JPS6240530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240530Y2
JPS6240530Y2 JP18908981U JP18908981U JPS6240530Y2 JP S6240530 Y2 JPS6240530 Y2 JP S6240530Y2 JP 18908981 U JP18908981 U JP 18908981U JP 18908981 U JP18908981 U JP 18908981U JP S6240530 Y2 JPS6240530 Y2 JP S6240530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
charging
battery package
charged
insertion opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18908981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892837U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18908981U priority Critical patent/JPS5892837U/ja
Publication of JPS5892837U publication Critical patent/JPS5892837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240530Y2 publication Critical patent/JPS6240530Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は充電式電池パツケージを内蔵した携帯
無線機等の電子機器の充電装置に関する。上述の
如き電子機器は一般に皮革ケース等に入れて携帯
するので充電の際には前記ケースに入れた状態で
充電できることが望ましいが場合によつてはケー
スを除去した状態でも充電することがある。
このように異つた二状態に於いて充電を行う為
の充電装置には従来から各種の工夫がなされてい
る。しかしながら携帯無線機等は一般に電力の消
費量が大きいので予備の電池パツケージを独立に
充電しておき緊急時に備える必要があり、この目
的の為にも前述の充電装置を兼用できることが望
ましい。
本考案は上述の要望に鑑みてなされたものであ
つて充電装置の被充電体挿入口内壁に前述の電子
機器の外皮ケースの厚さを吸収する為に設けた出
没自在の被充電体押圧部材の内、少なくとも互に
相対する一組の部材の押圧面にリブを設け前記押
圧部材の非押圧面とリブ側面並びに前記以外の他
の押圧部材の押圧面とによつて電池パツケージ単
体を固定することによつて単一の被充電体挿入口
を用いて三種類の夫々異つた状態で充電可能な充
電装置を提供することを目的とする。
以下、本考案を実施例を示す図面に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本考案に係る充電装置の一部を示す平
面図である。
即ち、充電装置1の適所に被充電体挿入口2を
配置し該挿入口2の内壁の3面に夫々被充電体押
圧部材3,3,……を壁面に対して出没自在に取
付けたものである。更に後述する目的の為少なく
とも相対する一対の押圧部材には夫々その押圧面
にリブ4を設ける。
尚、前記押圧部材3,3,……の構造は例えば
第2図に示す如く押圧板をヒンジ5を介してスプ
リング6で付勢するようなものであればよい。
又前記挿入口の底には給電端子7,7、をスプ
リング8,8、で上下自在に保持して被充電体の
充電端子との良好な接触を保つようにする。
以上の如く構成した本考案の被充電体挿入口に
関しその動作を説明する。
第1図に於いて挿入口2内の矩形実線部9は被
充電体が外皮ケースを装着した状態のプロフアイ
ルを示すもので、この場合前記押圧体3,3,…
…は完全に挿入口の壁面に押し込まれる。
次に同図の矩形一点鎖線10は前記外皮ケース
を除去した被充電体本体のプロフアイルをやゝ誇
張して示したものでこれは前記三箇の押圧体3,
3,……に押圧され押圧体を備えない一壁面に押
し付けられた状態で固定される。この場合前記給
電端子7,7と充電端子との接続が問題となる
が、前記外皮ケースは一般に2mm程度の厚さであ
るから、この程度の位置の偏りは充電端子面積を
やや広くしておけば問題にならない。
さて第3図は被充電体本体から電池パツケージ
のみを取り出して充電している状態を示す図であ
る。本図より明らかな如く電池パツケージ11は
前記リブ付き押圧体3,3、の非押圧面3′,
3′及びリブ4,4の側面並びに他の押圧体3に
よつて適正な位置、即ち前記外皮ケースを除去し
た被充電体が挿入された際の電池の位置と同一の
位置に固定されることになる。
本考案は以上説明した如く構成しかつ動作する
ので極めて簡単安価に充電式電池パツケージを内
蔵した被充電体が要求する全ての充電態様、即ち
外皮ケース諸共、外皮ケースを除去して及び電池
パツケージのみの夫々の充電作業を単一の充電装
置によつて容易に行うことができるので携帯無線
機等の充電作業に極めて便利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本考案の被充電体挿入
口の構造を示す平面図及び断面図(第1図のA−
A断面図)、第3図は被充電体挿入口に差し込ま
れた電池パツケージ単体の固定状態を示す図であ
る。 1……充電装置、2……被充電体挿入口、3…
…被充電体押圧部材、3′……被充電体押圧部材
の非押圧面、4……リブ、9……外皮ケース(プ
ロフアイル)、10……被充電体本体(プロフア
イル)、11……充電式電池パツケージ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 充電式電池パツケージを内蔵した電子機器を外
    皮ケース装着状態で挿入可能な被充電体挿入口を
    有し、該挿入口内壁に出没自在の被充電体押圧部
    材を設けて前記電子機器をその外皮ケースを除去
    した状態にて挿入した場合であつても前記外皮の
    厚さを前記押圧部材の移動によつて吸収する充電
    装置に於いて、前記挿入口内壁の少なくとも三面
    に前記押圧体を設けると共に少なくとも互に相対
    する一組の押圧部材の被充電体側壁押圧面にリブ
    を設け、前記充電式電池パツケージ単体を充電す
    るに際しては前記相対する押圧部材の非押圧面と
    リブの側面並びに前記他の押圧部材の押圧面とに
    よつて前記電池パツケージを固定するようにした
    ことを特徴とする充電装置の被充電体挿入口の構
    造。
JP18908981U 1981-12-17 1981-12-17 充電装置の被充電体插入口の構造 Granted JPS5892837U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908981U JPS5892837U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 充電装置の被充電体插入口の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908981U JPS5892837U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 充電装置の被充電体插入口の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892837U JPS5892837U (ja) 1983-06-23
JPS6240530Y2 true JPS6240530Y2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=29993035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18908981U Granted JPS5892837U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 充電装置の被充電体插入口の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892837U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584840Y2 (ja) * 1992-07-31 1998-11-11 日本マランツ株式会社 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5892837U (ja) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501483A (ja) バッテリ案内および支持装置を備えたバッテリ充電器
JP3019868B2 (ja) 電子機器
JPS6240530Y2 (ja)
JPS5829564Y2 (ja) 電池パックと電池パック装填機器用充電器
JP3591016B2 (ja) 電池収納装置
JPS647565Y2 (ja)
JPH06325797A (ja) 充電装置
JPS5824384Y2 (ja) 充電器の構造
JPH0322854Y2 (ja)
JPH0218922Y2 (ja)
JPS6032763U (ja) 充電器
JPS61126765A (ja) 扁平形電池
JP3076764U (ja) 外接式充電電池のモジュール
JPH0355241Y2 (ja)
JPS6344944Y2 (ja)
JPS6356560U (ja)
JPS5826463Y2 (ja) 電子機器の電池用端子
JPS58179751U (ja) 電子機器等の電池収納ケ−ス
JPH0355244Y2 (ja)
JPS5956935U (ja) 充電器
JPS5919303Y2 (ja) キャビネット装置
JPS5834542U (ja) 円筒型二次電池用充電器
JPS6028052Y2 (ja) 蓄電池電源装置
JPS5918612Y2 (ja) 充電器の構造
JPS62107363U (ja)