JP2519283Y2 - カ−ドモジユ−ル - Google Patents

カ−ドモジユ−ル

Info

Publication number
JP2519283Y2
JP2519283Y2 JP1987083679U JP8367987U JP2519283Y2 JP 2519283 Y2 JP2519283 Y2 JP 2519283Y2 JP 1987083679 U JP1987083679 U JP 1987083679U JP 8367987 U JP8367987 U JP 8367987U JP 2519283 Y2 JP2519283 Y2 JP 2519283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card module
external device
connector
card
circuit unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987083679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192072U (ja
Inventor
洋二 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1987083679U priority Critical patent/JP2519283Y2/ja
Publication of JPS63192072U publication Critical patent/JPS63192072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519283Y2 publication Critical patent/JP2519283Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、例えばICカードやメモリカードとして使用
されるカードモジュールに関する。
(従来の技術) 例えば、プリント基板(PCB)に半導体メモリ素子等
を配設してなる回路モジュールを着脱可能な構造にし
て、このような回路モジュールを複数組合わせて構成し
た電子装置がある。このような電子装置では、回路モジ
ュールにその装置の主機能あるいは付属機能を持たせる
ことが可能であり、また複数の回路モジュールに異なる
機能を持たせることが可能である。
ところで、第4図に示すように、回路モジュールをカ
ード状に構成したカードモジュール11がある。このカー
ドモジュール11は、回路ユニット12、この回路ユニット
12と他の装置(機器)とを電気的に接続するためのコネ
クタ13、および回路ユニット12の保護や回路ユニット12
とコネクタ13を支持するためのケース14から構成されて
いる。回路ユニット12には、このカードモジュール11を
必要とする装置の主機能あるいは付属機能を有した回路
が構成されている。そして、第5図に示すように、カー
ドモジュール11を必要とする外部装置15のスロット16内
に配設された図示せぬコネクタとカードモジュール11の
コネクタ13とが接続されて、カードモジュール11と外部
装置15とが電気的に接続される。
しかしながら、外部装置15との接続を行なうためのコ
ネクタ13は、従来、1枚のカードモジュール11に対して
1つしか配設されていない。このため、例えばカードモ
ジュール11の機能検査つまりカードモジュール11を構成
する回路ユニット12の検査を行なう場合において、カー
ドモジュール11と外部装置15とを接続して外部装置15側
を検査するか、あるいはカードモジュール11と検査装置
とを接続してカードモジュール11のみを検査するかのど
ちらか一方の検査しか行なえず、カードモジュール11を
外部装置15に接続した状態での検査ができなかった。
(考案が解決しようとする問題点) 上記したように、従来のカードモジュールにあって
は、コネクタが1つしかなかったため、例えば外部装置
にカードモジュールを接続した状態で、検査装置により
その機能検査を行うといった利用ができなかった。
本考案は上記のような点に鑑みなされたもので、外部
装置に接続した状態で機能検査を行う等の利用が可能な
カードモジュールを提供することを目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち、本考案に係わるカードモジュールは、カー
ド状のケースと、このケースに内蔵された1つの回路ユ
ニットと、上記ケースの外側に設けられた少なくとも2
種類のコネクタとを有する。各コネクタは、互いに異な
る外部装置を接続可能として、これらの外部装置と上記
回路ユニットとの間で信号を入出力するように上記回路
ユニットに接続されている。
(作用) 上記の構成によれば、異なる外部装置を接続可能とし
た複数のコネクタを有することから、例えば2種類のコ
ネクタであれば、一方のコネクタをパーソナルコンピュ
ータ等の外部装置に接続し、他方のコネクタを検査装置
に接続することにより、当該カードモジュールを外部装
置に接続した状態での検査が可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本考案の一実施例に係わるカー
ドモジュールを説明する。第1図は一実施例に係わるカ
ードモジュール21の構成を一部切欠いて示す斜視図であ
る。
第1図において、図中22はカード状に形成されたケー
スであり、このケース22には回路ユニット23が内蔵され
ている。回路ユニット23は、例えばプリント基板(PC
B)からなり、カードモジュール21を必要とする装置の
主機能あるいは付属機能を有した回路を備えている。ま
た、ケース22の両先端には、それぞれコネクタ24a、24b
が配設されている。コネクタ24a、24bは、それぞれ回路
ユニット23と外部装置(機器)とを接続するものであ
る。
このようにして構成されるカードモジュール21におい
て、例えば回路ユニット23が1つの機能回路を備え、コ
ネクタ24a、24bがこの機能回路の入出力ラインを共有し
ているものとすれば、第2図に示すように、外部装置25
に接続した状態でのカードモジュール21の検査を行なう
ことができる。
すなわち、第2図に示すように、カードモジュール21
を必要とする外部装置25のスロット26内に配設された図
示せぬコネクタと、カードモジュール21の一方のコネク
タ24aとが接続されて、カードモジュール21と外部装置2
5とが電気的に接続されるものであるが、この際、カー
ドモジュール21の他方のコネクタ24bに別の装置(機
器)、例えばカードモジュール21を検査するための検査
装置27を接続すれば、外部装置25に接続した状態でのカ
ードモジュール21の検査を行なうことができる。
また、第3図に示すように、カード接続用アダプタ28
を用いれば、カードの組合せによる機能の拡大が可能と
なる。すなわち、カードモジュール21と同様なカードモ
ジュール29を例えば拡張用のROMとして用意しておけ
ば、必要に応じて機能を拡大させることができる。な
お、このようなカード同士の接続は、コネクタ24a、24b
の種類によりカード接続用アダプタ28を使用せずに直接
に行なうことも可能である。
このように、本実施例のカードモジュールは、2つの
コネクタを備えているため、外部装置と接続した状態で
の検査、カード同士の接続による機能の拡大、1枚のカ
ードに2つの異なる回路を持たすこと、および2つの機
器を同時に接続すること等の従来のカードモジュールで
は不可能であったことができる。
なお、本実施例では、2つのコネクタを備えて構成し
たが本考案はこれに限るものではなく、例えば2つ以上
のコネクタを備えて構成することも可能であり、このよ
うに構成した場合には効果が増大するものである。ま
た、コネクタの形状および取付け位置に関しては、実施
例で示したものに限定されるものではない。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、回路ユニットと外部装
置とを接続する複数のコネクタ部を具備して構成したた
め、外部装置と接続した状態でも検査ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係わるカードモジュールの
構成を一部切欠いて示す斜視図、第2図は上記カードモ
ジュールの検査状態を示す斜視図、第3図は上記カード
モジュールを組合せた状態を示す斜視図、第4図は従来
のカードモジュールの構成を一部切欠いて示す斜視図、
第5図は上記従来のカードモジュールを外部装置に接続
した状態を示す斜視図である。 21……カードモジュール、22……ケース、23……回路ユ
ニット、24a,24b……コネクタ、25……外部装置、26…
…スロット、27……検査装置、28……カード接続用アダ
プタ、29……カードモジュール。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード状のケースと、 このケースの外側に設けられ、第1の外部装置を接続す
    る第1のコネクタと、 この第1のコネクタとは別に上記ケースに設けられ、上
    記第1の外部装置とは機能が異なる第2の外部装置を接
    続する第2のコネクタと、 上記ケース内に設けられ、上記第1および第2のコネク
    タが接続される1つの回路ユニットであって、上記第1
    のコネクタを介して上記第1の外部装置と信号の入出力
    を行い、上記第2のコネクタに上記第2の外部装置が接
    続された場合に上記第2のコネクタを介して上記第2の
    外部装置の機能に応じた信号を入出力するように構成さ
    れた回路ユニットと を具備したことを特徴とするカードモジュール。
JP1987083679U 1987-05-30 1987-05-30 カ−ドモジユ−ル Expired - Lifetime JP2519283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987083679U JP2519283Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 カ−ドモジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987083679U JP2519283Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 カ−ドモジユ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192072U JPS63192072U (ja) 1988-12-12
JP2519283Y2 true JP2519283Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=30937484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987083679U Expired - Lifetime JP2519283Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 カ−ドモジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519283Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180482A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Hitachi Ltd Icカ−ド
JPS61107062U (ja) * 1984-12-19 1986-07-07
JPS61175477U (ja) * 1985-04-19 1986-11-01
JPS6316178U (ja) * 1986-07-18 1988-02-02
JPS63145673U (ja) * 1987-03-18 1988-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192072U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4084869A (en) Interconnector for integrated circuit package
US20030137817A1 (en) Electrical connection system for two printed circuit boards mounted on opposite sides of a mid-plane printed circuit board at angles to each other
KR890017546A (ko) 전자 모듈 소켓장치
KR970073264A (ko) 카드시스템과 그 제조방법(card system and making method of the same)
US7256594B2 (en) Method and apparatus for testing semiconductor devices using the back side of a circuit board
JPH10227830A (ja) Icテスタ用テストボード
JP2519283Y2 (ja) カ−ドモジユ−ル
JP2538054Y2 (ja) カ―ドモジュ―ル
DE50108481D1 (de) Sicherheitsmodul
JP2822383B2 (ja) 電子回路装置
EP1703780A1 (en) Printed wiring board with an FPC connector
JP3604875B2 (ja) 階層構造を有するプリント基板
JPS63148580A (ja) 入出力コネクタ分離型プリント基板
JP2724055B2 (ja) システム開発支援装置
JPS5940866U (ja) 配線の接続不良検出装置
JP2850790B2 (ja) 配線筐体を用いた配線システム
JPS63105393U (ja)
JPS6092178U (ja) 試験調整装置
JPH0720854Y2 (ja) 接続ユニット
JPS59164245U (ja) Icソケツト
JPS5924326A (ja) プロセス用計算機と外部プロセスとの接続方式
JPS5914070U (ja) バツクパネル,プリント基板の配線検査装置
JPS63172450A (ja) 配線用モジユ−ル
JPS62202598A (ja) 電子機器の回路基板装置
JPS5952482U (ja) ケ−ブル試験装置