JP2519907B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2519907B2
JP2519907B2 JP24414986A JP24414986A JP2519907B2 JP 2519907 B2 JP2519907 B2 JP 2519907B2 JP 24414986 A JP24414986 A JP 24414986A JP 24414986 A JP24414986 A JP 24414986A JP 2519907 B2 JP2519907 B2 JP 2519907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
caprolactone
resin composition
epoxy resin
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24414986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6399261A (ja
Inventor
恭三 森
康男 小林
正治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP24414986A priority Critical patent/JP2519907B2/ja
Publication of JPS6399261A publication Critical patent/JPS6399261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519907B2 publication Critical patent/JP2519907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はウェルド強度と耐衝撃性に優れた熱可塑性樹
脂組成物に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来から、ポリカーボネート樹脂にABS系樹脂を加え
た組成物は知られている。この組成物はポリカーボネー
ト樹脂の価格低減や成形性ならびに衝撃強度の厚み依存
性を改善する。
しかしながら、上記樹脂組成物はウェルド強度が十分
でないという問題点がある。即ち、成形方法として最も
一般的な射出成形を用いた場合に、成形品の形状及び大
きさによっては多点ゲートが必要となり、成形品に必ず
異方向に流れる樹脂が交差する箇所、いわゆる“ウェル
ド部”が生じるが、上記樹脂組成物ではこのウェルド部
の強度(ウェルド強度)が十分でない。
上記樹脂組成物のウェルド強度改善についても種々提
案がなされている。例えば、特開昭58−219256では、ウ
ェルド強度の改良剤としてエポキシ樹脂の使用が提案さ
れている。エポキシ樹脂を添加することによりウェルド
強度は改良される。しかしながら、エポキシ樹脂の添加
により、耐衝撃性も低下する。このように、ウェルド強
度の改善について種々提案がなされているが、ウェルド
強度が改善される一方で、ポリカーボネート樹脂とABS
樹脂からなる組成物の特徴である耐熱性や耐衝撃性に低
下が見られるのが実状であり、ポリカーボネート樹脂と
ABS樹脂組成物の特徴を保持又は向上させながらウェル
ド強度を改善することが求められている。
(発明の構成) 本発明者等は、このような状況を鑑みて、従来のポリ
カーボネート樹脂とABS系樹脂の組成物の欠点であった
ウェルド強度の改善について鋭意検討した結果、ポリカ
ーボネート樹脂とABS樹脂に第3成分として一定量のカ
プロラクトンで変性されたエポキシ樹脂を添加すること
により、上記樹脂組成物の特徴の1つである耐熱性をほ
とんど損うことなくウェルド強度を改善でき、しかも耐
衝撃性も改良できることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は (A)ポリカーボネート樹脂 40〜85wt% (B)共役ジエン系ゴムの存在下、芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル化合物、不飽和カルボン酸アルキル
エステル化合物、不飽和酸無水物、マレイミド系化合物
から選ばれた2種以上の化合物を重合してなるグラフト
重合体 10〜50wt% (C)カプロラクトン含有量が15〜70wt%であるカプロ
ラクトン変性エポキシ樹脂 3〜15wt% からなる熱可塑性樹脂組成物である。
本発明において用いられるポリカーボネート樹脂と
は、主鎖に芳香族残基を有する芳香族ポリカーボネート
樹脂である。一般には、2.2−ビス(4−オキシフェニ
ル)アルカン系、ビス(4−オキシフェニル)エーテル
系、ビス(4−オキシフェニル)スルホン系、スルフィ
ド系又はスルホキサイド系などのビスフェノール類から
なる重合体もしくは共重合体を使用するが、目的に応じ
てハロ置換されたビスフェノール類を使用しても差しつ
かえない。また、それら重合体の混合物であってもよ
い。
ポリカーボネート樹脂の製造法及び種類については、
日刊工業新聞社発行の“ポリカーボネート樹脂”(昭和
44年9月30日発行)に詳しく記載されている。
本発明において用いられるグラフト重合体とは、共役
ジエン系ゴムの存在下、芳香族ビニル化合物、シアン化
ビニル化合物、不飽和カルボン酸アルキルエステル化合
物、不飽和酸無水物、マレイミド系化合物から選ばれた
2種以上の化合物を乳化重合法、塊状重合法、塊状−懸
濁重合法、乳化−懸濁重合法等の公知の重合方法で重合
してなるグラフト重合体である。尚、かかるグラフト重
合体はグラフト重合時に生成される未グラフト共重合体
又は別途製造された上述の化合物2種以上からなる共重
合体を含むことができる。
グラフト重合体の組成比には何ら制限はないが、最終
組成物の物性面より組成比としては共役ジエン系ゴム5
〜70wt%、芳香族ビニル化合物20〜70wt%、シアン化ビ
ニル化合物および/又は不飽和カルボン酸アルキルエス
テル化合物0〜50wt%、不飽和酸無水物および/又はマ
レイミド系化合物0〜30wt%であることが好ましい。
グラフト重合体を構成する共役ジエン系ゴムとは、ポ
リブタジエン、ブタジエン・スチレン共重合体、ブタジ
エン・アクリロニトリル共重合体等であり、これらを組
み合せて使用しても何ら問題はない。
芳香族ビニル化合物とは、スチレン、α−メチルスチ
レン、ジメチルスチレン、ビニルトルエン等であり、シ
アン化ビニル化合物とは、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル等であり、不飽和カルボン酸アルキルエステ
ル化合物とはメチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート
等であり、不飽和酸無水物とは、無水マレイン酸及び無
水コハク酸等であり、マレイミド系化合物とは、N−フ
ェニルマレイミド、N−メチルマレイミド、N−シクロ
ヘキシルマレイミド等である。
本発明に用いられるカプロラクトン変性エポキシ樹脂
とはエポキシ樹脂の第2級水酸基にε−カプロラクトン
を開環重合させることにより得られるものであり、開環
重合には塩化第一スズなどの触媒を用い100〜240℃で溶
剤中或いは無溶剤で重合する。エポキシ樹脂としてはエ
ピクロルヒドリンとビスフェノールAから製造されるジ
グリシジルエーテルや多塩基酸とエピクロルヒドリンか
ら製造されるジグリシジルエステルなどを用いることが
出来る。これらは特開昭57−164116号公報に記載されて
いる。
カプロラクトンの含有量が15wt%より少ないとウェル
ド強度は改良されるものの落錘衝撃強度が低下し、又、
70wt%以上になるとウェルド強度の改良効果が認められ
ず且つ、耐熱性が低下し好ましくない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上述のポリカーボネ
ート樹脂(A)、グラフト重合体(B)およびカプロラ
クトン含有量が15〜70wt%であるカプロラクトン変性エ
ポキシ樹脂(C)からなり、且つ、その組成比率は、
(A)40〜85wt%、(B)10〜50wt%、(C)3〜15wt
%である。
ポリカーボネート樹脂(A)が40wt%未満では耐熱性
に劣り、又85wt%を超えると加工性に劣り好ましくな
い。
グラフト重合体(B)が10wt%未満では耐衝撃性、加
工性に劣り、又、50wt%を超えると耐熱性に劣り好まし
くない。
カプロラクトン含有量が15〜70wt%であるカプロラク
トン変性エポキシ樹脂(C)が3wt%未満ではウェルド
効果の改良効果がなく、又、15wt%を超えると耐熱性の
低下が大きく好ましくない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造に当っては通常の
ポリマーブレンドに用いられる混合方法、例えば、押出
機、バンバリーミキサーなどの一般的な混練機を用いれ
ば良い。
また、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、染顔料、難燃
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、離型剤、
充てん剤などの各種添加剤を含有することができる。
(実施例) ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、カプロラクトン変
性エポキシ樹脂、ポリカプロラクトン及びエポキシ樹脂
を表−1に示す割合で混合機にて十分混練した後、一軸
スクリュー押出機(シリンダー設定温度260℃)にて溶
融混練し、各種ペレット状試料を得た。
得られたペレットを用いて通常の方法にて、ウェルド
強度測定用試験片、落錘衝撃強度測定用試験片、熱変形
温度測定用試験片を射出成形し、各評価を行なった。
結果を表−1に示す。
*使用樹脂 (A)ポリカーボネート樹脂 三菱瓦斯化学社製、商品名ユーピロンS−3000(ビス
フェノールA型ポリカーボネート) (B)ABS樹脂 日本合成ゴム社製、商品名DP−10(スチレン/アクリ
ロニトリル=75/25,ブタジエンゴム含量、25%) (C)カプロラクトン変性エポキシ樹脂(ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂の変性物) ダイセル化学工業社製、商品名プラクセル G−401 (カプロラクトン含有量10wt%) 〃 商品名プラクセル G−402 (カプロラクトン含有量20wt%) 〃 商品名プラクセル G−404 (カプロラクトン含有量40wt%) 〃 商品名プラクセル G−405 (カプロラクトン含有量50wt%) 〃 商品名プラクセル G−406 (カプロラクトン含有量60wt%) 〃 商品名プラクセル G−408 (カプロラクトン含有量80wt%) (D)ポリカプロラクトン ダイセル化学工業製、 商品名プラクセルH−7(分子
量 7〜10万のポリカプロラク トンホモポリマー) (E)エポキシ樹脂 チバガイギー社製、 商品名アラルダイト6084(ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂) *試験方法 (A)ウェルド強度 ゲート間距離200mmの2つのゲート(各1×3mm)より
溶融樹脂を射出し、厚さ3mm、幅13mmの引張試験片を作
成し、ASTM D−638に準じてウェルド部の引張強度を測
定した。
(B)落錘衝撃強度 縦横各120mm、厚さ1mmの平板(試験片)を円形の固定
台(内径100mm、外径110mm)に載せ固定後、23℃、65%
RHに調整された空調室で5kgの落錘(先端R=20mm)を
試験片中心部に落下させ、50%の試験片が破壊する時の
エネルギー値(kg・cm)を求めた。
(C)熱変形温度 ASTM D−648に準じて測定 試験片厚み1/4インチ、アニールなし、荷重18.56kg/c
m2
(発明の効果) 実施例からも明らかな通り、本発明の組成物は、従来
のポリカーボネート樹脂とABS系樹脂の組成物に比べ、
優れたウェルド強度と耐衝撃性を有しており、従来の組
成物では不可能又は制限を受けていた大型成形品や薄肉
成形品、例えば、自動車部品やヘルメット等への適用も
可能である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリカーボネート樹脂 40〜85wt% (B)共役ジエン系ゴムの存在下、芳香族ビニル化合
    物、シアン系ビニル化合物、不飽和カルボン酸アルキル
    エステル化合物、不飽和酸無水物、マレイミド系化合物
    から選ばれた2種以上の化合物を重合してなるグラフト
    重合体 10〜50wt% (C)カプロラクトン含有量が15〜70wt%であるカプロ
    ラクトン変性エポキシ樹脂 1〜15wt% からなる熱可塑性樹脂組成物
JP24414986A 1986-10-16 1986-10-16 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2519907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24414986A JP2519907B2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24414986A JP2519907B2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399261A JPS6399261A (ja) 1988-04-30
JP2519907B2 true JP2519907B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=17114489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24414986A Expired - Fee Related JP2519907B2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519907B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323521B2 (en) 2004-03-19 2008-01-29 Pp6 Industries Ohio, Inc. Epoxy polymer additives for powder coatings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323521B2 (en) 2004-03-19 2008-01-29 Pp6 Industries Ohio, Inc. Epoxy polymer additives for powder coatings

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6399261A (ja) 1988-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1942146B1 (en) Polycarbonate resin composition and plastic article
KR101577006B1 (ko) 열가소성 폴리카보네이트 수지조성물
Yu et al. Toughening of recycled poly (ethylene terephthalate) with a maleic anhydride grafted SEBS triblock copolymer
US5055523A (en) Aromatic polycarbonate resin composition
US5994442A (en) Low-gloss thermoplastic resin compositions
US4792585A (en) Thermoplastic resin composition
KR100937820B1 (ko) 우수한 웰드강도를 갖는 폴리카보네이트 수지 조성물
JP2519907B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0794591B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2507925B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0931309A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001172501A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5248725A (en) Thermoplastic resin composition
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0134462B2 (ja)
JP2565689B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3114282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63221155A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3238620B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその製造法
JPH06299021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06306230A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0347302B2 (ja)
CA1266340A (en) Thermoplastic resin composition
JP3634478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees