JP2519071B2 - アウトガスの少ない炭素材料の製造方法 - Google Patents

アウトガスの少ない炭素材料の製造方法

Info

Publication number
JP2519071B2
JP2519071B2 JP62304305A JP30430587A JP2519071B2 JP 2519071 B2 JP2519071 B2 JP 2519071B2 JP 62304305 A JP62304305 A JP 62304305A JP 30430587 A JP30430587 A JP 30430587A JP 2519071 B2 JP2519071 B2 JP 2519071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
carbon material
outgas
gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62304305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01145312A (ja
Inventor
俊郎 山科
友明 日野
亨 星川
雅樹 岡田
相煥 三木
Original Assignee
東洋炭素 株式会社
俊郎 山科
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋炭素 株式会社, 俊郎 山科 filed Critical 東洋炭素 株式会社
Priority to JP62304305A priority Critical patent/JP2519071B2/ja
Publication of JPH01145312A publication Critical patent/JPH01145312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519071B2 publication Critical patent/JP2519071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は炭素材料の製造方法及びその製法により得ら
れる炭素材料の用途に関し、更に詳しくはアウトガスの
少ない炭素材料の製造方法及びその用途に関する。
〔従来の技術〕
高減圧装置内にて用いる材料はアウトガスの少ない材
料が望まれ、特にこれが高温下に使用されるときはアウ
トガスの少ないことが極めて重要となって来る。
一方黒鉛材料は各種の優れた特性、たとえば耐熱性、
耐放射線性、高温時の優れた機械的特性等を有し、これ
等の特性を生かして各種分野に於いて広く使用されてお
り、その一つとして高減圧、高温下で使用する装置の構
造材料としての用途がある。また最近核融合炉の内壁
(通常核融合第一壁という)材としての用途が注目を集
めている。周知の通り核融合炉の第一壁は高温プラズマ
からプラズマ粒子(イオン、電子)、高温中性粒子、光
輻射の衝撃による損耗が著しく、壁を構成している元素
がプラズマ中にとりこまれプラズマ精度を低下せしめ
る。従ってこの第一壁の材料としては、耐熱性大きく耐
輻射性の良好な材料を選ぶ必要がある。このため高融点
で低原子番号物質である黒鉛がこの第一壁の材料として
有望視されている。
しかし、炭素質材料は微量に残る残存原料分解生成物
例えばH2、CH4或いは取扱中に吸着した成分例えばH2O或
いはH2Oと炭素の高温下反応生成物、例えばH2、CO、CO2
などが高減圧下就中高温下での操作下において徐々に放
出されて来る欠点があった。
このようなアウトガスは、減圧容器の到達減圧度を劣
化するばかりでなく、プラズマのエネルギーを光輻射に
より散逸させて、プラズマエネルギーの低下を招く。核
融合プラズマ閉じ込め装置のみならず、一般のプラズマ
装置においても同様なことが言える。
またイオン加速器や電子加速器ではアウトガスの存在
により、イオンまたは電子の平均自由工程が短くなり、
線量の低下およびエネルギーの低下を招く。このように
放出(アウト)ガスの存在は、時には決定的とも言える
機能劣下を与える。
これを換言すれば、かかる装置内の炭素材料は機械的
強度、耐熱性、耐食性、断熱性の優れた構造材としての
用途に用いられるものであるが、そのアウトガス如何に
よっては、その装置の性能に極めて大きな影響を持つも
のである。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、従来の炭素材料
の有する欠点、即ちアウトガスの少ない炭素材料就中高
減圧下、高温下で使用してもガスの放出の少ない炭素材
料を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
発明者等は、種々の形態の炭素材料及びその加工処理
方法について、研究し、アウトガス放出の少ない材料を
長年探索の結果、黒鉛材料表面を、または細孔内部中を
熱分解炭素層で被覆するかまたは(及び)含浸させた
後、これを高減圧、高温下に熱処理するという簡単な処
理を行うことによって、驚く程アウトガスが少なくな
り、かつその効果は繰り返し使用によっても持続し、む
しろ連続使用によって益々アウトガス量が減少する事実
を見出し、本発明を完成させるに至ったものである。
〔発明の作用並びに構成〕
本発明に謂う熱分解炭素とは、炭素数1〜8とくに、
炭素数3〜4の直鎖状又は及び環状の炭化水素ガスもし
くは炭化水素化合物を熱分解させ、基材に熱分解炭素を
滲透、析出させ、表面に被膜を形成せしめたものであ
る。
熱分解炭素の形成方法自体は例えば「炭素材料入門」
(炭素材料学会・昭和47年11月発行)等の文献に記され
ている通り、良く知られたことである。その一例を示せ
ば一般的には、メタン、プロパン、トルエンなどの炭化
水素ガスが用いられ、これ等炭化水素ガスの濃度調整に
水素ガスを必要に応じて共存させる。但し、O2、H2Oの
共存は悪影響があるので避けることが好ましい。析出の
温度範囲は800℃以上、2500℃位までの広い範囲であ
る。
この際、反応温度が余りに高いと煤の発生を招き、被
覆層の品質が悪くなることがある。また、反応室内圧力
は全圧(炭化水素分圧+水素分圧)として操作される
が、炭化水素分圧は低い程良質の被覆層をあたえるが、
余りに低すぎると、析出速度が遅くなる。
以上を要約すると、反応温度としては800℃以上2500
℃、とくに1000℃乃至2000℃が好ましく、炭化水素とし
てはC2乃至C6、とくにC2〜C4が好ましい。これに対して
炭化水素、1(容量)部に対して水素ガスを0.5部乃至
4部(容量)とくに好ましくは1乃至3部混合し、全圧
を5〜300Torr以下、好ましくは10〜100Torr以下の条件
で操作することが望ましい。
このような操作を行った場合、炭化水素が基材表面付
近で、脱水素、熱分解、重合などによって、巨大炭素化
合物を形成し、これが基材上に沈着、析出し、さらに脱
水素反応が進み、強固で不滲透性の熱分解炭素被覆層が
形成され、あるいは浸透して含浸されるのである。
この際の熱分解炭素層の厚さは通常1〜60μ好ましく
は2〜50μ、特に好ましくは5〜20μ程度である。この
際1μ未満では効果が減殺され、60μより厚いと効果は
あるが被覆層のヒビ割れ、基材との剥離が発生する。こ
れを析出させる対象物たる炭素基材としては、広く一般
の炭素材料に適用し得るが、とくに高密度通常1.6〜2.1
g/cm3程度の高密度で灰分が50ppm以下、かつ素材の構成
粒子が100μ以下である黒鉛ブロック材、または灰分が5
0ppm以下で炭素繊維の織物又はフェルト類、不織布類を
骨材とし、炭素をマトリックスとする、所謂炭素/炭素
複合材などが特に例示される。
この様な基材の表面(細孔内表面も含む)に2〜250
μ、特に好ましくは5〜100μ程度の熱分解炭素を析出
せしめること、及び更に好ましくはこれを更に高減圧下
高温で処理することにより本発明に謂うアウトガスの少
ない炭素材料を得ることができる。
本発明は、かかる公知の熱分解炭素析出法の適用によ
って、これまで全く文献等には知られていなかった特
性、即ち従来の炭素材料をアウトガスが極めて小さい材
料に変換、加工し得る新しい事実に基づき、完成されて
いるものである。
さらに熱分解炭素層を形成させたのち、反応室内に残
存するガスを吸引除去したるのち、800℃以上、好まし
くは1000℃以上、全圧を少なくとも30Torr以下、好まし
くは10Torr以下、更に好ましくは5Torr以下に減圧、最
小限30分間以上、好ましくは1時間以上保持することが
望ましい。
この様な操作により、熱分解反応を完結させ得ると共
に、基材内部及び熱分解炭素被膜に吸着、残存する未反
応ガス、副反応による生成ガス、等を除去することが出
来、炭素材料のアウトガス放出量を極めて低くすること
が可能となった。
驚くべき知見として、上記の様に熱分解炭素で被覆し
た(且高温下で強減圧した)炭素材料を、常温に戻し、
大気中に20日間以上放置した場合でも実施例に示す様に
アウトガス量は、更に少なくなり、これを繰り返す毎に
アウトガス量は更に少なくなる現象が認められている。
この事実は本発明方法により製造した材料は高温下、
高減圧で一旦炭素表面から吸着、吸蔵されたガスを放出
させた後は、例え空気中で取扱った後に、高減圧下に装
着、又は再使用した場合でも依然低レベルのガス放出量
を維持出来ることを示しており、更にこの装置を常圧−
減圧下使用と繰り返し連用しても、低アウトガス特性は
向上こそすれ、低下はしないと言う実用上極めて重要
(低アウトガス)な特性を持つ材料となる。さらに製造
上の付帯的条件として、基材となる炭素材料及び炭素/
炭素複合材料を更に表面処理前に予め高純度化処理を行
うことにより、本発明方法の効果が相乗的に倍加する。
この際の高純度化処理方法としては、各種の方法がい
ずれも適用され、特に好ましい方法として特願昭61−29
7088号(特開昭63−149142号公報)並びに特願昭61−22
4131(特公昭6−35325公報)に記載した方法を例示出
来る。このような方法で処理した材料、たとえばハロゲ
ン含有ガス雰囲気下にて、1800〜2500℃100Torr以下、
好ましくは1Torr以下にて重金属類(灰分)を10ppm以
下、実質的に3ppm以下にまで脱灰した材料の場合、減圧
下で、特に核融合反応装置、プラズマ発生装置など、特
に有害とされる金属(高原子価物質)が除かれているの
で、本発明方法による表面加工処理による効果と基材純
化の効果とが相まって、金属材料のそれにも匹敵する程
低アウトガス特性が一段と相乗的に向上する。
このような特性を有する炭素材料は、前記、詳述した
ように (1) 原子炉用第1壁構造材料用として好適のもので
あるが、 (2) 半導体製造用装置の内部構造材料としても極め
て有効である。とくに、最近は高集積品指向の要請から
装置内部に使用する炭素材料についても不純物の混入を
避ける目的から極めて高純度な炭素材料が要望されてい
る(例えば特願昭62−174398,特公昭6−2637号公
報)。このような装置に使用する構造材料として、高純
度化処理を行ったのち、本発明方法によりアウトガスを
抑止させた材料は極めて有効であった。
半導体製造装置をさらに例示すると、プラズマCVD用
ボート、エピタキシヤル成長用サセプター、液相エピタ
キシヤル成長用サセプター、スライドボード、シリコン
単結晶引上げ装置用黒鉛材料、Ga−As単結晶引上げ装置
用黒鉛材料などが具体的に挙げられる。
(3) その他、分子線エピタキシヤル用のセル、ルツ
ボ;電子線蒸着装置のルツボ(電子ビームで蒸発させる
ので高温になる);核融合装置用リシター、アーマータ
イル(約2000℃の高温になる);CVD用基板、PCVD用基板
またはホルダー(例えばダイヤモンド析出には900〜100
0℃以上の温度が必要となる);イオン注入装置用電極
材;PBN(ルツボ等)の製造用装置構造材料;原子吸光用
チューブ、キュベット材料;金属(例えば鉄鋼)に含有
されるガス成分分析用黒鉛ルツボ、金属溶解用ルツボ;
真空蒸着用ルツボ;X線発生装置内のターゲット構成材
料;レーザー発振装置内の鏡面並びに支持構造材料等が
挙げられる。
これ等は一般に減圧下、高温下に於いて使用され効果
を示すが、とくに30Torr以下、500℃以上の温度条件に
おいて特に顕著な効果を示し、更に減圧度、温度が高め
られた条件、例えば1Torr以下、800℃以上での、高減圧
かつ高温度条件に曝される高性能装置の構造材料として
は極めて大きな効果を示すものである。
以下本発明の実施例の態様を例によって説明する。
実施例1 <高純度化工程> 所定の黒鉛材料を第1図に示す装置を用いて先ず高純
度化した。即ち炭素材料を容器に入れ、30Torrに減圧
下、800〜1000℃に5時間保ったのち、更に温度を上
げ、2500℃にて10時間保持する。材料の黒鉛化がある程
度進んだ段階でガス供給管(8)からジクロルジフルオ
ルメタンを1〜7STP/kg炭素の割合で流し、黒鉛材中
に含まれる不純物、特に金属不純物を蒸気圧の高いハロ
ゲン塩として揮散、除去した。
所定の黒鉛材料としては、東洋炭素(株)製等方性高
密度黒鉛「IG110」、及び東レ(株)製炭素繊維布にフ
ェノール樹脂を30重量%含浸せしめ、積層後、熱圧成形
した成形品(以下「CC」という)を、700℃にて5時
間、焼成炭化した炭素/炭複材を用いた。尚以下「IG11
0」を高純度化したものを「IG110U」、「CC」を高純度
化したものを「CCU」と記す。「I G−110」の高純度
化前後の不純物の分析値を第1表に示す。
<熱分解炭素析出工程> 上記方法によって得た「IG110U」、及び「CCU」を、
夫々第1図に示す反応装置を用い、ガス供給管(8)か
らプロパンガス及び水素ガスを供給し、下記条件により
熱分解炭素被覆を形成せしめた。
反応条件:温度1280℃、全圧3Torr(プロパン15、水素5
0STP/分) 被覆層の厚さは反応時間により調節した。以下特に記
載しない場合には約10μとした。但し熱分解炭素析出材
料は、それぞれの材料の後にPyの記号を符すものとす
る。
<ガス放出試験> 上記の方法で調製した炭素材料を第2図に示す装置
(11)を用いて、下記方法によりガス放出試験を行っ
た。
サンプル準備室(12)の真空圧が10-7Torrになったら
(この間約1時間)ゲートバルブ(14)をあけて、サン
プルを昇温、脱離、分析室(13)まで下げて、真空に引
きつづけた。真空圧が1.5×10-8Torrになったら(この
間約2時間)実験を開始する。
先ず温度を熱電対(20)でモニターして、温度コント
ローラーで赤外炉のパワーを制御して昇温速度を制御し
た。サンプルケースが十分、熱平衡になるようにゆっく
りとした昇温速度とした(10℃/分)。温度は室温から
1000℃まで上昇させ(この間、約100分)、この間放出
されるガスを四重極質量分析計(17)でモニターした。
モニターしたガスは質量数が1〜50(即ちm/e=1〜5
0)であり、1〜50のスキャン時間は2分とした。
但し供試々料は7m/m×7m/m×1m/mのものを用いた。
・各種アウトガス(m/e=2(H2)、18(H2O)、28(C
O)、m/e=39及び41(炭化水素)が主なアウトガス)に
対して第3図のような脱離スペクトルを求めた。但し第
3図で10℃は1分に対応するものである。第3図の値を
室温〜1000℃まで積分したものを第4図に示す。また供
試々料は実験終了後は大気中に取り出し、通称ビニール
袋(開放無封)内に放置して、28日間の間隔をおいて第
2回目、再び28日間おいて第3回目のガス放出試験を行
った。
その結果を第4図に示す。但し第4図中(1)〜
(3)は1回目〜3回目の結果を示す。また横軸は四重
極質量分析計の信号強度(単位A)を室温から1000℃
(100分間)まで積分した値(単位:A・S)である。同
図中の横軸の下に示した化学記号は不純物の成分を示
す。第4図から明らかなように、等方性高密度黒鉛材及
び炭素/炭素黒鉛複合材、何れの場合にも熱分解炭素に
よる表面被覆により、ガスの放出特性が著しく向上(低
減)する。
この効果は例え材料を一旦空気中に曝した後も減殺さ
れることなく残って居り、むしろ回を重ねる毎にアウト
ガス量は却って少なくなり、高減圧装置内部構造材とし
て極めて好都合な性質を付与することができることが図
示した結果からあきらかである。
実施例2 「110U」、「110U・Py」、「CCU」、「CCU・Py」につ
いてその比表面積をBET法により測定した。測定結果を
第5図にしめす。但し第5図中(イ)は「110U」、
(ロ)は「110U・Py」、(ハ)は「CCU」、(ニ)は「C
CU・Py」を示す。
第5図に見られる如く、等方性高密度黒鉛材の場合、
「110U」の比表面積0.7に対して熱分解炭素処理を行っ
たものは0.005m2/gと100分の1以下に減少する。
また炭素/炭素複合材の場合、0.32m2/gが0.055m2/g
に減少する。
何れの場合にも熱分解炭素被覆を行うことによって、
表面積は著しく低減する。この驚くべき新知見によって
アウトガスの極めて少ない材料が見出された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に於いて炭素材料を高純度化する際に使
用する装置の一例であり、第2図はアウトガス測定用装
置の一例を示す、第3及び4図はアウトガス測定結果を
示し、第5図は各種黒鉛材料の比表面積測定結果を示
す。 (1)……ガス放出管 (2)……保温材 (3)……保温材 (4)……被加熱炭素材 (5)……高周波コイル (6)……サセプター (7)……受皿 (8)……ガス供給管 (9)……ジャケット (11)……昇温脱離装置 (12)……サンプル準備室 (13)……昇温脱分析室 (14)……ゲートバルブ (15)……減圧装置 (16)……減圧装置 (17)……質量分析計 (18)……BAケージ (19)……黒鉛材料(サンプル) (20)……熱電対
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三木 相煥 香川県観音寺市柞田町丙1451―1番地 雇用促進住宅2―406 合議体 審判長 松本 悟 審判官 唐戸 光雄 審判官 長者 義久 (56)参考文献 特開 昭62−7860(JP,A) 特開 昭50−51995(JP,A) 特開 昭58−84181(JP,A) 特開 昭54−157781(JP,A) 特開 昭54−61090(JP,A) 特開 昭62−252394(JP,A) 特開 昭61−291484(JP,A) 特開 昭60−1030873(JP,A) 特開 昭63−476(JP,A) 特開 昭63−11511(JP,A) 特公 昭38−5112(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全灰分が10ppm以下に脱灰高純度化された
    炭素材料の表面上又は/及び内部細孔内に緻密な熱分解
    炭素被膜を形成せしめ又は/及び含浸した後、該炭素材
    料を30Torr以下の減圧下、800℃以上の温度で処理する
    ことを特徴とするアウトガスの少ない炭素材料の製造方
    法。
  2. 【請求項2】炭素材料が等方性黒鉛材料である特許請求
    の範囲第1項記載のアウトガスの少ない炭素材料の製造
    方法。
  3. 【請求項3】炭素材料が炭素マトリックス中に炭素繊維
    が含有されている炭素/炭素系複合材料である特許請求
    の範囲第1項記載のアウトガスの少ない炭素材料の製造
    方法。
JP62304305A 1987-11-30 1987-11-30 アウトガスの少ない炭素材料の製造方法 Expired - Lifetime JP2519071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304305A JP2519071B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 アウトガスの少ない炭素材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304305A JP2519071B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 アウトガスの少ない炭素材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145312A JPH01145312A (ja) 1989-06-07
JP2519071B2 true JP2519071B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=17931430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304305A Expired - Lifetime JP2519071B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 アウトガスの少ない炭素材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519071B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991004954A1 (en) * 1989-10-06 1991-04-18 Toyo Tanso Co., Ltd. Carbon fiber-reinforced composite carbon material having excellent thermal shock resistance and production thereof
KR101049730B1 (ko) 2004-10-19 2011-07-19 캐논 아네르바 가부시키가이샤 기판 가열 처리 장치 및 기판 가열 처리에 사용되는 기판반송용 트레이
JP2008166729A (ja) 2006-12-08 2008-07-17 Canon Anelva Corp 基板加熱処理装置及び半導体製造方法
US7666763B2 (en) 2007-05-29 2010-02-23 Canon Anelva Corporation Nanosilicon semiconductor substrate manufacturing method and semiconductor circuit device using nanosilicon semiconductor substrate manufactured by the method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829327A (en) * 1972-07-03 1974-08-13 Kreha Corp Carbon paper
US4178413A (en) * 1977-10-03 1979-12-11 The Carborundum Company Fiber reinforced carbon and graphite articles and a method of producing said articles
JPS54157781A (en) * 1978-06-02 1979-12-12 Toshiba Ceramics Co Silicon single crystal manufacturing apparatus
JPS5884181A (ja) * 1981-11-11 1983-05-20 松下電器産業株式会社 カ−ボン部材の純化処理方法
JPS5921598A (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd カ−ボン部材の純化処理方法
JPS60103087A (ja) * 1983-11-08 1985-06-07 日立化成工業株式会社 加熱用黒鉛部材
JPS61256993A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Toyo Tanso Kk シリコン単結晶引上げ装置用黒鉛子るつぼ及びヒ−タ−
JPS61291484A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 Hitachi Chem Co Ltd 黒鉛るつぼ
JPS627860A (ja) * 1985-07-02 1987-01-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 炭素質薄膜の製造方法
JPH0662355B2 (ja) * 1986-04-23 1994-08-17 イビデン株式会社 半導体融解装置用黒鉛部材の製造方法
JPS63476A (ja) * 1986-06-18 1988-01-05 Hitachi Chem Co Ltd 等方性熱分解炭素の製造法
JPS6311511U (ja) * 1986-07-07 1988-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01145312A (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275567B2 (ja) 炭化タンタル被覆炭素材料およびその製造方法
Fecko et al. The formation and oxidation of BC3, a new graphitelike material
EP1528121B1 (en) Method of manufacturing a silicon carbide coated graphite material
US4565683A (en) Production of carbon filaments
JP4514846B2 (ja) 高純度炭素繊維強化炭素複合材料とその製造方法
JP2519071B2 (ja) アウトガスの少ない炭素材料の製造方法
EP0529593A1 (en) A glass carbon coated graphite chuck for use in producing polycrystalline silicon
JPH0678193B2 (ja) 耐熱衝撃性に優れた炭素繊維強化炭素複合材並びにその製造方法
JP2591967B2 (ja) 炭素質フェルト加工品並びにその製造方法
JPH0825838B2 (ja) エピタキシヤル成長用黒鉛材料
Ache et al. Chemical vapour deposition of hafnium carbide and characterization of the deposited layers by secondary-neutral mass spectrometry
JP3219314B2 (ja) 炭化ホウ素質被覆炭素材料の製造方法
JPH01145376A (ja) アウトガスの少ない炭素材料の製造方法及びその製法で得られた炭素材料を使用した炭素構造材料
JP2620075B2 (ja) Ga化合物単結晶引き上げ装置用黒鉛材料
RU2286617C2 (ru) Способ получения изделия, содержащего кремниевую подложку с пленкой из карбида кремния на ее поверхности
WO1991004954A1 (en) Carbon fiber-reinforced composite carbon material having excellent thermal shock resistance and production thereof
Jeon et al. Formation of carbon coatings on silicon carbide by reactions in halogen containing media
Matsuoka et al. Diamond synthesis by sputtering
Dilara et al. HREELS study of the interaction of ethylene with Pt films supported on ZrO2 (100) and ZnO (0001)
Arrieta Chemical vapor deposition of the hafnium carbide- silicon carbide system
Burdovitsin et al. ELECTRON BEAM EVAPORATION OF SILICON CARBIDE TO PRODUCE SILICON-CARBON COATINGS
JPS63215596A (ja) ダイヤモンド薄膜又はダイヤモンド状薄膜の製造方法
JP3247838B2 (ja) 熱分解窒化ほう素ルツボ及びその製造方法
JPH0627271A (ja) 核融合装置のプラズマ対向材
Asakawa et al. Electrical Properties of C60 and Its Partially Decomposed Thin Films Fabricated by Vacuum Evaporation and Ion Plating Methods

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12