JP2526798Y2 - 合成樹脂容器の底部構造 - Google Patents

合成樹脂容器の底部構造

Info

Publication number
JP2526798Y2
JP2526798Y2 JP1990009740U JP974090U JP2526798Y2 JP 2526798 Y2 JP2526798 Y2 JP 2526798Y2 JP 1990009740 U JP1990009740 U JP 1990009740U JP 974090 U JP974090 U JP 974090U JP 2526798 Y2 JP2526798 Y2 JP 2526798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent portion
container
annular
synthetic resin
annular bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990009740U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03100106U (ja
Inventor
敏之 横山
槇作 中里
守正 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1990009740U priority Critical patent/JP2526798Y2/ja
Publication of JPH03100106U publication Critical patent/JPH03100106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526798Y2 publication Critical patent/JP2526798Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は合成樹脂容器の底部構造に係り、特に容器内
部に発生した負圧を吸収して容器の変形を防止する構造
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、サーモフォーム成形法、またはブロー成形法
により成形した容器は弾性に富むことから、種々の要因
により容器に変形を来すことが知られている。この変形
の原因の一つとして、内容物を熱充填した場合の熱収縮
によるものが挙げられる。
これは、清涼飲料水等の内容物を高温状態で容器に充
填し、内容物自体の殺菌と容器の殺菌とを同時に行おう
とするものである。この充填方法によると、充填後容器
が常温状態に戻るにしたがって、液体である内容物と容
器内の空間部分(所謂ヘッドスペース)との夫々の体積
が収縮し、その負圧によって容器に凹みが生ずることと
なる。このような変形を防止するためには容器自体に圧
力吸収機能をもたせるのが一般的である。
従来、このような圧力吸収機能をもたせるには容器の
側面に凹み易い圧力吸収パネルを設けたり、容器の底部
に凹凸を形成して凹み易くし、負圧を吸収するようにし
ていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、容器の側面は最も目立つ部分であることか
ら、ここを圧力吸収パネルとした場合、デザイン上の制
約を受けるという問題がある。また、容器側面が凹み易
くなるため容器を持ったときの安定感が悪化する虞れも
ある。
一方、容器の底部に凹凸を形成して圧力を吸収する方
法では前記した問題はないものの、容器底部を利用する
以上大きな面積は得られず、圧力吸収能力に限界があ
る。一例として、満注容量250mlで、ヘッドスペースを1
0mmに設定した容器では、10ml以上の体積変化が生じる
と、容器側面が凹むことが確認された。
本考案は前記事項に鑑みてなされたもので、容器底部
に大きな圧力吸収能力を持たせた合成樹脂容器の底部構
造を提供することを技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記技術的課題を解決するために、合成樹脂
容器1の底部2に、環状の屈曲部を形成した合成樹脂容
器の底部構造において以下のような構成とした。
即ち、前記底部2の周辺部に環状接地部3を形成し、
この環状接地部3の径方向内側に環状接地部3の内周縁
に連設して上方へ凸な断面逆V字形の第1環状屈曲部4
を形成し、この第1環状屈曲部4の径方向内側に第1環
状屈曲部4の内周縁に連設して上方へ凸な断面逆V字形
の第2環状屈曲部5を形成し、この第2環状屈曲部5の
径方向内側に第2環状屈曲部5の内周縁に連設する底板
6を設け、この底板6は、中央部分に形成された水平な
平面部7と、この平面部7の周縁に連設され径方向外側
に進むにしたがって上方に傾斜するテーパ面8、から構
成されており、前記合成樹脂容器1の内部が負圧になっ
たとき、底部2を形成する一連の環状接地部3と第1環
状屈曲部4と第2環状屈曲部5と底板6が上方に移動す
る合成樹脂容器の底部構造とした。
また、前記第2環状屈曲部5における合成樹脂容器1
の外側の挟角は60度以下とした。
〔作用〕 第1環状屈曲部4と第2環状屈曲部5とが蛇腹のよう
に撓んで、容器内部の負圧を吸収する。そして、底部2
を一連に環状接地部3と第1環状屈曲部4と第2環状屈
曲部5と底板6から形成し、前記第2環状屈曲部5の角
度を60度よりも小さく設定するとともに、前記底板6
を、平面部7とテーパー面8とで構成することによって
容器底部の変形ストロークを大きくとることができる。
これにより容器内の負圧を吸収する能力が大幅に向上
し、従来製品に比較して容積比約1.64倍増の変化があっ
ても容器が変形することはない。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図ないし第6図に基づいて説明
する。
〈第1実施例〉 第1実施例を第1図、第2図、第5図、及び第6図に
より説明する。合成樹脂容器1はポリプロピレン(PP)
製のシートをサーモフォーム成形することにより缶形に
形成したもので、この合成樹脂容器1の底部2の周囲に
は底縁傾斜部2aが形成され、この底縁傾斜部2aの外周は
容器側面1aに連続している。
この合成樹脂容器1の外径は66.7mm,高さは80mm、ま
た、底縁傾斜部2aの高さは6mmとしてある。
前記底縁傾斜部2aの内方には環状接地部3が形成され
ており、この環状接地部3の内側には、容器の内側に凸
な断面山形状の第1環状屈曲部4が形成されている。こ
の第1環状屈曲部4の頂部の角度は60度となっている。
そして、この第1環状屈曲部4の内側に、容器の内部
側に凸な断面山形状の第2環状屈曲部5が形成されてい
る。この第2環状屈曲部5はその頂部10の角度が略45度
となっている。
そして、第2環状屈曲部5の内側には底板6が連続的
に形成されている。この底板6の直径は40mmであり、そ
の中央部分が平面部7となっている。そしてこの平面部
7の周縁は径方向外側に進むにしたがって上方に傾斜す
るテーパー面8となっている。このテーパー面8の直径
は20mmとなっている。前記第2環状屈曲部5の角度は要
するに60度よりも小さければ同様の効果を期待すること
ができる。
次に、この容器の負圧吸収能力測定のための実験方法
と実験結果につき説明する。
まず、第5図に示すように、容器の側面に小孔を穿設
し、この小孔にゴム栓(セプタム)を嵌入し、このゴム
栓に注射器Jの注射針Nを刺し、注射器JのピストンP
を引くことによって容器内を減圧できるようにした。ま
た、これとは別に容器内部に連通した減圧計(マノメー
タ)Mを設けた。合成樹脂容器1の容量は250ml、内容
液水面と容器蓋体との間のヘッドスペースEは10mmとし
た。
以上の条件下で容器内を減圧し、底板6の変位距離D
を1mmから0.5mm刻みで3mmまで変化させたところ下表に
示す結果を得た。
また底板6を最大に変位させたところ、従来品が3.4m
mであるのに対し、実施例の製品では5.4mmとなった。ま
たそのときの吸収容量は従来品が11.35mlであるのに対
し、実施例の製品では18.60mlとなった。このように、
本考案では底板6の変位量で約59%増、容量で約64%増
の結果を得た。第6図はこれら底部深度変位量(D)と
吸収容量との関係をグラフ化したもので、図中Aに示す
結果となった また、容器の内圧を−70.0mmHgとしたときの吸収容量
は17.52ml、そのときの底部2の変位Dは4.94mmとなっ
た。一方、従来品では容器の内圧を−106.9mmHgとした
ときの吸収容量は11.63ml、そのときの底板10の変位は
2.64mmであった。
〈第2実施例〉 第2実施例を第3図及び第4図、及び第6図により説
明する。
この第2実施例では、第1環状屈曲部4の角度を80
度、第2環状屈曲部5の角度を40度としたものである。
そして第1実施例と同様に、容器内を減圧し、底板10
の変位距離Dを1mmから0.5mm刻みで3mmまで変化させた
ところ下表に示す結果を得た。
また、底板6の最大変位は従来品が3.4mmであるのに
対し、本実施例の製品では3.8mmとなった。またそのと
きの吸収容量は従来品が11.35mlであるのに対し、実施
例の製品では14.85mlとなった。このように第2実施例
では底部2の変位量で12%増し、容量で31%増しの結果
を得た。この実験結果を第6図中Bに示す。また、容器
の内圧が−78.7mmHgのときの吸収容量は13.72ml、その
ときの底部2の変位は3.16mmとなった。
以上の実験結果は、従来品は12個、本考案品は5個に
ついて実験し、それらの平均をとったものである。な
お、合成樹脂容器1の材質としては前記ポリプロピレン
(PP)製に限定されるものではなく、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)製等種々の材質を用いることがで
き、また成形方法も前記したサーモフォーム成形に限定
されるものではなく、ブロー成形等、種々の方法を用い
ることができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、容器の底部を一連に環状接地部と第
1環状屈曲部と第2環状屈曲部と底板から形成し、且つ
移動可能にすることにより、高容量の負圧吸収能力を持
たせることができるため、従来のように容器側面に負圧
吸収パネルを設ける必要がなく、デザインの自由度が増
す。しかも、容器側面の強度を低下させる虞れはなく容
器を把持した際の安定感が損なわれることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案の実施例を示し、第1図は
第1実施例の容器の断面図、第2図はその要部の断面
図、第3図は第2実施例の容器の断面図、第4図はその
要部の断面図、第5図は負圧吸収能力の実験方法を示す
略図、第6図は底部深度変位と吸収容量との関係を示す
グラフ図である。 1……合成樹脂容器、2……底部、3……環状接地部、
4……第1環状屈曲部、5……第2環状屈曲部、6……
底板、7……平面部、8……テーパー面。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂容器1の底部2に、環状の屈曲部
    を形成した合性樹脂容器の底部構造において、 前記底部2の周辺部に環状接地部3を形成し、この環状
    接地部3の径方向内側に環状接地部3の内周縁に連設し
    て上方へ凸な断面逆V字形の第1環状屈曲部4を形成
    し、この第1環状屈曲部4の径方向内側に第1環状屈曲
    部4の内周縁に連設して上方へ凸な断面逆V字形の第2
    環状屈曲部5を形成し、この第2環状屈曲部5の径方向
    内側に第2環状屈曲部5の内周縁に連設する底板6を設
    け、この底板6は、中央部分に形成された水平な平面部
    7と、この平面部7の周縁に連設され径方向外側に進む
    にしたがって上方に傾斜するテーパ面8、から構成され
    ており、 前記合成樹脂容器1の内部が負圧になったとき、底部2
    を形成する一連の環状接地部3と第1環状屈曲部4と第
    2環状屈曲部5と底板6が上方に移動することを特徴と
    する合成樹脂容器の底部構造。
  2. 【請求項2】前記第2環状屈曲部5における合成樹脂容
    器1の外側の挟角は60度以下であることを特徴とする請
    求項1に記載の合成樹脂容器の底部構造。
JP1990009740U 1990-02-02 1990-02-02 合成樹脂容器の底部構造 Expired - Fee Related JP2526798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990009740U JP2526798Y2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 合成樹脂容器の底部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990009740U JP2526798Y2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 合成樹脂容器の底部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100106U JPH03100106U (ja) 1991-10-18
JP2526798Y2 true JP2526798Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31513328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990009740U Expired - Fee Related JP2526798Y2 (ja) 1990-02-02 1990-02-02 合成樹脂容器の底部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526798Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4972461B2 (ja) * 2007-05-25 2012-07-11 大和製罐株式会社 変形容易なボトムエンドを有する容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2382373A1 (fr) * 1977-03-02 1978-09-29 Solvay Corps creux en matiere thermoplastique
JPS5697211U (ja) * 1979-12-27 1981-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03100106U (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3730399A (en) Non-spill drinking cup top
US4915243A (en) Resin-laminated rubber closure for a medical vial
US3033407A (en) Bottle closures
GB1571069A (en) Containers
US7207451B2 (en) Molded container with beaded neck
JPS6134270Y2 (ja)
JP2517132Y2 (ja) 合成樹脂容器の底部構造
JP2526798Y2 (ja) 合成樹脂容器の底部構造
JPH0747294Y2 (ja) 合成樹脂容器の底部構造
JP2013203409A (ja) プラスチックボトル
US4793506A (en) Closure cap with a seal and method of and apparatus for forming such closure and seal
JP2536722Y2 (ja) 合成樹脂容器の底部構造
JP2013079096A (ja) 合成樹脂製容器
JPH0589214U (ja) 合成樹脂製壜体
JPH08230855A (ja) 合成樹脂製壜体
JPH0747293Y2 (ja) 樹脂製容器の底部構造
JPS62251335A (ja) 延伸合成樹脂製ボトル
JPH0740953A (ja) 合成樹脂製壜体
US3339605A (en) Lid-covered container
JP2511604Y2 (ja) 合成樹脂製2軸延伸ブロ―成形壜体
JP2014218286A (ja) プラスチックボトル及び飲料製品
JPS63178932A (ja) 延伸合成樹脂製ボトル
JP7395951B2 (ja) 合成樹脂製容器
CN209528791U (zh) 一种盖和容器
JPH0448193Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees