JP2519061Y2 - 空調用吹出口の取付け構造 - Google Patents

空調用吹出口の取付け構造

Info

Publication number
JP2519061Y2
JP2519061Y2 JP11283491U JP11283491U JP2519061Y2 JP 2519061 Y2 JP2519061 Y2 JP 2519061Y2 JP 11283491 U JP11283491 U JP 11283491U JP 11283491 U JP11283491 U JP 11283491U JP 2519061 Y2 JP2519061 Y2 JP 2519061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
duct
opening
air outlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11283491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554948U (ja
Inventor
信夫 三木
和人 金高
健一郎 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP11283491U priority Critical patent/JP2519061Y2/ja
Publication of JPH0554948U publication Critical patent/JPH0554948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519061Y2 publication Critical patent/JP2519061Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、空調用吹出口の取付け
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の空調用吹出口の取付け構造では、
吹出口とは別個に製作された単管ダクトが使用されてい
た。そして、吹出口の荷重を単管ダクトで支持するよう
に構成されており、天井内ダクト又は当該天井内ダクト
に連結された吹出口ボックスの開口部に単管ダクトの上
端部をカシメ止めによって連結し、単管ダクトの外周に
結露防止のための保温材を取り付け、しかる後、天井下
地に天井ボードを貼り付け、天井面の開口に吹出口をそ
の開口縁部で天井面の開口縁部を隠蔽する状態にセット
して、吹出口の上端部を単管ダクトの下端部にビス止め
連結するといった手順で施工されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記の従来例では、工
程数が多く、しかも、単管ダクトのカシメ止め連結や保
温材工事を天井ボードの施工前に行い、吹出口は天井ボ
ード施工後に単管ダクトに連結するといったように、天
井ボードの施工の前後において夫々作業が必要とされ、
作業能率が悪かった。
【0004】本考案は、上記の従来欠点に鑑みてなされ
たものであって、その目的とするところは、工程数が少
なく、吹出口の取付け作業を能率良く行えるようにした
空調用吹出口の取付け構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案では、ガラリ部分が着脱自在に構成された
吹出口とその上部に一体に連結され且つ上端部に係止部
が形成された断熱材料製フレキシブルダクトとからなる
吹出口ユニットを天井面に形成された開口に、吹出口の
開口縁部で天井面の開口縁部を隠蔽し且つ天井下地に荷
重を支持させた状態に取り付け、前記フレキシブルダク
トの上端部を天井内ダクト又は天井内ダクトに連結され
た吹出口ボックスの開口部に、当該開口部に形成された
係止部に前記係止部を弾性係合させた状態に、差込み連
結している。
【0006】
【作用】上記の構成によれば、吹出口とフレキシブルダ
クトとが一体化された吹出口ユニットを使用するため、
現場での両者の連結作業が不要であり、且つ、フレキシ
ブルダクトが断熱材料製であるため、現場での保温材工
事も不要である。
【0007】また、フレキシブルダクトの上端部に形成
した係止部を、天井内ダクト又は吹出口ボックスの開口
部に形成された係止部に弾性係合させる構造であり、且
つ、吹出口のガラリ部分が着脱自在であるため、天井ボ
ードの施工後に、ガラリ部分を外した状態で、フレキシ
ブルダクトの内側からの作業により、当該フレキシブル
ダクトの上端部を天井内ダクト又は吹出口ボックスの開
口部に差込み連結することができる。
【0008】それでいて、吹出口ユニットの荷重を天井
下地で支持するため、吹出口ユニットの重量によってフ
レキシブルダクト上端部の弾性係合が外れたり、フレキ
シブルダクトが伸びて吹出口が垂れ下がるようにことが
虞れがない。
【0009】
【実施例】図1乃至図4は、本考案に係る空調用吹出口
の取付け構造の一例を示す。図において、Aは、ガラリ
部分1を弾性係合、ねじ込み、ビス止め等の手段により
着脱自在に構成してある方形状の吹出口2と、その上部
に一体に連結された断面円形の断熱材料製フレキシブル
ダクト3とからなる吹出口ユニットである。
【0010】4は床スラブに吊下げ支持された天井内ダ
クト、5は格子状に組まれた軽量鉄骨製の天井下地、6
は天井下地5に貼り付けられた天井ボード、7は天井面
(天井ボード下面)に形成された開口、8は開口7の両
側の天井下地5に載置して締付けねじ9で固定した支持
金物であり、内径がフレキシブルダクト3よりも十分に
大きいリング状部分8aと、リング状部分8aから両側
方へ突出した複数のアーム部分8bと、リング状部分8
aの内周面に折曲連設された複数の弧状の係止片8cと
を備えている。
【0011】前記吹出口2の上面には断熱層2aが形成
され、且つ、同一円周上の位置に前記係止片8cと係合
する複数の係止金具2bが突設されている。前記フレキ
シブルダクト3としては、例えば、グラスウール製フレ
キシブルダクトやアルミに植毛して断熱性能を与えた植
毛アルミ製フレキシブルダクトが好適に使用できる。
【0012】天井内ダクト4の開口部に差込み連結され
たフレキシブルダクト3の上端部には、硬質材料(例え
ば、金属や硬質合成樹脂)製の筒状部材3aが固着され
ており、当該筒状部材3aの上縁近傍部を全周にわたっ
て内方へ膨出加工することにより、係止部10aを形成し
てある。また、筒状部材3aには直径方向の把手3cが
架設されている。
【0013】一方、天井内ダクト4の開口部には、下広
がりの案内面をもった筒状部4aが形成されており、筒
状部4aの内周面には、前記係止部10aと弾性係合する
板ばね等よりなる係止部10bが周方向に等間隔を隔てて
複数個設けられている。
【0014】上記の実施例構造によれば、次のような施
工手順が可能である。先ず、天井ボード6の施工後、支
持金物8を斜めにして開口7から天井内に挿入し、アー
ム部分8bを開口7の両側の天井下地5に載置して締付
けねじ9で固定する。
【0015】次に、ガラリ部分1を取り外した状態の吹
出口ユニットAを開口7に所定量挿入して上下軸芯周り
で適当角度回転させることにより、吹出口2上面の係止
金具2bを支持金物8の弧状係止片8cに係合させ、吹
出口ユニットAの荷重を天井下地5に支持させると共
に、吹出口2の開口縁部で開口7の縁部を隠蔽する。
【0016】この状態で、フレキシブルダクト3の内側
からの作業により、フレキシブルダクト3の上端部を天
井内ダクト4の開口部の筒状部4aに差し込み、係止部
10aを係止部10bに弾性係合させ、しかる後、ガラリ部
分1を吹出口2に取り付けるのである。
【0017】この場合、フレキシブルダクト3があらゆ
る方向に変形可能であるため、天井内ダクト4の開口部
と、天井下地5に対して先行して固定された吹出口2と
の位置関係に多少の誤差があっても、筒状部4aに対す
るフレキシブルダクト3の上端部の差込み連結には支障
がない。
【0018】殊に、図示の実施例では、筒状部4aに下
広がりの案内面を形成してあり、しかも、フレキシブル
ダクト3の上端部の筒状部材3aに直径方向の把手3c
を架設してあるため、フレキシブルダクト3の長さが長
くても、この把手3cを握って、あるいは、適当な棒状
部材で把手3cを突き上げることによって、上記の差込
み連結を一層容易に行うことができる。
【0019】図5は本考案の他の実施例を示す。この実
施例は、天井内ダクト4に予め吹出口ボックス11を連結
しておき、当該吹出口ボックス11の開口部にフレキシブ
ルダクト3の上端部を差込み連結するようにした点に特
徴がある。その他の構成は先の実施例と同じであるた
め、説明を省略する。
【0020】尚、上記の両実施例では、いずれも、天井
下地5に支持金物8を固定し、これに吹出口2を取り付
けるように構成したが、吹出口ユニットAの荷重を天井
下地5に支持させた状態に取り付けるにあたっては、上
記以外の構成を採用してもよい。例えば、吹出口2の上
面にダクト半径方向へ弾性変形可能な複数の立上がり板
部を突設し、各立上がり板部の上端にフックを形成し、
吹出口ユニットAを天井面の開口7に挿入することよ
り、前記フックを開口7両側の天井下地5に係合させ
て、吹出口2を直接天井下地5に取り付けるようにする
ことも可能である。
【0021】
【考案の効果】本考案は、上述した構成よりなり、吹出
口とフレキシブルダクトとが一体化された吹出口ユニッ
トを使用するため、現場での両者の連結作業が不要であ
り、且つ、フレキシブルダクトが断熱材料製であるた
め、現場での保温材工事も不要である。また、フレキシ
ブルダクトの上端部に形成した係止部を、天井内ダクト
又は吹出口ボックスの開口部に形成された係止部に弾性
係合させる構造であり、且つ、吹出口のガラリ部分が着
脱自在であるため、天井ボードの施工後に、ガラリ部分
を外した状態で、フレキシブルダクトの内側からの作業
により、当該フレキシブルダクトの上端部を天井内ダク
ト又は吹出口ボックスの開口部に差込み連結することが
できる。それでいて、吹出口ユニットの荷重を天井下地
で支持するため、吹出口ユニットの重量によってフレキ
シブルダクト上端部の弾性係合が外れてしまったり、フ
レキシブルダクトが伸びて吹出口が垂れ下がるようにこ
とが虞れがない。このように、本考案によれば、従来構
造に比して、吹出口の取付け作業の工程数が少なくて済
み、吹出口の取付け作業を能率良く行えるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す空調用吹出口の取付け
構造の縦断面図である。
【図2】上記構造の分解縦断面図である。
【図3】上記構造の分解斜視図である。
【図4】要部の斜視図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す空調用吹出口の取付
け構造の縦断面図である。
【符号の説明】
A…吹出口ユニット、1…ガラリ部分、2…吹出口、3
…フレキシブルダクト、4…天井内ダクト、7…開口、
10a,10b…係止部、11…吹出口ボックス。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラリ部分が着脱自在に構成された吹出
    口とその上部に一体に連結され且つ上端部に係止部が形
    成された断熱材料製フレキシブルダクトとからなる吹出
    口ユニットを天井面に形成された開口に、吹出口の開口
    縁部で天井面の開口縁部を隠蔽し且つ天井下地に荷重を
    支持させた状態に取り付け、前記フレキシブルダクトの
    上端部を天井内ダクト又は天井内ダクトに連結された吹
    出口ボックスの開口部に、当該開口部に形成された係止
    部に前記係止部を弾性係合させた状態に、差込み連結し
    てあることを特徴とする空調用吹出口の取付け構造。
JP11283491U 1991-12-27 1991-12-27 空調用吹出口の取付け構造 Expired - Lifetime JP2519061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11283491U JP2519061Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 空調用吹出口の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11283491U JP2519061Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 空調用吹出口の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554948U JPH0554948U (ja) 1993-07-23
JP2519061Y2 true JP2519061Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=14596703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11283491U Expired - Lifetime JP2519061Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 空調用吹出口の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519061Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688631B2 (ja) * 2005-10-27 2011-05-25 東プレ株式会社 給排気グリル及びその取付方法
JP6994741B2 (ja) * 2020-02-28 2022-01-14 株式会社シバテック 空調システムにおけるノズル吹出口構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554948U (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010023173A1 (en) Vent apparatus
US11686483B2 (en) Ventilation fan mounting assembly
CA2993688A1 (en) Ventilation fan housing and mounting system comprising bendable tabs
US6272794B1 (en) Recessed fixture frame
US5281187A (en) Unitary vent and duct assembly
US6202969B1 (en) Duct hanger device
JP2519061Y2 (ja) 空調用吹出口の取付け構造
US6168518B1 (en) Vent structure with slotted rectangular outlet
US6932303B2 (en) Clamp cover
JPH0614826U (ja) 室内機の据付装置
JP4367245B2 (ja) 給排気口の施工方法
JPH055378Y2 (ja)
JPH0526456Y2 (ja)
JP3878820B2 (ja) 換気装置
JPS6122208Y2 (ja)
JPH0322684Y2 (ja)
JPH0522732Y2 (ja)
JPS5833452Y2 (ja) 空気調和ユニット
JPH06347087A (ja) 吹出口装置及び吹出口装置の施工方法
JPH1054604A (ja) ダクト取付構体
KR200489079Y1 (ko) 잠금 장치가 구비된 덕트 고정용 클립
JPS6240258Y2 (ja)
JPS6117309Y2 (ja)
JPH042622Y2 (ja)
JPS6117304Y2 (ja)