JP2527364Y2 - 合体ロボット玩具 - Google Patents

合体ロボット玩具

Info

Publication number
JP2527364Y2
JP2527364Y2 JP4632891U JP4632891U JP2527364Y2 JP 2527364 Y2 JP2527364 Y2 JP 2527364Y2 JP 4632891 U JP4632891 U JP 4632891U JP 4632891 U JP4632891 U JP 4632891U JP 2527364 Y2 JP2527364 Y2 JP 2527364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
united
legs
robot toy
toy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4632891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04131295U (ja
Inventor
元基 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP4632891U priority Critical patent/JP2527364Y2/ja
Publication of JPH04131295U publication Critical patent/JPH04131295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527364Y2 publication Critical patent/JP2527364Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は独自の変形パターンを有
する第一のロボット玩具体と第二のロボット玩具とを合
体させることにより全く別の合体ロボット玩具体を構成
することができる合体ロボット玩具に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、形態変化玩具はそれぞれ一つある
いは二つの他の形態に変化するものであるが、これらは
いくつかの形態変化を楽しむことができるだけであっ
て、変化したものの大きさや動きも変化前のものと大し
て変わることがなく、遊びの範囲も限られてしまうもの
であった。
【0003】
【考案の目的】本考案は上記の欠点を解し、特に、スケ
ールの大きい全く別の合体ロボット玩具体に変化させる
ことができるとともに、該合体ロボット玩具体の脚部の
可動範囲を大きくしていろいろなポーズを付けられるよ
うにした合体ロボット玩具を提案することをその目的と
する。
【0004】
【目的を達成するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、本考案に係る合体ロボット玩具は、第一
のロボット玩具体と第二のロボット玩具体とを合体させ
ることにより合体ロボット玩具体を構成することができ
る玩具であって、下記要件を備えることを特徴とする。 (イ)第一のロボット玩具体は上半部に対し脚部が着脱
自在に設けられ且つ上記上半部と脚部とは合体ロボット
玩具体の構成時における合体ロボット上半部と合体ロボ
ット脚部とに変形可能に形成されていること (ロ)第二のロボット玩具体は胴体部に対し腕部が該胴
体部の裏側に回動可能に形成され、また腰部に対し脚部
が全方向に可動するように取着されていること (ハ)上記第一のロボット玩具体の上半部を合体ロボッ
ト上半部に、脚部を合体ロボット脚部にそれぞれ変形さ
せた状態において、上記第二のロボット玩具体の上半部
は上記合体ロボット上半部に、脚部は合体ロボット脚部
にそれぞれ没入されるとともに、該脚部の一部は上記合
体ロボット脚部の上腿部を構成すること
【0005】
【考案の作用、効果】上記構成のように、本考案に係る
合体ロボット玩具によれば、第一のロボット玩具体と第
二のロボット玩具体とによってそれぞれ異なる遊びを楽
しむことができる。
【0006】次に、第一のロボット玩具体の上半部から
脚部を離脱させた後、該上半部を変形させて合体ロボッ
ト上半部を構成し、また上記脚部を変形させて合体ロボ
ット脚部を構成する。そして、上記合体ロボット上半部
内に、胴体部の裏側に腕部を回動させた状態の第二のロ
ボット玩具体の上半部を没入するとともに、上記合体ロ
ボット脚部内に上記第二のロボット玩具体の脚部を没入
することにより、スケールの大きい全く別の合体ロボッ
ト玩具体を構成することができる。これによって、遊び
の幅が拡大されるとともに面白みを倍加させる。
【0007】また、上記合体ロボット玩具体を構成時に
上記第二のロボット玩具体の脚部の一部は上記合体ロボ
ット脚部の上腿部を構成するため、その可動範囲が全方
向に及び、これによって、合体ロボット玩具体にいろい
ろなポーズを付けることができる。
【0008】
【実施例】以下、図面によって本考案の実施態様の一例
について説明する。
【0009】図1において、符号Aは本考案に係る合体
ロボット玩具体を示し、該合体ロボット玩具体Aは第一
のロボット玩具体1と第二のロボット玩具2とを合体さ
せることにより構成される。
【0010】第一のロボット玩具体1は図4に示すよう
に上半部3に対し脚部4、4が着脱自在に設けられてい
る。そして、上記上半部3は後述する合体ロボット上半
部に、脚部4、4は後述する合体ロボット脚部にそれぞ
れ変形可能に形成されている。
【0011】上記上半部3は胴体部5と該胴体部5の両
側に可動状態に取付けられた肩部材16、16を介して
該肩部材16、16に可動状態に軸支された腕部6、6
と、上部中央に没入可能に設けられた頭部7と、下部中
央に突設された脚取付部8と、裏側に回動自在に軸支さ
れた付属部材9、9とによって形成されている。そし
て、上記脚取付部8には嵌合孔10が穿設されている。
上記において、腕部6、6は上腕6a、6aと下腕6
b、6bとが可動状態に軸支され、また、上記胴体部5
は中空に形成されている。
【0012】次に、上記脚部4、4は上腿4a、4aが
下腿4b、4bに対し起倒自在に軸支されるとともに、
該上腿4a、4aの上部内側には上記脚取付部8の嵌合
孔10に嵌合される嵌合軸11、11が突設されてい
る。また、上記下腿4b、4bに設けた足部12、12
は折畳み、展開可能に軸支されるとともに、該足部1
2、12の上部には係合軸13、13が突設されてい
る。さらに、上記下腿4b、4bは中空に形成され且つ
その裏側には押え片14、14が折畳み、展開可能に軸
支されている。そして、その裏面には係合軸15、15
が突設されている。
【0013】次に、第二のロボット玩具体2は図5に示
すように胴体部20の上部に頭部21が取付けられると
ともに、該胴体部20の側部には腕部22、22が可動
状態に取付けられている。上記腕部22、22は上腕2
2a、22aと下腕22b、22bとが連結部材23、
23を介して可動状態に連結されるとともに、該上腕2
2a、22aは肩24、24に可動状態に軸支されてい
る。また、上記肩部24、24は上記胴体部20の裏側
に配置できるように可動状態に軸支されている。さら
に、上記胴体部20と連続して形成された腰部25には
連結部が形成されるとともに、該連結部は支持棒26と
該支持棒26の両端に設けられた球状部材27、27と
によって構成されている。そして、上記連結部には脚部
28、28が取着される。
【0014】脚部28、28は上腿28a、28aに対
し下腿28b、28bが可動状態に軸支されて構成され
るとともに、該下腿28b、28bの先端には足部2
9、29が可動状態に軸支されている。また、上記上腿
28a、28aの上部には上記球状部材27、27が嵌
合される球状の嵌合凹部30、30が形成されている。
これによって、脚部28、28は球状部材27、27を
支点に全方向に可動させることができる。
【0015】また、上記脚部4、4は上腿4a、4aを
水平に回動させた後、該脚部4、4を垂直方向に180
°回転させ上下部を反対にする。そして、足部12、1
2を起立させるのと同時に下腿4b、4bの裏面に設け
た押え片14、14を展開させることにより、合体ロボ
ット脚部32、32に変形させることができる。
【0016】次に、第二のロボット玩具体2は図5に示
すように肩部24、24に対し腕部22、22を180
°回転させたのち、下腿22b、22bを折曲げさせて
上腕22a、22aの外側に位置させる。そして、この
状態において、上記肩部24、24を胴体部20の裏側
に可動位置させ変形をすませる。
【0017】第一のロボット玩具体1と第二のロボット
玩具体2とを上記のように変形させた状態において、図
1に示すように、合体ロボット脚部32、32に第二の
ロボット玩具体2の脚部28、28の下腿28b、28
bを没入させたのち、足部12、12に設けた係合軸1
3、13を上記下腿28b、28bの表面上部に設けた
係合孔34、34に押え片14、14に設けた係合軸1
5、15を該下腿28b、28bの裏面に設けた係合孔
35、35に係合させる。次に、上記第二のロボット玩
具体2の上部を上記合体ロボット上半部31に没入させ
る。これによって、合体ロボット玩具体Aを構成するこ
とができる。この場合、上記合体ロボット玩具体Aの上
腿部は第二のロボット玩具体2の上腿28a、28aが
兼ねるように構成されている。
【0018】上述のように合体ロボット玩具によれば、
第一のロボット玩具体1と第二のロボット玩具体2とに
よってそれぞれ別の遊びを楽しむことができる。また、
第一のロボット玩具体1と第二のロボット玩具体2とを
合体させることによりスケールの大きく全く別の合体ロ
ボット玩具体Aを構成することができる。これによっ
て、遊びの幅が拡大させるとともに面白みも倍加され
る。さらに、上記合体ロボット玩具体Aの構成時におい
て、上記第二のロボット玩具体2の脚部28、28の上
腿28a、28aは該合体ロボット玩具体Aの上腿を兼
ねて構成されているので、その可動範囲が大きくするこ
とができ、これによって、合体ロボット玩具に各種のポ
ーズを付けることができる。さらにまた、合体ロボット
脚部32、32に没入された第二のロボット玩具体2の
下腿28b、28bは、足部12、12に設けた係合軸
13、13を上記下腿28b、28bの表面上部に設け
た係合孔34、34に、押え片14、14に設けた係合
軸15、15を該下腿28b、28bの裏面に設けた係
合孔35、35にそれぞれ係合させて支持したものであ
るから、その支持状態を確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一のロボット玩具体と第二のロボット玩具体
とを合体させて合体ロボット玩具体を構成する状態の説
明図である。
【図2】第一のロボット玩具体の上半部が合体ロボット
上半部に変形する過程を示す説明図である。
【図3】第一のロボット玩具体の脚部が合体ロボット脚
部に変形する過程を示す説明図である。
【図4】第一のロボット玩具体の斜視図である。
【図5】第二のロボット玩具体の変形過程を示す説明図
である。
【符号の説明】
A 合体ロボット玩具体 1 第一のロボット玩具体 2 第二のロボット玩具体 3 上半部 4 脚部 31 合体ロボット玩具上半部 32 合体ロボット玩具脚部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一のロボット玩具体と第二のロボット
    玩具体とを合体させることにより合体ロボット玩具体を
    構成することができる玩具であって、下記要件を備える
    ことを特徴とする合体ロボット玩具。 (イ)第一のロボット玩具体は上半部に対し脚部が着脱
    自在に設けられ且つ上記上半部と脚部とは合体ロボット
    玩具体の構成時における合体ロボット上半部と合体ロボ
    ット脚部とに変形可能に形成されていること (ロ)第二のロボット玩具体は胴体部に対し腕部が該胴
    体部の裏側に回動可能に形成され、また腰部に対し脚部
    が全方向に可動するように取着されていること (ハ)上記第一のロボット玩具体の上半部を合体ロボッ
    ト上半部に、脚部を合体ロボット脚部にそれぞれ変形さ
    せた状態において、上記第二のロボット玩具体の上半部
    は上記合体ロボット上半部に、脚部は合体ロボット脚部
    にそれぞれ没入されるとともに、該脚部の一部は上記合
    体ロボット脚部の上腿部を構成すること
JP4632891U 1991-05-23 1991-05-23 合体ロボット玩具 Expired - Lifetime JP2527364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4632891U JP2527364Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 合体ロボット玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4632891U JP2527364Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 合体ロボット玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131295U JPH04131295U (ja) 1992-12-02
JP2527364Y2 true JP2527364Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=31925861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4632891U Expired - Lifetime JP2527364Y2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 合体ロボット玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527364Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04131295U (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170840A (en) Toy vehicle doll assembly
JP5203738B2 (ja) 軟質樹脂製人形の胸部骨格構造
JP2527364Y2 (ja) 合体ロボット玩具
JPH0235339Y2 (ja)
JPS6341031Y2 (ja)
JPS6341032Y2 (ja)
JPH0235337Y2 (ja)
JPH038317Y2 (ja)
JPH0216790Y2 (ja)
JPH038318Y2 (ja)
JPS6229023Y2 (ja)
CN219614877U (zh) 一种玩具娃娃
JPH0226547Y2 (ja)
JPS6233912B2 (ja)
JPH02235Y2 (ja)
JPH0311035Y2 (ja)
JPH0226545Y2 (ja)
JPH0226548Y2 (ja)
JPH044800Y2 (ja)
JPH0226543Y2 (ja)
JPS5911034Y2 (ja) ロボツトおもちや
JPH041980Y2 (ja)
JPH0133113Y2 (ja)
JPH0522239Y2 (ja)
JPH0241030Y2 (ja)