JP2519081Y2 - 正面フライス用のスローアウェイチップ - Google Patents

正面フライス用のスローアウェイチップ

Info

Publication number
JP2519081Y2
JP2519081Y2 JP5487291U JP5487291U JP2519081Y2 JP 2519081 Y2 JP2519081 Y2 JP 2519081Y2 JP 5487291 U JP5487291 U JP 5487291U JP 5487291 U JP5487291 U JP 5487291U JP 2519081 Y2 JP2519081 Y2 JP 2519081Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
throw
chip breaker
view
face milling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5487291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05310U (ja
Inventor
和之 宇野
信久 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP5487291U priority Critical patent/JP2519081Y2/ja
Publication of JPH05310U publication Critical patent/JPH05310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519081Y2 publication Critical patent/JP2519081Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、正面フライス用のスロ
ーアウェイチップに関し、特に切屑処理が良好となるよ
うにチップブレーカ溝を改善したものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の正面フライス用のスロー
アウェイチップとしては、例えば特公昭47−5130
9号公報、実公平1−15456号公報等にみられるも
のが開示されている。
【0003】前者は、チャンファ部分のところが切欠き
された研ぎ込み式のチップブレーカ溝であり、後者は、
止り溝を形成したモールド形式のチップブレーカ溝であ
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た公報にみられるチップブレーカ溝は、切屑の分断が必
ずしも満足できるものではなく、より改善されたチップ
ブレーカ溝の開発が問題点となっていた。
【0005】このようなことから、本考案では、切屑を
1巻き半程度で分断できるチップブレーカ溝が備えられ
た正面フライス用のスローアウェイチップを提供しよう
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上述の点に鑑
みなされたもので、チップブレーカ溝が芯下り状態で形
成されるようにした正面フライス用のスローアウェイチ
ップを前提にして改善したものである。すなわち、チッ
プブレーカ溝は、カールを強制するため、その溝幅X
(mm)を1.2<X<1.8と狭く設定し、これに対
する溝深さYについては、溝幅Xとの比率(X/Y)で
2〜6になるように深く設定するとともに、切刃稜に
は、ホーニング処理が施されるように構成したものであ
る。
【0007】
【作用】本考案における正面フライス用のスローアウェ
イチップのチップブレーカ溝は、切屑を強制的にカール
させ、1巻き半程度に分断する作用をなすものである。
これは、切刃稜を芯下り状態に位置させ、ブレーカ溝幅
を狭く、溝深さを深くすることで達成される。
【0008】
【実施例】以下、本考案正面フライス用のスローアウェ
イチップにおける一実施例について、図を参照しながら
説明する。
【0009】図1(a)(b)および図2において、1
は、略正方形板状をなすポジ形式の正面フライス用のス
ローアウェイチップであり、その側部には、チップブレ
ーカ溝2が切刃稜3に沿って形成されている。
【0010】このチップブレーカ溝2は、切削上のすく
い面を構成する上面4に対して芯下り状態になっている
ものであり、図2で明示されているように例えば、その
幅X、深さYおよび切上り部分5により形成される。そ
して、チップブレーカ溝2の溝幅Xについては、mm単
位で1.2<X<1.8と通常のものよりも狭く設定さ
れ、これに対する溝深さYについては、溝幅Xに対する
比率(X/Y)で2〜6になるように通常のものよりも
深く設定される。これは、図6で示されるように、切屑
を1巻き半程度で折断しようとする配慮である。この場
合、図6の比較品は、チップブレーカ溝2を有しないス
ローアウェイチップ1の切削により得られた切屑を示す
ものであり、数巻き状に連続した長い切屑になってい
る。
【0011】また、チップブレーカ溝2から上面の切上
り部分5は、図2の場合、曲率半径Rによって形成され
ている。この場合、曲率半径Rは、通常0.7〜1.3
mmの範囲で設定される。なお、この切上り部分5は、
図3(a)(b)で示されるように直線との組合せの場
合、図3(c)で示されるように、2段の直線による場
合も利用できる。
【0012】さらに、図4は、チップブレーカ溝2の溝
底面における傾斜角αを示したものであり、傾斜角α
は、通常−6°<α<+7°の範囲内で設定される。
【0013】なお、図5に示された正面フライス10
は、工具本体11の取付け溝12内にスローアウェイチ
ップ1、ロケータ13および楔14が組込まれ、ロケー
タ13のチップ座15内にあるスローアウェイチップ1
は、ねじ16を備えた楔14によって固定される。この
場合、ロケータ13は、ねじ17によって固定されるよ
うになっている。なお、この正面フライス10は、被削
材18に対して切削を行なうが被削材18が炭素鋼など
では、刃当り送り=0.05〜0.25の範囲で切削す
る。
【0014】図7(a)(b)〜図9(a)(b)は、
スローアウェイチップ1の変形例を示したものであり、
7(a)(b)は、全周にチップブレーカ溝2が形成さ
れるようにしたものである。また、図8(a)(b)
は、スローアウェイチップ1のノーズ部分にチャンファ
6が形成されるようにしたものであり、図9(a)
(b)は、ノーズ部分が曲率半径により孤状に形成され
たネガチップに関するものである。
【0015】このようにして構成されたスローアウェイ
チップ1は、逃げ面6との交差によって形成される切刃
稜3には、刃先強化のためのホーニング処理が施される
ものである。このホーニング処理は、例えば角度ホーニ
ングの場合では、10°〜30°の角度範囲で、0.0
5〜0.2mm程度の幅で付与され、また、丸ホーニン
グの場合では、曲率半径が0.03〜1.0mmの範囲
で付与される。
【0016】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように、切刃稜
3に沿ってチップブレーカ溝2が芯下り状態で形成さ
れ、その幅X、深さYを所定の範囲に設定するととも
に、切刃稜3には、ホーニング処理が施されるようにし
たものであるから、切屑のカールが強制的に行なわれ、
1巻き半程度で切屑が折断するものである。したがっ
て、正面フライスにおける切屑処理が良好に行なわれる
ことから、無人対応として有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案正面フライス用のスローアウェイチップ
を示す図で(a)は正面図、(b)は側面図、
【図2】図1中のA−A線に沿って得られる一部拡大断
面図、
【図3】切上り部分の変形例を(a)〜(c)でそれぞ
れ示す一部拡大断面図、
【図4】溝底面部分の傾斜角αを示した一部拡大断面
図、
【図5】本考案正面フライス用のスローアウェイチップ
を組込んだ正面フライス用の一部正面図、
【図6】本考案品および比較品の切削により得られた切
屑の状況を示す説明図、
【図7】本考案正面フライス用のスローアウェイチップ
における変形例を示した図で、(a)は正面図、(b)
は側面図、
【図8】変形例を示した図で、(a)は正面図、(b)
は側面図、
【図9】変形例を示した図で、(a)は正面図、(b)
は側面図である。
【符号の説明】
1 スローアウェイチップ 2 チップブレーカ溝 3 切刃稜 4 上面 5 切上り部分 6 逃げ面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多角形板状、円形板状をなし、すくい面
    を構成する上面4側の切刃稜3に沿ってチップブレーカ
    溝2が芯下り状態で形成されるようにした正面フライス
    用のスローアウェイチップにおいて、前記チップブレー
    カ溝2は、その溝幅X(mm)が1.2<X<1.8の
    範囲で設定され、切上り部分における溝深さYが溝幅X
    に対する比率(X/Y)で2〜6になるように設定さ
    れ、しかも逃げ面との交差によって形成される切刃稜3
    には、ホーニング処理が施されていることを特徴とする
    正面フライス用のスローアウェイチップ。
JP5487291U 1991-06-19 1991-06-19 正面フライス用のスローアウェイチップ Expired - Lifetime JP2519081Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487291U JP2519081Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 正面フライス用のスローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487291U JP2519081Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 正面フライス用のスローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05310U JPH05310U (ja) 1993-01-08
JP2519081Y2 true JP2519081Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=12982684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5487291U Expired - Lifetime JP2519081Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 正面フライス用のスローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519081Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110008113A1 (en) * 2008-03-31 2011-01-13 Mitsubishi Materials Corporation Radius end mill and cutting insert
DE102012005976A1 (de) * 2012-03-23 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Keramische Schneidplatte zur zerspanenden Hartbearbeitung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05310U (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597695A (en) Face milling apparatus with eight-edged insert
JPH0227085B2 (ja)
JP2532936B2 (ja) 切屑制御付き切削インサ―ト
JPH04115521U (ja) 転削工具
JP2002066811A (ja) スローアウェイチップ
JPH08174327A (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
JPH02116408A (ja) バリ取りカッター
JP2519081Y2 (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
JP3118956B2 (ja) スローアウェイチップ
JPS5937165B2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JP2004195563A (ja) 刃先交換式回転工具用インサート及び刃先交換式回転工具
JPH1086014A (ja) フライス用ブレーカ付きスローアウェイチップ
JP3260984B2 (ja) フライス用サラエ刃付切削インサート
JP3391850B2 (ja) 1枚刃エンドミル
JPH0634893Y2 (ja) エンドミル
JP3348534B2 (ja) スローアウェイ式転削工具
JP2833239B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0115442Y2 (ja)
JPS628976Y2 (ja)
JP2508723Y2 (ja) さらい刃付き正面フライス
JPH0621606Y2 (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
JPH0513453Y2 (ja)
JPH11262812A (ja) スローアウェイ式エンドミル
JPH063502U (ja) 切削工具
JP2506706Y2 (ja) 溝入れ用スロ―アウェイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term