JP2520070Y2 - オ−トバイの前部フレ−ム構造 - Google Patents

オ−トバイの前部フレ−ム構造

Info

Publication number
JP2520070Y2
JP2520070Y2 JP1987133188U JP13318887U JP2520070Y2 JP 2520070 Y2 JP2520070 Y2 JP 2520070Y2 JP 1987133188 U JP1987133188 U JP 1987133188U JP 13318887 U JP13318887 U JP 13318887U JP 2520070 Y2 JP2520070 Y2 JP 2520070Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubes
tube
pipe
bridge pipe
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987133188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6437789U (ja
Inventor
俊生 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1987133188U priority Critical patent/JP2520070Y2/ja
Publication of JPS6437789U publication Critical patent/JPS6437789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520070Y2 publication Critical patent/JP2520070Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ダウンチューブを着脱できるオートバイ
の前部フレーム構造に関する。
〔従来の技術〕
オートバイのフレームは、鋼管や軽合金管を用いて、
溶着して結合して作る。そして、エンジンの下側になる
左右のダウンチューブを、それに連なるメインチューブ
にボルトで着脱自在に取付け、エンジンを下すときは、
ダウンチューブと共に外して、エンジンの着脱を容易に
している。例えば、実開昭52-158457号公報参照。
その場合、メインチューブとダウンチューブを偏平に
するなどして直接ボルトで連結すると、剛性が低下する
ので、メインチューブとダウンチューブの端部に、鍛造
によって作った連結金具を溶着しておき、連結金具同志
をボルトで連結するようにして、剛性の低下を防いでい
る。例えば、実開昭61-87189号公報、実開昭60-105585
号公報参照。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、鍛造する連結金具は、パイプ材に較べて中
実で、重量が重く、フレーム重量が重くつく不都合があ
る。
また、前記ダウンチューブを締着する場合にボルトが
前方あるいは側方に飛び出してメンテナンスのときなど
に邪魔になる問題点がある。
また、フレームが一体のものであればエンジンの大き
さや形状に対応させてフレーム全体を設計しなければな
らないが、フレームを分割したものではエンジン下側の
ダウンチューブのみの設計変更でエンジンの形状や大き
さに対応できる。しかしながら、従来は下側のダウンチ
ューブの幅を狭めかつ着脱自在にするのに剛性を確保で
きる技術がないという問題点がある。
この考案は、着脱できるダウンチューブで、鍛造の連
結金具を使用せずパイプ材で軽量に連結部を設け、か
つ、剛性も保てるとともに、連結部のボルトが前方ある
いは側方に突出していないオートバイの前部フレーム構
造を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、前記目的を達成するため、ヘッドパイプ部
分から後ろ下方に下った左右一対のダウンチューブを上
チューブと下チューブとに分割し、該分割部でボルト締
着してなるオートバイのフレームにおいて、上チューブ
を断面矩形のパイプ材で成形すると共に、下端前面に側
面視後下方に切欠いたテーパ状の切欠部を幅方向よりも
上下方向に長く形成し、かつ、該切欠部の開口端を、内
部に上下方向複数のナットを固着した上下方向に長いほ
ぼ矩形のプレートで覆い溶着し、ブリッジパイプの左右
両端を偏平に押圧形成した偏平部を前記プレートに前記
上下方向に複数配置したボルトで締着して、さらに、該
ブリッジパイプの偏平部より幅方向内側の位置において
前記左右一対の下チューブの上端をそれぞれ該ブリッジ
パイプの下側に連結したことを特徴とするオートバイの
前部フレーム構造の構成を有する。
〔実施例〕
以下図面を参照して、本考案の実施例を詳細に説明す
る。
この実施例は、第1図〜第3図に示すように、ヘッド
パイプ1部分から後ろ下方に下るように配置した左右一
対のダウンチューブを上チューブ2、2と下チューブ
6、6とに分割し、かつ、該分割部でボルト9、9締着
してなるオートバイの前部フレーム構造である。
前記上チューブ2、2は、断面矩形(長四角形)のパ
イプ材を選定して、成形するものである。また、前記上
チューブ2、2では、下端前面に側面視後下方に切欠い
たテーパ状の切欠部3を幅方向よりも上下方向に長く形
成し、かつ、該切欠部3の開口端を内部に上下方向複数
のナット5、5を固着した上下方向に長いほぼ矩形のプ
レート4で覆い溶着する。
左右一対の上チューブ2、2下端にそれぞれ溶着され
たプレート4、4同士はブリッジパイプ(ブリッジチュ
ーブ)7で連結される。
該ブリッジパイプ7は左右両端に偏平に押圧形成した
偏平部8を設けて該ブリッジパイプ7長手方向の垂直方
向に並べた複数、例えば2つのボルト孔8a、8aを穿設す
るものである。前記偏平部8は上チューブ2、2の下端
の前記プレート4に合わせて前記上下方向に複数、例え
ば2つのボルト9、9で締着しており、この場合、ボル
ト9、9は前記ボルト孔8a、8aを通して前記ナット5、
5に螺合させて締着しているものである。
また、前部フレームの下部を構成する前記左右一対の
下チューブ6、6は、前記ブリッジパイプ7の偏平部8
より幅方向内側の位置においてその下チューブ6、6上
端をブリッジパイプ7の下側に突き当てて溶着して連結
する。
次に実施例の作用を説明する。
ダウンチューブの上チューブ2は、パイプ材で、プレ
ート4を溶着して軽量にできる。また、左右の下チュー
ブ6の上端を溶着するプリッジパイプ7もパイプ材であ
るため軽量に構成できるため、フレーム重量を軽くする
ことができる。
また、上チューブ2は下端にテーパー状の切欠部3を
形成してプレート4を当該テーパー状の切欠部3に溶着
してあり、ブリッジパイプ7の端の偏平部8をプレート
4に締着したとき、左右の上チューブ2と、左右の下チ
ューブ6が側方から見て一直線上に配置でき、剛性が保
てる。
また、ブリッジパイプ7は左右ダウンチューブのほぼ
中央部同士を連結するのでダウンチューブ同士が近接・
離隔する撓み力に剛性を発揮する。
また、前記切欠部3の開口端は内部に上下方向複数の
ナット5、5を固着した上下方向に長いほぼ矩形のプレ
ート4で覆い溶着し、かつ、ブリッジパイプ7の左右両
端の偏平部8を前記プレート4に前記上下方向に複数配
置したボルト9、9で締着するので、締着は上下方向に
沿った複数の箇所で行うことになる。この複数箇所での
締着により、ブリッジパイプ7の上チューブ2、2に対
する上下方向面に沿った取り付け角度を変化させようと
する撓みに対して剛性が高くなる。したがって、ブリッ
ジパイプ7が上下方向面で揺動しようとする撓みを確実
に防止できる。特に、ブリッジパイプ7の偏平部8の幅
方向内側の位置に連結される下チューブ6、6にエンジ
ンが載置されて前記偏平部8に重量がかかるが、この重
量による撓み力に対しても十分にその剛性を確保でき
る。
また、上下方向の複数箇所で締着することにより締着
箇所を中心に下チューブ6、6が前後方向に揺動しよう
とする撓みに対しても剛性が高い。
また、左右一対の下チューブ6は、上端をブリッジパ
イプ7の下側に溶着するので左右の下チューブ6間の間
隔が他の部品に支障のないように自由に選定できる利点
もある。
さらに、下端前面に側面視後下方に切欠いたテーパ状
の切欠部3を形成し、かつ、該切欠部3の開口端を内部
にナットを固着したプレート4で覆い溶着するので、プ
レート4が上下方向視で上チューブ2の長片(車体前後
方向片)に入った状態に切欠部3に重なり、かつ、前記
偏平部8を締着するボルト9の頭部が前記上チューブ2
の前端や側端から前方や側方へ突出することがなく、メ
ンテナンス時等に邪魔にならない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、ダウンチュ
ーブが着脱できてエンジンの着脱が便利にでき、鍛造製
連結金具を使用しないので、フレームが軽量にできる。
そして、断面矩形(長四角形)の上チューブを用い下
端をテーパー状に切欠いて、上チューブと下チューブの
力の加わる向きを合せて一直線状にしてあるので、剛性
も保てる。又、左右のダウンチューブはブリッジパイプ
に溶着するので、左右の取付け巾の自由度を高くでき
る。
また、ブリッジパイプは左右ダウンチューブのほぼ中
央部同士を連結できるのでダウンチューブ同士が近接・
離隔する撓み力に剛性を発揮する。
また、前記切欠部の開口端は内部に上下方向複数のナ
ットを固着した上下方向に長いほぼ矩形のプレートで覆
い溶着し、かつ、ブリッジパイプの左右両端の偏平部を
前記プレートに前記上下方向に複数配置したボルトで締
着するので、締着は上下方向に沿った複数の箇所で行う
ことになる。この複数箇所での締着により、ブリッジパ
イプの上チューブに対する上下方向面に沿った取り付け
角度を変化させようとする撓みに対して剛性が高くな
る。したがって、ブリッジパイプが上下方向面で揺動し
ようとする撓みを確実に防止できる。特に、ブリッジパ
イプの偏平部の幅方向内側の位置に連結される下チュー
ブにエンジンが載置されて前記偏平部に重量がかかる
が、この重量による撓み力に対しても十分にその剛性を
確保できる。
また、上下方向の複数箇所で締着することにより締着
箇所を中心に下チューブが前後方向に揺動しようとする
撓みに対しても剛性が高い。
また、プレートが上下方向視で上チューブの長片(車
体前後方向片)に入った状態に切欠部に重なり、かつ、
前記平面部を締着するボルトの頭部が前記上チューブの
前端や側端から前方や側方へ突出することがなく、メン
テナンス時等に邪魔にならない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は側面図、第2図
は第1図A矢視部分正面図、第3図は第2図B矢視拡大
図である。 1……ヘッドパイプ、2……上チューブ、3……テーパ
ー状の切欠部、4……プレート、5、5……ナット、6
……下チューブ、7……ブリッジパイプ、8……偏平
部、9、9……ボルト。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−71776(JP,A) 特開 昭56−99866(JP,A) 特開 昭59−233581(JP,A) 実開 昭61−87189(JP,U) 実開 昭52−158457(JP,U) 実開 昭60−105585(JP,U) 実開 昭61−115788(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッドパイプ部分から後ろ下方に下った左
    右一対のダウンチューブを上チューブと下チューブとに
    分割し、該分割部でボルト締着してなるオートバイのフ
    レームにおいて、 上チューブを断面矩形のパイプ材で成形すると共に、下
    端前面に側面視後下方に切欠いたテーパ状の切欠部を幅
    方向よりも上下方向に長く形成し、かつ、該切欠部の開
    口端を、内部に上下方向複数のナットを固着した上下方
    向に長いほぼ矩形のプレートで覆い溶着し、ブリッジパ
    イプの左右両端を偏平に押圧形成した偏平部を前記プレ
    ートに前記上下方向に複数配置したボルトで締着して、
    さらに、該ブリッジパイプの偏平部より幅方向内側の位
    置において前記左右一対の下チューブの上端をそれぞれ
    該ブリッジパイプの下側に連結したことを特徴とするオ
    ートバイの前部フレーム構造。
JP1987133188U 1987-09-02 1987-09-02 オ−トバイの前部フレ−ム構造 Expired - Lifetime JP2520070Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987133188U JP2520070Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02 オ−トバイの前部フレ−ム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987133188U JP2520070Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02 オ−トバイの前部フレ−ム構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6437789U JPS6437789U (ja) 1989-03-07
JP2520070Y2 true JP2520070Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=31390827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987133188U Expired - Lifetime JP2520070Y2 (ja) 1987-09-02 1987-09-02 オ−トバイの前部フレ−ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520070Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711833Y2 (ja) * 1976-05-25 1982-03-08
JPS59223581A (ja) * 1983-05-26 1984-12-15 スズキ株式会社 自動2輪車のフレ−ム
JPH033119Y2 (ja) * 1984-11-14 1991-01-28
JPS61115788U (ja) * 1984-12-29 1986-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6437789U (ja) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480001A (en) Frame structure for a motorcycle
US6695089B2 (en) Motorcycle frame
JP3328348B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
US4337962A (en) Handlebar mounting assembly
JP3644720B2 (ja) ユニットスイング式車両の車体構造
JP2520070Y2 (ja) オ−トバイの前部フレ−ム構造
JP3539501B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2000072075A (ja) 自動二輪車
JPH0616877Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPH0144555B2 (ja)
JP2722097B2 (ja) 自動2輪車の排気装置
JP2671348B2 (ja) オートバイのフレーム
JP2004330999A (ja) 二輪車の車体フレーム
JPS61235283A (ja) 自動2輪車のフレーム構造
JPH0534318Y2 (ja)
JPH0649505Y2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JPS6242632Y2 (ja)
JPH0764302B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH061518Y2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム
JPS6124473Y2 (ja)
JPH085915Y2 (ja) オートバイの前部フレーム構造
JPH0769260A (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JP2904987B2 (ja) 車両の燃料タンク取付構造及び取付方法
JPS61222886A (ja) 自動二輪車のハンドル装置
JPS62125968A (ja) 自動二輪車等の車両用フレ−ム