JP2522498Y2 - アウトリガ装置 - Google Patents

アウトリガ装置

Info

Publication number
JP2522498Y2
JP2522498Y2 JP1989107705U JP10770589U JP2522498Y2 JP 2522498 Y2 JP2522498 Y2 JP 2522498Y2 JP 1989107705 U JP1989107705 U JP 1989107705U JP 10770589 U JP10770589 U JP 10770589U JP 2522498 Y2 JP2522498 Y2 JP 2522498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
cylinder
jack device
support shaft
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989107705U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347267U (ja
Inventor
幸廣 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP1989107705U priority Critical patent/JP2522498Y2/ja
Publication of JPH0347267U publication Critical patent/JPH0347267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522498Y2 publication Critical patent/JP2522498Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、クレーンあるいは高所作業車等に用いら
れるアウトリガ装置、特にジャッキ装置が回動可能に構
成されたアウトリガ装置に関するものである。
(従来の技術) クレーンあるいは高所作業車等に用いられるアウトリ
ガ装置として、車輌フレームに横架して取付けられた外
筒と、当該外筒内に張り出し可能に嵌挿された内筒、当
該内筒の先端部に軸受装置を介して車輌の前後方向に沿
う鉛直面内で回動可能に取付けられたジャッキ装置、お
よび当該ジャッキ装置を鉛直作業位置と水平格納位置と
に回動固定する固定装置とで構成されたジャッキ装置回
動式のアウトリガ装置がある。
この種のジャッキ装置回動式のアウトリガ装置は、ア
ウトリガ装置格納時のロードクリアランスを確保する上
で有利であるので近年多用されている。
ところで、従来この種のアウトリガ装置におけるジャ
ッキ装置への送油は、外筒と内筒の外側にルーズに配設
された油圧ホースで行うか、あるいは外筒に設けた給油
口から外筒と内筒間の空間を経て内筒の内端部に至り当
該内端部で反転折り返されて内筒先端部に至る如く配設
された油圧ホースを用いて一旦内筒先端部に送油し、こ
こから継ぎ手を用いて内筒外へ導き出し、別の油圧ホー
スを用いてジャッキ装置の回動を許容しつつジャッキ装
置に送油するよう構成していた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、前者の場合には、油圧ホースが外部に
露出して配設されるのでこの油圧ホースが損傷し易いと
いう問題があった。また、後者の場合にも、内筒先端部
からジャッキ装置に配設される油圧ホースが、ジャッキ
装置の回動を許容するに足る遊びを付与して配設されて
いるためこの油圧ホースが損傷し易いという問題があっ
た。
この考案は、上記従来技術のもつ課題を解決し、ジャ
ッキ装置へ送油する油圧ホースの損傷を可及的に防止す
るようにしたアウトリガ装置を提供しようとするもので
ある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案のアウトリガ装置
は、次の如く構成する。すなわち、 車輌フレームに横架して取付けられた外筒と、当該外
筒内に張り出し可能に嵌挿された内筒、当該内筒の先端
部に軸受装置を介して車輌の前後方向に沿う鉛直面内で
回動可能に取付けられたジャッキ装置、および当該ジャ
ッキ装置を鉛直作業位置と水平格納位置とに回動固定す
る固定装置とで構成されたアウトリガ装置において、 前記軸受装置を、ジャッキ装置の側面に取付けた水平
軸と、前記内筒の外端部に取付けられ前記水平支軸を回
動可能に支承する支承部とで構成すると共に、前記ジャ
ッキ装置への送油を、前記水平支軸にその軸線方向に穿
設して設けられ一端が当該水平支軸の内端面に開口した
油路と、その一端が前記油路の開口部に接続され、その
他端が前記内筒内を経て内筒内端部に至り当該内端部で
反転折り返された後、前記外筒と内筒間の空間を経て外
筒に設けられた給油口に接続された油圧ホースによって
行われるよう構成したことを特徴とするものである。
(作用) 以上の如く構成した本考案のアウトリガ装置によれ
ば、ジャッキ装置への送油が、水平支軸にその軸線方向
に穿設して設けられ一端が当該水平支軸の内端面に開口
した油路と、その一端が前記油路の開口部に接続され、
その他端が前記内筒内を経て内筒内端部に至り当該内端
部で反転折り返された後、外筒と内筒間の空間を経て外
筒に設けられた給油口に接続された油圧ホースによって
行われるので、内筒が外筒に対し張出,格納動しても油
圧ホースの反転折り返し部が変位することで当該油圧ホ
ースの緊張、弛緩が吸収されるのである。また、ジャッ
キ装置が鉛直作業位置と水平格納位置との間で回動変位
しても内筒内に配設された油圧ホースの捻じれで吸収さ
れるのである。このため、ジャッキ装置に給油する油圧
ホースを、外部に露出して配設する必要がなく当該油圧
ホースの損傷を未然に防止することができるのである。
(実施例) 以下、本考案のアウトリガ装置の実施例を、第2図お
よび第3図に基づいて説明する。
Aは、クレーンあるいは高所作業機等の作業装置を搭
載した車輌、Bは車輌Aを作業時に安定支承するための
アウトリガ装置である。
当該アウトリガ装置Bは、車輌Aの車輌フレーム1に
横架して取付けられた外筒2と、当該外筒2内に張り出
し可能に嵌挿された内筒3、当該内筒3の先端部に軸受
装置4を介して車輌Aの前後方向に沿う鉛直面内で回動
可能に取付けられたジャッキ装置5、当該ジャッキ装置
5を鉛直作業位置と水平格納位置とに回動固定する固定
装置6、および前記ジャッキ装置5に圧油を給排する送
油装置7とで構成されている。
なお、外筒2と内筒3およびジャッキ装置5は、従来
周知のものであるので、その詳細な説明は省略するもの
とする。
前記軸受装置4は、ジャッキ装置5のジャッキ外箱8
適所に立設された水平支軸9と、前記内筒3の外端板3a
に取付けられ前記水平支軸9を回動可能に支承する支承
部10とで構成されている。なお、水平支軸9は、その内
端面9aが前記内筒3内に位置する如く設けられている。
これにより、ジャッキ装置5を鉛直作業位置(第3図実
線図示位置)から水平格納位置(第3図一点鎖線図示位
置)に回動させることにより、ロードクリアランスを確
保してジャッキ装置5を格納することができるようにな
っている。
前記固定装置6は、ジャッキ装置5のジャッキ外箱8
適所に取付けられたブラケット11に設けられた固定ピン
12と、内筒3の先端部に取付けられたブラケット13に鉛
直作業位置に対応して設けられた係合穴15、および水平
格納位置に対応して設けられた係合穴14とで構成され、
前記ジャッキ装置5を鉛直作業位置あるいは水平格納位
置に回動させた後、前記固定ピン12を対応する係合穴1
4,15に選択的に挿入することで、ジャッキ装置5を鉛直
作業位置あるいは水平格納位置に固定できるようになっ
ている。
前記送油装置7は、水平支軸9にその軸線方向に穿設
して設けられ、その一端が当該水平支軸9の内端面9aに
その他端が当該水平支軸9の外周面9bにそれぞれ開口し
た2本の油路16,17と、当該油路16、17の内端面9a側開
口に取付けられた単系統のスイベルジョイント24,25、
その一端が当該スイベルジョイント24,25に接続されそ
の他端が前記内筒3内を経て内筒3内端部に至り、当該
内端部で反転折り返された後、前記外筒2と内筒3間に
形成された空間を経て外筒2の先端部適所に設けられた
給油口18に接続された2本の油圧ホース19,20、および
前記水平支軸9の油路16,17の外周面9b側開口とジャッ
キシリンダ21の各油室間に介装された配管22,23とで構
成している。
このように構成したことにより、前記ジャッキ装置5
に送油する油圧ホース19,20は、その全域が外筒2と内
筒3内に収納されており、損傷が未然に防止されるので
ある。また、内筒3が外筒2に対し張出,格納動した場
合には、油圧ホース19,20の反転折り返し部が変位する
ことによって油圧ホース19,20の緊張、弛緩が吸収され
るのである。また、ジャッキ装置5が鉛直作業位置と水
平格納位置との間で回動した場合には、回動によって生
じる回動変位がスイベルジョイント24,25と、油圧ホー
ス19,20の捻じれで吸収されるのである。
次に作動を説明する。
格納状態にあるアウトリガ装置Bを作業状態にするに
は、まず固定装置6の固定ピン12を抜き、ジャッキ装置
5を回動させて固定ピン12を係合穴14に挿入してジャッ
キ装置5を鉛直作業位置に固定すればよい。この時、油
圧ホース19,20は、ジャッキ装置5と共に回動するが、
この回動変位はスイベルジョイント24,25と油圧ホース1
9,20の捻じれで吸収されるようになっている。次に、内
筒3を外筒2から引き出し、図示していない油圧駆動装
置を操作してジャッキシリンダ21の伸長側油室に圧油を
供給してジャッキ装置5をジャッキアップすれば良い。
これによりアウトリガ装置Bを作業状態にすることがで
きるのである。なお、前記内筒3の引き出し時には、内
筒3の移動に伴って油圧ホース19,20の反転折り返し部
が変位し、これによって当該油圧ホース19,20の緊張,
弛緩が吸収されるようになっているのである。
なお、アウトリガ装置Bを作業状態から格納状態にす
るには、上記の逆の操作を行えば良いものである。
なお、以上の説明では、ジャッキ装置5を回動させた
ことによって生じる回動変位を、スイベルジョイント2
4,25と油圧ホース19,20の捻じれで吸収するよう構成し
たものを説明したが、スイベルジョイント24,25を用い
ないで油圧ホース19,20を直接油路16,17の内端面9a側開
口に接続し、回動変位を油圧ホース19,20の捻じれで吸
収するよう構成しても良い。この場合には、スイベルジ
ョイントを用いる必要がなく構造を簡単にすることが可
能である。
(効果) 以上の如く構成した本考案のアウトリガ装置は、ジャ
ッキ装置に圧油を供給する油圧ホースが外部に露出しな
いので油圧ホースの損傷が未然に防止できるという効果
を有するものである。また、油圧ホースの他端を水平支
軸に穿設した油路に直接接続して構成したものにおいて
は、スイベルジョイントを用いる必要がなく、構造が簡
単になるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のアウトリガ装置の使用状態を説明す
る説明図である。第2図と第3図は、本考案のアウトリ
ガ装置の説明図である。 外筒……2、内筒……3、軸受装置……4、ジャッキ装
置……5、固定装置……6、水平支軸……9、支承部…
…10、油圧ホース……19,20、油路……16,17

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌フレームに横架して取付けられた外筒
    と、当該外筒内に張り出し可能に嵌挿された内筒、当該
    内筒の先端部に軸受装置を介して車輌の前後方向に沿う
    鉛直面内で回動可能に取付けられたジャッキ装置、およ
    び当該ジャッキ装置を鉛直作業位置と水平格納位置とに
    回動固定する固定装置とで構成されたアウトリガ装置に
    おいて、 前記軸受装置を、ジャッキ装置の側面に取付けた水平支
    軸と、前記内筒の外端部に取付けられ前記水平支軸を回
    動可能に支承する支承部とで構成すると共に、前記ジャ
    ッキ装置への送油を、前記水平支軸にその軸線方向に穿
    設して設けられ一端が当該水平支軸の内端面に開口した
    油路と、その一端が前記油路の開口部に接続され、その
    他端が前記内筒内を経て内筒内端部に至り当該内端部で
    反転折り返された後、前記外筒と内筒間の空間を経て外
    筒に設けられた給油口に接続された油圧ホースによって
    行われるよう構成したことを特徴とするアウトリガ装
    置。
JP1989107705U 1989-09-14 1989-09-14 アウトリガ装置 Expired - Fee Related JP2522498Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107705U JP2522498Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 アウトリガ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107705U JP2522498Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 アウトリガ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347267U JPH0347267U (ja) 1991-05-01
JP2522498Y2 true JP2522498Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=31656384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989107705U Expired - Fee Related JP2522498Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 アウトリガ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522498Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5856417B2 (ja) * 2011-09-27 2016-02-09 株式会社タダノ アウトリガ装置
EP2947039A1 (de) * 2014-05-23 2015-11-25 EPSILON Kran GmbH. Seitenabstützung für einen Kran

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039538Y2 (ja) * 1971-07-02 1975-11-13
JPH0719938Y2 (ja) * 1988-02-29 1995-05-10 株式会社アイチコーポレーション アウトリガの送油、送電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347267U (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6840540B2 (en) Support struts for mobile working machines and mobile concrete pump with said support struts
JP2522498Y2 (ja) アウトリガ装置
US5577878A (en) Work machine
US6557276B2 (en) Earth-moving machine
US3995701A (en) Derrick tilting system
JP3277988B2 (ja) アウトリガ装置
JPS5929040Y2 (ja) さく孔用ジャンボにおける移動作業台の支持装置
JPH04114Y2 (ja)
JP3229745B2 (ja) トラッククレーンのブームフートピン係脱装置
JP2000198426A (ja) アウトリガを有する車両のフレ―ム構造
JP2635092B2 (ja) シールド掘進機のセグメントエレクタ装置
JPH0529244Y2 (ja)
JPS5953985B2 (ja) 流動体移送装置におけるホ−スガイド装置
CN215859985U (zh) 一种稳定效果好的螺旋钻机
CN219788184U (zh) 便于折叠收纳的十字扳手
JPH0128157Y2 (ja)
JP3031883U (ja) クレーンの補助シーブ装置
JPS60481Y2 (ja) シリンダ装置
JPS6011955Y2 (ja) リ−ダ−回転式杭打機
JPH0312179B2 (ja)
JPS5853325Y2 (ja) 杭打機のブ−ム
JPH078729Y2 (ja) コンクリートポンプ装置のブーム装置
JPS6312231Y2 (ja)
JPH0621970Y2 (ja) 伸縮アームの伸縮用油圧シリンダ取付け構造
JPH081764Y2 (ja) 回転シリンダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees