JP2521521Y2 - プリンタの用紙案内装置 - Google Patents

プリンタの用紙案内装置

Info

Publication number
JP2521521Y2
JP2521521Y2 JP1989012141U JP1214189U JP2521521Y2 JP 2521521 Y2 JP2521521 Y2 JP 2521521Y2 JP 1989012141 U JP1989012141 U JP 1989012141U JP 1214189 U JP1214189 U JP 1214189U JP 2521521 Y2 JP2521521 Y2 JP 2521521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
opening
paper
housing
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989012141U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02104250U (ja
Inventor
進 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP1989012141U priority Critical patent/JP2521521Y2/ja
Publication of JPH02104250U publication Critical patent/JPH02104250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521521Y2 publication Critical patent/JP2521521Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、プリンタの用紙案内装置に関する。
従来の技術 従来、両側に多数の孔が等ピッチで形成された連続用
紙と単票とを使い分けるプリンタがあるが、第一の従来
例を第5図及び第6図に示す。この従来例は連続用紙10
0を使用する時に、ワイヤにより形成された分離体101の
脚102をプリンタの筐体103の両側に形成された孔104に
装着し、この分離体101で連続用紙100の給紙側と排紙側
とを分離し、単票を使用する時は分離体101を筐体103か
ら外すものである。なお、筐体103の内部には、連続用
紙100を送るトラクタ105と、プラテン106と、印字ヘッ
ド107とが設けられ、筐体103の上部のトラクタカバー10
8には給紙口109が形成されている。
次に、第二の従来例を第7図及び第8図に示す。この
例は、筐体103の後方に向けて水平に引き出したサポー
ト台110により連続用紙100の給紙側と排紙側とを分離
し、単票を併用する時は、その都度給紙口109の近傍で
筐体103の上面にサポート台110を後傾姿勢で立てかける
ものである。筐体103の内部構造は基本的に第一の従来
例と同様である。
第9図及び第10図は第三の従来例を示すもので、この
例は、筐体103の上部のトラクタカバー108に、給紙口10
9の近傍を支点として回動するサポート台111と支点113
を中心に回動する分離体112を設け、単票を使用する時
は第9図に示すように、サポート台111と分離体112とを
回動し、このサポート台111を分離体112で支えて後傾す
る姿勢で立てかけ、連続用紙100を使用する時は、第10
図に示すように、分離体112を後方に倒し、サポート台1
11も水平に倒し、不使用時には分離体112を前方に倒し
てトラクタカバー108とサポート台111との間に収納する
ものである。
考案が解決しようとする課題 第5図及び第6図に示すものは、使用目的に応じて分
離体101を着脱するため、操作が面倒である。また、筐
体103から外した分離体101を保管するスペースを必要と
し、紛失のおそれもある。さらに、分離体101はワイヤ
で形成されているため剛性が不足し、筐体103から外し
た場合に保管状態が悪いと外力により変形する。さら
に、輸送時には分離体101を別個に梱包しなければなら
ず、梱包荷姿が大きくなり、梱包資材の量及び梱包費用
が増大する。
第7図及び第8図に示すものは、連続用紙100をトラ
クタ105で送る時に、後方に引いたサポート台110で連続
用紙100の給紙側と排紙側とを分離するので単票のため
の給紙口109が開放され、トラクタ105の駆動音が騒音と
して外部に洩れる。
第9図及び第10図に示すものは、使用目的に応じてサ
ポート台111と分離体112とを回動させるとともに両者を
連結又は分離するため、取り扱いに不便である。しか
も、トラクタカバー108とサポート台111との間に分離体
112全体を収容するための空間を必要とするため、全高
寸法が高くなる。
課題を解決するための手段 印字部と紙送りローラとトラクタとが内蔵された筐体
を設け、この筐体の上面に開口部を形成し、トラクタカ
バーを前記開口部に着脱自在に嵌合し、前記トラクタカ
バーの前部と前記筐体の開口部との間に排紙口となるス
リツトを形成するとともに前記トラクタカバーの後部と
前記筐体の開口部との間に連続用紙の挿入口となるスリ
ツトを形成し、前記トラクタカバーに前記印字部の上方
に位置して単票の幅に対応する細長の給紙口を形成し、
前記トラクタカバーに上面が前記連続用紙及び前記単票
の案内面とされて前記給紙口を覆うサポート台の周囲が
着脱自在に嵌合される上面開口の嵌合部を形成し、前記
給紙口の近傍に前記単票を支える後傾状態で前記サポー
ト台を保持する支持部を設け、前記連続用紙の幅方向に
沿う分離部とこの分離部の両側に配列されて前記連続用
紙の両側に沿う左右一対の脚とを有する分離体を設け、
前記トラクタカバーの前記給紙口の両側に前記分離体を
引き出し自在で引き出し位置では前記分離体を弾発的に
保持する係止片を備えた摺動保持部を設けた。
作用 連続用紙の使用時にはトラクタカバーの嵌合部にサポ
ート台を嵌合して単票の給紙口を閉塞することができ、
これにより、トラクタの駆動音が騒音として外部に洩れ
ることを抑制することができる。また、分離体の脚はト
ラクタカバーの摺動保持部に引き出し自在に保持収納さ
れているため、着脱操作を省略するとともに分離体のた
めの保管スペースを確保することができ、かつ、外力に
よる分離体の変形や紛失を防止することができ、さら
に、サポート台と分離体とをトラクタカバーにより保持
するが、分離体の脚のみを単票の経路の外側に位置させ
てトラクタカバーに保持させることができるので、全高
寸法を低くすることができ、しかも、サポート台や分離
体を単独で梱包する必要がないので梱包資材を低減する
ことができる。
実施例 本考案の一実施例を第1図ないし第4図に基づいて説
明する。第3図は分解斜視図で、図中、1は筐体であ
る。この筐体1はベースカバー2とトップカバー3とを
結合してなり、この筐体1の前面にはキーボード4と表
示部5とが配列され、上面にはトラクタ6や後述するプ
ラテンの上部を開放する大きな開口部7が形成されてい
る。このトラクタ6とプラテンとは、筐体1の内部に設
けた金属製のフレーム8の両側に保持されている。前記
開口部7を覆うトラクタカバー9には、前記筐体1の上
面両側に支えられる拡開部10と、プラテンの上方に開口
する細長い角筒状の給紙口11と、サポート台12の周囲が
着脱自在に嵌合される嵌合部13とが形成され、この嵌合
部13の両内側面にはサポート台12の両外側面に形成され
た縦長の凹部14に嵌合される突起15が形成されている。
前記トラクタカバー9に保持された分離体17はワイヤに
より形成されたもので、後述する連続用紙に接触する分
離部18とこの分離部18の両側に位置する左右一対の脚19
とよりなり、これらの脚19の先端には屈曲部20が形成さ
れている。さらに、前記トラクタカバー9の拡開部10の
内面に取付けられた係止ばね21は、係止片22と接触片23
とを有している。さらに、トラクタカバー9を前記筐体
1に着脱自在に取付ける左右一対の取付ばね24が設けら
れている。これらの取付ばね24は、トラクタカバー9に
保持された取付脚25と弾性片26と両者の中間部に位置す
る接触片27とを有している。弾性片26に係合する金属製
の支軸28は前記フレーム8の両内側面に立設されてい
る。
第4図は前記トラクタカバー9の底面を上に向けた状
態を拡大して示す斜視図である。この図で明らかなよう
に、前記分離体17の脚19は、前記給紙口11の両外側を通
る直線上であって前記拡開部10の内方に一体形成された
摺動保持部29により引き出し自在に保持されている。こ
れらの摺動保持部29は弾性を有し外周の一部が切り欠か
れたもので、したがって、摺動保持部29を外力により弾
性的に変形させることにより脚19の係脱が可能である。
また、拡開部10の内面には脚19に当接してこれらの脚19
を下から支えるボス30が形成されている。これらの脚19
の屈曲部20は前記係止ばね21の前記係止片22に弾発的に
係合されるものである。
第1図は連続用紙33を使用する状態を示す一部の縦断
側面図、第2図は単票35を使用する状態を示す縦断側面
図である。これらの図に示すように、前記筐体1の内部
には、印字部である印字ヘッド31と、紙送りローラであ
るプラテン32と、連続用紙33をプラテン34に案内する案
内板34と、単票35を案内板34を介してプラテン32に案内
する案内板36とが設けられている。前記取付ばね24は前
記トラクタカバー9の両側に形成された角孔37に挿入さ
れ、接触片27が前記給紙口11の基部に当接し取付脚25の
先端が給紙口11の側壁の先端に弾発的に係合されてい
る。また、取付ばね24の弾性片26を前記支軸28の下面に
弾発的に係合し、トラクタカバー12の先端38を筐体1の
開口部7の前縁の両側に当接する等の手段により、トラ
クタカバー9が筐体1に着脱自在に保持されている。こ
の取付状態において、筐体1の開口部7の後方とトラク
タカバー9の後部との間には横長の用紙経路39が形成さ
れている。さらに、トラクタカバー9には前記給紙口11
の近傍に位置して前記サポート台12を着脱自在に保持す
る支持部40が設けられている。この支持部40は、サポー
ト台12を後傾させた姿勢で支える支壁41と、この支壁41
に対向してサポート台12の端縁に弾発的に係合する爪部
42とよりなる。
このような構成において、連続用紙33を使用する時
は、筐体1からトラクタカバー9を外し、筐体1の後方
から連続用紙33をトラクタ6を経てプラテン32の前面に
案内した後、第1図に示すように、筐体1の開口部7に
トラクタカバー9を装着する。続いて、分離体17を後方
に引き出し屈曲部20と係止片22とを係合させ、脚19をト
ラクタカバー9のボス30で下から支えることにより安定
状態に維持する。そして、トラクタ6とプラテン32とを
駆動することにより、印字後の連続用紙33を開口部7の
前縁38とトラクタカバー9の前縁との間に形成されたス
リット43から排出させ、さらに、トラクタカバー9の嵌
合部13に嵌合されたサポート台12の上を通し分離体17の
分離部18の上から下方へ落す。この分離部18により連続
用紙33の給紙側と排紙側との接触が防止される。この使
用形態では、単票35を給紙するための給紙口11がサポー
ト台12に閉塞されるため、トラクタ6を駆動する騒音が
外部に洩れ難い。また、分離体17と連続用紙33との接触
により生じた静電気を、係止ばね21の係止片22から接触
片23と、接触片27と、弾性片26と、支軸28とを介してフ
レーム8に逃すことができる。
単票35を使用する時は、第2図に示すように、分離体
17を後方から押し、屈曲部20と係止ばね21の係止片22と
の係合を解除して分離体17の脚19を拡開部10の内方に収
納するとともに、サポート台12を後方に引きながら突起
15を中心に後方上がりに移動させ、端部をトラクタカバ
ー9の支壁41と爪部42との間に係合する。このように、
後傾する姿勢に維持されたサポート台12から単票35を給
紙口11に挿入し、プラテン32により単票35を送りスリッ
ト43から排出させる。
以上のように、分離体17はトラクタカバー9に引き出
し自在に収納されているため、着脱操作を省略するとと
もに分離体17のための保管スペースを確保することがで
き、かつ、外力による分離体17の変形や紛失を防止する
ことができる。また、サポート台12に関係無く分離体17
を引き出し或いは収納することができるので操作性が向
上する。さらに、サポート台12と分離体17とをトラクタ
カバー9により保持するが、分離体17の脚19のみを単票
35の経路の外側に位置させてトラクタカバー9の摺動保
持部29に保持させることができるので、全高寸法を低く
することができ、しかも、サポート台12や分離体17を単
独で梱包する必要がないので梱包資材を低減することが
できる。
考案の効果 本考案は上述のように構成したので、連続用紙の使用
時にはトラクタカバーの嵌合部にサポート台を嵌合して
単票の給紙口を閉塞することができ、これにより、トラ
クタの駆動音が騒音として外部に洩れることを抑制する
ことができ、また、分離体の脚はトラクタカバーの摺動
保持部に引き出し自在に保持収納されているため、着脱
操作を省略するとともに分離体の保管スペースを確保す
ることができ、かつ、外力による分離体の変形や紛失を
防止することができ、さらに、サポート台と分離体とを
トラクタカバーにより保持するが、分離体の脚のみを単
票の経路の外側に位置させてトラクタカバーに保持させ
ることができるので、全高寸法を低くすることができ、
しかも、サポート台や分離体を単独で梱包する必要がな
いので梱包資材を低減することができる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示すもので、
第1図は連続用紙を使用する状態を示す一部の縦断側面
図、第2図は単票を使用する状態を示す一部の縦断側面
図、第3図は分解斜視図、第4図はトラクタカバーを底
面より見た斜視図、第5図は第一の従来例を示す斜視
図、第6図はその縦断側面図、第7図は第二の従来例を
示す斜視図、第8図はその斜視図、第9図は第三の従来
例を示す斜視図、第10図はその縦断側面図である。 1……筐体、6……トラクタ、7……開口部、9……ト
ラクタカバー、11……給紙口、12……サポート台、13…
…嵌合部、17……分離体、18……分離部、19……脚、29
……摺動保持部、31……印字部、32……紙送りローラ、
33……連続用紙、35……単票、39……用紙経路、40……
支持部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字部と紙送りローラとトラクタとが内蔵
    された筐体を設け、この筐体の上面に開口部を形成し、
    トラクタカバーを前記開口部に着脱自在に嵌合し、前記
    トラクタカバーの前部と前記筐体の開口部との間に排紙
    口となるスリツトを形成するとともに前記トラクタカバ
    ーの後部と前記筐体の開口部との間に連続用紙の挿入口
    となるスリツトを形成し、前記トラクタカバーに前記印
    字部の上方に位置して単票の幅に対応する細長の給紙口
    を形成し、前記トラクタカバーに上面が前記連続用紙及
    び前記単票の案内面とされて前記給紙口を覆うサポート
    台の周囲が着脱自在に嵌合される上面開口の嵌合部を形
    成し、前記給紙口の近傍に前記単票を支える後傾状態で
    前記サポート台を保持する支持部を設け、前記連続用紙
    の幅方向に沿う分離部とこの分離部の両側に配列されて
    前記連続用紙の両側に沿う左右一対の脚とを有する分離
    体を設け、前記トラクタカバーの前記給紙口の両側に前
    記分離体を引き出し自在で引き出し位置では前記分離体
    を弾発的に保持する係止片を備えた摺動保持部を設けた
    ことを特徴とするプリンタの用紙案内装置。
JP1989012141U 1989-02-03 1989-02-03 プリンタの用紙案内装置 Expired - Fee Related JP2521521Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989012141U JP2521521Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 プリンタの用紙案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989012141U JP2521521Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 プリンタの用紙案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104250U JPH02104250U (ja) 1990-08-20
JP2521521Y2 true JP2521521Y2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=31221322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989012141U Expired - Fee Related JP2521521Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 プリンタの用紙案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521521Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128451U (ja) * 1981-02-04 1982-08-10
JPS61198043U (ja) * 1985-06-01 1986-12-10
JPS6233451U (ja) * 1985-08-16 1987-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02104250U (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521521Y2 (ja) プリンタの用紙案内装置
JP2003048631A (ja) 多目的収納テーブル
JP2513746Y2 (ja) プリンタの用紙案内装置
US9073332B2 (en) Inkjet recording apparatus, multifunction device, and ink cartridge container
CN210337319U (zh) 纸盒插入式一体化打印机
JP2014046556A (ja) 記録装置
CN110014757A (zh) 纸盒插入式一体化打印机
JP3077841U (ja) 給紙装置および用紙トレイ
JP2015112777A (ja) 記録装置
JPWO2015136915A1 (ja) 記録装置
JP3154316B2 (ja) 電気掃除機
JP2014069944A (ja) シート受け装置
CN212636937U (zh) 一种可用于多种纸宽的打印机
JP7172465B2 (ja) 画像形成装置及びインクコンテナ
JP2019059588A (ja) ロール紙収容構造及び画像形成装置
JPH0523342Y2 (ja)
JP6299085B2 (ja) 記録装置
JP2000355145A (ja) プリンタの防塵構造
JPS6073881A (ja) 印字装置
JP3746911B2 (ja) 画像形成装置
JP3558253B2 (ja) 給紙装置及びインクジェット記録装置
JP4729399B2 (ja) 画像記録装置のフレーム構造体、およびこれを備えた画像記録装置
JPH0722357Y2 (ja) 自動車の荷室カバー装置
JPH0676243U (ja) ロール紙ホルダの取付構造
KR960004507Y1 (ko) 급지카세트의 배출용지 받침대 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees