JP3076764U - 外接式充電電池のモジュール - Google Patents

外接式充電電池のモジュール

Info

Publication number
JP3076764U
JP3076764U JP2000007144U JP2000007144U JP3076764U JP 3076764 U JP3076764 U JP 3076764U JP 2000007144 U JP2000007144 U JP 2000007144U JP 2000007144 U JP2000007144 U JP 2000007144U JP 3076764 U JP3076764 U JP 3076764U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
battery
external power
lid
rechargeable battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000007144U
Other languages
English (en)
Inventor
聰明 陳
Original Assignee
聰明 陳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 聰明 陳 filed Critical 聰明 陳
Priority to JP2000007144U priority Critical patent/JP3076764U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076764U publication Critical patent/JP3076764U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外界電源を直接利用可能であると同時に、充
電可能な携帯式の外接式充電電池のモジュールを提供す
る。 【解決手段】 電子機器本体の電池蓋(1)に、複数の
噛り穴(11,11’)と、ばね板(12,12’)が
装着される収容槽(13,13’)とが設置される。こ
の電池蓋(1)の周囲には、複数の係止部(14,1
5)が設置される。また、1つの外接電源座(2)は、
それぞれ1つの上蓋(21)と下蓋(22)とで構成さ
れ、その中に2つの電源供給接点(23,24)が設置
される。そして、上蓋(21)には複数の噛み止め部
(211)が設置され、下蓋(22)の周囲の凹型槽
(221)と相互に噛み合わされる。さらに、外接電源
座(2)には電源連結のためのケーブルが設けられ、こ
れと外界の電源との間に電子回路エレメントが接続さ
れ、電源の供給および充電電池の充電を同時に行い得
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、外界電源を直接利用可能であると共に、充電可能な携帯式の外接式 充電電池のモジュールに関し、特に、充電する場合に取り外し動作がなく、携帯 可能である外接式充電電池モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、従来の携帯式の電子機器(例えば、PDA/電子メモ帳、NB/ノー トパソコンあるいはハンディー電子ゲーム)は、外へ携帯するのに重複充電不可 能な電池、充電電池、あるいは比較的に多くの電源を貯蔵できる充電式電池パッ ケージなどを利用して、これらの電子製品に電源を供給する。しかし、上述した 充電電池あるいは電池パッケージの容量が大幅に増加しつつあるにも関わらず、 これら電子機器の使用者は、常にいつ電源が切れるかという心配をしなければな らない。
【0003】 また、これら使用者は、充電電池に充電したい場合、通常は充電電池を取り外 して充電器で充電を行うか、電子製品の本体にインバーターを挿入して直接に充 電するが、使用者がこの電子機器本体を持って外出する場合、充電ができなくな る。これら使用者は、一般的な電池を購入するか、複数の充電電池を持参するか 、電池パッケージを利用するかで上述の心配を解決できるが、一般的な電池を購 入する場合、充電不可能なため、またこれら電池を使用後、捨てるほかないため 、環境問題を引き起こし得る。さらに、複数の充電電池あるいは電池パッケージ は携帯しにくいため、携帯式の電子機器本体の意味を損なう。故に、電子製品の 電源供給は、使用者に常に大変な不愉快および不便を感じさせる。
【0004】 上述した状況において、これら電子機器の使用者は、周囲の電源をうまく利用 できない。また、電池または電池パッケージの使用は、これら使用者が何の電源 利用もできない環境に置かれる時のみが、上述した充電電池あるいは電池パッケ ージの最適使用タイミングである。上述した電源供給が一切ない環境は、実際に はあまりないので、使用者は一般的な仕事の環境の中では、適当にその仕事環境 の電源を利用できることで、使用者の携帯電源不足は簡単に克服されるはずであ る。例えば、長距離ドライブをする時、車のライター座は、良い電源供給スタン ドの1つである。また、使用者は他人のオフィスにいる場合にも簡単に電源の供 給を獲得できる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
故に、どのような仕事環境であっても、電源を有効に転換および供給すること は解決すべき課題である。
【0006】 故に、上述した従来の欠点を解決し、外界電源を直接利用可能であると同時に 、充電可能な携帯式の外接式充電電池のモジュールを提供することが、本考案の 主要な目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本考案は、携帯式の電子機器本体の電池座に配 置される電池蓋に装着される、外接式充電電池のモジュールにおいて、この電池 蓋の周囲の適当な位置には、前記電池座に係止される複数の係止部が設けられ得 、さらに、この電池蓋の適当な位置には、複数の噛り穴とばね板が装着された収 容槽とが設置され、前記モジュールの外接電源座が、1つの上蓋と下蓋とから成 り、これらの間に2つの電源供給接点が設けられて構成され、前記電池蓋に配置 された。
【0008】 このような構成とすることによって、モジュールが形成され、電源の供給およ び電池の充電を同時に行うことができる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本考案の好ましい実施の形態について説明する。
【0010】 まず、図1および図2を参照して、本考案の実施の形態を説明する。図1およ び2は、それぞれ本考案の分解斜視図および組立て説明図である。本実施の形態 にかかる外接式充電電池のモジュールは、携帯式の電子機器本体3(例えば、P DA/電子メモ帳、NB/ノートパソコンあるいはハンディー電子ゲーム)の電 池座31の外部に配置される。
【0011】 このモジュールは、以下のように構成される。まず、電子機器本体3の電池蓋 1の適当な位置に、複数の噛り穴11,11’と、ばね板12,12’が装着さ れる収容槽13,13’とが設置される。この電池蓋1の周囲の適当な位置には 、複数の係止部14,15が設置され、これらは上述した電池座31の上に配置 される。また、1つの外接電源座2は、それぞれ1つの上蓋21と下蓋22とで 構成され、その中に2つの電源供給接点23,24が設置される。そして、この 上蓋21の適当な位置には、複数の噛み止め部211が設置され、下蓋22の周 囲に設置された凹型槽221と相互に噛み合わされる。さらに、この外接電源座 2には1つの電源連結のためのケーブル25が設けられ、外界の電源と接続され 、また、このケーブル25と外界の電源の接続との間にインバーターあるいは整 流器などの電子回路エレメント(図示せず)が装着され得る。なお、下蓋22に は、複数の噛り部222,223が設けられてもよい。この下蓋22は、上述し た電池蓋1の噛り穴11,11’に配置される。
【0012】 次に、図2および図3を参照して、本考案の実施の形態について説明する。図 3は、図2中に示すA−A線で切断したときの断面図である。
【0013】 使用者は携帯式の電子機器本体3に電池33を取り付け、電池蓋1を係止部1 4,15を利用して電池座31に配置し、この電池蓋1の上のばね板12,12 ’を電池座31の導電部32と接触させる。これらばね板12,12’と導電部 32とは、電気的に接続され、電池33が切れた後、使用者は再び外接電源座2 の噛り部222,223を、電池蓋1の噛り穴11,11’に合せて嵌め込む。 この時、この外接電源座2の2つの電源供給接点23,24は、ばね板12,1 2’と接触することで、外界電源と接続する電源連結のためのケーブル25から の電源を電源供給接点23,24を通じてばね板12,12’に導入し、導電部 32に伝送する。携帯式の電子機器本体3は、外界電源を獲得できると同時に、 外界電源で充電の動作を完了させることが可能となる。その他、電子機器本体3 内に電池33を装置していない場合でも、この電子機器本体3は、2つの電源供 給接点23,24およびばね板12,12’が導電部32と電気的に接続され、 連続して電源の供給を獲得できる。
【0014】 また、図4を用いて、本実施の形態について説明する。図4は、本考案の実施 の形態の説明図である。図のように、この外接式充電電池のモジュールは、電子 機器本体3の形状の違いによって違う仕様に作成できる。例えば、電池蓋1’の 周囲の適当な位置には、複数の噛り穴18,18’,18”およびばね板16, 16’が設けられた収容槽17,17’が設置され、さらに、この電池蓋1’の 周囲の適当な位置には、複数の係止部14’,15’が設けられ得る。
【0015】 1つの外接電源座2’は、1つの上蓋21’と1つの下蓋22’とで構成され 、そしてこの上蓋21’の適当な位置には、複数の噛み止め部211’が設置さ れ、下蓋22’の周囲の凹型槽221’と相互的に噛み合わされている。それに 、この外接電源座2’に1つの電源連結のためのケーブル25が設けられ、この ケーブル25と外界電源とが接続される。なお、下蓋22’には、複数の噛り部 222’,223’,223”が設けられ得る。
【0016】 これまで、いくつかの実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明し たが、本考案は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸 脱しない範囲で行なわれるすべての実施を含む。
【0017】
【考案の効果】
本考案によれば、携帯式の電子機器本体が、直接、外界の電源を利用できると 同時に、電子機器本体の内部の電池を充電できる他、充電する時は何の取り外し 動作を取らなくて済むので、使用の便利さおよび携帯可能の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の分解斜視図である。
【図2】図2は、本考案の組立て説明図である。
【図3】図3は、本考案の図2のA−A線で切断した場
合の断面図および外接電池座の側面図である。
【図4】図4は、本考案の実施の形態の説明図である。
【符号の説明】
1,1’…電池蓋、2,2’…外接電源座、3…電子機
器本体、11,11’…噛り穴、12,12’…ばね
板、13,13’…収容槽、14,14’,15,1
5’…係止部、16,16’…ばね板、17,17’…
収容槽、18,18’,18”…噛り穴、21,21’
…上蓋、22,22’…下蓋、23,24…電源供給接
点、31…電池座、32…導電部、211,211’…
噛み止め部、221,221’…凹型槽、25…ケーブ
ル、222,222’,223,223’,223”…
噛り部、333…電池

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯式の電子機器本体(3)の電池座
    (31)に配置された電池蓋(1)に装着される、外接
    式充電電池のモジュールにおいて、 この電池蓋(1)の周囲の適当な位置には、前記電池座
    (31)に係止される複数の係止部(14,15)が設
    けられ、 さらに、この電池蓋(1)の適当な位置には、複数の噛
    り穴(11、11’)と、ばね板(12、12’)が装
    着された収容槽(13、13’)とが設置され、 前記モジュールの外接電源座(2)が、1つの上蓋(2
    1)と下蓋(22)とから成り、これらの間に2つの電
    源供給接点(23、24)が設けられて構成され、前記
    電池蓋(1)に配置されることを特徴とする、外接式充
    電電池のモジュール。
  2. 【請求項2】 前記電源供給接点(23、24)と接続
    された電源連結のためのケーブル(25)が設けられて
    おり、このケーブル(25)と外界電源とを接続した、
    もしくは、このケーブル(25)と外界電源との間に電
    子回路エレメントを設けて接続したことを特徴とする、
    請求項1に記載のモジュール。
  3. 【請求項3】 前記上蓋(21)の適当な位置には、複
    数の噛み止め部(211)が設けられ、 前記下蓋(22)の周囲の適当な位置には、複数の凹型
    槽(221)が設けられて前記噛み止め部(211)と
    相互に噛み合わされ、 前記下蓋(22)にさらに複数の噛り部(222、22
    3)が設けられ得ることを特徴とする、請求項1もしく
    は2に記載のモジュール。
JP2000007144U 2000-10-04 2000-10-04 外接式充電電池のモジュール Expired - Fee Related JP3076764U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007144U JP3076764U (ja) 2000-10-04 2000-10-04 外接式充電電池のモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007144U JP3076764U (ja) 2000-10-04 2000-10-04 外接式充電電池のモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3076764U true JP3076764U (ja) 2001-04-20

Family

ID=43209812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007144U Expired - Fee Related JP3076764U (ja) 2000-10-04 2000-10-04 外接式充電電池のモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076764U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907723B2 (ja) 電池パック
JP3019868B2 (ja) 電子機器
JP3767977B2 (ja) パック電池
JP3076764U (ja) 外接式充電電池のモジュール
US8274257B2 (en) Portable charging equipment
JPH11155239A (ja) 二次電池の充電装置
CN216699568U (zh) 一种结构简单的充电装置
KR20040051379A (ko) 휴대용 프린터
JP3115477U (ja) 携帯型電源供給システム
JPH11127231A (ja) 移動電話機用交流充電器
JPS5829564Y2 (ja) 電池パックと電池パック装填機器用充電器
JPH08106925A (ja) 充電器
JPS6240530Y2 (ja)
CN213660552U (zh) 一种多功能电池仓
CN210807611U (zh) 一种便携式蓝牙耳机存储仓
JP3122392U (ja) 携帯電話機用充電器
JP3053174U (ja) 電池パックの構造
JPH0542616Y2 (ja)
JP2584840Y2 (ja) 充電装置
KR200348490Y1 (ko) 건전지를 이용한 휴대폰 전원 공급 장치
KR200179153Y1 (ko) 이동전화기(핸드폰 및 피씨에스 폰)예비전원기
JP3094033U (ja) 携帯電話用緊急充電器
JP3055755U (ja) 携帯電話用外付け電池ケース
JP3119167U (ja) 携帯電話機用充電器
KR200168272Y1 (ko) 휴대전화기용충전기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees