾性樹脂成形体の下面後部を前記上傾斜面と対称的な
前方下傾の下傾斜面となしたことを特徴とするものであ
る。この場合、弾性樹脂成形体は弾性のある合成樹脂
材、天然ゴム材、合成ゴム材が適用できる。又、本考案
のタイル等の化粧材の張付構造は、上記の張付部材を用
い、該張付部材の取付片を下地材に固定し、化粧材の裏
層部の上縁に形成した前方下傾の傾斜上面を前記張付部
材の弾性樹脂成形体の下傾斜面に衝圧すると共に、上方
の化粧材の裏層部の下縁に形成した後方下傾の傾斜下面
を前記張付部材の弾性樹脂成形体の上傾斜面に衝圧した
ことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】次に、本考案の図面に示す一実施例について
説明すると、張付部材1は、主として図4に示すよう
に、横長な一枚の普通鋼板などの金属板を折曲形成した
横長な支持板2と弾性ゴム成形体3よりなり、支持板1
は、取付片4の上縁前側に逆U字状に折返した上部折返
片5を連設し、上部折返片5の下縁に前方に延びる前方
突出片6を連設し、取付片4の下縁前側にU字状に折返
した下部折返片7を連設し、上部折返片5には横方向に
適当間隔を置いて取付片4に通じるビス孔8〜8を設け
ている。本例は、この支持板2の前方突出片6の波形状
の先端部9に弾性ゴム成形体3を被嵌して接着固定し、
弾性ゴム成形体3の上面後部を後方下傾の上傾斜面10
となすと共に、弾性ゴム成形体3の下面後部を上傾斜面
10と対称的な前方下傾の下傾斜面11となし、弾性ゴ
ム成形体3の前端面中央にシ−ル用突部12を突成して
いる。
【0007】そして、本例は、主として図1から図3に
示すように、壁面の下地材13にビス孔8を利用してビ
ス14で張付部材の取付片4を上部折返片5と共に固定
して張付部材1〜1を上下に所要間隔を置いて横方向に
張設し、上下の張付部材1、1間に化粧材15を張設し
ている。この化粧材15は、横長方形板状の材主体16
の裏層部17の上縁に前方下傾の傾斜上面18を形成す
ると共に、裏層部17の下縁に後方下傾の傾斜下面19
を形成し、材主体16の裏面と傾斜上面18、傾斜下面
19とのなすコ−ナ−にそれぞれ面取部20を形成して
いる。
【0008】本例は、この化粧材15の傾斜下面19を
張付部材の上傾斜面10に衝圧して化粧材15の裏面を
上部折返片5に当接さすと共に、化粧材の上縁の面取部
20で上方の張付部材の弾性ゴム成形体3を撓曲状態下
に化粧材15を押し込んで化粧材の傾斜上面18を張付
部材の下傾斜面11に衝圧して化粧材15の裏面を下部
折返片7に当接させ、その際必要により化粧材15と下
地材13間の適所に接着材21を介在させている。この
化粧材15を張設した時点においては、上下の化粧材1
5、15の表層部の対向した端面が張付部材のシ−ル用
突部12に衝圧している。また、必要により、左右の化
粧材15、15間の糸目地状の縦目地22には弾性シ−
リング材23が施され、金属製の短冊状の縦目地雨水誘
導板24が縦目地22に沿って張付部材の上部折返片5
の前面と上方の張付部材の下部折返片7の前面に亘らさ
れている(図3参照)。
【0009】このようにした施工状態にあっては、化粧
材15が張設部材の弾性ゴム成形体の上傾斜面10、下
傾斜面11によって支持板の上部折返片5、下部折返片
7に押し付けられた状態にあり、前方への浮動を制止さ
れて不陸を防止される。又、雨水は化粧材15、15間
の横目地25に介在したシ−ル用突部12、縦目地22
に施した弾性シ−リング材23によって基本的に防止さ
れるが、万一、横目地25を通過した雨水は化粧材の傾
斜下面19、傾斜上面18にそれぞれ衝圧した弾性ゴム
成形体の上傾斜面10、下傾斜面11によって下地材1
3側への侵入を防止されるものであり、縦目地22を通
過した雨水は縦目地雨水誘導板24に沿って流下し、張
付部材の支持板の前方突出片6の基端部に受け止められ
て側方に排出される。
【0010】なお、上例では弾性ゴム成形体3にシ−ル
用突部12を設けたので、横目地25に防水処理を施す
必要はないが、このシ−ル用突部12を設けない場合に
は横目地25にも弾性シ−リング材を施すことが望まし
い。
【0011】
【考案の効果】以上説明したように、本考案において
は、張設部材が加熱処理を要しない支持部材と弾性樹脂
成形体よりなるため、加熱処理による歪みの発生を無く
してコストを低減でき、しかも施工時の弾性樹脂成形体
の衝圧により化粧材との間の防水性を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の左側断面図である。
【図2】図1の一部分の拡大断面図である。
【図3】同上例の一部欠截した縮小正面図である。
【図4】同上例に用いた張付部材の一部分の拡大斜面図
である。
【符号の説明】 2 支持板 3 弾性ゴム成形体 4 取付片 6 前方突出片 10 上傾斜面 11 下傾斜面

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横長な支持板の取付片に連設した前方突
    出片に弾性樹脂成形体を固着し、該弾性樹脂成形体の上
    面後部を後方下傾の上傾斜面となすと共に該弾性樹脂成
    形体の下面後部を前記上傾斜面と対称的な前方下傾の下
    傾斜面となしたことを特徴とするタイル等の化粧材の張
    付部材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の張付部材を用い、該張付
    部材の取付片を下地材に固定し、化粧材の裏層部の上縁
    に形成した前方下傾の傾斜上面を前記張付部材の弾性樹
    脂成形体の下傾斜面に衝圧すると共に、上方の化粧材の
    裏層部の下縁に形成した後方下傾の傾斜下面を前記張付
    部材の弾性樹脂成形体の上傾斜面に衝圧したことを特徴
    とするタイル等の化粧材の張付構造。
JP2798692U 1992-03-31 1992-03-31 タイル等の化粧材の張付部材及びその張付構造 Expired - Lifetime JP2527524Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2798692U JP2527524Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 タイル等の化粧材の張付部材及びその張付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2798692U JP2527524Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 タイル等の化粧材の張付部材及びその張付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581434U JPH0581434U (ja) 1993-11-05
JP2527524Y2 true JP2527524Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=12236165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2798692U Expired - Lifetime JP2527524Y2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 タイル等の化粧材の張付部材及びその張付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527524Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002461A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 ケイミュー株式会社 外壁材の連結構造と外壁材用留め金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581434U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527524Y2 (ja) タイル等の化粧材の張付部材及びその張付構造
JP4229600B2 (ja) 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造
JP3128706B2 (ja) 煉瓦タイルを取付けるクリップおよびそのベース材
JPH0131700Y2 (ja)
JPH1162169A (ja) 縦目地構造
JPH0133711Y2 (ja)
JPH07217181A (ja) 壁部化粧材取付構造
JP2604141Y2 (ja) ウィンドシールド仮止め用ファスナ
JP2714025B2 (ja) 建築用パネル
JP3939188B2 (ja) 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造
JPH0444724Y2 (ja)
JPH0634506Y2 (ja) けらばにおける平板屋根材の施工構造
JPH0537716Y2 (ja)
JPH06212770A (ja) 防振用化粧パネル
JPH0131701Y2 (ja)
JPH05118091A (ja) 水切り材
JPH045612Y2 (ja)
JP2631175B2 (ja) タイルの乾式施工方法
JP3100320B2 (ja) 瓦のシーリング材
JP3879710B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JP2541647Y2 (ja) 車輌用のモールデイング
JPH0738514Y2 (ja) 装飾板取付金具
JPH0736813Y2 (ja) 車輌等のウインドモールデイング
JPH0552071U (ja) タイル等の化粧材の張付部材及びその張付構造
KR200300628Y1 (ko) 건축용 인조석 타일