JP2524622B2 - 超微粒子膜の形成方法 - Google Patents
超微粒子膜の形成方法Info
- Publication number
- JP2524622B2 JP2524622B2 JP63177052A JP17705288A JP2524622B2 JP 2524622 B2 JP2524622 B2 JP 2524622B2 JP 63177052 A JP63177052 A JP 63177052A JP 17705288 A JP17705288 A JP 17705288A JP 2524622 B2 JP2524622 B2 JP 2524622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- ultrafine
- ultrafine particle
- forming
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
野に使用できる超微粒子膜の形成方法及び装置に関する
ものである。
記載のものを挙げることができ、この公開公報には、非
酸化性ガス雰囲気の金属蒸気生成用容器内で生成した金
属材料の超微粒子を非酸化性ガスと共に搬送管を介して
蒸着処理容器に導入し、この蒸着処理容器内で搬送管の
先端に装着したノズルより超微粒子を非酸化性ガスの噴
流で被処理ベース面に吹き付け、この処理ベース面に超
微粒子の膜を形成するようにした超微粒子膜の形成方法
及び装置が開示されており、この場合超微粒子はおよそ
100Torr〜約1気圧の圧力で生成され、蒸着処理容器
(約0.1Torr)との圧差(100Torr〜1気圧)を利用して
ガスで蒸着処理容器へ搬送され、ノズルより高速噴射せ
ることにより超微粒子膜を形成している。この従来の方
法で得られる超微粒子及びガスの速度の一例を添付図面
の第7図に示す。金属蒸気生成用容器と蒸着処理容器と
の差圧が100Torrの場合のAg超微粒子の速度は計算によ
れば約350m/sと見積られ、その運動エネルギ(1/2mv2=
3/2KT)は、約5×10-2eV/atomと計算される。
m以下のものを意味するものとする。
属蒸気生成用容器と蒸着処理容器との差圧が100Torr〜
1気圧程度であるため、例えば差圧100Torrを例に採っ
て見ると、ノズルから噴出される超微粒子の運動エネル
ギは上述のように約5×10-2eV/atomと見積られ、真空
蒸着の場合(約0.1eV/atom)に比べて低くなっていた。
そのため、形成された超微粒子膜は、基板すなわち被処
理ベース面との付着力が弱く、常温で噴射堆積させた超
微粒子はテープテストで剥離してしまうという問題があ
る。
幅に改善できしかも形成される膜の密度を制御できる超
微粒子膜の形成方法を提供することを目的としている。
よれば、超微粒子供給室内の超微粒子を搬送管を介して
ガスと共に膜形成室に導入し、膜形成室内で搬送管の先
端に採り付けられたノズルから超微粒子をガスと共に高
速で噴射し、被膜形成基板に超微粒子を形成する超微粒
子膜の形成方法において、上記超微粒子供給室の圧力を
1気圧〜10気圧の中圧にして上記膜形成室との差圧を増
大させ、超微粒子の上記ノズルからの噴射速度を高く
し、超微粒子の噴射堆積エネルギを増大させて膜形成を
行うことを特徴としている。
は、第1の発明による方法において被膜形成基板を加熱
しながら膜形成を行うことを特徴としている。
膜形成室に導入されるガスは音速値の高いガスであり得
る。
超微粒子生成室または超微粒子供給室と膜形成室との圧
力差が大きく、1気圧〜10気圧と大きくとられ、それに
より超微粒子搬送管の先端部に装着されたノズルからの
超微粒子の噴射速度は増大し、その結果噴射堆積エネル
ギが増大される。ところで、同一ポンプ能力でほぼ同じ
流量のガスを流す場合には、ノズルの径を細くして流速
を増大させるようにされる。
加すれば、噴射堆積エネルギの増大は更に助長される。
する。
いる装置の一例を概略的に示し、1は10気圧程度までの
圧力に耐え得る超微粒子供給室を成す超微粒子生成室
で、その内部には金属材料の蒸発源2が設けられ、この
蒸発源2は通常の構成のものであり得、そして外部電源
3により加熱される。また超微粒子生成室1にはガス供
給系4が連結され、音速値の高い、例えばHe、H2等の非
酸化性ガスを超微粒子生成室1内に導入する。
に連通している。膜形成室5内に位置した搬送管6の先
端部には噴射ノズル7が取り付けられている。また膜形
成室5内には超微粒子の膜を形成すべき基板8が配置さ
れ、この基板8は噴射ノズル7に対して相対的に動き得
るようにされている。膜形成室5内は、真空排気系9に
より通常0.1Torrの真空度に保持される。なお、図面に
は示してないが、安全のため、超微粒子生成室1には安
全弁が取り付けられる。また膜形成室5内に配置される
基板8に対して基板加熱手段(図示してない)も設けら
れ得る。
例について説明する。
し、超微粒子生成室1内の蒸発源2におけるアルミナコ
ートのWバスケットへ投入電力はおよそ180VAとし、基
板8としてアルミナを使用した。
した場合、Agの超微粒子の平均粒子径を300Åとし、ガ
スとしてHeガス(2.3×104Torr・cc/sec)を使用し、ノ
ズル7の寸法を、口径0.3mm、長さ130mmとした時のAg超
微粒子とHeガスの流速を第2図に示す。この場合、音速
以上での衝撃波の影響は無視している。Heガスの音速は
約970m/sであり、またAgの超微粒子は1000m/s以上と計
算されるが、少なくとも音速までは加速される考え、運
動エネルギを計算すると、約0.35eV/atomであると見積
られる。これは、真空蒸着法(0.1eV/atom)の場合と同
じオーダである。第3図には形成されたAg膜の付着力の
測定結果を示す。図からわかるように超微粒子生成室1
の圧力の増加と共にAg膜の付着力は増大し、超微粒子生
成室1の圧力が2気圧及び3気圧では、Ag膜の付着力は
それぞれ180kgf/cm2及び430kgf/cm2の値を示した。
気圧共大差なく、平均600Åであった。第4図及び第5
図にはそれぞれ100Torr及び3気圧のHeガス中で生成し
たAgの超微粒子の透過電子顕微鏡写真を示す。これらの
写真の倍率は、×135000であり、13.5mmが1000Åに相当
する。また超微粒子生成室1の圧力が100Torrの場合に
は、Ag膜の表面の色は黒灰色であるが、3気圧の場合に
は、銀白色となり、圧力の増加と共に超微粒子の粒成長
化の傾向が見られる。
る。
Heガス中で生成し、口径0.3mm、長さ130mmのノズル7を
用いて約0.1Torrの膜形成室5においてAg膜をアルミナ
セラミック基板に堆積させた。堆積時の基板の温度は常
温〜400℃とした。この場合のAg膜の基板加熱温度に対
する付着力を第6図に示す。基板加熱温度の上昇と共に
Ag膜の付着力は増大することが認められる。
子を生成しながら、膜形成室へ供給して膜形成を行うよ
うに構成しているが、当然本発明は、予め生成しておい
た超微粒子を非酸化性ガスと混合して膜形成室へ供給し
て膜形成を行うように実施することもできる。また上記
例ではAgの超微粒子膜の形成について例示してきたが、
Ag以外の金属材料やセラミックスのような他の材料の超
微粒子膜の形成について同様に応用できる。
微粒子供給室内の圧力と膜形成室内の圧力との差圧を大
きく(10気圧程度まで)しているので、ノズルからガス
と共に噴射される超微粒子の速度が速くなり、堆積エネ
ルギを増大させることができ、その結果、基板に対する
超微粒子の堆積膜の付着力が大幅に増大され得る。
置された基板を加熱しながら膜形成を行っているので、
堆積エネルギの増大が助長され、一層強い付着力が得ら
れる。
可能となり、その結果ポーラスな膜形成から密な膜形成
まで自在に実施することができる。
概略線図、第2図は本発明の方法によって得られるガス
及びAg超微粒子の速度を例示するグラフ、第3図は本発
明の方法に従って形成されたAg超微粒子膜の付着力と超
微粒子生成室の圧力との関係を例示するグラフ、第4図
及び第5図はそれぞれ本発明による方法を実施した際の
異なった超微粒子生成室圧力でのAg超微粒子の透過電子
顕微鏡写真、第6図は本発明の方法に従って形成したAg
超微粒子膜の付着力と基板の温度との関係を例示するグ
ラフ、第7図は従来の方法によつて得られるガス及びAg
超微粒子の速度を例示するグラフである。 図中 1:超微粒子生成室 2:蒸発源 3:外部電源 4:ガス供給系 5:膜形成室 6:搬送管 7:噴射ノズル 8:基板 9:真空排気系
Claims (4)
- 【請求項1】超微粒子供給室内の超微粒子を搬送管を介
してガスと共に膜形成室に導入し、膜形成室内で搬送管
の先端に取り付けられたノズルから超微粒子をガスと共
に高速で噴射し、被膜形成基板に超微粒子膜を形成する
超微粒子膜の形成方法において、上記超微粒子供給室の
圧力を1気圧〜10気圧の中圧にして、上記膜形成室との
差圧を増大させ、超微粒子の上記ノズルからの噴射速度
を高くし、超微粒子の噴射堆積エネルギを増大させて膜
形成を行うことを特徴とする超微粒子膜の形成方法。 - 【請求項2】超微粒子と共に膜形成室に導入されるガス
が音速値の高い非酸素性ガスである請求項1に記載の超
微粒子膜の形成方法。 - 【請求項3】超微粒子供給室内の超微粒子を搬送管を介
してガスと共に膜形成室に導入し、膜形成室内で搬送管
の先端に取り付けられたノズルから超微粒子をガスと共
に高速で噴射し、被膜形成基板に超微粒子膜を形成する
超微粒子膜の形成方法において、上記超微粒子供給室の
圧力を1気圧〜10気圧の中圧にして、上記膜形成室との
差圧を増大させ、超微粒子の上記ノズルからの噴射速度
を高くし、超微粒子の噴射堆積エネルギを増大させると
共に被膜形成基板を加熱しながら膜形成を行うことを特
徴とする超微粒子膜の形成方法。 - 【請求項4】超微粒子と共に膜形成室に導入されるガス
が音速値の高い非酸化性ガスである請求項3に記載の超
微粒子膜の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63177052A JP2524622B2 (ja) | 1988-07-18 | 1988-07-18 | 超微粒子膜の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63177052A JP2524622B2 (ja) | 1988-07-18 | 1988-07-18 | 超微粒子膜の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0230752A JPH0230752A (ja) | 1990-02-01 |
JP2524622B2 true JP2524622B2 (ja) | 1996-08-14 |
Family
ID=16024293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63177052A Expired - Lifetime JP2524622B2 (ja) | 1988-07-18 | 1988-07-18 | 超微粒子膜の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2524622B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001355063A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-25 | Canon Inc | 膜形成装置及び膜形成方法 |
US6803075B2 (en) | 2002-04-23 | 2004-10-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Method employing plurality of particles and pressure differentials to deposit film |
US7005047B2 (en) | 2002-04-24 | 2006-02-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Film deposition apparatus and film deposition method |
US20150345008A1 (en) * | 2012-12-21 | 2015-12-03 | Posco | Heating apparatus, and coating device comprising same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4013859B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2007-11-28 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 有機薄膜の製造装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61218815A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-09-29 | Canon Inc | 微粒子流の流れ制御装置 |
JPH074523B2 (ja) * | 1986-09-25 | 1995-01-25 | キヤノン株式会社 | 反応装置 |
-
1988
- 1988-07-18 JP JP63177052A patent/JP2524622B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001355063A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-25 | Canon Inc | 膜形成装置及び膜形成方法 |
JP4560177B2 (ja) * | 2000-06-14 | 2010-10-13 | キヤノン株式会社 | 膜形成装置及び膜形成方法 |
US6803075B2 (en) | 2002-04-23 | 2004-10-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Method employing plurality of particles and pressure differentials to deposit film |
US7005047B2 (en) | 2002-04-24 | 2006-02-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Film deposition apparatus and film deposition method |
US7462380B2 (en) | 2002-04-24 | 2008-12-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Film forming method employing sub-electrodes aligned toward target |
US20150345008A1 (en) * | 2012-12-21 | 2015-12-03 | Posco | Heating apparatus, and coating device comprising same |
US10196736B2 (en) * | 2012-12-21 | 2019-02-05 | Posco | Heating apparatus, and coating device comprising same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0230752A (ja) | 1990-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0969117A3 (en) | Method of forming a thermal barrier coating system | |
JP6002888B2 (ja) | 成膜方法 | |
CA2107242A1 (en) | An Evaporation System for Gas Jet Deposition on Thin Film Materials | |
CA2082432A1 (en) | Microwave plasma assisted gas jet deposition of thin film materials | |
AU2002356523A1 (en) | Method and apparatus application of metallic alloy coatings | |
EP0238434A3 (en) | Method for depositing a layer of abrasive material on a substrate | |
JP2524622B2 (ja) | 超微粒子膜の形成方法 | |
JPS59126779A (ja) | 銅表面を粗面化するための方法 | |
US3594215A (en) | Coating of granular particles | |
JPH0314512B2 (ja) | ||
CN110158018B (zh) | 一种Al/AlN复合涂层及其制备方法 | |
CN113501727A (zh) | 一种陶瓷材料及其耐等离子涂层的制备方法 | |
US2822292A (en) | Metal deposition process | |
JP3133459B2 (ja) | 扁平状粉末作製装置 | |
JP2623922B2 (ja) | スピーカ用振動板の製造方法 | |
JP4086627B2 (ja) | 成膜方法 | |
JPS5987077A (ja) | 超微粒子の膜形成法 | |
JP3812660B2 (ja) | 複合構造物作製方法及び複合構造物作製装置 | |
JPS6241285B2 (ja) | ||
JPH04314873A (ja) | 超微粒子膜の形成方法及び装置 | |
JPH04320031A (ja) | ウエハ加熱用均熱板 | |
JPH0219478A (ja) | 高速成膜方法 | |
JP3154213B2 (ja) | ガス・デポジション法による微粒子膜の形成法およびその形成装置 | |
JPH01133984A (ja) | 超微粒焼結体の製造方法 | |
Nitta et al. | Liquid phase and vapor phase deposition techniques for coating metals on metallic/non-metallic powders |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 13 |