JP2526119B2 - 油圧制御式クラッチ、トランスミッションの油圧制御装置 - Google Patents

油圧制御式クラッチ、トランスミッションの油圧制御装置

Info

Publication number
JP2526119B2
JP2526119B2 JP1104598A JP10459889A JP2526119B2 JP 2526119 B2 JP2526119 B2 JP 2526119B2 JP 1104598 A JP1104598 A JP 1104598A JP 10459889 A JP10459889 A JP 10459889A JP 2526119 B2 JP2526119 B2 JP 2526119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
transmission
oil
control valve
pressure oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1104598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02286439A (ja
Inventor
浩二 原田
謙一 大森
順一 加藤
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP1104598A priority Critical patent/JP2526119B2/ja
Publication of JPH02286439A publication Critical patent/JPH02286439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526119B2 publication Critical patent/JP2526119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、油圧制御式クラッチ、トランスミッション
の油圧制御装置に関するものである。
<従来の技術> 自動車のクラッチ及びトランスミッションを油圧によ
り自動制御する装置がある。その機構は、オイルポンプ
から吐出される圧油を一定流量に制御する流量制御弁
と、一定流量に制御された圧油をクラッチ制御用シリン
ダ側とトランスミッション制御用シリンダ側とに切替え
る電磁切替弁と、前記圧油をクラッチ制御用シリンダの
クラッチ切断室側とクラッチ接続室側とに切替供給する
切替弁と、この切替弁を切替制御するクラッチ油圧制御
弁と、このクラッチ油圧制御弁を制御する電磁圧力制御
弁とを備えたものである。
<発明が解決しようとする課題> 上記装置においては、油圧を切替え制御するための切
替弁や電磁圧力制御弁等が多く、回路構成を大型化並び
に複雑にしている。従って、保守点検が容易ではなく、
またコストが高価になっている。
<課題を解決するための手段> 本発明は、上記の問題点を解決するために、オイルポ
ンプから吐出される一定流量の圧油をクラッチ制御用シ
リンダのクラッチ接続室側とトランスミッション制御用
シリンダ側とに同時に給排切換え制御し、かつクラッチ
切断室側に給排切換え制御する第1電磁制御弁と、前記
第1電磁制御弁でクラッチ接続室側とトランスミッショ
ン制御用シリンダ側とに切換えられた圧油を、クラッチ
接続室側への供給を遮断し、トランスミッション制御用
シリンダ側へは供給を保持するよう切換え制御する第2
電磁制御弁とから構成されたものである。
<作 用> 本発明は、上記の構成により、第1、第2電磁制御弁
の2つの弁構成によって油圧制御式クラッチ、トランス
ミッションの制御を行なうものである。
<実施例> 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図において、1はオイルポンプ、2は前記オイルポンプ
1から吐出された圧油を一定流量とする流量調整弁であ
る。尚、可変容量型オイルポンプの場合は、前記流量調
整弁2は不要である。3はオイルフィルタを示す。
4は油圧クラッチである。この油圧クラッチ4は、ク
ラッチカバー5内にクラッチディスク11と、このクラッ
チディスク11をクラッチカバー5に押付けるプレッシャ
ープレート6と連結するピストン8並びにピストン8が
嵌装されるクラッチシリンダ7とを備え、このクラッチ
シリンダ7には、圧油PC1が供給されるクラッチ接続室
9と、圧油PC2が供給されるクラッチ切断室10を有して
いる。
12はトランスミッション制御用シリンダを示し、13は
シフトシリンダ、14はセレクトシリンダである、15は前
記シフトシリンダ12に圧油を給排制御するシフト電磁
弁、13はセレクトシリンダ14に圧油を給排制御するセレ
クト電磁弁である。
17は前記オイルポンプ1の吐出側と接続されている第
1電磁制御弁であり、20は前記第1電磁制御弁17と接続
されている第2電磁制御弁である。
前記第1電磁制御弁17は第2図で明らかなように、そ
の一端に前記クラッチ切断室10と油路18を介して接続す
るポート26と、前記第2電磁制御弁20の入力ポート30と
油路21を介して接続する出力ポート27と、オイルポンプ
1から導入される圧油を前記出力ポート27に導くバイパ
ス通路25と、前記ポート26並びにバイパス通路25を開閉
するスプール24とから構成されている。
第2電磁制御弁20は前記出力ポート30から導入された
圧油を油路22を介して、クラッチ接続室9に圧油PC1と
して供給する出力ポート29と、前記入力ポート30を開閉
するスプール28とから構成されている。そして、第1電
磁制御弁17と第2電磁制御弁20とを接続する油路21に前
記トランスミッション制御用シリンダ12に圧油を供給す
る油路19が分岐接続されている。尚、23は圧油PC2を一
定圧力に制御する背圧弁である。
次に上記構成の作用について第2〜4図で説明する。
先ず第2図はクラツチ接続の制御状態である。この場
合、第1電磁制御弁17のスプール24は図において左方端
に移動し、ポート26を閉止し、バイパス通路25並びに出
力ポート27を開口する。これにより、圧油PC2はクラッ
チ切断室10には供給されず、圧油はバイパス通路25並び
に出力ポート27から油路21を介して第2電磁制御弁20の
入力ポート30に入る。この第2電磁制御弁20のスプール
28も左方端に移動しており、出力ポート29を開口してい
る。従って、入力ポート30に導入された圧油は出力ポー
ト29より出て行き、またトランスミッション制御用シリ
ンダ12側への油路19に圧油が流れる。尚、トランスミッ
ション制御用シリンダ12側への油路19に流れた圧油は、
シフト電磁弁15及びセレクト電磁弁16が閉じている状態
では油路19に封じ込まれている。前記出力ポート29から
出ていく圧油は油路22によってクラッチ接続室9に圧油
PC1として導入され、プレッシャープレート6はクラッ
チディスク11をクラッチカバー5に押圧してクラッチ接
続とするのである。
第3図はクラッチ切断の状態である。この場合は、第
1電磁制御弁17のスプール24は右方端に移動し、ポート
26を開口し、バイパス通路25を閉止する。これにより、
出力ポート27からの圧油の導入は遮断され、クラッチ接
続室9へ圧油PC1は供給されない。一方ポート26から導
出される圧油は排圧弁23で一定圧力に制御され油路18に
より圧油PC2としてクラッチ切断室10に供給され、クラ
ッチディスク11をクラッチカバー5より切離してクラッ
チ切断とする。
第4図はトランスミッションの作動状態である。この
場合は、第1電磁制御弁17はクラッチ接続時と同じ状態
であるが、第2電磁制御弁20は、そのスプール28が右方
端に移動し、入力ポート30を閉止する。これにより、ク
ラッチ接続室9への圧油PC1の供給は遮断され、かつ入
力ポート30が閉止されているため、油路21を通る圧油は
油路19へ導入され、トランスミッション制御用シリンダ
12に供給されるのである。
尚、図面で例示している第1、2電磁制御弁17、20
は、スプール24、28をスプリングで一方向に押圧し、オ
イルポンプ1の吐出圧油をオペレションポートに導き、
これをデュデイー弁でレリーフすることによりスプール
24、28をスプリングに抗して軸移動させる構成のもので
あるが、スプールを直接ソレノイドで軸移動する構成の
ものでもよい。
<発明の効果> 以上のように本発明によると、オイルポンプの吐出圧
油をクラッチ制御用シリンダ側とトランスミッション制
御用シリンダ側に切替える制御装置を第1電磁制御弁と
第2電磁制御弁との2つの電磁制御弁で可能としたもの
であるから、油圧回路構成が簡単となり、保守点検を容
易にすると共に、コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明装置を備
えた圧油制御回路図、第2図は本発明装置のクラッチ接
続時の説明図、第3図は同クラッチ切断時の説明図、第
4図は同トランスミッション作動時の説明図である。 1……オイルポンプ、4……油圧クラッチ、7……クラ
ッチシリンダ、8……ピストン、9……クラッチ接続
室、10……クラッチ切断室、12……トランスミッション
制御用シリンダ、17……第1電磁制御弁、20……第2電
磁制御弁。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オイルポンプから吐出される一定流量の圧
    油をクラッチ制御用シリンダのクラッチ接続室側とトラ
    ンスミッション制御用シリンダ側とに同時に給排切換え
    制御し、かつクラッチ切断室側に給排切換え制御する第
    1電磁制御弁と、前記第1電磁制御弁でクラッチ接続室
    側とトランスミッション制御用シリンダ側とに切換えら
    れた圧油を、クラッチ接続室側への供給を遮断し、トラ
    ンスミッション制御用シリンダ側へは供給を保持するよ
    う切換え制御する第2電磁制御弁とから構成された油圧
    制御式クラッチ、トランスミッションの油圧制御装置。
JP1104598A 1989-04-26 1989-04-26 油圧制御式クラッチ、トランスミッションの油圧制御装置 Expired - Lifetime JP2526119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104598A JP2526119B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 油圧制御式クラッチ、トランスミッションの油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104598A JP2526119B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 油圧制御式クラッチ、トランスミッションの油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286439A JPH02286439A (ja) 1990-11-26
JP2526119B2 true JP2526119B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=14384864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104598A Expired - Lifetime JP2526119B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 油圧制御式クラッチ、トランスミッションの油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526119B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02286439A (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557363A (en) Friction couple cooling system responsive to actuation thereof
JPS599762B2 (ja) 調節装置
EP0559903A4 (en) Valve device
JP3820229B2 (ja) トランスミッションの電気液圧制御装置
US4646622A (en) Hydraulic control apparatus
JP2526119B2 (ja) 油圧制御式クラッチ、トランスミッションの油圧制御装置
KR100225994B1 (ko) 유압식 셋팅 장치
EP0943478B1 (en) System for controlling the traction power of a utility vehicle
US4658705A (en) Control system for hydraulic fluid pressure
US4246832A (en) Control arrangement for a hydraulic force transmission
JPH06117414A (ja) 弁装置
EP0786598B1 (en) Device for actuating a hydraulic user apparatus with an actuation speed that is independent of the resisting load affecting the hydraulic apparatus
JP2751331B2 (ja) パワーテイクオフ機構の潤滑装置
JP2762518B2 (ja) パワーテイクオフ機構の潤滑装置
JPH0726588A (ja) 建設機械のパイロット操作油圧回路
US4981198A (en) Hydraulic retarder and control
US4574838A (en) Means for saving energy in a hydraulic circuit
JPH05322010A (ja) 自動変速機の油圧回路
JPH0613266B2 (ja) 油圧制御式クラツチ,トランスミツシヨンの油圧回路構造
JP2997326B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH03107620A (ja) 油圧クラッチの制御装置
JPH04244670A (ja) 変速機の油圧制御装置
SU1652705A1 (ru) Гидромеханическа коробка передач
JP3630253B2 (ja) 自動変速機の油圧制御回路
JP3930392B2 (ja) 配管破断制御弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624