JP2525422Y2 - 無線通信機等における電源装置 - Google Patents

無線通信機等における電源装置

Info

Publication number
JP2525422Y2
JP2525422Y2 JP1987117648U JP11764887U JP2525422Y2 JP 2525422 Y2 JP2525422 Y2 JP 2525422Y2 JP 1987117648 U JP1987117648 U JP 1987117648U JP 11764887 U JP11764887 U JP 11764887U JP 2525422 Y2 JP2525422 Y2 JP 2525422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
charger
power supply
accessory
optional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987117648U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6423878U (ja
Inventor
勝 和田
孝明 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1987117648U priority Critical patent/JP2525422Y2/ja
Publication of JPS6423878U publication Critical patent/JPS6423878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525422Y2 publication Critical patent/JP2525422Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は充電型バッテリーパックを使用する無線通信
機等における電源装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の携帯用無線通信機における電源としては充電型
バッテリーパックが使用され、該充電型バッテリーパッ
クの両サイドに形成された装着用ガイド部を無線通信機
の機器本体に形成したバッテリーパック装着用ガイド部
に嵌合することによってバッテリーパックの出力端子が
機器本体の入力端子に接続されるようになっている。
このバッテリーパックとしては、当該機器の販売時に
付属品として提供される当該機器専用の付属バッテリー
パックと、当該機器にも装着できるようにするために、
該付属バッテリーパックと出力端子形状が同一で、電
圧、電流の異なるオプションバッテリーパックとがあ
り、これらは共通使用できるようになっている。そして
付属及びオプションバッテリーには、別に共通充電器接
続用端子が設けられている。
一方、充電器には上記装着用ガイド部に対応する装着
用ガイド部があり、充電器をバッテリーパックに装着す
ると上記バッテリーパック出力端子が入力端子となって
充電されるようになっているが、上記付属バッテリーパ
ックを充電するために当該機器の付属品として提供され
る付属充電器と、上記付属バッテリーパック及びオプシ
ョンバッテリーパックの共通充電器接続用端子に接続し
て共通充電できるようにしたオプション充電器とがあ
る。
また、上記オプションバッテリーパック及びオプショ
ン充電器は概して高価であるから、機器の販売時には当
該機器に使用される標準的な電圧、電流の低コストのバ
ッテリーパックと該バッテリーパック専用の低コストの
充電器とが付属品として提供される。
(考案が解決しようとする問題点) 上記したように付属のバッテリーパックとオプション
バッテリーパックはその出力端子形状が同一であるた
め、使用者がオプションバッテリーパックを付属充電器
に装着して充電しようとする場合がある。
ところが、この付属充電器は付属バッテリーパック専
用の充電器として提供されたものであって共通充電器で
はないから、オプションバッテリーパックを充電しよう
とすると事故が発生する可能性がある。
本考案の目的は上記した要請に応えるために、付属充
電器にはオプションバッテリーパックを装着できないよ
うにし、当該機器専用のバッテリーパックは専用の充電
器でしか充電できないようにした無電通信機等の電源装
置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案に係る無線通信機等における電源装置は、無線
通信機等の機器の付属品として提供される当該機器の付
属バッテリーパックと、該付属バッテリーパック用の付
属充電器と、他機器とバッテリーパックを共用するため
に上記付属バッテリーパックと出力端子形状が同一なオ
プションバッテリーパックとからなる無線通信機等にお
ける電源装置において、上記オプションバッテリーパッ
クには装着用ガイド部の側部に仕様により異なる形状の
突起からなるストッパーを設けると共に上記付属充電器
又は当該機器には仕様の異なるオプションバッテリーパ
ックを装着すると上記ストッパーが係合して装着を阻止
するようにした突起を設けたものである。
(作用) 当該機器の販売時に付属している付属充電器は、電源
として付属している当該機器専用のバッテリーパックし
か充電することはできず、この付属充電器に他のオプシ
ョンバッテリーパックを装着すると装着用ガイド部の側
部に設けたストッパーが障害となって装着することがで
きない。
また、専用バッテリーパックだけを電源とするように
別に開発されることがある機器にオプションバッテリー
パックを装着すると上記充電器への装着と同様に装着用
ガイド部の側部に設けたストッパーが障害となって装着
することができない。
従って、出力端子形状が同一であっても適用し得る充
電器はバッテリーパック側で選択され、また、専用電源
を必要とするような無線通信機等においては誤って他の
電源が接続されたりするおそれはない。
(実施例) 本考案に係る無線通信機等における電源装置の実施例
を第1図乃至第5図に基づいて説明する。第1図は機器
販売時に当該機器専用の電源として付属して提供される
付属バッテリーパックの斜視図、第3図は第1図の付属
バッテリーパックと出力端子形状が同一で電圧電流の異
なるオプションバッテリーパックの斜視図、第2図
(A),(B)は機器販売時に付属して提供される付属
充電器を示し、(A)は斜視図、(B)は裏面側の斜視
図である。第4図は無線通信機の電源装置のシステムの
例を示す図表、第5図は第4図におけるシステムに使用
される各種バッテリーパックと付属充電器と機種Bの平
面図である。
第3図における1はオプションバッテリーパック、第
1図における2は付属バッテリーパックであり、これら
のバッテリーパックの上面側両サイドにはスライド係合
溝3aからなる装着用ガイド部3が形成れると共に上面一
端側には出力端子(充電時における入力端子)4等が配
置されていることは従来のものと同様であるが、本考案
においては第3図に示すオプションバッテリーパック1
には装着ガイド部3の端部に突起からなるストッパー5
を設けたものである。ストッパー5は上記スライド溝3a
が形成される突堤部3bの先端を延長して形成する。な
お、第1図に示すものにおいては上記ストッパー5を設
けていない。
6は充電器であって、上記底面側両サイドには上記ス
ライド係合溝3aに嵌合する係合突部8aからなる装着用ガ
イド部8が設けられ、上記出力端子(充電時における入
力端子)4に対応する出力端子9が配置されていること
は従来のものと同様であるが、本考案においてはオプシ
ョンバッテリーパック1を装着した際に上記ストッパー
5に係合するようにした突起7を設けてある。
上記のように構成することにより第3図に示すオプシ
ョンバッテリーパック1に付属充電器6を装着すると突
起7がストッパー5に当るため端子は接続されない。一
方、第1図に示すバッテリーパック2にはストッパー5
がないため付属充電器6を装着することができ、端子が
接続されて充電することができる。
このようにオプションバッテリーパック1又は付属バ
ッテリーパック2にストッパー5が設けられているか否
かにより、付属充電器6で充電できるか否かが決定され
るから、付属バッテリーパック専用の充電器とすること
ができる。
また、無線通信機等の機器本体側に設けてあるバッテ
リーパック装着ガイド部にも上記突起7と同様の突起を
設けておけば、特定のオプションバッテリーパックは装
着することができず、当該機器専用の電源装置を得るこ
とができる。
第4図は既存の機種Aと開発提供しようとする機種B
の電源ピストンを組んだ例を示す図表であり、例えば、
機種Aにおいては〜の充電型バッテリーパックを装
着することができるが、機種Aの販売に際しては該機種
Aの標準バッテリーとしてののバッテリーパックと該
のバッテリーパックを充電する専用の付属充電器6
とが付属品として提供され、,,のバッテリーパ
ックはオプションとなっており、また、オプション充電
器は〜の全てのバッテリーパックが充電可能となっ
ている。
この場合、上記,,のオプションバッテリーパ
ックに上記ストッパー5を設ければ、以外のバッテリ
ーパックは上記突起7を有する専用の付属充電器6に
は装着することができない。
一方、機種Bの電源が、例えば、7.2Vとすると、,
,は7.2Vではないため、これら,,が使用で
きないようにする必要がある。そこで第5図に示すよう
にこの機種Bにも上記突起7と同様の突起10を設けて、
,,の電源1Aが機械的に装着できないようにして
おけばよい。
(考案の効果) 本考案に係る無線通信機等における電源装置によれ
ば、機器の販売に際して当該機器に付属して提供される
付属充電器には当該機器専用のバッテリーパックしか装
着することができず、この付属充電器にオプションバッ
テリーパックを装着すると装着用ガイド部の側部に設け
たストッパーが障害となって装着することができない。
また、専用バッテリーパックだけを電源とするように
別に開発されることがある機器に特定のオプションバッ
テリーパックを装着すると上記充電器への装着と同様に
装着用ガイド部の側部に設けたストッパーが障害となっ
て装着することができない。
従って、出力端子形状が同一であっても適用し得る電
源をバッテリーパック側で選択することができ、また、
専用電源を必要とするような無線通信機等においては誤
って他の電源が接続されたりするおそれはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る無線通信器等における電源装置の実
施例を示し、第1図は機器販売時に当該機器専用の電源
として付属して提供される付属バッテリーパックの斜視
図、第3図は第1図の付属バッテリーパックと出力端子
形状が同一で電圧電流の異なるオプションバッテリーパ
ックの斜視図、第2図(A),(B)は機器販売時に付
属して提供される付属充電器を示し、(A)は斜視図、
(B)は裏面側の斜視図である。第4図は無線通信機と
電源装置のシステムの例を示す図表、第5図は第4図に
おけるシステムに使用される各種バッテリーパックと付
属充電器と機種Bの平面図である。 1:オプションバッテリーパック、2:付属バッテリーパッ
ク、3:装着用ガイド部、4:出力端子(充電時の入力端
子)、5:ストッパー6:付属充電器、7:突起、8:装着用ガ
イド部、9:出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実願 昭60−123585号(実開 昭62− 33034号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線通信機等の機器の付属品として提供さ
    れる当該機器の付属バッテリーパックと、該付属バッテ
    リーパック用の付属充電器と、他機器とバッテリーパッ
    クを共用するために上記付属バッテリーパックと出力端
    子形状が同一なオプションバッテリーパックとからなる
    無線通信機等における電源装置において、 上記オプションバッテリーパックには装着用ガイド部の
    側部に仕様により異なる形状の突起からなるストッパー
    を設けると共に上記付属充電器又は当該機器には仕様の
    異なるオプションバッテリーパックを装着すると上記ス
    トッパーが係合して装着を阻止するようにした突起を設
    けたことを特徴とする電源装置。
JP1987117648U 1987-07-31 1987-07-31 無線通信機等における電源装置 Expired - Lifetime JP2525422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117648U JP2525422Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 無線通信機等における電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117648U JP2525422Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 無線通信機等における電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6423878U JPS6423878U (ja) 1989-02-08
JP2525422Y2 true JP2525422Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=31361287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987117648U Expired - Lifetime JP2525422Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 無線通信機等における電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525422Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0169267B1 (ko) 1993-09-21 1999-02-01 사토 후미오 불휘발성 반도체 기억장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233034U (ja) * 1985-08-13 1987-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6423878U (ja) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421373B2 (ja) アタッチメント及び充電装置並びに電源装置
US5046131A (en) Portable radio transceiver apparatus
JP2525422Y2 (ja) 無線通信機等における電源装置
JPH11155239A (ja) 二次電池の充電装置
JPS6087463U (ja) 充電装置
JPS6129162Y2 (ja)
JPH0610628Y2 (ja) 充電器用アタツチメント
JPH0722999Y2 (ja) 充電アダプタ
JP3021595B2 (ja) アダプター
JPH043554Y2 (ja)
JP2719362B2 (ja) 充電器
JP3094033U (ja) 携帯電話用緊急充電器
JPS5826463Y2 (ja) 電子機器の電池用端子
EP0779693A1 (en) A charging battery structure for hand phone
JPH0355242Y2 (ja)
JP3076764U (ja) 外接式充電電池のモジュール
JPS6028052Y2 (ja) 蓄電池電源装置
JPS58135869U (ja) 充電式電気機器
JPS619282U (ja) 電動工具の収容ケ−ス
JPS6093454U (ja) 充電器
JPS5992542U (ja) 充電式電気機器
JPS6241345U (ja)
JPS6355747U (ja)
JPS62189925A (ja) 電源装置
JPH02110948U (ja)