JP2521658B2 - 液圧システム - Google Patents

液圧システム

Info

Publication number
JP2521658B2
JP2521658B2 JP60019803A JP1980385A JP2521658B2 JP 2521658 B2 JP2521658 B2 JP 2521658B2 JP 60019803 A JP60019803 A JP 60019803A JP 1980385 A JP1980385 A JP 1980385A JP 2521658 B2 JP2521658 B2 JP 2521658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke control
pressure
valve
pump
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60019803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182375A (ja
Inventor
ブラツドレイ・デンバー・グーデール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPS60182375A publication Critical patent/JPS60182375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521658B2 publication Critical patent/JP2521658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87177With bypass
    • Y10T137/87185Controlled by supply or exhaust valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は可変容量アキシャルピストンポンプのための
オーバライドまたはデストローク(すなわち、ポンプか
らの吐出圧力が過大になったときに、吐出量が零のニュ
ートラル状態に向けて作用して吐出量を減少する)シス
テム(destrokingsystem)に関する。
従来技術 従来の可変容量アキシャルピストンポンプにおいて
は、ポンプの吐出圧力が過大になったときに、それをデ
ストローク状態にするには斜板を制御するストローク制
御ピストンを液溜に接続して行われる。そのようなデス
トロークシステムでは、ポンプを完全にデストローク状
態にするのに必要な時間は長いものになる。他の可変容
量アキシャルピストンポンプは、吐出量制御を行う場合
には、制御液圧回路により制限圧力をストローク制御ピ
ストンにかけ、またデストロークする場合には、当該ポ
ンプから吐出される液圧を受けるシステム液圧回路の圧
力をデストローク圧力として上記制御圧力に対向するよ
うにかけるシステムを有している。しかし、このシステ
ムではデストローク圧力が制御圧力に対抗して作用しな
ければならず、デストローク作用が効率的でない。この
問題に対する1つの解決法が、本願人が同日付で提出し
た特許出願(特開昭60−182374号)に開示されている。
開示されたシステムではポンプのワークポート(すなわ
ち吸込(低圧)ポートと吐出(高圧)ポート)の圧力が
ストロークの制御及びデストロークの両方のために用い
られている。
発明が解決しようとする課題 そのようなシステムでは、制御バルブがニュートラル
位置にあるときに、ワークポートからの圧力が完全に作
用しないでポンプによって駆動される装置が確実に停止
できるようにするための手段を設けることが更に望まし
い。
本発明は叙上の点に鑑み、ポンプの吐出量を制御する
ストローク制御バルブがニュートラル位置にあるとき
に、ポンプの流れを確実にニュートラル状態にするニュ
ートラルバイパス手段を備えた液圧システムを提供する
ことを目的とする。
課題を解決するための手段 すなわち、本発明に係る液圧システムは、高圧及び低
圧ワークポート並びに吐出量を制御するためのストロー
ク制御手段を有する可変容量アキシャルピストンポンプ
と;ストローク制御手段と連通される一対の出口、液溜
に連通された低圧入口、高圧入口を有し、位置フィード
バックリンクによってポンプの斜板の位置に応答して可
動とされたフォロワスリーブと、該フォロワスリーブ内
に摺動可能に設定され、バネによって通常の位置に付勢
され且つオペレータによって作動可能とされており、高
圧及び低圧入口と出口との間の連通を制御して出口に流
体圧ストローク制御圧力を発生するためのスプールとを
有するオペレータ作動のストローク制御バルブであっ
て、ポンプの吐出量を零にするための斜板のニュートラ
ル位置に対応する位置に上記フォロワスリーブがあると
きで、スプールが通常の位置にあるときに、該スプール
が高圧及び低圧入口と上記出口とを遮断するニュートラ
ル位置となるオペレータ作動のストローク制御バルブ
と;上記フォロワスリーブの延長部分により構成されて
いるバルブエレメントを有し、同フォロワスリーブが斜
板のニュートラル位置に対応する位置にあるときに、高
圧入口を液溜に連通するようになされたニュートラルバ
イパスバルブと;を有していることを基本的特徴として
いる。
発明の効果 本発明に係る液圧システムは、上記の如き構成を有す
るものであり、フォロワスリーブの延長部分により構成
されているバルブエレメントを有し、同フォロワスリー
ブが(ポンプの吐出量を零にするための)斜板のニュー
トラル位置に対応する位置にあるときに、高圧入口を液
溜に連通するようになされたニュートラルバイパスバル
ブを備えるので、斜板がニュートラル位置にあるときに
は、当該液圧システムの高圧入口が液溜に連通されると
ころなり、従って、当該システムのポンプからの吐出を
確実にニュートラル状態にすることができ、上記した特
許出願(特開昭60−182374号)にかかる発明に関する課
題を達成することができる。
実施例 添付図面には、本発明を適用した液圧システムが示さ
れている。車輌駆動システム内のアキシヤルピストンポ
ンプは斜板14の位置により高圧ワークポート(すなわち
吐出ポート)若しくは低圧ワークポート(すなわち、吸
込ポート)となる2つのワークポート10,12を有してい
る。斜板14の位置は、ライン20,22内の液圧に応答して
圧力作動吐出量制御ピストン16,18によって制御され
る。
オペレータ作動のストローク(すなわち吐出量)制御
バルブ24は、フォロワスリーブ28内で摺動可能のスプー
ル26を有している。フォロワスリーブはフォロワリンク
30によって斜板の位置を感知する。リンク30は好ましく
は、スリーブ28内の開口31内に受け入れられた(図示し
ない)シリンダヘッド若しくは球形ヘッド29を備えたピ
ンとされる。バルブ24はシャトルバルブ36及びライン38
を介して高圧ワークポートからの液圧を受け入れる入口
34と液溜口32とを有している。バルブ24はまた一対の制
御圧力出口40,42を有している。スプール26は定圧ばね4
4及び可変圧ばね46を有しており、パイロット38によっ
てオペレータが制御するようになっている。
圧力補償オーバーライドバルブ50がストローク制御バ
ルブ24とピストン16,18との間に直列に接続されてい
る。バルブ50はストローク制御バルブの出口40,42にそ
れぞれ連通されている第1及び第2入口52,54を有して
いる。
バルブ50はまた第3及び第4の入口56,58を有してお
り、各入口はそれぞれポンプのワークポート10,12に接
続されている。バルブ50の出口60,62はライン20,22を介
してピストン16,18に接続されている。バルブ50はスプ
ール64を有しており、該スプールは入口56,58をブロッ
クし、入口52,54を出口60,62にそれぞれ接続する第1の
位置63と、入口52,54をブロックし入口56,58を出口62,6
0にそれぞれ接続する第2の位置65との間で可動であ
る。ばね66はスプール64を第1の位置に向けて付勢す
る。圧力応答パイロット68はライン70,38を介してシャ
トルバルブ36からの高い方の圧力を受ける。
バルブ50は更に、上記位置63,65の間に中間的位置72,
74を有している。これらの位置では、オリフィス76がピ
ストン16,18への流量を制御する。スプール64の動きに
よりオリフィス76の寸法を変えることにより、車輌の加
速及び減速の程度を変えることができる。バルブ50はま
た位置78を有し、この位置ではポンプのワークポート1
0,12の交差を許容してデストロークの際にピストン16又
は18から低圧ワークポートに向けられる帰還液が過度の
圧力になるのを制限する。
圧力低減バルブ90がライン36のストローク制御バルブ
24の入口34とバルブ36との間に設けられている。更にこ
のシステムはニュートラルバイパスバルブ92を有してお
り、このバルブは好ましくはスリーブ28の延長部分によ
って作られる。
操作 オペレータがストローク制御バルブ24のスプール26を
図示のニュートラル位置から左若しくは右に動かすと、
それに伴って、該スプールの周りのフォロワスリーブ28
が僅かに動かされる。この制御バルブの動きにより、ピ
ストン16,18内の圧力は等しくなくなり、従ってワーク
ポート10,12へまたそれからの流れを生じて斜板が更に
枢動される。斜板14の枢動は、フォロワスリーブ28を動
かして、該スリーブ28とスプール26とが初めの関係に戻
され、それまで形成されていた流路が制御バルブ24によ
って遮断されるまで、続けられる。そのようにして得ら
れた斜板14の所望の傾斜は、オペレータがパイロット48
を介して新たにスプール26を動かすまで保持される。
斜板が上記の如くして枢動されている状態では、ワー
クポート10または12からの高圧力はライン38,70を介し
てパイロット68に伝えられる。この圧力が一定圧力に達
すると、オーバライドバルブ50のスプール64は図示の位
置から第2の位置に動かされて、それまで高圧のワーク
ポートに連通されていたピストン16又は18が低圧のワー
クポートに、又、それまで液溜32に連通されていたピス
トン18又は16の高圧のワークポートに連通され、それに
より斜板14をそのニュートラル位置に向けてまたはそれ
を越して枢動することにより、当該ポンプからの吐出圧
力を急激に制限することになる。スプール64の第2の位
置への動きは瞬間的なものであるが、その途中で位置7
2、74を通る。位置72では、ストローク制御バルブの出
口40、42からピストン16、18に伝えられる圧力はオリフ
ィス76を通され、位置74ではオリフィス76を通しての圧
力に加えてワークポートからの圧力も加えられるように
なり、第2の位置でワークポートからだけの圧力が加え
られるようにしている。上述の如きオリフィスの寸法を
適宜設計することによってピストンへ伝達される圧力
(信号)を調整し、車両の加速及び減速の程度を変える
ことができる。
いわゆるエンジンブレーキに相当する動的制動を行う
場合は、ポンプがモータの如く駆動されるように、バル
ブ50はポンプをストローク状態に維持する。もし圧力が
上昇し続けポンプが完全にストローク状態に達すると、
交差ポート位置78がオリフィスを介して高圧ポートと低
圧ポートとを連通して最大圧力を制限し、当該液圧シス
テムによる著しい動力吸収を許容する。
圧力低減バルブは好ましくはストローク制御バルブ24
上に作用する圧力を20,000kpaのような圧力に制限し、
それによりポンプ差圧が高いときに準備動力損失を少な
くし、オリフィス76の所定サイズに対する高圧での応答
速度を制限し、ストローク制御バルブ24に作用する腐触
を少なくする。バイパスバルブ92は、車輌の勾配のない
滑らかな平坦な路面上にあるときに、車輌が停止するの
を確実にするためオペレータが制御バルブ24をニュート
ラル位置に動かす場合に、ポンプの残りの出力をオリフ
ィスを通して液溜に流す。
【図面の簡単な説明】
添付図面は汎用の可変容量アキシャルピストンポンプと
関連して示した本発明に係る液圧システムの回路図であ
る。 10,12……ワークポート、16,18……圧力応答吐出量制御
手段、24……オペレータ作動ストローク制御バルブ、26
……バルブ部材、34……高圧バルブ、40,42……一対の
出口、92……ニュートラルバイパスバルブ。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高圧及び低圧ワークポート並びに吐出量を
    制御するためのストローク制御手段を有する可変容量ア
    キシャルピストンポンプと; 上記ストローク制御手段と連通される一対の出口、液溜
    に連通された低圧入口、高圧入口を有し、位置フィード
    バックリンクによって上記ポンプの斜板の位置に応答し
    て可動とされたフォロワスリーブと、該フォロワスリー
    ブ内に摺動可能に設定され、バネによって通常の位置に
    付勢され且つオペレータによって作動可能とされてお
    り、上記高圧及び低圧入口と上記出口との間の連通を制
    御して上記出口に流体圧ストローク制御圧力を発生する
    ためのスプールとを有するオペレータ作動のストローク
    制御バルブであって、上記ポンプの吐出量を零にするた
    めの斜板のニュートラル位置に対応する位置に上記フォ
    ロワスリーブがあるときで、上記スプールが上記通常の
    位置にあるときに、該スプールが上記高圧及び低圧入口
    と上記出口とを遮断するニュートラル位置となるオペレ
    ータ作動のストローク制御バルブと; 上記フォロワスリーブの延長部分により構成されている
    バルブエレメントを有し、同フォロワスリーブが斜板の
    ニュートラル位置に対応する上記位置にあるときに、上
    記高圧入口を液溜に連通するようになされたニュートラ
    ルバイパスバルブと; を有していることを特徴とする液圧システム。
  2. 【請求項2】高圧ワークポートをストローク制御バルブ
    の高圧入口に連通するシャトルバルブと、高圧入口に連
    通される流体圧力を制限するために高圧入口及びシャト
    ルバルブ間に設けられた圧力低減バルブとを有している
    特許請求の範囲第1項に記載の液圧システム。
  3. 【請求項3】ストローク制御バルブの出口とストローク
    制御手段との間に直列に接続され、増大したポンプのワ
    ークポートの圧力に応答して、ストローク制御バルブか
    らのストローク制御圧力がストローク制御手段に伝えら
    れる通常の位置からポンプのワークポートの圧力がスト
    ローク制御手段に伝えられてポンプの吐出量を低減する
    オーバーライド位置へ可動であるオーバーライドバルブ
    を有し、該バルブがオーバーライド位置と通常の位置と
    の間で、ストローク制御圧力をオリフィスを介してスト
    ローク制御手段に伝える中間位置となり得る特許請求の
    範囲第1項に記載の液圧システム。
  4. 【請求項4】オーバーライドバルブの上記中間位置が、
    ストローク制御圧力をオリフィスを通してストローク制
    御手段に伝えるとともにポンプのワークポートとストロ
    ーク制御手段との間の連通を阻止する第1中間位置、及
    び、ストローク制御圧力をオリフィスを通してストロー
    ク制御手段に伝えるとともにポンプのワークポートをス
    トローク制御手段に連通してポンプの吐出量を低減する
    第2の中間位置とを含む特許請求の範囲第3項に記載の
    液圧システム。
  5. 【請求項5】オーバーライドバルブが、ストローク制御
    圧力をストローク制御手段に伝えられるのを阻止すると
    ともにポンプのワークポートの圧力をストローク制御手
    段に伝えて吐出量を低減し、ワークポートをオリフィス
    を通して相互に連通する位置となり得るようにした特許
    請求の範囲第4項に記載の液圧システム。
JP60019803A 1984-02-03 1985-02-04 液圧システム Expired - Lifetime JP2521658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US576688 1984-02-03
US06/576,688 US4518320A (en) 1984-02-03 1984-02-03 Variable displacement pump system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182375A JPS60182375A (ja) 1985-09-17
JP2521658B2 true JP2521658B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=24305547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019803A Expired - Lifetime JP2521658B2 (ja) 1984-02-03 1985-02-04 液圧システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4518320A (ja)
EP (1) EP0153065B1 (ja)
JP (1) JP2521658B2 (ja)
AT (1) ATE34020T1 (ja)
AU (1) AU566197B2 (ja)
BR (1) BR8500340A (ja)
CA (1) CA1225279A (ja)
DE (1) DE3562509D1 (ja)
DK (1) DK46885A (ja)
ES (1) ES8606150A1 (ja)
ZA (1) ZA85800B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554007A (en) * 1994-10-17 1996-09-10 Caterpillar Inc. Variable displacement axial piston hydraulic unit
CA2260684C (en) * 1998-02-06 2004-06-01 Robert D. Backer Pump enable system and method
WO2005066490A1 (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. 可変容量型油圧ポンプの傾転制御装置
US8024925B2 (en) * 2005-11-08 2011-09-27 Caterpillar Inc. Apparatus, system, and method for controlling a desired torque output
US8286984B2 (en) * 2007-12-18 2012-10-16 Dillon Ben N Articulated combine with unloading and rear bogey steering architecture
US8661804B2 (en) 2009-12-11 2014-03-04 Caterpillar Inc. Control system for swashplate pump
US8165765B2 (en) 2010-05-28 2012-04-24 Caterpillar Inc. Variator pressure-set torque control
US11592000B2 (en) * 2018-07-31 2023-02-28 Danfoss Power Solutions, Inc. Servoless motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2342786A1 (de) * 1973-08-24 1975-03-06 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Steuereinrichtung fuer ein hydrostatisches kraftfahrzeuggetriebe
JPS5236282A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Nuclear Fuel Ind Ltd Installing method for nuclear fuel assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2945449A (en) * 1954-06-03 1960-07-19 Bendix Aviat Corp Hydraulic control pump
US3164960A (en) * 1963-09-03 1965-01-12 New York Air Brake Co Hydrostatic transmission
US3350881A (en) * 1966-01-13 1967-11-07 Delavan Mfg Company Constant delivery pump system
US3416452A (en) * 1966-12-29 1968-12-17 Gen Signal Corp Controls for variable displacement pumps
US3439709A (en) * 1967-04-17 1969-04-22 Allis Chalmers Mfg Co Hydraulic draft control valve
DE2017656A1 (de) * 1969-04-23 1970-11-05 Pensa, Carlo, Esino Lario, Como (Italien) Hydraulische FördermengeneinsteHvorrichtung für eine oder mehrere Pumpen
BE757640A (fr) * 1969-10-16 1971-04-16 Borg Warner Systemes hydrauliques, notamment pour la regulation d'une pompea debit variable
DE2101730A1 (de) * 1971-01-15 1972-07-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regel- und Steuereinrichtung für eine Hydromaschine
US3758235A (en) * 1971-09-22 1973-09-11 Sperry Rand Corp Power transmission
US3941514A (en) * 1974-05-20 1976-03-02 Sundstrand Corporation Torque limiting control
CA1104033A (en) * 1977-02-24 1981-06-30 Commercial Shearing, Inc. Pressure and flow compensated control system with constant torque and viscosity sensing over-ride
EP0008523B1 (en) * 1978-08-25 1982-05-05 Wabco Automotive U.K. Limited Improvements relating to hydraulic control systems
US4212164A (en) * 1978-12-06 1980-07-15 General Signal Corporation Variable delivery pump control system
DE3171629D1 (en) * 1980-12-27 1985-09-05 Hitachi Construction Machinery Hydraulic power system
US4456434A (en) * 1982-03-01 1984-06-26 Vickers, Incorporated Power transmission

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2342786A1 (de) * 1973-08-24 1975-03-06 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Steuereinrichtung fuer ein hydrostatisches kraftfahrzeuggetriebe
JPS5236282A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Nuclear Fuel Ind Ltd Installing method for nuclear fuel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
BR8500340A (pt) 1985-09-10
EP0153065A1 (en) 1985-08-28
AU3823785A (en) 1985-08-08
DK46885A (da) 1985-08-04
CA1225279A (en) 1987-08-11
ATE34020T1 (de) 1988-05-15
ES8606150A1 (es) 1986-04-01
JPS60182375A (ja) 1985-09-17
ES540093A0 (es) 1986-04-01
AU566197B2 (en) 1987-10-08
ZA85800B (en) 1986-10-29
DE3562509D1 (en) 1988-06-09
EP0153065B1 (en) 1988-05-04
US4518320A (en) 1985-05-21
DK46885D0 (da) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986071A (en) Fast response load sense control system
KR100292545B1 (ko) 로드감지우선순위유압제어밸브시스템
US4914913A (en) Load responsive flow amplified control system for power steering
JPS6246724B2 (ja)
GB2059113A (en) Pressure override control
US3941514A (en) Torque limiting control
US4478041A (en) Hydraulic motor control
JP2521658B2 (ja) 液圧システム
US4616671A (en) Valve with flow force compensator
US5117935A (en) Load sensing hydrostatic steering system
JPS58131462A (ja) 無段に調節可能な伝動装置の制御装置
US4689955A (en) Vibration roller having a power limiting device
JP3236940B2 (ja) 制動弁を備えた静流体圧トランスミッション
US4398869A (en) Control means for variable displacement pump
US4669266A (en) Closed-loop system for unequal displacement cylinder
US4695230A (en) Power transmission
US4815289A (en) Variable pressure control
US4010610A (en) Hydraulic load-sensing system
JPS63214562A (ja) 油圧駆動回路
US4518319A (en) Variable displacement pump system
USRE30226E (en) Torque limiting control
JPH0346349B2 (ja)
JPH0638934Y2 (ja) 走行車輌の走行速度切換装置
JPH0744774Y2 (ja) 可変容量形ポンプの制御装置
WO1980001707A1 (en) Load signal control of hydraulic motor displacement