JP2525193B2 - メ−キャップ化粧料 - Google Patents

メ−キャップ化粧料

Info

Publication number
JP2525193B2
JP2525193B2 JP62164934A JP16493487A JP2525193B2 JP 2525193 B2 JP2525193 B2 JP 2525193B2 JP 62164934 A JP62164934 A JP 62164934A JP 16493487 A JP16493487 A JP 16493487A JP 2525193 B2 JP2525193 B2 JP 2525193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
makeup
oil
makeup cosmetic
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62164934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63183516A (ja
Inventor
富幸 難波
正昭 石渡
敏秀 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPS63183516A publication Critical patent/JPS63183516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525193B2 publication Critical patent/JP2525193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はメーキャップ化粧料、さらに詳しくは耐水
性、耐汗性および耐油性良好で、化粧もちに優れ、安定
性の優れたメーキャップ化粧料にかんする。
本発明でいうメーキャップ化粧料は通常のメーキャッ
プ化粧料に加えてその下地に用いる化粧下地をも含有す
る。
[従来の技術] メーキャップ化粧料は、粉末と油分とを配合してなる
固形ファンデーション、固形アイシャドー油性ファンデ
ーション、口紅など種々の形態と種類がある。また乳化
系をベースとした乳化ファンデーションなどもあるが、
いずれもタルク、カオリン、酸化鉄、酸化チタン、チタ
ン・マイカ系パール顔料などの無機粉末およびナイロ
ン、セルロース、タール顔料などの有機顔料を多く含む
ことが特徴である。
これらのメーキャップ化粧料は、皮脂や汗あるいはほか
の化粧料の油分などによって、よれたり流れたりの化粧
くずれを生じる。とくに夏季の高温多湿条件下の化粧く
ずれは、女性共通の悩みとして改良が望まれていた。ま
た、近年ではメーキャップ化粧料の使用範囲が広がり、
従来は余りメークをすることの少なかったスポーツ時や
夏の海辺にてもメークをすることが日常化してきてい
る。スポーツメークやサマーメークと呼ばれるこれらの
メーキャップ化粧料には、従来のもの以上に耐水性、耐
汗性および耐油性が要求される。
一方、化粧下地はメーキャップ化粧料ののりをよくし
たり仕上りをきれいにする目的で使用されるが、メーキ
ャップ化粧料の化粧もちを考慮しているものは少ない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者等は、このような事情に鑑み、化粧くずれ防
止効果に優れたメーキャップ化粧料を得ることを目的に
鋭意研究を行った結果、特定の高分子量シリコーンを配
合したならば、のびがよく、さっぱりとした使用感を有
し且つ化粧くずれ防止効果良好なメーキャップ化粧料が
得られることを見出し、この知見にもとずいて本発明を
完成するに至った。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は一般式 (R1はメチル基または一部がフェニル基を表し、R2
メチル基または水酸基を表す。また、nは3,000〜20,00
0の整数を表す。) で表される高分子量シリコーンの一種または二種以上
を配合することを特徴とするメーキャップ化粧料であ
る。
本発明で使用する高分子量シリコーンは、上記一般式
で表される高分子量のもので、式中のnの値は3,000〜2
0,000である。性状は常温で軟質ゴム状を呈している。
具体的な構造を化学式で示せば、ジメチルポリシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサン、末端水酸基含有ジ
メチルポリシロキサン、末端水酸基含有メチルフェニル
ポリシロキサンなどが挙げられる。
従来、重合度が3〜650の範囲のジメチルポリシロキ
サンは化粧料として使用されており、また粘度が10万〜
100万csのジメチルポリロキサンを化粧料に配合するこ
とが出来ることも知られているが、この重合度は1,500
〜2,500程度であり本発明のごとき高分子量のシリコー
ンを化粧料に配合した例は全くみられない。
本発明における高分子量シリコーンの配合量は、化粧
料全量中の0.5〜50重量%、好ましくは1〜30重量%で
ある。0.5%以下では十分な効果が得られず50%以上で
は溶解しにくくなる。
本発明の高分子量シリコーンをメーキャップ化粧料に
配合する場合、低沸点の油に溶解して配合することが好
ましい。もちろん、メーキャップ化粧料中に別々に配合
して系中で溶解させても構わない。
低沸点油としては、低沸点鎖状シリコーンや低沸点環
状シリコーンまたは低沸点イソパラフィン系炭化水素な
どをあげることができる。
低沸点鎖状シリコーンは次の一般式で表され、具体例
をあげれば、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチル
トリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ヘキサ
デカメチルヘプタシロキサンなどである。
低沸点環状シリコーンは次の一般式で表され、具体例
をあげれば、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デ
カメチルシクロペンタシロキサン、テトラデカメチルシ
クロヘキサシロキサンなどである。
低沸点イソパラフィン系炭化水素としては、常圧にお
ける沸点が60〜260℃の範囲にあるイソパラフィン系炭
化水素を挙げることができ、例えば、エクソン社製のア
イソパーA(登録商標)、同C、同D、同E、同G、同
H、同K、同L、同M、シェル社のシェルゾール71(登
録商標)、フィリップ社のソルトール100(登録商標)
あるいは同130、同220などをあげることができる。
上記低沸点油は任意の一種または二種以上を用いるこ
とができ、合計の配合量は高分子量シリコーンに対して
1〜50倍(重量)好ましく、メーキャップ化粧料全量中
の10〜80重量%が好ましい。
本発明の剤型は任意であり、乳化系、粉末分散系、油
−水−粉末の3層系など、いずれでも構わない。
乳化系の場合は、高分子量シリコーンを含む油相をノ
ニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面
活性剤あるいはそれらの混合物で乳化して用いるのが一
般的であるが、その際に、あらかじめ界面活性剤と水溶
性多価アルコールとの混合物を調製し、ついで油相と混
合して乳化剤組成物を得る方法が好ましい。
水溶性多価アルコールは、分子内に2個以上の水酸基
を有する多価アルコールであり、具体例を挙げれば、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレ
ングリコール、1,2−ブチレングルコール、1,3−ブチレ
ングルコール、1,4−ブチレングルコール、テトラメチ
レングルコール、2,3−ブチレングルコール、ペンタメ
チレングルコール、2−ブテン−1,4−ジオール、ヘキ
シレングリコール、オクチレングリコール等の2価のア
ルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2,
6−ヘキサントリオール等の3価のアルコール、ペンタ
エリスリトール等の4価のアルコール、キシリトール等
の5価のアルコール、ソルビトール、マンニトール等の
6価のアルコール、ジエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、リエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、テトラエチレングリコール、ジグリセリ
ン、ポリエチレングリコール、トリグリセリン、テトラ
グリセリン、ポリグリセリン等の多価アルコール重合
体、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエ
ーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エ
チレングリコールモノ2−メチルヘキシルエーテル、エ
チレングリコールイソアミルエーテル、エチレングリコ
ールベンジルエーテル、エチレングリコールイソプロピ
ルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エ
チレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコー
ルジブチルエーテル等の2価のアルコールアルキルエー
テル類、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレング
リコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコール
モノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピ
レングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコ
ールイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメ
チルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールブチルエーテル等の2価ア
ルコールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエ
チルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチ
ルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニ
ルエーテルアセテート、エチレングリコールジアジベー
ト、エチレングリコールジサクシネート、ジエチレング
リコールモノエチルエーテルアステート、ジエチレング
リコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレン
グリコールモノフェニルエーテルアセテート等の2価ア
ルコールエーテルエステル、キシルアルコール、セラキ
ルアルコール、バチルアルコール等のグリセリンモノア
ルキルエーテル、ソルビトール、マルチトール、マルト
トリオース、マンニトール、ショ糖、エリトリトール、
グルコース、フルクトース、デンプン分解糖、マルトー
ス、キシリトース、デンプン分解糖還元アルコール等の
糖アルコール、グリソリッド、テトラハイドロフルフリ
ルアルコール、POEテトラハイドロフルフリルアルコー
ル、POPブチルエーテル、POP POEブチルエーテル、トリ
ポリオキシプロピレングリセリンエーテル、POPグリセ
リンエーテル、POPグリセリンエーテルリン酸、POP POE
ペンタンエリスリトールエーテル等であり、これらのう
ちから一種または二種以上が任意に選択され用いられ
る。
乳化化粧料の油相を構成する油としては、本発明に係
る高分子量シリコーンの他につぎのような油を挙げるこ
とができる。
すなわち、アボガド油、ツバキ油、タートル油、マカ
デミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ
油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚
芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー
油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ
油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、
胚芽油、トリグリセリン、トリオクタン酸グリセリン、
トリイソパルミチン酸グリセリン等の液体油脂、カカオ
脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤシ油、パーム油、牛脂、羊
脂、硬化牛脂、パーム核油、豚脂、牛骨脂、モクロウ核
油、硬化油、牛脚脂、モクロウ、硬化ヒマシ油等の固体
油脂、ミツロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、カルナウバ
ロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタン
ロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢酸ラノリ
ン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イ
ソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリン、ジョ
ジョバロウ、硬質ラノリン、セラックロウ、POEラノリ
ンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテ
ート、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポ
リエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコー
ルエーテル等のロウ類、流動パラフィン、オゾケライ
ト、スクワレン、プリスタン、パラフィン、セレシン、
スクワラン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス
等の炭化水素、脂肪酸油、アルコール類、オクタン酸セ
チル、ミリステン酸イソプロピルなどのエステル油、ジ
メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン
などのシリコーン油、シリコーン樹脂など、化粧料で一
般的に用いられる油分である。
上記成分の一般的な配合量は、界面活性剤がメーキャ
ップ化粧料全量中の0.5〜10重量%、高分子シリコーン
を含む油相が20〜80重量%であり、あらかじめ界面活性
剤と水溶性多価アルコールとの混合物を調製して油相と
混合して乳化組成物をえる方法の場合は、界面活性剤1
〜20重量%、高分子シリコーンを含む油相が10〜70重量
%、水溶性多価アルコールが毛髪化粧料全量中の5〜30
重量%で、界面活性剤に対して50〜99重量%程度にする
のが好ましい。
なお、乳化化粧料の乳化形式としては油中水型または
水中油型のいずれでもとりえるが、本発明の効果である
撥水性を失わないように調製することが望ましい。
本発明のメーキャップ化粧料には上記の必須構成成分
に加えて、目的に応じて本発明の効果を損なわない量
的、質的範囲で、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、
消炎剤、ビタミン、ホルモンなどの薬剤、香料などの通
常化粧品に配合される他の成分を配合することが可能で
ある。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は、これによって限定されるものではない。配合
量は全て重量%である。
実施例1 油性ファンデーション (1)カオリン 25.0% (2)二酸化チタン 15.0 (3)赤酸化鉄 3.0 (4)マイクロクリタリンワックス 4.0 (5)流動パラフィン 3.0 (6)ソルビタンセスキオレート 1.0 (7)デカメチルシクロペンタシロキサン 39.0 (8)ジメチルポリシロキサン (R1およびR2はメチル基 n=7,000) 8.0 (9)ミリスチン酸イソプロピル 2.0 (10)香料 適量 (4)から(9)を70〜80℃で撹拌溶解した後、(1)
〜(3)を加えて分散する。脱気後(10)を加えて所定
の容器に充填して油性ファンデーションを得た。
比較例1 油性ファンデーション (1)カオリン 25.0 (2)二酸化チタン 15.0 (3)赤酸化鉄 3.0 (4)マイクロクリスタリンワックス 4.0 (5)流動パラフィン 3.0 (6)ソルビタンセスキオレート 1.0 (7)デカメチルシクロペンタシロキサン 47.0 (8)ミリスチン酸イソプロピル 2.0 (9)香料 適量 (4)〜(8)を70〜80℃で撹拌溶解した後、(1)〜
(3)を加えて分散する。脱気後(9)を加えて所定の
容器に充填して油性ファンデーションを得た。
実施例1、比較例1について以下の評価を行った。
水またはスクワレンをしみ込ませた濾紙を用意し、こ
れに実施例1または比較例1を塗布して乾燥させたナイ
ロン板を圧着して10回の上下動を行う。上下動終了後の
ナイロン板から濾紙上への試料の転写量を色の濃さで肉
眼判定する。
[評点] 1 全く転写しない。
2 わずかに転写する。
3 転写が著しい。
結果は合計5回の実験測定の平均値で表1に示す。
従来のもちのよい油性ファンデーションである比較例
1に比べても、実施例1は水やスクワレンに落ちにく
い、すなわち、耐水性及び耐油性良好な化粧もちに優れ
たメーキャップ化粧料であることがわかる。
実施例2 液状口紅 (1)ジメチルシロキサン0.65cs 20.0% (2)ジメチルシロキサン2.0cs 44.0 (3)メチルフェニルポリシロキサン (R1の10%がフェニル基で残りは メチル基、R2はメチル基、 n=15,000) 15.0 (4)(CH3)3SiO1/2/SiO2/(CH3)3SiO =2.4/1.6/1.0(モル比)よりなる 有機シリコーン樹脂 5.0 (5)グリセリルトリイソステアレート 6.0 (6)赤色226号 10.0 (7)香料 適量 (1)〜(4)を70〜80℃で撹拌溶解し、別に(5)と
(6)をローラー処理したものを加えて分散する。脱気
後(7)を加えて液状口紅を得た。
実施例2の液状口紅は耐水性、耐油性、耐汗性に優
れ、またコップなどへの付着による化粧くずれも少ない
ものであった。使用感もさっぱりしていた。
実施例3 マスカラ (1)ジメチルシロキサン1.5cs 4.5% (2)揮発性イソパラフィン 50.0 (3)末端水酸基含有ジメチルポリシロキサン (R1はメチル基、R2は水酸基 n=4,000) 30.0 (4)黒酸化鉄 15.0 (5)POE(20)ソルビタンモノラウレート 0.5 (6)香料 適量 (1)〜(3)を70〜80℃で撹拌溶解後、(4)および
(5)を添加して分散する。脱気後(6)を加えてマス
カラを得た。
実施例3のマスカラは涙などによる化粧くずれも少な
く、まぶたへの付着もないマスカラであった。
実施例4 化粧下地 (1)カオリン 10.0% (2)二酸化チタン 5.0 (3)赤酸化鉄 0.3 (4)黄酸化鉄 0.2 (5)メチルフェニルポリシロキサン 20.0 (n=100) (6)スクワラン 10.0 (7)固形パラフィン 5.0 (8)マイクロクリスタリンワックス 4.0 (9)ソルビタンセスキオレート 1.0 (10)末端水酸基含有ジメチルポリシロキサン (R1はメチル基、R2は水酸基 n=7,000) 2.0 (11)ミリスチン酸イソプロピル 24.5 (12)香料 適量 (1)〜(4)を混合粉砕する。別に(5)〜(11)
を70〜80℃で混合溶解する。両者を撹拌混合し、脱気後
(12)を加えて化粧下地を得た。
実施例4の化粧下地は、このものの上に重ねるメーキ
ャップ化粧料ののりをよくし、化粧くずれも抑える効果
を有していた。
実施例5 ハイライター (1)デカメチルシクロペンタシロキサン 95.0% (2)末端水酸基含有メチルフェニル ポリシロキサン (R1の5%がフェニル基で残りはメチル基、 R2は水酸基、n=20,000) 4.5 (3)チタン・マイカ系パール顔料 0.5 (4)香料 適量 (1)および(2)を加熱溶解し、(3)(4)を加
え分散してハイライターを得た。
実施例5は化粧くずれが少なく、さっぱりした使用感
のハイライターであった。
[発明の効果] 本発明のメーキャップ化粧料は耐水性、耐汗性および
耐油性良好で化粧もちに優れ化粧くずれが少ないメーキ
ャップ化粧料である。さらに、使用感触も、のびがよく
さっぱりしていてすぐれている。

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式 (R1はメチル基または一部がフェニル基を表し、R2はメ
    チル基または水酸基を表す。また、nは3,000〜20,000
    の整数を表す。) で表される高分子量シリコーンの一種または二種以上を
    配合することを特徴とするメーキャップ化粧料。
  2. 【請求項2】メーキャップ化粧料が高分子量シリコーン
    を溶解するのに必要な量の低沸点油を含有するものであ
    る特許請求の範囲第1項記載のメーキャップ化粧料。
  3. 【請求項3】低沸点油が低沸点シリコーンである特許請
    求の範囲第2項記載のメーキャップ化粧料。
  4. 【請求項4】低沸点シリコーンが環状シリコーンである
    特許請求の範囲第3項記載のメーキャップ化粧料。
  5. 【請求項5】環状シリコーンがオクタメチルシクロテト
    ラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサンまた
    はドデカメチルシクロヘキサシロキサンである特許請求
    の範囲第4項記載のメーキャップ化粧料。
  6. 【請求項6】低沸点シリコーンが低沸点鎖状シリコーン
    である特許請求の範囲第3項記載のメーキャップ化粧
    料。
  7. 【請求項7】低沸点鎖状シリコーンがジメチルポリシロ
    キサンである特許請求の範囲第6項記載のメーキャップ
    化粧料。
  8. 【請求項8】低沸点油が炭素数1〜30のイソパラフィン
    系炭化水素である特許請求の範囲第2項記載のメーキャ
    ップ化粧料。
  9. 【請求項9】メーキャップ化粧料が乳化化粧料である特
    許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載のメ
    ーキャップ化粧料。
  10. 【請求項10】乳化化粧料がノニオン活性剤を含有する
    ものである特許請求の範囲第9項記載のメーキャップ化
    粧料。
  11. 【請求項11】乳化化粧料がカチオン活性剤を含有する
    ものである特許請求の範囲第9項記載のメーキャップ化
    粧料。
  12. 【請求項12】乳化化粧料がアニオン活性剤を含有する
    ものである特許請求の範囲第9項記載のメーキャップ化
    粧料。
  13. 【請求項13】乳化化粧料が水溶性多価アルコールおよ
    び活性剤の混合物と、油相とを混合して乳化せしめた乳
    化化粧料である特許請求の範囲第9項ないし第12項記載
    のメーキャップ化粧料。
JP62164934A 1986-09-02 1987-07-01 メ−キャップ化粧料 Expired - Fee Related JP2525193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20623686 1986-09-02
JP61-206236 1986-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183516A JPS63183516A (ja) 1988-07-28
JP2525193B2 true JP2525193B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=16520003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62164934A Expired - Fee Related JP2525193B2 (ja) 1986-09-02 1987-07-01 メ−キャップ化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525193B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525194B2 (ja) * 1986-09-02 1996-08-14 株式会社資生堂 皮膚化粧料
JP2571098B2 (ja) * 1988-05-06 1997-01-16 株式会社コーセー 油性化粧料
FR2715294B1 (fr) 1994-01-26 1996-03-22 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique anhydre contenant l'association d'une huile de silicone et d'une cire d'un homo- ou copolymère d'éthylène .
JPH07330536A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Shiseido Co Ltd 化粧料
CA2183448C (en) * 1994-12-16 2003-04-15 Yoshikazu Soyama Composition for rouge for lip
KR19980053648A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 성재갑 잘 묻어나지 않는 립라이너 조성물
US20040197284A1 (en) 2003-04-04 2004-10-07 Frederic Auguste Cosmetic composition comprising a volatile fatty phase
JP4849937B2 (ja) * 2006-04-05 2012-01-11 花王株式会社 皮膚外用剤
JP2007302574A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Chanson Keshohin Kk 化粧方法および化粧下地料
JP6637759B2 (ja) * 2015-12-24 2020-01-29 花王株式会社 ボディリンス剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4574082A (en) * 1983-07-29 1986-03-04 Revlon, Inc. One-phase silicone-based cosmetic products containing wax
US4578266A (en) * 1983-07-29 1986-03-25 Revlon, Inc. Silicone-based cosmetic products containing pigment
US4515784A (en) * 1983-11-16 1985-05-07 Richardson-Vicks Inc. Reducing sebum spreading
JPS60255714A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Pola Chem Ind Inc 非水系アイメ−ク料
JPS61189211A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Shiseido Co Ltd メ−キヤツプ化粧料
CA1272136A (en) * 1985-04-02 1990-07-31 Grish Chandra Substantive skin care compositions comprising a polydiorganosiloxane
JP2525194B2 (ja) * 1986-09-02 1996-08-14 株式会社資生堂 皮膚化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63183516A (ja) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537629B2 (ja) 毛髪化粧料
EP0133964B1 (en) One-phase silicone-based cosmetic products containing wax
JP2582275B2 (ja) シリコーンゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
US5859069A (en) Gelatinous external skin treatment composition
JPH0672085B2 (ja) メ−キヤツプ化粧料
JP2525193B2 (ja) メ−キャップ化粧料
JP3600450B2 (ja) 油中油型乳化組成物
JP2903247B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP3242156B2 (ja) 油中水型化粧料
JP3208164B2 (ja) 油中水型メークアップ化粧料
JPH01203314A (ja) 毛髪化粧料
CN112807234A (zh) 具有流动性以及稳定性的油包水型化妆料组合物
JPS6323962B2 (ja)
JPH086035B2 (ja) シリコーンゲル組成物並びにこれを含有する化粧料
JP2525194B2 (ja) 皮膚化粧料
EP0285364B1 (en) Use of a hair cosmetic composition for preventing generation of split hair or torn hair and for repairing damaged hair
JPH0532527A (ja) メーキヤツプ化粧料
JP3312371B2 (ja) メーキャップ化粧料
JP4163340B2 (ja) 油中水型化粧料
JP3135901B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JPH0640847A (ja) 油中水型化粧料
JP3310700B2 (ja) 油中水型化粧料
JPH05178733A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP3588397B2 (ja) 油性化粧料
JP4688671B2 (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees