JP2524723Y2 - 筆記体の出没装置 - Google Patents

筆記体の出没装置

Info

Publication number
JP2524723Y2
JP2524723Y2 JP1116891U JP1116891U JP2524723Y2 JP 2524723 Y2 JP2524723 Y2 JP 2524723Y2 JP 1116891 U JP1116891 U JP 1116891U JP 1116891 U JP1116891 U JP 1116891U JP 2524723 Y2 JP2524723 Y2 JP 2524723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
clip member
writing
upright portion
push rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1116891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04128884U (ja
Inventor
祥浩 小林
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP1116891U priority Critical patent/JP2524723Y2/ja
Publication of JPH04128884U publication Critical patent/JPH04128884U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524723Y2 publication Critical patent/JP2524723Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は、筆記具における筆記体の
出没装置に係わり、これをより具体的に記述すると、軸
筒内に装着したクリップ部材と一体状に形成した押棒部
材を、押棒部材の押圧作動によって、筆記体が軸筒先端
開口部から突出するとともに、クリップ部材の先端突起
部が軸筒の係止孔に係脱して、筆記体の軸筒先端開口部
からの出没状態を実現する筆記体の出没装置の改良に関
する。
【0002】
【従来技術と本案が解決しようとする問題点】従来か
ら、クリップ部材と一体状に形成した押棒部材の押圧作
動によって、クリップ部材の先端突起部を軸筒の係止孔
に係合させて筆記状態を実現する筆記体の出没装置は広
く知られている。しかして、この種の出没装置では、ク
リップ部材の起立部を介してクリップ部材と一体状に形
成した押棒部材は、軸筒外側面に穿設した所定長の案内
溝内にクリップ部材の起立部を移動自在に係合させて、
軸筒内での安定した収容状態と、その作動状態を維持し
ているが、一たん起立部を案内溝内に装着すると、押棒
部材は容易には、軸筒から離脱させることができないい
わゆる、使い捨て筆記具に利用される場合が多い。
【0003】このような使い捨て筆記具の場合、筆記体
の交換は当然に困難となり、クリップ部材と一体状に形
成した押棒部材などがまだ、十分に使用に耐える状態に
あっても、使用者は新規な筆記具を必要とする不便をし
いられていた。また、従来の装着仕様によると、取りは
ずしが困難なだけではなく、装着作業に相当の押圧力を
必要とするなど、不便を生じる場合がある。
【0004】
【問題解決のための手段】本案は、従来からあるこの種
の筆記体出没装置の合理性は保有しながら、筆記体の交
換が簡便に行なえかつ、クリップ部材と一体状に形成し
た押棒部材の着脱も、より簡便に行なえるものに改良す
ることを意図するものであって、軸筒外側面に軸筒後端
開口部で開口するとともに、全長にわたって同一幅の案
内溝を穿設し、軸筒中心方向へ揺動力を付与したクリッ
プ部材の起立部を案内溝内に移動可能に位置させかつ、
クリップ部材の起立部と当接する係止用部材を軸筒外側
面に着脱可能に装着することをもって、問題解決のため
の手段としている。
【0005】
【作用】本案は、軸筒外側面に穿設した案内溝に係合す
るクリップ部材の起立部に軸筒外側面から係止用部材を
係脱させることによって、クリップ部材と一体状に形成
した押棒部材を軸筒に対して着脱自在にする構成からな
るので、係止用部材をクリップ部材の起立部から離脱さ
せれば、クリップ部材と一体状に形成した押棒部材は軸
筒から簡単に取りはずすことが可能になる。
【0006】
【実施例】以下、本案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0007】押棒部材1はクリップ部材の起立部2aを
介して、当該クリップ部材2と一体状に形成してある。
クリップ部材の起立部2aは常時、軸筒3中心方向への
揺動力を付与され、軸筒3外側面に穿設した案内溝4内
に係合している。起立部2aへの軸筒中心方向の揺動力
の付与は、適宜な手段によってよいが、ここでは押棒部
材1のクリップ部材の起立部2aとの連結部1aに軸筒
中心から半径方向への弾発力を付与する手段によって実
現している。
【0008】起立部2aを介して、クリップ部材2と一
体状に形成した押棒部材1は、当該起立部2aを案内溝
4に係合させるとともに、軸筒3外側面に着脱可能に装
着した係止用部材5を起立部2aに当接させて、軸筒3
内に装着してある。案内溝4は軸筒後端開口部3bで開
口するとともに、全長にわたってクリップ部材の起立部
2aの幅より大径でかつ、同一幅に形成してある。案内
溝4を軸筒後端開口部3bで開口するとともに、全長に
わたって同一幅に形成することは、クリップ部材2と一
体状に形成した押棒部材1の軸筒3への着脱がより安直
に行なえるという利点がある。また、案内溝4の長さ
は、押棒部材1を軸筒先端開口部3a方向へ押圧したと
き、クリップ部材2の先端突起部2bが軸筒3に設けた
係止孔6に係合するまで、クリップ部材の起立部2aが
移動できるだけの長さにしてある。
【0009】クリップ部材の起立部2aに係脱可能に設
けた係止用部材5は、軸筒3外側面に対して、着脱可能
に装着しうるものであれば適宜に、定めてよいが、操作
の簡便性や、外観上の美感に配慮すると、ここで採用す
るような構造のものが好ましい。つまり、係止用部材5
をC型リング部材5aにするとともに、このC型リング
部材5aを案内溝4内の所定位置にあるクリップ部材の
起立部2aに隣接して設けた軸筒3外側面の環状溝7に
装着する構造の採用が好ましいということである。押棒
部材1を軸筒3から取りはずすときは、係止用部材であ
るC型リング部材5aを軸筒外側面の環状溝7から離脱
してやればよい。
【0010】第3図に説示するものは、係止用部材5の
装着構造に係わる変形例であって、この場合には、軸筒
後端開口部3bから所定長つまり、案内溝4内の所定位
置に収容した状態にあるクリップ部材の起立部2aに達
する長さのねじ部8が軸筒後端開口部3bの端面から軸
筒3外側面に延設してあり、当該ねじ部8に蓋体5bを
クリップ部材の起立部2aに当接するまで螺合させる構
造にしてある。係止用部材に蓋体5bを利用しているの
で、外観上の美感の点で優れていることは勿論のこと、
操作のうえで、より確実性が得られる利点がある。ま
た、この構造の場合、蓋体5bの螺合量を調節すること
によって、クリップ部材2と一体状に形成した押棒部材
1の軸筒3内での収容位置を適宜、選定できるので、ク
リップ部材の先端突起部2bと、当該先端突起部2bが
係脱する軸筒3の係止孔6との位置関係の調整が容易に
なるという利点もある。
【0011】図中、6は先記のとおり、軸筒3に設けた
係止用孔であって、クリップ部材2の先端突起部2bが
係脱する。押棒部材1を軸筒先端開口部3a方向へ押圧
すると、押棒部材1に当接しかつ、軸筒後端開口部3b
方向へコイルスプリングSの弾発力によって、付勢され
ている筆記体Wの筆記状態が実現する。このとき、クリ
ップ部材の起立部2aが案内溝4内を、クリップ部材の
先端突起部2bが軸筒の係止孔6に係合するまで移動す
る。筆記状態の解除は、クリップ部材の起立部2aを係
止孔6から離脱してやればよく、このとき、クリップ部
材の起立部2aが、係止用部材5に当接して、押棒部材
1の軸筒3外への離脱を防止することになる。
【0012】
【効果】本案は、以上のとおりの構成からなるので、係
止用部材をクリップ部材の起立部に係脱させることで、
クリップ部材と一体状に形成した押棒部材を軸筒に対し
て簡単に着脱させることが可能になり、筆記体の交換が
安直に行なえるようになる。また、本案によれば、クリ
ップ部材の起立部が係合する案内溝は全長にわたって同
一幅でかつ、後端開口部で開口するように形成してある
ので、クリップ部材と一体状に形成した押棒部材の軸筒
内への装着が、より簡便に行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案を実施した筆記具の全体を説明した一部省
略縦断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】クリップ部材の起立部と係止用部材の係合構造
に係わる変形例である。
【符号の説明】
1 押棒部材 2 クリップ部材 2a 起立部 2b 先端突起部 3 軸筒 4 案内溝 5 係止用部材 5a C型リング部材 5b 蓋体 6 係止孔 7 環状溝 8 ねじ部 W 筆記体 S コイルスプリング

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリップ部材の起立部2aを介して、当
    該クリップ部材2と一体状に形成した押棒部材1を、押
    棒部材1に当接しかつ、軸筒後端開口部3b方向へ付勢
    した筆記体Wと共に軸筒3内に収容し、押棒部材1の軸
    筒先端開口部3a方向への押圧作動によって、筆記体W
    が軸筒先端開口部3aから突出するとともに、クリップ
    部材2の先端突起部2bが軸筒3の係止孔6と係脱し
    て、当該筆記体Wの軸筒先端開口部3aからの出没状態
    を実現する筆記体の出没装置において、軸筒3外側面に
    軸筒後端開口部3bで開口するとともに、全長にわたっ
    て同一幅の案内溝4を穿設し、軸筒3中心方向へ揺動力
    を付与したクリップ部材の起立部2aを案内溝4内に移
    動自在に位置させるとともに、クリップ部材の起立部2
    aと当接する係止用部材5を軸筒3外側面に着脱可能に
    装着したことを特徴とする筆記体の出没装置。
  2. 【請求項2】 クリップ部材の起立部2aと当接する係
    止用部材5が軸筒3外側面の全周にわたって設けた環状
    溝7に、着脱可能に係合するC型リング部材5aである
    ことを特徴とする請求項1に記載した筆記体の出没装
    置。
  3. 【請求項3】 クリップ部材の起立部2aと当接する係
    止用部材5が、軸筒後端開口部3bの端面から軸筒先端
    開口部3a方向へ延設したねじ部8に着脱可能に螺合す
    る蓋体5bであることを特徴とする請求項1に記載した
    筆記体の出没装置。
JP1116891U 1991-02-07 1991-02-07 筆記体の出没装置 Expired - Fee Related JP2524723Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116891U JP2524723Y2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 筆記体の出没装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116891U JP2524723Y2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 筆記体の出没装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04128884U JPH04128884U (ja) 1992-11-25
JP2524723Y2 true JP2524723Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31900631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116891U Expired - Fee Related JP2524723Y2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 筆記体の出没装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524723Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04128884U (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000776B1 (ko) 건조방지 장치를 가진 뚜껑없는 필기구
WO2002009550A3 (en) Cosmetic container with interchangeable attachments
JPH091981A (ja) キャップ
JP2524723Y2 (ja) 筆記体の出没装置
JPS63169101U (ja)
KR900006963Y1 (ko) 액체도포구
JP2524722Y2 (ja) 筆記体の出没装置
US5161906A (en) Writing instrument
JP2524724Y2 (ja) 筆記体の出没装置
JP2603904Y2 (ja) 筆記体の出没装置
CN208945993U (zh) 一种检具用翻转座锁紧机构
JPS6151806U (ja)
JPS5831500Y2 (ja) 釣竿の把柄取付装置
JPH0310886Y2 (ja)
JP2570488Y2 (ja) 開閉式の蓋付印鑑
JP2607451Y2 (ja) 筆記具の出没機構
JP2589322Y2 (ja) 開閉式印鑑
JPS61103106U (ja)
KR910000014Y1 (ko) 축통체선단부 출몰기구
KR910002708Y1 (ko) 조립식지우개 케이스의 착탈이 가능한 볼펜
JP3125210B2 (ja) 筆記具
JPS62193231U (ja)
KR200259209Y1 (ko) 필기구의 구조
JPH0110946Y2 (ja)
KR0109252Y1 (ko) 캠코더의 렌즈 뚜껑 고정구조

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees