JPH073240B2 - 立軸ポンプ - Google Patents

立軸ポンプ

Info

Publication number
JPH073240B2
JPH073240B2 JP1284025A JP28402589A JPH073240B2 JP H073240 B2 JPH073240 B2 JP H073240B2 JP 1284025 A JP1284025 A JP 1284025A JP 28402589 A JP28402589 A JP 28402589A JP H073240 B2 JPH073240 B2 JP H073240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
shaped
passage
casing
open end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1284025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03145596A (ja
Inventor
正英 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1284025A priority Critical patent/JPH073240B2/ja
Priority to US07/602,857 priority patent/US5074746A/en
Publication of JPH03145596A publication Critical patent/JPH03145596A/ja
Publication of JPH073240B2 publication Critical patent/JPH073240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • F04B49/025Stopping, starting, unloading or idling control by means of floats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水位に関係なく全速運転を行わせることが可
能な立軸ポンプに関する。
〔従来の技術〕
従来より排水機場のポンプ吸水井などに設置されている
一般的な立軸ポンプには、水位が一定のレベルより低い
と吸込口が水中にあるにもかかわらず渦を生じて空気混
じりの水を吸い込むといった個々のポンプに特有の最低
水位(運転可能最低水位:LWL)が存在し、水位がこの最
低水位LWLに達していないときに運転を行うと振動や騒
音などを生じるという特性がある。したがって、このよ
うな一般的な立軸ポンプを吸水井などの水位に関係なく
全速で運転して不慮の出水などのために待機させておく
と(全速待機運転)、水位が最低水位LWL以下にあると
きに激しい振動や騒音が発生してポンプ運転機能障害を
引き起こしたり、基礎や建屋の損傷を引き起こしたりす
るといった事態を生じることがある。そこで、従来の一
般的な立軸ポンプでは、全速待機運転を行わず、水位が
最低水位LWLよりも高いときのみ運転を行い、水位が最
低水位LWLより低いときには運転を停止するといった運
転システムが採用される。
ところが、近年では、都市化の進展に伴う舗装率の増大
や緑地の減少などにより地層の保水機能が低下している
一方で、上記吸水井などへの流入水量は増大する傾向が
顕著に現れ、しかも所謂鉄砲水のように突発的に急激に
大量の水が吸水井に流入することも多々生じている。そ
のため、吸水井などでは水位が短時間で変動し、従来の
一般的な立軸ポンプによる上記運転システムでは立軸ポ
ンプの運転開始タイミングや運転停止タイミングを的確
に制御することが難しく、水位の異常上昇による洪水や
異常低下によるポンプ運転機能障害といった事態の引き
起こされる概念があった。
そこで、本願出願人は特願昭61-280967号により水位が
最低水位LWLより高いか低いかに関係なく安定した全速
待機運転を行うことが可能な立軸ポンプを提案した。
第4図に示すように、この立軸ポンプは、ポンプ羽根車
1の前方(上流側)の吸込みケーシング2に大気中に開
放された分岐管3を連通させると共に、この分岐管3の
先端部に吸気弁4を介在し、この吸気弁4を水位検出形
5からの信号によって開閉制御するようにしたものであ
る。
この立軸ポンプは全速待機運転される。そして、吸水井
Pの水位が最低水位LWLよりも下位から上昇している場
合において、水位検出計5により水位が最低水位LWLに
達していないことが検出されている間は吸気弁4が開い
ており、水位検出計5により吸水井Pの水位が最低水位
LWLに達していることが検出されると吸気弁4が閉じる
ように制御すると、水位が最低水位LWLに達するまでは
分岐管3から羽根車室6に吸気されて揚水が行われず、
所謂気中での全速運転が無理なく続行されるのに対し、
水位が最低水位LWLに達した後には分岐管3からの羽根
車室6への吸気が停止されて揚水が行われ、通常の揚水
運転が行われる。
一方、吸水井Pの水位が最低水位LWLよりも上位から下
降している場合において、水位検出計5により水位が最
低水位LWLに達していないことが検出されている間は吸
気弁4が閉じられたままになって揚水運転が続行され
る。水位検出計5により水位が最低水位LWLに達したこ
とが検出されると、吸気弁4が開かれ分岐管3を通して
羽根車室6に空気が吸い込まれ、揚水が遮断されて気中
運転に切り替わる。
したがって、この立軸ポンプによれば、突発的な水位の
上昇や下降に対処し得る全速待機運転ができるようにな
り、上述した水位の異常上昇による洪水や異常低下によ
るポンプ運転機能障害を未然に防止することが可能にな
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この立軸ポンプに用いられている水位検
出計5は水質や塵芥などによる悪影響を受けやすい。ま
た、吸気弁4には外部駆動源およびそれを操作させるた
めのシーケンス制御が必要となる。
このような事情を踏まえ、本願出願人はさらに特願平1-
113193号において、水位検出計や吸気弁を用いずに、水
位が最低水位LWLより高いか低いかに関係なく安定した
全速待機運転を行わせることが可能な立軸ポンプを提案
した。
このものは、第5図に示すように、分岐管3を逆U字状
としてその内部通路の下部開放端7を最低水位LWLと同
一レベルもしくはそれに近いレベルに設定し、しかもU
字状の上記分岐管3の折返し部8を、羽根車1を全速運
転したときに羽根車室6の吸込部に発生する最大負圧に
よる吸込み揚程よりも高い位置に設定したものである。
この立軸ポンプにおいて、全速運転中に吸水井Pの水位
が最低水位LWLよりも下位から上昇している場合、その
水位が下部開放端7に達していないときはその下部開放
端7から分岐管3を経て羽根車室6に吸気されるため揚
水が行われず、所謂気中での全速運転が無理なく続行さ
れるのに対し、水位が最低水位LWLに達すると下部開放
端7が水封されるため、ベルマウス9を含む吸込みケー
シング2や分岐管3内の残留空気を吸込みながら速やか
に揚水運転に切り替わり、吸込みケーシング2の残留空
気が完全に吸い込まれた時点で完全な揚吸運転が行われ
る。そして、分岐管3の折返し部8が羽根車室6に発生
する最大負圧による吸込み揚程よりも高い位置に設定さ
れている関係上、揚吸運転中は分岐管3の垂下部10に上
記羽根車室6の負圧に相当する高さだけ水が吸い上げら
れて釣り合った状態になるため、分岐管3からの羽根車
室6には吸水されず、水は吸込みケーシング2を通して
吸い上げられて円滑な揚水運転がなされる。
一方、立軸ポンプの全速運転中に吸水井Pの水位が最低
水位LWLよりも上位から下降している場合、その水位が
下部開放端7に達していないときはその下部開放端7が
水封されたままになっているため揚水運転が続行され、
分岐管3の垂下部10には上記羽根車室6の負圧に相当す
る高さだけ水が吸い上げられて釣り合った状態になって
いる。水位が最低水位LWLに達すると、分岐管3の下部
開放端7の水封が解除されたときに垂下部10に吸い上げ
られている水が落下して分岐管3を全長にわたって開放
されるため、下部開放端7から分岐管3を経て空気が羽
根車室6に吸気され、その吸気が伴って吸込みケーシン
グ2などを満たしている水が遮断されて速やかに無理な
く気中運転に切り替わる。
この立軸ポンプによれば、突発的な水位の上昇や下降に
対してポンプを全速運転状態として待機させることがで
きるようになり、上述した水位の異常上昇による洪水や
異常低下によるポンプ運転機能障害を未然に防止するこ
とが可能になり、同時に第4図で説明した水位検出計5
や吸気弁4を用いなくてよいので、水質や塵芥などによ
り水位検出計5が悪影響を受けるといった問題や制御装
置が若干煩雑になるといった問題がなくなり、不慮の出
水などに確実に対処することができるようになる。
ところが、第5図の立軸ポンプにおいて、最低水位LWL
付近での水位の変動速度が遅い場合やその最低水位LWL
の付近で水面が波打ったりしている場合には、分岐管3
の下部開放端7が水没したり大気に開放されたりする挙
動が短時間のうちに何回も繰り返され、下部開放端7が
大気に開放されたときの下部開放端7の開口面積や開放
時間が不十分になることがある。このような事態を生じ
ると、分岐管3による羽根車室6への不十分な吸気が短
時間のうちに断続的に行われるといった所謂ハンチング
現象が発生し、気中運転から揚水運転、あるいは揚水運
転から気中運転への切り替わりが円滑に行われず、羽根
車1に無理な力が加わってポンプ機能障害を引き起こす
懸念がある。このハンチング現象は特に吸水井Pなどの
水位が最低水位LWLよりも上位から下降して揚水運転か
ら気中運転への切り替わるときに顕著に発生する。これ
は、全速待機運転中における気中運転と揚水運転との相
互間での移行が最低水位LWLと同一レベルまたはその近
傍のレベルに設定された下部開放端7のレベルを基準と
して行われており、しかも下部開放端7の開口面積や開
放時間が不足すると、吸込みケーシング2にそれまで行
われていた揚水を速やかに遮断するのに必要な空気吸込
み量を確保できなくなるからである。
本発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、気中運転
から揚水運転への移行と揚水運転から気中運転への移行
とが異なるレベルを基準にして行われるようにすること
によって、第5図で説明した立軸ポンプの全速待機運転
性能をそのまま維持しつつ、上述したハンチング現象の
発生を未然に防止することが可能な立軸ポンプを提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1記載の第1番目の発明は、羽根車室に連通する
吸込みケーシングに接続された逆U字状の分岐管の垂下
部の下端部にU字状の通路を形成する部材の上記通路が
分岐連通され、上記通路の上部開放端が当該立軸ポンプ
の最低水位よりも上位で開口されていると共に、上記垂
下部の内部通路の下部開放端が上記最低水位よりも下位
で開口され、上記分岐管の逆U字状の折返し部が上記羽
根車室に発生する最大負圧による吸込み揚程よりも高い
位置に設定されているものである。
請求項2記載の第2番目の発明は、請求項1記載の立軸
ポンプにおいて、U字状の通路を形成する部材が、逆U
字状の分岐間の垂下部の下端部を取り囲みかつその垂下
部との間に上端部と下端部とが閉塞された空間を形成す
る筒状のケーシングと、このケーシングと上記垂下部と
の間に配設され上記空間を仕切ってU字状の通路を形成
する仕切り板とを備え、U字状の通路の上部開口端が上
記ケーシングと上記垂下部に設けられたカバー体との間
で下向きに開口されているものである。
請求項3記載の第3番目の発明は、請求項1記載の立軸
ポンプにおいて、U字状の通路を形成する部材が、逆U
字状の分岐管の垂下部の下端部に取り付けられた有底の
箱型ケーシングと、この箱型ケーシングの内部に配設さ
れその内部空間を仕切ってU字状の通路を形成する第1
仕切り板と、この箱型ケーシングの内部に配設され上記
U字状の通路の第1仕切り板で仕切られた一方の通路の
上部に連通しかつ上記垂下部の内部通路をその下方に延
出するための垂下通路を形成する第2仕切り板と、上記
垂下部に設けられて箱型ケーシングの上部開口を閉塞す
るカバー体とを備え、U字状の通路の上部開放端が上記
ケーシングと上記カバー体との間で下向きに開口されて
いると共に、上記垂下通路により延出された垂下部の下
端開放端が上記箱型ケーシングの底部で開口されている
ものである。
〔作 用〕
第1番目の発明によると次の作用が奏される。
水位が最低水位LWLの下位から上昇する場合において、
水位がU字状の通路の上部開放端に達するまでは垂下部
の内部通路の下部開放端またはそのU字状の通路の上部
開放端からU字状の通路や垂下部の内部通路を経て羽根
車室に空気が吸い込まれて気中運転が行われる。水位か
上部開放端に達してU字状の通路が水封されると、羽根
車室への吸気が遮断される。このため、羽根車の自吸作
用により吸込みケーシングから羽根車室に水が吸い込ま
れて揚水運転が行われる。揚水運転中は、分岐管の垂下
部に羽根車室の負圧に相当する高さだけ水が吸い上げら
れて釣り合った状態になる。揚水が開始されるときの水
位、すなわち揚水開始水位RWLよりも水位が上位にある
ときは揚水運転が続行される。
水位が最低水位LWLの上位から下降する場合において、
水位が揚水開始水位RWLに達していないときはそれまで
の揚水運転が続行される。水位が揚水開始水位RWLと最
低水位LWLとの間にあるときには、U字状の通路が水封
されままの状態を持続するため、揚末運転が続行され
る。さらに水位が低下して最低水位LWLに達すると、U
字状の通路や垂下部の内部通路に形成されていた水柱の
バランスが崩れてU字状の通路での水封が解除され、そ
れに伴ってU字状の通路の上部開放端から羽根車室に空
気が吸い込まれ、吸込みケーシングを満たしている揚水
が遮断されて気中運転に切り替わる。このときの水位を
揚水遮断水位SWLと呼ぶ。このときに垂下部の内部通路
に吸い上げられていた水は一部が羽根車室に吸い上げら
れ、他の一部が自重で垂下部の内部通路を落下してU字
状の通路に浸入することなくその内部通路の下部開放端
から排出される。このため、U字状の通路に浸入した水
でその通路が再び閉塞されるといった事態が防止され
る。
以上のように揚水開始水位RWLがU字状の通路の上部開
放端と同一レベルもしくはそれより上位のレベルの水位
に設定されるのに対し、揚水遮断水位SWLがその上部開
口端よりも下位に設定されるため、両者の間に一定の高
低差を保たせることができ、上述したハンチング現象の
発生が未然にかつ確実に防止される。
第2番目および第3番目の発明によると、上述したハン
チング現象の防止作用と同時に、水位がU字状の通路の
上部開放端の上から下に下がってきたときに水面に浮か
んでいることのあるビニール片やその他の塵芥や異物で
上部開放端が塞がれたり詰まったりすることが防止され
る。また、U字状の通路による占有面積が小さくなる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例による立軸ポンプを示してい
る。
この立軸ポンプは、ポンプ羽根車1の前方(上流側)の
吸込みケーシング2にその吸込口よりもはるかに径小な
逆U字状の分岐管3を連通させ、その分岐管3の垂下部
10の下端部にU字状の通路21を形成する部材11の上記通
路21が分岐連通されている。U字状の通路21の上部開放
端12は当該立軸ポンプの最低水位LWLよりも上位で開口
されていると共に、上記垂下部10の内部通路の下部開放
端22が最低水位LWLよりも下位で開口されている。ここ
でいう最低水位LWLとは冒頭で説明したところと同様の
意味であって、水位が一定のレベルより低いと吸込口が
水中にあるにもかかわらず渦を生じて空気混じりの水を
吸い込み始める個々のポンプに特有の水位の意味であ
る。さらに分岐管3の逆U字状の折返し部8が羽根車室
6に発生する最大負圧による吸込み揚程よりも高い位置
に設定されている。
次に、立軸ポンプを起動する場合と、吸水井Pの水位が
最低水位LWLの下位から上昇する場合と、その水位が最
低水位LWLの上位から下降する場合とを分けて説明す
る。
(1)立軸ポンプを起動する場合 水位がU字状の通路21の上部開口端12よりも下位にある
ときに起動したときは、その上部開放端12からU字状の
通路21、分岐管3の内部通路、連通口20を経て羽根車室
6に吸気されるため気中運転がなされる。これに対し、
水位がU字状の通路21の上部開放端12よりも上位にある
ときに起動したときは、U字状の通路21が水封されてい
るため、羽根車室6への吸気が防止され、羽根車の自吸
作用により吸込ケーシング2から水が吸い上げられて揚
水運転が行われる。
(2)全速待機運転中に水位が最低水位LWLの下位から
上昇する場合 水位が垂下部10の下部開放端22に達していないときは、
U字状の通路21の上部開放端12や垂下部10の下部開放端
22が開放しているため、羽根車室6の負圧に応じて矢印
a、bのようにそれらの開放端12,22からU字状の通路2
1や垂下部10、分岐管3、分岐管3と吸込みケーシング
2との連通口20を経て羽根車室6に吸気されて揚水が行
われず、気中運転が続行される。
水位が垂下部10の下部開放端22に達して下部開放端22を
水封した場合でも、U字状の通路21の上部開放端12は開
放したままになっているので、羽根車室6の負圧に応じ
て矢印aのように上部開放端12、U字状の通路21、分岐
管3、連通口20を経て羽根車室6に吸気されてやはり揚
水は行われず、気中運転が続行される。このような気中
運転は、水位がU字状の通路21の上部開放端12に達する
まで続行される。
第1図に仮想線で示すように水位W1がU字状の通路21の
上部開口端12に達し、重力あるいは羽根車室6の負圧に
よりその上部開口端12からU字状の通路21に水が流入し
てそのU字状の通路21が水封されると、分岐管3から羽
根車室6への吸気が遮断される。このため、羽根車の自
吸作用によって吸込みケーシング2の残留空気を吸込み
ながら速やかに揚水運転に切り替わり、その残留空気が
完全に吸い込まれた時点で完全な揚水運転が行われる。
このとき、分岐管3の折返し部8が羽根車室6に発生す
る最大負圧による吸込み揚程よりも高い位置に設定され
ているため、分岐管3の垂下部10の内部通路には羽根車
室6の負圧に相当する高さだけ水が吸い上げられて釣り
合った状態になる。したがって、この水位W1が揚水開始
水位RWLである。
水位が揚水開始水位RWLよりも上位にあるときには円滑
な揚水運転が続行される。
(3)全速待機運転中に水位が最低水位LWLの上位から
下降する場合 水位が揚水開始水位RWLに達していないときはそれまで
の揚水運転が続行される。水位が揚水開始水位RWLに達
したときも同様である。
水位が揚水開始水位RWLよりも下がるのに伴ってU字状
の通路21の上部開放端12側に溜まっている水がその折返
し点13よりもわずかでも下がると、U字状の通路21の垂
下部10の内部空間とにわたって形成されている水柱のバ
ランスが崩れてU字状の通路21での水封が解除される。
こうして水封が解除されると、羽根車室6の負圧により
上部開放端12から空気が吸い込まれ、U字状の通路21、
分岐管3、連通口20を経て羽根車室6に吸気され、その
吸気に伴って吸込みケーシング2などを満たしている揚
水が遮断され、速やかに無理なく気中運転に切り替わ
る。したがって、このときの水位が揚水遮断水位SWLと
なる。揚水遮断水位SWLは最低水位LWLと同一レベルもし
くはそれに近いレベルに設定されている。
揚水遮断時においては、U字状の通路21や分岐管3の垂
下部10で水柱を形成していた水の一部は空気に同伴し、
羽根車室6に吸い上げられ、また、同伴しない水は垂下
部10の内部通路を落下して給水井Pに戻される。なお、
分岐管3の折返し部8に密閉タンクを介在させ、揚水遮
断時に羽根車室側に吸い上げられる水をその密閉タンク
で一旦気水分離させ、ドレン抜き管を経て吸水井Pに戻
すことも可能である。
以上の説明から明らかなように、上記立軸ポンプでは、
気中運転から揚水運転への移行の基準水位となる揚水開
始水位RWLがU字状の通路21の上部開放端12と同一レベ
ルもしくはそれ以上になるのに対し、揚水運転から気中
運転への移行の基準水位となる揚水遮断水位SWLがU字
状の通路21の上部開放端12よりも下位の最低水位LWLと
同一レベルもしくはその近傍のレベルになる。しかもそ
の揚水開始水位RWLと揚水遮断水位SWLとのレベル差はU
字状の通路21の上部開放端12のレベルおよびU字状の通
路21の折返し点13のレベルを調節することにより増減す
ることが可能であるため、これらのレベルを適切に設定
することにより上述したハンチング現象の発生が未然に
かつ確実に防止される。
第1図ではU字状の通路21を形成する部材11がU字状の
曲管によって形成されているが、この部材1は必ずしも
曲管で形成されている必要はない。
第2A図おび第2B図はU字状の通路21を形成する部材11の
他の例を示している。この部材11は、上記垂下部10の下
端部を取り囲みかつその垂下部10との間に空間を形成す
る円弧状のケーシング31と、このケーシング31と垂下部
10との間に配設された仕切り板33とを備えている。上記
空間はその下端部がケーシング31の底板34によって閉塞
されている一方、上端部がカバー体35によって閉塞され
ている。また、上記仕切り板33はその上端がカバー体35
に固着されているのに対し、下端は上記底板34から離間
している。そして、上記空間がこの仕切り板33により仕
切られてU字状の通路21に形成されている。すなわち、
このU字状の通路21は仕切り板33の下端と底板34との間
に折返し点13を具備する迂回路を有し、かつこの迂回路
によって一方の通路21aと他方の通路21bとが分岐連通さ
れている。U字状の通路21の一方の通路21aはその上部
が垂下部10に形成された開口10aを介して垂下部10の内
部通路に連通されているのに対し、他方の通路21bはそ
の上部、すなわちU字状の通路21の上部開放端12はケー
シング31とカバー体35との間で下向きに開口されてい
る。なお、上部開放端12が当該立軸ポンプの最低水位LW
Lよりも上位で開口されている点、垂下部10の下部開放
端22が最低水位LWLよりも下位に設定されている点、垂
下部10を有する分岐管3(第1図参照)の逆U字状の折
返し部が羽根車室6(第1図参照)に発生する最大負圧
による吸込揚程よりも高い位置に設定されている点など
は第1図で説明したところと同様である。
このような部材11を用いると、U字状の通路21の上部開
放端12が下向きに開口しているため、水位が上部開放端
12の上位より低下してきたときに水面に浮かんだビニー
ル片やその他の塵芥や異物がその上部開放端12を塞いだ
りその上部開放端1に詰まったりしにくい。このことは
上部開放端12の詰まりなどによる運転機能障害を未然に
防止することにつながり、当該立軸ポンプが不慮の出水
などに対処し得ることを要求されるものであることを考
えるときわめて大きな利点である。また、第1図で説明
したような曲管によってU字状の通路21を形成したもの
に比べると、垂下部10の側方への部材11の張出幅が小さ
くなってコンパクトな組付けが可能となり、見栄えの点
でも好ましいものである。その他の作用は第1図で説明
したところと同様である。
なお、第2A図に矢符Xで示した箇所よりも下方部分をユ
ニット化し、そのユニットを垂下部10に連結する構成と
してもよい。
第3A図および第3B図はU字状の通路21を形成する部材11
の他の例を示している。このものは、垂下部10の下端部
に取り付けられた有底の箱型ケーシング41と、この箱型
ケーシング41の内部に配設されその内部空間を仕切って
U字状の通路21を形成する第1仕切り板42と、箱型ケー
シング41の内部に配設され上記U字状の通路21の第1仕
切り板42で仕切られた一方の通路21aの上部に連通しか
つ垂下部10の内部通路をその下方に延出するための垂下
通路43を形成する第2仕切り板44と、垂下部10に設けら
れて箱型ケーシング11の上部開口を閉塞するカバー体45
とを備えている。そして、U字状の通路21の他方の通路
21bの上部、すなわちU字状の通路21の上部開放端12が
箱型ケーシング41とカバー体45との間で下向きに開口さ
れ、さらに上記垂下通路43により延出された垂下部10の
下部開放端22が箱型ケーシング41の底部で開口されてい
る。なお、上部開放端12が当該立軸ポンプの最低水位LW
Lよりも下位で開口されている点、垂下部10の下部開放
端22が最低水位LWLよりも下位に設定されている点、垂
下部10を有する分岐管3(第1図参照)の逆U字状の折
返し部が羽根車室6(第1図参照)に発生する最大負圧
による吸込揚程よりも高い位置に設定されている点など
は第1図で説明したところと同様である。
このような部材11においてもU字状の通路21の上部開放
端12が下向きに開口しているため、第2A図および第2B図
で説明したものと同様の作用、すなわち水面に浮かんだ
ビニール片やその他の塵芥や異物がその上部開放端12を
塞いだりその上部開放端12に詰まったりしにくくなり、
上部開放端12の詰まりなどによる運転機能障害が未然に
防止される。また、第1図で説明したような曲管によっ
てU字状の通路21を形成したものに比べると垂下部10の
側方への部材11の張出幅が小さくなってコンパクトな組
付けが可能となり、見栄えの点でも好ましい。その他の
作用は第1図で説明したところと同様である。
なお、第3A図に矢符Yで示した箇所よりも下方部分をユ
ニット化し、そのユニットを垂下部10に連結する構成と
してもよい。
第2A図および第3A図の矢符は気中運転時および揚垂遮断
時における空気流の方向を示している。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の立軸ポンプによると、第5図で説
明した立軸ポンプの全速待機運転性能をそのまま維持し
つつ、気中運転から揚水運転に移行する揚水開始水位と
揚水運転から気中運転に移行する揚水遮断水位との間に
一定のレベル差を保たせることができ、揚水遮断時のハ
ンチング現象の発生を未然に防止することが可能であ
る。そのため、本発明の立軸ポンプによれば、突発的な
水位の上昇や下降に対してポンプを全速運転状態として
待機させることができることは勿論、水位変動が速いか
遅いかに関係なく、水位の異常上昇による洪水や異常低
下によるポンプ運転機能障害を未然に防止することが可
能になる。さらに、第4図で説明した水位検出計や吸気
弁を用いないため構成が簡単で作動信頼性が高くなり、
突発的な水位の上昇や下降に対して充分に対処させるこ
とが可能になる。
また、第2番目および第3番目の発明では、U字状の通
路の上部開放端が下向きに開口しているため、水位が上
部開放端の上位より低下してきたときに水面に浮かんだ
ビニール片やその他の塵芥や異物で上部開放端12が塞が
れたり詰まったりしにくくなり、このことが不慮の出水
などに対処し得ることを要求される立軸ポンプの運転機
能の保全につながって信頼性のいっそう高いものにな
る。そのほか、U字状の通路のコンパクト化や見栄えの
向上を図る上でも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による立軸ポンプの概略構成
図、第2A図はU字状の通路を形成する部材の他例の断面
図、および第2B図は第2A図のII B−II B線に沿う断面
図、第3A図はよびU字状の通路を形成する部材のさらに
他例の断面図、第3B図は第3A図のIII B−III B線に沿う
断面図、第4図は従来例の説明図、第5図は比較例の説
明図である。 2……吸込みケーシング、3……逆U字状の分岐管、6
……羽根車室、8……分岐管の逆U字状の折返し部、10
……逆U字状の分岐管の垂下部、11……U字状の通路を
形成する部材、12……U字状の通路の上部開放端、22…
…垂下部の内部通路の下部開放端、21……U字状の通
路、31……筒状のケーシング、33……仕切り板、35……
カバー体、41……箱型ケーシング、42……第1仕切り
板、43……垂下通路、44……第2仕切り板、45……カバ
ー体、LWL……立軸ポンプの最低水位。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】羽根車室に連通する吸込みケーシングに接
    続された逆U字状の分岐管の垂下部の下端部にU字状の
    通路を形成する部材の上記通路が分岐連通され、上記通
    路の上部開放端が当該立軸ポンプの最低水位よりも上位
    で開口されていると共に、上記垂下部の内部通路の下部
    開放端が上記最低水位よりも下位で開口され、上記分岐
    管の逆U字状の折返し部が上記羽根車室に発生する最大
    負圧による吸込み揚程よりも高い位置に設定されている
    ことを特徴とする立軸ポンプ。
  2. 【請求項2】U字状の通路を形成する部材が、逆U字状
    の分岐間の垂下部の下端部を取り囲みかつその垂下部と
    の間に上端部と下端部とが閉塞された空間を形成する筒
    状のケーシングと、このケーシングと上記垂下部との間
    に配設され上記空間を仕切ってU字状の通路を形成する
    仕切り板とを備え、U字状の通路の上部開放端が上記ケ
    ーシングと上記垂下部に設けられたカバー体との間で下
    向きに開口されている請求項1記載の立軸ポンプ。
  3. 【請求項3】U字状の通路を形成する部材が、逆U字状
    の分岐管の垂下部の下端部に取り付けられた有底の箱型
    ケーシングと、この箱型ケーシングの内部に配設されそ
    の内部空間を仕切ってU字状の通路を形成する第1仕切
    り板と、この箱型ケーシングの内部に配設され上記U字
    状の通路の第1仕切り板で仕切られた一方の通路の上部
    に連通しかつ上記垂下部の内部通路をその下方に延出す
    るための垂下通路を形成する第2仕切り板と、上記垂下
    部に設けられて箱型ケーシングの上部開口を閉塞するカ
    バー体とを備え、U字状の通路の上部開放端が上記ケー
    シングと上記カバー体との間で下向きに開口されている
    と共に、上記垂下通路により延出された垂下部の下部開
    放端が上記箱型ケーシングの底部で開口されている請求
    項1記載の立軸ポンプ。
JP1284025A 1989-10-31 1989-10-31 立軸ポンプ Expired - Lifetime JPH073240B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284025A JPH073240B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 立軸ポンプ
US07/602,857 US5074746A (en) 1989-10-31 1990-10-24 Constant speed vertical pump with aeration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1284025A JPH073240B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 立軸ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145596A JPH03145596A (ja) 1991-06-20
JPH073240B2 true JPH073240B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=17673331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1284025A Expired - Lifetime JPH073240B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 立軸ポンプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5074746A (ja)
JP (1) JPH073240B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154570A (en) * 1989-09-06 1992-10-13 Hitachi, Ltd. Vertical shaft pump
EP0501012B1 (en) * 1991-02-25 1997-03-05 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Drainage pump
JP5322459B2 (ja) * 2008-02-26 2013-10-23 株式会社クボタ 先行待機運転ポンプ及びその運転方法
JP5478430B2 (ja) * 2009-09-09 2014-04-23 株式会社クボタ 先行待機ポンプ
US20110189036A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 O'Drill/MCM Inc. Modular Vertical Pump Assembly
BE1021893B1 (fr) * 2014-03-14 2016-01-25 Hydro+ Groupe de pompage, station de pompage, aire de pompage et methode de pompage d'un liquide.
JP6637784B2 (ja) * 2016-02-19 2020-01-29 株式会社クボタ 横軸ポンプの吸込みカバー構造
CN107816450A (zh) * 2017-09-27 2018-03-20 江苏建安泵业制造有限公司 一种用于车载介质卸出的泵型系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1474086A (en) * 1922-04-04 1923-11-13 Poebing Oskar Regulating water-power stations
US1785480A (en) * 1927-04-27 1930-12-16 Jr Augustus C Durdin Pumping apparatus for sewage and other liquids
US2510190A (en) * 1945-06-16 1950-06-06 Arthur P Nicolette Fluid primer and air eliminator
US3324803A (en) * 1965-04-27 1967-06-13 Kelley Kork Liquid control for gas wells
JPS576791Y2 (ja) * 1976-12-29 1982-02-08
JPS5832973A (ja) * 1980-08-22 1983-02-26 Kaoru Isobe 液体の強制循環時に於ける液深圧力を利用した動力取出し方法
US4781529A (en) * 1981-10-05 1988-11-01 Rose Loren J Hydraulic pumping system

Also Published As

Publication number Publication date
US5074746A (en) 1991-12-24
JPH03145596A (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2292969A1 (en) A water catchment device floating at the surface of a basin ans supplying a pumping system
JPH073240B2 (ja) 立軸ポンプ
EP0501012B1 (en) Drainage pump
JP2002021761A (ja) 自吸式ポンプ
JPH0826869B2 (ja) 立軸ポンプ
JP4006186B2 (ja) ポンプゲートにおけるポンプの運転制御方法
JPH0623756Y2 (ja) 立軸ポンプ
US2109804A (en) Self-priming pump
JP2020159285A (ja) 吸込カバー、横軸ポンプ、ポンプゲートおよびポンプゲートの運転方法
JPH0494496A (ja) 立軸ポンプ
JPH0385391A (ja) 立軸ポンプ
JPH0622157Y2 (ja) 立軸ポンプ
JP2836659B2 (ja) サイホン形ポンプ
JPH0378593A (ja) 立軸ポンプ
JP2937293B2 (ja) 吸気用開閉装置を有する立軸ポンプ
JPH0361695A (ja) 立軸ポンプ
JPH0734228Y2 (ja) 立軸ポンプ
JPH0367096A (ja) 立軸ポンプ
JPH0361693A (ja) 立軸ポンプ
JPH05172079A (ja) 立軸ポンプ
JPS5815676Y2 (ja) ポンプノ オ−バ−デイスチヤ−ジウンテンボウシノタメノ ベンソウチ
JPH0385390A (ja) 立軸ポンプ
JPH0754390Y2 (ja) サイホン管装置
JPH0392595A (ja) 立軸ポンプ
SU947474A1 (ru) Входное устройство центробежного погружного насоса

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term