JP2526320Y2 - 積載物計量装置 - Google Patents

積載物計量装置

Info

Publication number
JP2526320Y2
JP2526320Y2 JP1991002468U JP246891U JP2526320Y2 JP 2526320 Y2 JP2526320 Y2 JP 2526320Y2 JP 1991002468 U JP1991002468 U JP 1991002468U JP 246891 U JP246891 U JP 246891U JP 2526320 Y2 JP2526320 Y2 JP 2526320Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
load
frame
rod member
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991002468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0499041U (ja
Inventor
勝男 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1991002468U priority Critical patent/JP2526320Y2/ja
Priority to US07/826,976 priority patent/US5243146A/en
Publication of JPH0499041U publication Critical patent/JPH0499041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526320Y2 publication Critical patent/JP2526320Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/08Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for incorporation in vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G7/00Weighing apparatus wherein the balancing is effected by magnetic, electromagnetic, or electrostatic action, or by means not provided for in the preceding groups
    • G01G7/02Weighing apparatus wherein the balancing is effected by magnetic, electromagnetic, or electrostatic action, or by means not provided for in the preceding groups by electromagnetic action

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は貨物自動車などの車両
に設けられ、積載物の重量を計量する積載物計量装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の計量装置としては、従来から各
種の提案がなされている。以下にその代表的なものを示
す。
【0003】1.実公昭60−23687号公報に記載
されたものは、車軸の上面及び下面にそれぞれ磁歪式の
歪検出器を取り付け、車軸のたわみによって発生する上
面の圧縮力と下面の引張力とをそれぞれ上下面の歪検出
器により検出し、これらの検出値を加算して温度変動に
よる誤差を生ずることなく車軸のたわみを検出するよう
にしたものである。
【0004】2.実開昭61−144435号公報に記
載されたものは、積載荷重の適否を示すマークが付され
た表示部材と、車体フレームに固定され、懸架スプリン
グのたわみに応じて表示部材のマークに沿って移動し、
積載荷重の適否を指示する指示部材とにより積載計を構
成したものである。
【0005】3.特開昭62−274223号公報に記
載されたものは、ホイルローダなどのように積荷積載部
が油圧シリンダで昇降される車両において、積荷積載部
が所定の高さ位置に到達した時の前後の油圧シリンダの
油圧を所定の時間間隔毎に所定個数ずつサンプリング
し、これらの油圧データの平均値を算出して、この油圧
平均値により積荷積載部の重量を検出するようにしたも
のである。
【0006】4.実開昭61−14333号公報に記載
されたものは、車体フレームに歪センサを取り付け、荷
台上の積載物の受け払いを行なうときの車体フレームの
たわみを測定して受け払い量を把握し、車両への積載限
界量の検知を可能としたものである。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】上記各公報に記載され
た提案のうち、(1)は車軸の永久変歪や材料ヒステリ
シスのために測定値が変動するため、実用化は困難であ
る。また(2)はスプリングの荷重に対するスプリング
変位の特性が車両毎に異なるため変位ヒステリシスが大
きく、この場合も実用化が困難である。さらに(3)は
油圧シリンダを有するホイルローダなどの車両にしか適
用できず、一般の貨物自動車などには不適である。また
(4)は車体フレーム材料の永久歪やヒステリシスのた
めに計測の実用化は不可能である。
【0008】この考案は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、車両の積載物の重量を精度よく高い信頼性をも
って計量することができる積載物計量装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案は、フレ−ムと車輪とをサスペンションで
連結した車両に設けられ積載物の重量を計量する積載
物計量装置において、前記サスペンションは、一端部が
前記フレ−ム側に回転自在に連結された板バネと、一端
部が前記板バネの他端部に回転自在に連結された棒部材
と、前記フレ−ムに設置され、前記棒部材の他端部を回
転自在に支持するブラケットを備えており、前記ブラケ
ットを磁歪材料で構成するとともに、同ブラケットに4
つの孔部を直交方向に形成して、励磁巻線を一方の対向
する孔部間に、測定巻線を他方の対向する孔部間にそれ
ぞれ巻回し、前記励磁巻線を交流電極に、前記測定巻線
を測定装置にそれぞれ接続してなる磁気弾性変換手段を
ブラケットに構成し、前記フレームと車輪との間に伝達
する荷重が前記棒部材を介してブラケットに作用し、こ
のブラケットにおける透磁率変化を磁気弾性変換手段
検出することによって積載重量を計測するようにした
ことを特徴としている。
【0010】
【作用】上記の構成によると、車両積載物荷重のかかる
サスペンションのブラケットを磁歪材料で構成するとと
もに、このブラケットに磁気弾性変換手段を構成し、ブ
ラケットにおける透磁率の変化を磁気弾性変換手段で検
出することによって積載重量を計測するようにしたの
で、従来の計量装置のように車軸やスプリングなどの永
久歪やヒステリシスによる測定値の変動を起こすことが
なく、積載物の重量を高い信頼性をもって精度よく計量
することができる。さらに、フレ−ム、板バネ、棒部材
及びブラケットをそれぞれ回転自在に連結する点が3つ
になるので、ブラケットに対する棒部材の方向が変化す
ることがない。また、板バネのたわみによって、ブラケ
ットに対する棒部材の方向が変化したとしても、その変
化量は極めて微小である。したがって、車両が例えば傾
斜地に置かれている場合であっても、棒部材からブラケ
ットに作用する荷重の方向が変化することがなく、水平
地において測定した場合と同等の精度で積載物の重量を
測定することができる。
【0011】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図面を参照して
説明する。
【0012】図1乃至図3にこの考案の一実施例を示
す。図2において、車体フレーム1には積載物の重量を
車体フレ−ム1から車輪2に伝達するフロントサスペン
ション3が設けられている。そしてサスペンション3を
構成するスプリング(板バネ)4の両端は伝達部材であ
るブラケット5を介して車体フレーム1に取り付けられ
ている。すなわち、サスペンション3は、一端部が車体
フレ−ム1側にブラケット5を介して回転自在に連結さ
れたスプリング4と、一端部がスプリング4の他端部に
回転自在に連結された棒部材16と、車体フレ−ム1に
設置され、前記棒部材の他端部を回転自在に支持するブ
ラケット5を備えたものである。そして、上記2つのブ
ラケット5は、ともに車体フレーム1に固定されてい
る。
【0013】ブラケット5は磁歪材料で構成されてお
り、図1に示すように磁気弾性変換手段である変換機6
が設けられている。変換機6は特公昭47−40835
号公報に記載されたものであり、図3に示すように磁心
7内に4個の孔部8,9,10,11が直交する方向に
形成されている。また励磁巻線12は一方の対向する
部8,9間に巻回され、測定巻線13は他方の対向する
孔部10,11間に巻回されていて、励磁巻線12は交
流電源14に接続され測定巻線13は測定装置15に
接続されている。
【0014】上記の構成において、励磁巻線12内を流
れる電流は磁心7内の孔8乃至11の周囲に磁束を生ず
る。磁心7が機械力の影響を受けないときは、孔部8乃
至11の周囲の領域及び孔部間の領域における磁束は対
称的であり、測定巻線13に電圧は誘起しない。磁心7
が機械力を受けると磁束は変形されて測定巻線13に電
圧が誘起し、その電圧は測定装置15で読み取られる。
このとき変換器6は上下方向の応力のみを測定し、この
応力による荷重Wと変換器6の出力電圧Vとの関係は図
4に示すようになる。
【0015】この実施例によれば、ブラケット5を磁歪
材料で構成するとともに、ブラケット5に変換器6を構
成しているので、積載物の重量を高い信頼性をもって精
度よく計量することができる。この結果、過積載による
事故や路面の破損の発生を防止し、車両の運転者の負担
を軽減することができる。さらに、車両フレ−ム1に設
けた各ブラケット5、5、スプリング4及び棒部材16
をそれぞれ回転自在に連結する点が3つになるので、ス
プリング4及び棒部材16も車両フレ−ム1に対して固
定された状態になる。すなわち、棒部材16は、同棒部
材16側のブラケット5に対する方向が変化することが
ない。また、スプリング4のたわみによって、棒部材1
6側のブラケット5に対して棒部材16の方向が変化し
たとしても、その変化量は極めて微小である。したがっ
て、車両が例えば傾斜地に置かれている場合であって
も、棒部材16から同棒部材16側のブラケット5に作
用する荷重の方向が変化することがない。このため、棒
部材16側のブラケット5で荷重を測定する分には、車
両が傾斜地にあっても、水平地において測定した場合と
同等の精度で積載物の重量を測定することができる。
【0016】上記実施例では変換器6をブラケット5に
一体に設けた場合について説明したが、図5に示すよう
にブラケット5を上下5a,5bに分割し、その間に磁
歪材料で構成され、変換器6が一体に設けられた検出部
21を設けてもよい。
【0017】また、図6に示すようにリアサスペンショ
ン31を構成するブラケット32を、フロントサスペン
ション3の場合と同様に磁歪材料で形成し、変換器6を
一体または分割して設けてもよい。
【0018】さらにフロントサスペンション3及びリア
サスペンション31のそれぞれのブラケット5,32に
変換器6を設け、変換器6が検出した荷重を合成して測
定装置15により表示または記録するようにしてもよ
い。
【0019】また図7に示すようなトラニオンサスペン
ション41のブラケット42に変換器6を設けてもよ
い。この場合図8に示すように、車体フレーム1とトラ
ニオンブラケット42との間に変換器6を有する検出部
43を分割して設けてもよい。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、フレームと車輪とを連結するサスペンションのブラ
ケットを磁歪材料で構成するとともに、このブラケット
に磁気弾性変換手段を構成し、ブラケットにおける透磁
率の変化を磁気弾性変換手段で検出することによって積
載重量を計測するようにしたので、従来の計量装置のよ
うに車軸やスプリングなどの永久歪やヒステリシスによ
る測定値の変動を起こすことがなく、積載物の重量を高
い信頼性をもって精度よく計量することができる。さら
に、フレ−ム、板バネ、棒部材及びブラケットをそれぞ
れ回転自在に連結する点が3つになるので、ブラケット
に対する棒部材の方向が変化することがない。また、板
バネのたわみによって、ブラケットに対する棒部材の方
向が変化したとしても、その変化量は極めて微小であ
る。したがって、車両が例えば傾斜地に置かれている場
合であっても、棒部材からブラケットに作用する荷重の
方向が変化することがなく、水平地において測定した場
合と同等の精度で積載物の重量を測定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例によるブラケットの構成を
示す斜視図。
【図2】この考案の一実施例が適用される自動車のフロ
ントサスペンションの構成を示す説明図。
【図3】同じくブラケットに設けられた変換器の構成を
示す説明図。
【図4】同じく変換器に作用する荷重と出力電圧との関
係を示す線図。
【図5】この考案の他の実施例によるブラケットの構成
を示す斜視図。
【図6】この考案の一実施例によるブラケットを自動車
のリアサスペンションに設けた場合の構成を示す説明
図。
【図7】この考案の一実施例が適用されたトラニオンサ
スペンションの構成を示す説明図。
【図8】この考案の他の実施例が適用されたトラニオン
サスペンションの構成を示す説明図。
【符号の説明】
1 車体フレーム 3 フロントサスペンション 5 伝達部材(ブラケット) 6 磁気弾性変換手段(変換器) 8 孔部 9 孔部 10 孔部 11 孔部 12 励磁巻線 13 測定巻線 31 リアサスペンション 32 伝達部材(ブラケット) 41 トラニオンサスペンション 42 伝達部材(ブラケット)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレ−ムと車輪とをサスペンションで連
    結した車両に設けられ積載物の重量を計量する積載物
    計量装置において、前記サスペンションは、一端部が前
    記フレ−ム側に回転自在に連結された板バネと、一端部
    が前記板バネの他端部に回転自在に連結された棒部材
    と、前記フレ−ムに設置され、前記棒部材の他端部を回
    転自在に支持するブラケットを備えており、前記ブラケ
    ットを磁歪材料で構成するとともに、同ブラケットに4
    つの孔部を直交方向に形成して、励磁巻線を一方の対向
    する孔部間に、測定巻線を他方の対向する孔部間にそれ
    ぞれ巻回し、前記励磁巻線を交流電極に、前記測定巻線
    を測定装置にそれぞれ接続してなる磁気弾性変換手段を
    ブラケットに構成し、前記フレームと車輪との間に伝達
    する荷重が前記棒部材を介してブラケットに作用し、こ
    のブラケットにおける透磁率変化を磁気弾性変換手段
    検出することによって積載重量を計測するようにした
    ことを特徴とする積載物計量装置。
JP1991002468U 1991-01-29 1991-01-29 積載物計量装置 Expired - Lifetime JP2526320Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991002468U JP2526320Y2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 積載物計量装置
US07/826,976 US5243146A (en) 1991-01-29 1992-01-28 Electromagnetic-type load weighing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991002468U JP2526320Y2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 積載物計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0499041U JPH0499041U (ja) 1992-08-27
JP2526320Y2 true JP2526320Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=11530149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991002468U Expired - Lifetime JP2526320Y2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 積載物計量装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5243146A (ja)
JP (1) JP2526320Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10815553B2 (en) 2015-08-24 2020-10-27 Nippon Steel Corporation Galvannealed steel sheet and production method thereof

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133987A (en) * 1979-04-06 1980-10-18 Ricoh Co Ltd Inking roller loading/unloading apparatus for printing machine
JP2591665Y2 (ja) * 1992-06-09 1999-03-10 矢崎総業株式会社 車両の荷重測定装置
DE4407066C2 (de) * 1993-03-04 1999-03-11 Yazaki Corp Dehnungssensor für eine Fahrzeuglastmeßvorrichtung
CA2231652C (en) * 1995-10-12 2001-07-31 Yazaki Corporation Load deflecting degree computing apparatus and carrying weight computing apparatus for vehicle
JP3204367B2 (ja) * 1996-05-29 2001-09-04 矢崎総業株式会社 センシング素子のリード線接続構造
JPH1019646A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Yazaki Corp 車両荷重測定用センシング素子の取付構造
US7204250B1 (en) * 1999-12-16 2007-04-17 Compumedics Limited Bio-mask
DE10120977A1 (de) * 2001-05-01 2002-11-14 Bizerba Gmbh & Co Kg Fahrzeugsitz
US7102244B2 (en) * 2002-10-03 2006-09-05 Hunter Jr John P Vehicle actuated road imbedded magneto generator
US7009118B2 (en) * 2003-05-13 2006-03-07 Dynamic Datum Llc Vehicle load weighing system and load cells for such systems
EP2789998B1 (en) * 2013-04-08 2015-06-10 Bayern Engineering GmbH & Co. KG Transport rail system with weighing means
US9969327B2 (en) 2015-03-04 2018-05-15 Auto Truck Group, Llc Vehicle improper load sensor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172492A (en) * 1962-10-15 1965-03-09 Sobotka Frank Joseph Vehicle load weighing apparatus
JPS4114515Y1 (ja) * 1964-08-14 1966-07-06
US3531766A (en) * 1967-09-27 1970-09-29 Techmatic Corp Overload indicator for vehicles
US4287958A (en) * 1979-10-12 1981-09-08 General Trailer Company, Inc. Vehicle suspension with flexible transversal beam
JPS6023687A (ja) * 1983-07-18 1985-02-06 信越化学工業株式会社 セメント系注入材組成物およびそれを用いる埋設管補修工法
JPS6114435A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Mazda Motor Corp エンジンの排気装置
JPS6114333A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 松下電器産業株式会社 衛生洗浄装置
JPS62274223A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Komatsu Ltd 車両用積載重量検出方法
US4812806A (en) * 1987-07-31 1989-03-14 Freeman John W H Vehicle and method of indicating attainment of maximum axle load
US4969529A (en) * 1989-03-28 1990-11-13 Reichow Keith W Vehicle on-board transducer for use with dual axle equalizer hanger systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10815553B2 (en) 2015-08-24 2020-10-27 Nippon Steel Corporation Galvannealed steel sheet and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US5243146A (en) 1993-09-07
JPH0499041U (ja) 1992-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526320Y2 (ja) 積載物計量装置
CA2360261C (en) Fixing structure for sensing element
US5824963A (en) Lifting device employing a weight integrative weighing system
US5083624A (en) Deflection transducer for measuring vehicle loads and a system for mounting same
KR100685006B1 (ko) 과적 차량 단속 방법 및 시스템
US4977784A (en) Axle spindle load and torque sensing apparatus and method for sensing load and torque
JP2000509482A (ja) 車両用の荷重測定装置
WO1993006442A1 (en) Axle loading measuring device for trucks
KR101077292B1 (ko) 화물차량의 적재물 중량측정 어셈블리
JP3494715B2 (ja) 自重計校正方法および装置
KR100455038B1 (ko) 차량의 축중 측정 방법 및 장치
JP3209136B2 (ja) セミトレーラの積載荷重測定装置
JP3282534B2 (ja) 車両の積載荷重測定装置
JP2591665Y2 (ja) 車両の荷重測定装置
JPH07260558A (ja) 車両用積載荷重測定装置
JP2598378Y2 (ja) 車両の荷重測定装置
GB2122748A (en) Vehicle axle load measuring device
JPH1130550A (ja) 車両用過載検出装置
JP3030357B2 (ja) 車両荷重測定方法
CA1168663A (en) In-board weighing apparatus
JPH01172711A (ja) 車両の重量測定装置
GB2256718A (en) Load-measuring method and apparatus for vehicles
JP3099701B2 (ja) 車両又は/及び積載重量測定装置
JP2991326B2 (ja) 車両の荷重測定装置
EP0631116A1 (en) Apparatus for measuring deflection of axles