JP2520061B2 - プレス成形性、鮮映性に優れた溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

プレス成形性、鮮映性に優れた溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2520061B2
JP2520061B2 JP3193653A JP19365391A JP2520061B2 JP 2520061 B2 JP2520061 B2 JP 2520061B2 JP 3193653 A JP3193653 A JP 3193653A JP 19365391 A JP19365391 A JP 19365391A JP 2520061 B2 JP2520061 B2 JP 2520061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plated steel
press formability
sharpness
hot dip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3193653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515901A (ja
Inventor
祐司 梅津
道憲 須原
清和 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3193653A priority Critical patent/JP2520061B2/ja
Publication of JPH0515901A publication Critical patent/JPH0515901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520061B2 publication Critical patent/JP2520061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプレス成形性、鮮映性に
優れた溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来技術とその課題】従来、亜鉛めっき鋼板のプレス
成形性を向上するため、特開昭63−33591号公報
のごとく、めっき鋼板の表面粗度パターンを特定し、プ
レス成形性を向上することが開示されている。又特開平
2−274853号公報のごとく、めっき鋼板表面粗度
パラメータRaとWCaを特定することにより、プレス成
形性と鮮映性を向上することが開示されている。しかし
て、溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の製造はめっき、合金
化処理と熱処理を受け、形状が悪く、形状矯正のための
調質圧延を施すことから目標とする製品表面の粗度、う
ねりを付与することが困難である。従って、プレス成形
性、鮮映性を確実に向上させることが困難である等の欠
点をともなうものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、これらの課題
に対して、溶融亜鉛めっき鋼板を加熱合金化処理後、特
定の調質圧延条件を付与させることにより解決しようと
するものである。その要旨とするところは、溶融亜鉛め
っき鋼板を加熱合金化処理後、第1調質圧延により、め
っき鋼板の表面うねりWCa:0.7〜0.5μm、表面
粗度Ra:0.5〜1.0μmとし、次いで第2調質圧
延により、表面うねりWCa:0.5μm未満、表面粗度
Ra:0.5〜1.0μmに保持することを特徴とす
る、プレス成形性、鮮映性に優れた溶融亜鉛−鉄合金め
っき鋼板の製造方法にある。
【0004】上記のごとく、溶融亜鉛めっき鋼板を加熱
合金化処理後、第1調質圧延に引き続き第2調質圧延に
より、めっき鋼板の表面うねりWCa:0.5μm未満、
表面粗度Ra:0.5〜1.0μmにすることによっ
て、プレス成形性と鮮映性を向上するものである。この
ような表面うねりと、表面粗度を確実に調整するには、
表面うねりWCa:1.0μm以下0.7μm以上、表面
粗度Ra:1.0〜1.5μmの原板(鋼板)に溶融亜
鉛めっき(付着量:20〜80g/m2)を施し、次い
で板温500〜800℃で数秒〜数10秒の加熱により
めっき層中の鉄量7〜12%に合金化処理し、前記のご
とく調質圧延によりプレス成形性に優れる表面粗度Ra
と鮮映性に優れる表面うねりWCaに調整するものであ
る。
【0005】次に前記のごとく第1調質圧延と第2調質
圧延によって、プレス成形性と鮮映性に優れた表面粗度
Raと表面うねりWCaに調整できる理由としては、溶融
亜鉛−鉄合金めっき鋼板の表面粗度は、めっき後の合金
化の段階で形成される合金層の凹凸により粗面化し、こ
の状態にある鋼帯表面は、第1調質圧延により、圧下で
平滑化され、WCa:0.7〜0.5μm、Ra:0.5
〜1.0μmまで低下される。次いで、第2調質圧延に
より、再度圧下で表面を平滑化、かつ、凹凸をつけるこ
とによって、Raを前述の範囲内に保持しながら、WC
a:0.5μm未満に低下させる。かくすることによ
り、プレス成形性、鮮映性を好適に確保するための微妙
な粗度調整が出来るわけである。第1調質圧延のみで
は、形状矯正、圧下率確保等の理由から高圧下操業が必
要となり、表面うねりがWCa:0.5μm以上となった
り、表面粗度がRa:0.5μm未満、1.0μm超と
なって、鮮映性、プレス成形性を著しく劣化し、好適な
粗度微調整が困難となる。
【0006】
【実施例】次に本発明方法の実施例を挙げる。
【0007】
【表1A】
【0008】
【表1B】
【0009】 注1:連続式溶融亜鉛めっきラインにおいて、溶融亜鉛
めっき後、ライン内の合金化炉で合金化処理し、冷却
後、2スタンド配置の調質圧延機で処理した。 注2:めっき層中の鉄量は、8〜11%。 注3:プレス成形性は、Uビード試験で“1R”ビード
を使用して目視判定で評価した。 注4:鮮映性は、鮮明度測定装置を用いた目視判定で評
価した。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば工業的に安定して、確実
にプレス成形性と鮮映性に優れた、めっき鋼板の表面う
ねり、表面粗度に調整することができる等の優れた効果
が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−274853(JP,A) 特開 平2−175004(JP,A) 特開 平1−293905(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融亜鉛めっき鋼板を加熱合金化処理
    後、第1調質圧延により、めっき鋼板の表面うねりWC
    a:0.7〜0.5μm、表面粗度Ra:0.5〜1.
    0μmとし、次いで第2調質圧延により、表面うねりW
    Ca:0.5μm未満、表面粗度Ra:0.5〜1.0μ
    mに保持することを特徴とする、プレス成形性、鮮映性
    に優れた溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の製造方法。
JP3193653A 1991-07-09 1991-07-09 プレス成形性、鮮映性に優れた溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP2520061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193653A JP2520061B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 プレス成形性、鮮映性に優れた溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193653A JP2520061B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 プレス成形性、鮮映性に優れた溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515901A JPH0515901A (ja) 1993-01-26
JP2520061B2 true JP2520061B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16311527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193653A Expired - Lifetime JP2520061B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 プレス成形性、鮮映性に優れた溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520061B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10500620B2 (en) 2014-01-30 2019-12-10 Arcelormittal Method for manufacturing parts with a low waviness from an electrogalvanized metal sheet, corresponding part and vehicle

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1327697A4 (en) 2000-10-19 2009-11-11 Jfe Steel Corp ZINC PLATED STEEL SHEET AND METHOD FOR PREPARING SAME, AND METHOD FOR MANUFACTURING AN ARTICLE FORMED BY PRESS MACHINING
JP3779941B2 (ja) * 2002-01-09 2006-05-31 新日本製鐵株式会社 塗装後耐食性と塗装鮮映性に優れた亜鉛めっき鋼板
JP4987510B2 (ja) * 2007-03-01 2012-07-25 新日本製鐵株式会社 塗装鮮映性とプレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
KR101677390B1 (ko) * 2015-09-23 2016-11-18 주식회사 포스코 표면품질 및 프레스 성형성이 우수한 도금강판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 도금강판
KR101830549B1 (ko) 2016-12-14 2018-02-20 주식회사 포스코 프레스 성형성 및 도장 선영성이 우수한 용융아연도금강판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 용융아연도금강판

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514692B2 (ja) * 1988-05-19 1996-07-10 株式会社神戸製鋼所 塗装鮮映性の優れた鋼板及びその製造方法
JPH02175004A (ja) * 1988-12-26 1990-07-06 Kawasaki Steel Corp 鮮映性とプレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2749627B2 (ja) * 1989-04-18 1998-05-13 川崎製鉄株式会社 成形性と塗装後鮮映性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10500620B2 (en) 2014-01-30 2019-12-10 Arcelormittal Method for manufacturing parts with a low waviness from an electrogalvanized metal sheet, corresponding part and vehicle
US11235364B2 (en) 2014-01-30 2022-02-01 Arcelormittal Method for manufacturing parts with a low waviness from an electrogalvanized metal sheet, corresponding part and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515901A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110300813A (zh) 生产钢板的方法、钢板及其用途
JP2008214681A (ja) 塗装鮮映性とプレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP2520061B2 (ja) プレス成形性、鮮映性に優れた溶融亜鉛−鉄合金めっき鋼板の製造方法
JP5850005B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき用鋼板の製造方法
US4061801A (en) Method of producing aluminum or aluminum alloy coated steel sheets with aid of powder method
JPS5811770A (ja) 耐食性およびメツキ密着性のよい溶融アルミニウムメツキ鋼板の製造法
JP3271749B2 (ja) 外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH01242765A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3190477B2 (ja) 高表面品位缶用めっき原板製造方法
KR100625952B1 (ko) 표면의 외관 및 광택도가 우수한 용융아연도금강판 제조방법
JP2004156111A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH02185959A (ja) 鮮映性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4631176B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH1018011A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH0987820A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板及びそれを用いた塗装鋼板
JPH0726360A (ja) 低表面粗度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH08218160A (ja) 2層スプレーめっきによる高耐食性Zn−Al合金めっき鋼板の製造方法
JP3071350B2 (ja) 合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH0211655B2 (ja)
JPH027838B2 (ja)
JPS58213862A (ja) 塗装鋼板の製造方法
JPH0240518B2 (ja) Heibaninsatsuyogenbannoshijitaioyobisonoseizoho
JP3240910B2 (ja) 表面が平滑で光沢の優れる溶融Zn−Al系合金めっき鋼板
JPS6350425B2 (ja)
JPH1018009A (ja) 表面外観に優れたアルミニウム−亜鉛めっき鋼板の製造方法およびそのアルミニウム−亜鉛めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 16