JP2526462Y2 - リフト式急閉逆止弁 - Google Patents

リフト式急閉逆止弁

Info

Publication number
JP2526462Y2
JP2526462Y2 JP1995008137U JP813795U JP2526462Y2 JP 2526462 Y2 JP2526462 Y2 JP 2526462Y2 JP 1995008137 U JP1995008137 U JP 1995008137U JP 813795 U JP813795 U JP 813795U JP 2526462 Y2 JP2526462 Y2 JP 2526462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
spring retainer
bush
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995008137U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08507U (ja
Inventor
田 勉 高
留 善 行 有
口 均 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP1995008137U priority Critical patent/JP2526462Y2/ja
Publication of JPH08507U publication Critical patent/JPH08507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526462Y2 publication Critical patent/JP2526462Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、リフト式急閉逆止
弁に関し、特に給水施設の吐出集合配管に使用されるリ
フト式急閉逆止弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリフト式急閉逆止弁は図9に示す
ように、流路を形成する弁箱1内に設けられた弁座2
に、ゴムシート3を介して弁体4を着座させ、それらゴ
ムシート3及び弁体4を弁蓋5、ナット6及び割りピン
7により弁棒8に取付け、この弁棒8に嵌着するブッシ
ュ9と弁体4との間にコイルスプリング10を介装し、
そのブッシュ9をセットねじ11で弁箱1に固着したス
プリング押え12により支持し、上流側(図中下方)か
ら下流側(図中上方)へ向う流れだけを許すようになっ
ている。なお、図中の符号13はOリング、14はバイ
パス弁である。
【0003】上記の従来の弁において、弁箱1、弁体
4、弁蓋5及びスプリング押え12は鋳造品で重く、加
工を要してコスト高であり、また、部材3〜8の組立品
を着座させ、コイルスプリング10を乗せてブッシュ9
を弁棒8に嵌め、スプリング押え12をセットしてスプ
リング押え12をセットねじ11で弁箱1に固着する組
立作業が面倒である。
【0004】また、複数台のポンプを有する近年の給水
施設は、使用される水量によって1台のポンプを稼働し
たり、複数台のポンプを稼働するシステムで構成するの
が主流となっている。かかる給水システムは吐出集合配
管を設ける必要があるのに加え、複数台のポンプが稼働
している状態から1台のポンプのみが稼働している状態
に移行する時に休息するポンプへ水が逆流しないように
逆止弁を吐出集合配管に併設する必要がある。ここで該
逆止弁は、ウォータハンマによる衝撃音や振動を防止す
るため、急閉逆止弁でなければならない。
【0005】しかし、前述したように、従来の急閉逆止
弁は重量が大きく、これに加えて、フランジ部で漏洩が
発生しやすい。そのため、本来は単純なはずの急閉逆止
弁取付作業が、非常に煩雑となり且つ作業労力が極めて
大きくなってしまうという問題がある。
【0006】その他の従来技術としては、実公昭63−
48846号公報には、中央部の下流側に弁座が設けら
れている円形の弁座板に、弁体と弁棒とが一体化された
稼働体を着座させ、該弁体との間にコイルスプリングを
介装すると共に、前記弁棒の支持部を有するスプリング
押さえを翼板を介して弁座板に固着して組立体を構成
し、該組立体を弁箱に取り付ける逆止弁が示されてい
る。また、実開昭55−166952号公報には、逆止
弁の弁座板とスプリング押さえを鋼板により構成する技
術が記載されている。そして、特開昭52−16020
号公報には、逆止弁において、弁棒の支持部に弾性部材
を介装する技術が示されている。さらに、実開昭52−
82929号公報には、逆止弁をリフト式急閉逆止弁と
する技術が示されている。また、実開昭60−1005
94号公報には逆止弁を複数のポンプに接続する配管中
に設ける技術が記載されている。
【0007】しかし、これ等の技術においては、弁箱と
弁座が別部品であるため、弁箱に弁座を圧入する必要が
あり、組立コストの高騰化を惹起していた。また、これ
等の技術において、上流側と下流側とは、弁箱の一部に
形成されて流路内方に突出する環状突起、すなわち弁箱
の一部によって仕切られていた(着座した際に弁体が占
める位置を除く)。そして、この様な環状突起を形成し
なければならないため、弁箱の形状が複雑になり、製造
・加工コストが高騰するという問題もある。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記した従
来技術の問題点に鑑み提案されたもので、軽量安価で組
立作業が容易なリフト式急閉逆止弁の提供を目的として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案のリフト式急閉逆
止弁によれば、中央開口部(C)の下流側に弁座(2
1)が突設されてその弁座(21)の半径方向外方の周
囲に円形のフランジ部(22)が形成された鋼板製の弁
座板(20)を設け、弁棒(25)とその弁体側端部に
弾性部材が周囲に形成された鋼板製の弁体(24)が一
体化された稼働体(A)を設け、上端部には弾性部材の
ブッシュ(26)を嵌着したボス部(31)が形成さ
れ、そのボス部(31)の外方に嵌着された筒状の基部
(33)からは複数の脚部(34)が拡径して上流方向
に延び、その下端が前記弁座板(20)のフランジ部
(22)にその周縁から所定の幅だけ内方の位置に固着
された鋼板製のスプリング押さえ(30)を備え、その
スプリング押さえ(30)の脚部(34)および基部
(33)には下流側に向けて開く円弧面部(36、3
7)が一体に突設され、前記スプリング押さえ(30)
のボス部(31)に嵌着された弾性部材のブッシュ(2
6)には前記稼働体(A)の弁棒(25)の頂部が摺動
自在に支持され、そのブッシュ(26)と稼働体(A)
の弁体(24)との間にコイルスプリング(27)が介
装されて弁体(24)を前記弁座(21)に当接させ、
前記弁座板(20)、稼働体(A)、コイルスプリング
(27)、およびスプリング押さえ(30)により一体
化した組立体(B)が構成されている。したがって弁体
にかかる水圧によりコイルスプリングの付勢力に抗して
弁体は開き、弁座板の開口部からスプリング押さえの間
を通って水が流れる。水流が止まると、コイルスプリン
グにより弁体が弁座に着座して弁が閉じ、逆流は防止さ
れる。
【0010】弁座板に設けられた弁座は、流れの方向に
突設されているので損失水頭が小さく、また、当接する
弁体には弾性部材が形成されており確実にシ−ルすると
共に着座時の騒音を防止する。スプリング押さえは複数
の脚部に分かれてその間には十分な流路面積をとること
ができ、脚部と基部とに一体に突設された円弧面部が水
流の衝突や乱流を防止して損失水頭を減じる。そして、
弾性部材のブッシュは弁棒の摺動抵抗を減ずると共に騒
音を防止する。
【0011】組立体は、鋼板を加工した部材を組立てて
形成するので、軽量、安価で、かつ、ステンレス鋼で作
製すれば錆による汚染が防止できる。そして、稼働体が
軽量であるので、応答性がよく迅速確実に作動が行われ
る。
【0012】また、組立体を配管内に取付けるだけなの
で、取付作業は容易且つ確実になり、給水システムの構
成設置コストの軽減及び信頼性の向上に寄与することが
できる。
【0013】
【考案の実施の形態】以下図面を参照して本考案の実施
例を説明する。
【0014】図1ないし図3において、ステンレス(S
US304)鋼板製の弁座板20には円形のフランジ部
22が形成され、その中央開口部Cの下流側(図中上
方)には、プレス加工により弁座21が突設されてお
り、その弁座21には、全体を符号Aで示す稼働体が着
座されている。
【0015】その稼働体Aは、弁座21に当接する弾性
部材であるゴムシート23がモールド接合され、ゴムシ
ート23で覆われたステンレス(SUS304)鋼板製
の弁体24にステンレス(SUS304)製弁棒25の
ボス部25´端面部を溶着結合して構成されている。な
お、弁棒25と弁体24は図4に示すようにボルトbで
螺着して一体化してもよい。
【0016】この弁棒25の頂部は、弾性部材、例えば
合成樹脂製のブッシュ26で摺動自在に支持され、その
ブッシュ26と弁体24との間には、コイルスプリング
27が介装されている。そのブッシュ26はスプリング
押え30の上端に嵌着されたボス部31に嵌着され、後
述するように、そのスプリング押え30の下端部は、弁
座板20のフランジ部22に固設されている。こうして
弁座板20、稼働体A、コイルスプリング27及びスプ
リング押え30は一体化され、組立体Bが構成されてい
る。
【0017】図5及び図6において、全体を符号30で
示すスプリング押えは、ステンレス(SUS304)鋼
板からプレス加工によって形成され、ボス部31が嵌着
される筒状の基部33と、基部33と一体で上流側(図
5の下方)に延びて弁座板20に固着された4個の脚部
34とで構成される。その脚部34は基部33から分岐
した首部34aから拡径されて肩部34bを形成し、大
径の胴部34cは上流方向に延びてその下端の折り曲げ
部35が、弁座板20のフランジ部22の周縁から所定
の幅だけ内方の位置にスポット溶接により固着されてい
る。そして、脚部34の胴部34c及び基部33には、
下流側に向けて開く円弧面部36、37が一体に突設さ
れ、流体に衝突流や乱流を発生させないようになってい
る。
【0018】このように組立体Bは、ステンレス鋼板を
プレス加工した部材を一体に組立ててあるので、軽量安
価であり、かつ、錆による汚染も防止でき、赤水対策上
も有利である。
【0019】また、弁座板20のフランジ部22には周
縁から所定幅の範囲が平坦であるので、配管系に該フラ
ンジ部22の周縁部を挟持して取付けるだけで、逆止弁
の構成組立作業を極めて容易に行うことができる。
【0020】ポンプが運転されると、弁体24にかかる
水圧によりコイルスプリング27の付勢力に抗して弁体
24は開き、弁座板20の開口部Cからスプリング押さ
え30の間を通って水が流れる。水流が止まると、コイ
ルスプリング27により弁体24が弁座21に着座して
弁が閉じ、逆流は防止される。
【0021】以上の作用において、弁座板20に設けら
れた弁座21は、流れの方向に沿って突設されているの
で損失水頭が小さい。そして、ブッシュ26を嵌着した
ボス部31は縮径されており、また、スプリング押さえ
30は複数の脚部34に分かれて共に十分な流路面積が
取られている。さらに、流路のプレス加工したステンレ
ス鋼板の滑らかな表面と、衝突流や乱流の発生を防止す
る円弧面部36、37と、これらが相俟って図7に示す
ように、水頭損失が従来弁の特性C1 に対し特性Cにな
り大巾に低減される。
【0022】また、弁座21に当接する弁体24にはゴ
ムシート23がモールドされており確実にシールが行わ
れると共に、着座時の騒音が防止される。そして、弾性
部材のブッシュ26は弁棒25の摺動抵抗を減ずると共
に、作動時の騒音防止が図られる。
【0023】スプリング押さえ30の脚部34の形状
は、その胴部34b及び肩部34cにより稼働体Aの十
分な作動空間を形成し、稼働体Aは軽量化されて応答性
がよく、迅速確実に作動する。
【0024】図8は本考案の一使用例である給水施設の
吐出集合配管を示し、複数(図示の例では2個)の組立
体Bを給水施設の吐出集合配管38に設けている。そし
て、明確には図示されていないが、該吐出集合配管38
は図示しない2台のポンプを接続している。これら組立
体Bは、弁座板20のフランジ部22が配管38のフラ
ンジ部38aとエルボ39のフランジ部39aとに挟持
固定されており、弁座板20の外周に配置されたOリン
グ28により確実に水密が図られている。
【0025】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、下記のすぐれた効果を奏する。
【0026】(1) 主要構成部品である弁座板、弁
体、スプリング押さえは鋼板製であるので、これらの部
品が鋳造品であるものに比べ軽量で、かつプレス加工で
製作でき安価に製作することができる。 (2) 前記各部品はその構造形状と、鋼板のプレス加
工による滑らかな流路表面とにより、水頭損失を低減さ
せることができる。 (3) スプリング押さえは、その下端を弁座板のフラ
ンジ部に周縁から所定の幅内方に位置させて固着されて
いるので、そのフランジ部を配管のフランジ間に挟持し
て外周部にOリングを介装し、配管のフランジをボルト
締めするだけで逆止弁が取り付けられる。したがって、
逆止弁の軽量化と相俟って複数個の逆止弁を取り付けな
ければならない給水施設の吐出集合管への取り付け作業
の手間を大幅に減ずることができる。 (4) 逆止弁の弁座部での上下流間の漏れを防ぐだけ
でなく、設置箇所での配管内から外部への漏れを確実に
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す組立体の側断面図。
【図2】図1の弁座板の側断面図。
【図3】一部を断面で示した図1の稼働体の側面図。
【図4】稼働体の他の実施例の側面図。
【図5】図1のスプリング押えの側断面図。
【図6】図5のスプリング押えの上面図。
【図7】水頭損失特性を比較する図面。
【図8】本考案の一使用例である給水施設の吐出集合配
管の側断面図。
【図9】従来の弁を示す側断面図。
【符号の説明】
A・・・稼働体 B・・・組立体 20・・・弁座板 21・・・弁座 22・・・フランジ部 23・・・ゴムシート 24・・・弁体 25・・・弁棒 26・・・ブッシュ 27・・・コイルスプリング 28・・・Oリング 30・・・スプリング押え 31・・・ボス部 33・・・基部 34・・・脚部 36、37・・・円弧面部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央開口部(C)の下流側に弁座(2
    1)が突設されてその弁座(21)の半径方向外方の周
    囲に円形のフランジ部(22)が形成された鋼板製の弁
    座板(20)を設け、弁棒(25)とその弁体側端部に
    弾性部材が周囲に形成された鋼板製の弁体(24)が一
    体化された稼働体(A)を設け、上端部には弾性部材の
    ブッシュ(26)を嵌着したボス部(31)が形成さ
    れ、そのボス部(31)の外方に嵌着された筒状の基部
    (33)からは複数の脚部(34)が拡径して上流方向
    に延び、その下端が前記弁座板(20)のフランジ部
    (22)にその周縁から所定の幅だけ内方の位置に固着
    された鋼板製のスプリング押さえ(30)を備え、その
    スプリング押さえ(30)の脚部(34)および基部
    (33)には下流側に向けて開く円弧面部(36、3
    7)が一体に突設され、前記スプリング押さえ(30)
    のボス部(31)に嵌着された弾性部材のブッシュ(2
    6)には前記稼働体(A)の弁棒(25)の頂部が摺動
    自在に支持され、そのブッシュ(26)と稼働体(A)
    の弁体(24)との間にコイルスプリング(27)が介
    装されて弁体(24)を前記弁座(21)に当接させ、
    前記弁座板(20)、稼働体(A)、コイルスプリング
    (27)、およびスプリング押さえ(30)により一体
    化した組立体(B)が構成されていることを特徴とする
    リフト式急閉逆止弁。
JP1995008137U 1995-08-04 1995-08-04 リフト式急閉逆止弁 Expired - Lifetime JP2526462Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008137U JP2526462Y2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 リフト式急閉逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995008137U JP2526462Y2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 リフト式急閉逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507U JPH08507U (ja) 1996-03-12
JP2526462Y2 true JP2526462Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=18528365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995008137U Expired - Lifetime JP2526462Y2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 リフト式急閉逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526462Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525969B2 (ja) * 2004-05-21 2010-08-18 富士精工株式会社 弁体及び流体遮断弁
JP2006057545A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Calsonic Compressor Inc 容量可変型気体圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08507U (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846287B2 (ja) バルブ
JP3465407B2 (ja) 開閉電磁弁
US3791407A (en) Fluid flow control valves
US4643226A (en) Slide gate valve
US5014739A (en) Check valve assembly
JP2008508481A (ja) 自動車の燃料を通す管路において使用される弁
JPH02128879U (ja)
KR102393812B1 (ko) 체크 밸브 및 체크 밸브용 왕복 이동체
JP2526462Y2 (ja) リフト式急閉逆止弁
US6742764B1 (en) Electromagnetic valve
JP4014353B2 (ja) 逆止弁
JPS6213552B2 (ja)
JP3940862B2 (ja) 排気ガス還流制御弁
KR20040037966A (ko) 체크 밸브
JPH0619885Y2 (ja) リフト式急閉逆止弁およびその逆止弁を設けた給水施設の吐出集合配管
JPH0750610Y2 (ja) 給水施設の吐出集合配管
US3586038A (en) Y check valve
US3742983A (en) Valve assembly having integral body and inlet
JPH1061798A (ja) ウェハー形逆止弁
JP3969107B2 (ja) 逆止弁
JPS6015980Y2 (ja) 逆止弁
JPH0314607Y2 (ja)
KR200309144Y1 (ko) 체크 밸브
JPH0712773Y2 (ja) 逆流防止弁
JPH0712784Y2 (ja) 水位調整弁

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term