JP2518457Y2 - 排水装置 - Google Patents

排水装置

Info

Publication number
JP2518457Y2
JP2518457Y2 JP5301391U JP5301391U JP2518457Y2 JP 2518457 Y2 JP2518457 Y2 JP 2518457Y2 JP 5301391 U JP5301391 U JP 5301391U JP 5301391 U JP5301391 U JP 5301391U JP 2518457 Y2 JP2518457 Y2 JP 2518457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
water
impeller
intake tank
water intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5301391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138480U (ja
Inventor
績 山田
平治 白上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5301391U priority Critical patent/JP2518457Y2/ja
Publication of JPH04138480U publication Critical patent/JPH04138480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518457Y2 publication Critical patent/JP2518457Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、雨水または下水等を取
水槽から立軸両吸込型のポンプによって排水する排水装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の排水装置として、例えば
図7および図8に示す構成のものが知られている。すな
わち、雨水または下水等を収容する取水槽1内に、立軸
両吸込型のポンプ2が配設されている。ポンプ2は、ポ
ンプケーシング3、主軸4、羽根車5およびベルマウス
6等から構成されており、羽根車5は主軸4の下端に一
体に設けられている。
【0003】そして、排水作用は次の如く行われる。取
水槽1内に水がポンプ運転可能な最低水位Hs以上収容
されている場合には、ポンプ2の定格運転により通常の
排水作用が行われる。この最低水位Hsは、ポンプ2に
吸込まれる流量の影響を強く受け、一定以上の排水量を
確保するためには、ポンプ吸込流量つまり水位Hsを大
きい値に設定する必要がある。したがって、排水量を多
くするには、取水槽1の掘削量が大きいものとなる。
【0004】また、取水槽1の幅Bは、通常、取水槽1
内での平均流速Vが約0.5m/s以下になるように設
定されている。さらに、この種のポンプは、回転制御を
行わないのが一般的である。このため、排水量が少なく
ても良い低水位時にも、定格に近い水量を排水すること
となっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このように、従来の排
水装置では、排水量が少なくても良い低水位時において
も、定格に近い水量を排水しており、不合理である。こ
のため、取水槽1の断面積を大きくする必要があり、取
水槽1の掘削工事が大掛りになる等の問題がある。
【0006】本考案は、このような従来技術の課題を解
決するためになされたもので、取水槽の断面積を従来に
比して縮小でき、掘削等の土木工事の大幅な軽減が図れ
るとともに、取水槽の水量に応じて確実かつ円滑な排水
が行える排水装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本考案は、取水槽内に立軸両吸込型のポンプを配
設した排水装置において、前記ポンプを、上側羽根車お
よび下側羽根車から成る羽根車を有する構成とするとと
もに、前記取水槽の前記ポンプ近傍に位置する天井壁の
最下端を、前記ポンプの最上端吸込部よりも低い配置に
したものである。
【0008】
【作用】上記の手段によれば、取水槽内の水量が少い低
水位時には、ポンプの羽根車のうち下側羽根車のみで排
水が行われる。つまり、低水位時には回転数を変えるこ
となく少ない流量(定格の50%程度の流量)を排出で
きる。そして、取水槽内の水量が多い高水位時には、上
側および下側の両方の羽根車によって、ポンプが100
%の能力を発揮する定格に近い運転が行える。この結
果、取水槽の流路断面積を従来の約半分程度に減少で
き、したがって掘削工事等の土木工事費の大幅な削減が
可能となる。
【0009】また、取水槽のポンプ近傍の天井壁の最下
端を、ポンプの最上端吸込部よりも低い配置にしたの
で、ポンプの最上端吸込部よりも若干高い水位で、空気
の巻込み等が少い確実かつ円滑な運転が行える。
【0010】
【実施例】以下、図1〜図6を参照して本考案の一実施
例について詳細に説明する。図1および図2は本実施例
の構成を示し、また図3〜図5は本実施例の作用、図6
は比較例の作用をそれぞれ示している。
【0011】図1および図2に示すように、取水槽11
内には立軸両吸込型のポンプ12が配設されている。こ
のポンプ12は、本実施例によれば、上側羽根車13a
および下側羽根車13bから成って、高さの異なる上下
一対の羽根車を同一の主軸14に有する構成となってい
る。
【0012】また、このポンプ12のケーシング15は
側方に伸在する構成とされ、上側羽根車13aの上方に
上側吸込口16aを有するとともに、下側羽根車13b
の下方に下側吸込口16bを有し、上側吸込口16aの
開口部がポンプ12の最上端吸込部Aとされている。そ
して、取水槽11のポンプ12近傍の天井壁17の最下
端17aは、ポンプ12の最上端吸込部Aよりも低い配
置とされている。なお、図1において、Hsは連続運転
が可能な最低水位を示す。
【0013】しかして、取水槽11内の水位が低い低水
位時には、図3に示すように、下側羽根車13bだけが
機能し、定格時の約50%の流量で排水が行われる。し
たがって、図2に示されるように、取水槽11の断面積
つまり幅Bは従来の約半分でよく、掘削等の土木工事費
の大幅な削減が可能となる。
【0014】また、水位がポンプ12の最上端吸込部A
よりも高くなった場合には、図4に示すように、上側羽
根車13aからも吸込が始まる。この時、最初はポンプ
12の羽根車上部の水面Cと取水槽の天井壁17との間
には空気溜りDが形成されるが、やがてこの空気溜りD
の空気は水流により持ち去られ、図5に示すように、水
で満たされ、安定した運転になる。さらに高水位では、
図5と同じ運転状態が確保される。
【0015】もし、図6に示すように、天井壁17の最
下端17aがポンプ12の最上端吸込部Aよりも高い配
置であると、水位によっては上側羽根車13aの上側吸
込口16aに空気吸込渦が発生した状態が継続し、運転
上好ましくない状態となるが、本実施例によれば、取水
槽11のポンプ12近傍の天井壁17の最下端17a
を、ポンプ12の最上端吸込部Aよりも低い配置にした
ので、ポンプ12の最上端吸込部Aよりも若干高い水位
で、空気の巻込み等が少い確実かつ円滑な運転が行え
る。
【0016】以上述べたように、本実施例によれば、取
水槽11内の水量が少い低水位時には、ポンプ12の上
下一対の羽根車のうち下側羽根車13bのみで排水が行
われ、回転数を変えることなく少ない流量(定格の50
%程度の流量)を排出できる。そして、取水槽11内の
水量が多い高水位時には、上下両方の羽根車13a,1
3bによって、ポンプが100%の能力を発揮する定格
に近い運転が行える。この結果、取水槽11の流路断面
積を従来の約半分程度に減少でき、したがって掘削工事
等の土木工事費の大幅な削減が可能となる。
【0017】また、取水槽11のポンプ12近傍の天井
壁17の最下端17aを、ポンプ12の最上端吸込部A
よりも低い配置にしたので、ポンプ12の最上端吸込部
Aよりも若干高い水位で、空気の巻込み等が少い確実か
つ円滑な運転が行える。
【0018】
【考案の効果】以上述べたように、本考案によれば、取
水槽内に立軸両吸込型のポンプを配設した排水装置にお
いて、前記ポンプを、上側羽根車および下側羽根車から
成る羽根車を有する構成とするとともに、前記取水槽の
前記ポンプ近傍に位置する天井壁の最下端を、前記ポン
プの最上端吸込部よりも低い配置にした構成としたこと
により、取水槽の断面積を従来に比して縮小でき、掘削
等の土木工事の大幅な軽減が図れるとともに、取水槽の
水量に応じて確実かつ円滑な排水が行える等の優れた効
果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係わる排水装置を示す側面
断面図である。
【図2】図1中のポンプ吸込口部分を示す平面図であ
る。
【図3】前記実施例における低水位時のポンプ運転状態
を示す図である。
【図4】前記実施例における高水位時の初期ポンプ運転
状態を示す図である。
【図5】図4の状態の後のポンプ運転状態を示す図であ
る。
【図6】本実施例に対する比較例を示す図である。
【図7】従来の排水装置を示す側面断面図である。
【図8】図7中のポンプ吸込口部分を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
11 取水槽 12 ポンプ 13a 上側羽根車 13b 下側羽根車 15 ケーシング 17 天井壁 17a 天井壁の最下端 A ポンプの最上端吸込部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】取水槽内に立軸両吸込型のポンプを配設し
    た排水装置において、前記ポンプを、上側羽根車および
    下側羽根車から成る羽根車を有する構成とするととも
    に、前記取水槽の前記ポンプ近傍に位置する天井壁の最
    下端を、前記ポンプの最上端吸込部よりも低い配置にし
    たことを特徴とする排水装置。
JP5301391U 1991-06-13 1991-06-13 排水装置 Expired - Lifetime JP2518457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301391U JP2518457Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301391U JP2518457Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138480U JPH04138480U (ja) 1992-12-25
JP2518457Y2 true JP2518457Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31929015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5301391U Expired - Lifetime JP2518457Y2 (ja) 1991-06-13 1991-06-13 排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518457Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138480U (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518457Y2 (ja) 排水装置
JPH0533752Y2 (ja)
US20030165380A1 (en) Self-priming pump
JPH0623756Y2 (ja) 立軸ポンプ
JPH073240B2 (ja) 立軸ポンプ
JPH059640B2 (ja)
EP0501012B1 (en) Drainage pump
JP3749456B2 (ja) ポンプゲート
JP2836659B2 (ja) サイホン形ポンプ
JP2020159285A (ja) 吸込カバー、横軸ポンプ、ポンプゲートおよびポンプゲートの運転方法
JP2538662Y2 (ja) 揚水ポンプ装置
JPS6390697A (ja) 立軸ポンプ
JP2006250004A (ja) 集合ポンプ装置
JPH0826875B2 (ja) 立軸ポンプ
JPH0315040B2 (ja)
JP2512778Y2 (ja) 全速待機運転ポンプ
JP2558812Y2 (ja) 立軸渦巻ポンプ
JPH0622156Y2 (ja) 立軸ポンプ
JP2524872Y2 (ja) 全速待機運転ポンプ
JPH0515596Y2 (ja)
JPH0893654A (ja) ポンプの吸込水槽
JPH05172079A (ja) 立軸ポンプ
JPS5843679Y2 (ja) 可搬式竪型ポンプにおける底水吸揚用スタンド
JP2977948B2 (ja) 立軸ポンプ
JPS6032997A (ja) 嗚水運転用立軸形ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625